JPS62210977A - 高梁を原料とする酒類の製造法 - Google Patents

高梁を原料とする酒類の製造法

Info

Publication number
JPS62210977A
JPS62210977A JP61052700A JP5270086A JPS62210977A JP S62210977 A JPS62210977 A JP S62210977A JP 61052700 A JP61052700 A JP 61052700A JP 5270086 A JP5270086 A JP 5270086A JP S62210977 A JPS62210977 A JP S62210977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorghum
pressure
raw material
resultant
pulverized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61052700A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Ozaki
尾崎 喬一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61052700A priority Critical patent/JPS62210977A/ja
Publication of JPS62210977A publication Critical patent/JPS62210977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は所定の条件で加熱・加圧して 常圧下に放出、または加熱下で破砕・混練圧出して、い
づれもアルファー化した高梁を原料として、常法に従っ
て鏝酵させた“もろみパを蒸溜して高梁焼酎(乙類焼酎
)を製造する方法に関するものである。
従来の技術において、一般に乙類焼酎の原料にはサラマ
イ〔、米、そば、麦など゛穀類が主として使用されるが
、これらの1京料はいずれも蒸煮工程によって、 アルファー化させでいる。
しかしながら【高梁では、粒の外皮が強靭なため蒸煮の
場合、アルファー化しにくく、よって醗酵原料としては
利用率が低く、fEi酵原料としては殆んど利用されて
いない中国では“°バイカル゛°“マオタイ°゛など有
名な国酒が、いづれも高梁を原料とした焼酎で特許な香
りと60%の高濃な酒精含多で著名であるが、この製法
は、高梁を大麦・小豆上共にレンガ状に踏み固めて、積
重ねて約1ω日間、醗酵させて蒸溜してつくる。
原料の利用率が悪いので、蒸溜の際に種々、の工夫がな
され蒸溜させても、4〜5日かかるといわれている。
本発明は利用率が低い為に顧みられなかった高梁を丘H
の全部らしくは一部とする焼酎の問題点を解決する!y
I造法にJ:る乙ので、高梁を膨化、アルフン・−化さ
Uることによつ゛C液化・糖化を容易にし、したがって
原料利用率を向上することを見い出した。
本発明においては、高梁を破砕し・150℃の加熱して
、混練しつつ圧送し、80℃に冷却、そして4〜6 K
B / ctaの加圧のもとて常圧下に放出し哉断する
ことが必要でこれによって蛋白質組織などが好ましい状
態に変性破12!!され麹によって容易に液化・糖化さ
れる。
このように本発明によって、未利用資源をA%率的に使
用ザることが可能となり、原価低減、照点エネルギーの
省力化・し可能となる。、 なお本発明の111圧・加
熱に用いる装置は、バッチ式圧力器、二軸延伸二りχl
・ルーグーなと既存の物でもよい。
「実施例」 中国製うるう高梁をアルファーライザーか圧力器に入れ
、140’Cの加温下で混練しつつ圧送し80℃で冷却
しくWから押し出し哉断する。
このようにして胃た膨化うるち高梁は、処理面の約2〜
3倍の容積で見掛は比重が1より若干、大きい程度にな
る。
これに温水を加えてしぼり、水分含量が30%になるま
で吸水させる。 この含水膨化高梁を原料として、米麹
を加え、次の配合によって仕込みを行なった。 なお米
麹に加えて液化または糖化アミラーゼを補助的に併用し
た。
常法により27〜30℃で10日聞で醗酵を、終えた°
“もろみ°°を同条件で5本つくり、合併して中式蒸溜
機で燕溜して、乙類焼酎を製造した。
°“合併もろみ゛の吊は、105開となり、アルコール
潤度は16.3%であった。
高梁おにび米麹のデンプン価をそれぞれ79.8%、7
4%として計亦したアルコール理論取冑量の94.2%
で・あり、従来、利用率の悪かった高梁を有効に利用で
きる事がわかった。出来上がった焼酎は、中国産高梁焼
酎とは異なり、純日本風高梁焼酎となった。
これににす、膨化条件を変え適当なベーキング史のつい
た焼酎の製造も可能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高梁を粒のまま、圧力6Kg/cm^2かつ温度
    190〜200℃で10〜15分間、加熱加圧処理し急
    激に常圧下に放出して破砕し、これを 原料の全部もしくは一部として酒類、 とくに乙類焼酎を製造する方法。
  2. (2)高梁を粉砕し、加熱下で混練しつつ圧送して常圧
    下に押し出し哉断したものを原料の全部もしくは一部と
    して、酒類とくに 乙類焼酎を製造する方法。
JP61052700A 1986-03-12 1986-03-12 高梁を原料とする酒類の製造法 Pending JPS62210977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052700A JPS62210977A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 高梁を原料とする酒類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61052700A JPS62210977A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 高梁を原料とする酒類の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210977A true JPS62210977A (ja) 1987-09-17

Family

ID=12922165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61052700A Pending JPS62210977A (ja) 1986-03-12 1986-03-12 高梁を原料とする酒類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210977A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025756A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Asahi Kyowa Shurui Seizo Kk 焼酎の製造方法
CN104726271A (zh) * 2015-02-11 2015-06-24 泸州龙泉窖酒业有限公司 浓香型白酒的生产方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025756A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Asahi Kyowa Shurui Seizo Kk 焼酎の製造方法
CN104726271A (zh) * 2015-02-11 2015-06-24 泸州龙泉窖酒业有限公司 浓香型白酒的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108103112A (zh) 一种以玉米淀粉质为原料生产燃料乙醇的工艺
CN102391926B (zh) 一种用挤压加工的不加酶或加酶的大米原料酿造黄酒的方法
CN1769417A (zh) 具有良好酿造香味的啤酒味发酵饮料的制造方法
CN109486643B (zh) 以大曲为种曲的强化多微麸曲采用固态发酵酿造陈醋方法
CN101538588A (zh) 玉米酒精生产液化工艺与酒糟清液浓缩工艺耦合技术
CN106434235A (zh) 酱香型白酒的生产方法
CN107034087A (zh) 一种基于多酶系的酒醪制备方法及其在食醋酿造中的应用
SE8602830L (sv) Forfarande for framstellnilng av alkoholfritt eller lagalkoholhaltigt ol
CN1952100A (zh) 谷物膨化后生产发酵制品的新技术
CN86100137A (zh) 谷物膨化后生产发酵制品的新技术
JPS62210977A (ja) 高梁を原料とする酒類の製造法
CN110872545A (zh) 一种麦芽啤酒及其制备方法
KR20180068380A (ko) 연질미를 이용한 쌀맥주의 제조방법
US613915A (en) Manufacture of non-intoxicating beverages
JP2727048B2 (ja) ビール類似の新規な発泡酒の製造法
CN112662494A (zh) 高酒精度艾尔啤酒的纯发酵制备方法及所得艾尔啤酒
CN102154073B (zh) 夹沙发酵提高浓香型白酒呈香味物质含量的方法
CN112358929A (zh) 一种红曲白酒的酿造方法
JPS61170381A (ja) 南瓜からの蒸留酒の製造方法
JPH06303959A (ja) 麦酒類似の新規な発泡酒の製造法
CN110872547A (zh) 一种啤酒及其制备方法
JPS5661973A (en) Production of sweet japanese sake (wine)
JPS5831985A (ja) 醸造酢の製造方法
JPS6354352B2 (ja)
RU2150504C1 (ru) Способ производства этилового спирта из крахмалсодержащего сырья