JPS62210928A - 温室の放熱防止方法 - Google Patents
温室の放熱防止方法Info
- Publication number
- JPS62210928A JPS62210928A JP61055985A JP5598586A JPS62210928A JP S62210928 A JPS62210928 A JP S62210928A JP 61055985 A JP61055985 A JP 61055985A JP 5598586 A JP5598586 A JP 5598586A JP S62210928 A JPS62210928 A JP S62210928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- greenhouse
- preventing heat
- ground surface
- heat
- heat dissipation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 title 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 8
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 6
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 238000010413 gardening Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/25—Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/14—Measures for saving energy, e.g. in green houses
Landscapes
- Greenhouses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(11) 産業上の利用分野
本発明は、地上式及び半地下式の温室、特に農作物や園
芸用のビニールハウスの周囲地表から下方に向かって、
断熱材を埋設してゆ(ことによって温室内の熱量の流出
を防止せんとする放熱防止方法に関するものである。
芸用のビニールハウスの周囲地表から下方に向かって、
断熱材を埋設してゆ(ことによって温室内の熱量の流出
を防止せんとする放熱防止方法に関するものである。
山) 従来の技術
一般に「温室」とは、広義には「ガラス・ビニールなど
で覆い、太陽の光熱をよく利用し、温熱を保蓄する栽培
室」をいい、また狭義には[植物の・生育環境条件であ
る温度・光・湿度及び土壌の水分を人為的に調節し、風
雨などから植物を保護する目的で、ガラス・ビニール等
で覆いをして太陽の光熱を利用し、必要に応じて暖房(
加温)・換気・潅水する栽培施設。(暖房設備を欠く「
冷室」に対する言葉)」を指す。
で覆い、太陽の光熱をよく利用し、温熱を保蓄する栽培
室」をいい、また狭義には[植物の・生育環境条件であ
る温度・光・湿度及び土壌の水分を人為的に調節し、風
雨などから植物を保護する目的で、ガラス・ビニール等
で覆いをして太陽の光熱を利用し、必要に応じて暖房(
加温)・換気・潅水する栽培施設。(暖房設備を欠く「
冷室」に対する言葉)」を指す。
そして、本明細書中で言う「温室」はこのうち広義のも
のを指すものとし、人為的な暖房を施すもの、施さない
もの、また地上式のものも半地下式のもの等を含むもの
である。
のを指すものとし、人為的な暖房を施すもの、施さない
もの、また地上式のものも半地下式のもの等を含むもの
である。
現在温室栽培の最も多い実施方法は、畑等に冬期にビニ
ールハウスを組み立て夏期には撤去する方法や、耕田や
休耕田の交替を利用してビニールハウス栽培を行なう方
法等である。
ールハウスを組み立て夏期には撤去する方法や、耕田や
休耕田の交替を利用してビニールハウス栽培を行なう方
法等である。
(C) 発明が解決しようとする問題点しかしながら
、従来の温室では以下述べる如き欠点を有していた。
、従来の温室では以下述べる如き欠点を有していた。
地上式の温室は、太陽光熱の吸収性及び通気性が良好で
、且つ組立が容易でその除去も簡単であるため多数利用
されている。しかし単に地表に設置しただけのものであ
るため、保温効果が低(所定の温度まで達しにくいこと
、また追い炊き(人為的暖房)するものにあっては灯油
や重油等の燃料費がかさみ作物の栽培コストがそれにつ
れて上がることとなる。また保温を徹底させるためその
基礎に断熱のための処理を施したり温水パイプを埋設す
る(大規模な植物園等)こともあるが、これでは簡易な
ビニールハウス等にはコストの面で使用しにくいばかり
でなく、その移動・撤去はほとんど不可能である。
、且つ組立が容易でその除去も簡単であるため多数利用
されている。しかし単に地表に設置しただけのものであ
るため、保温効果が低(所定の温度まで達しにくいこと
、また追い炊き(人為的暖房)するものにあっては灯油
や重油等の燃料費がかさみ作物の栽培コストがそれにつ
れて上がることとなる。また保温を徹底させるためその
基礎に断熱のための処理を施したり温水パイプを埋設す
る(大規模な植物園等)こともあるが、これでは簡易な
ビニールハウス等にはコストの面で使用しにくいばかり
でなく、その移動・撤去はほとんど不可能である。
fdi 問題点を解決するための手段そこで本発明者
は、上記諸点に鑑み鋭意研究の結果、温室のほぼ周囲地
表から下方に向かって、独立気泡性の発泡物の小塊を、
連続空隙を生せしめるべ(、接当部の一部は接するもの
の全体は接しないように結合成形して得られる合成樹脂
製の板状構造体を埋設することを特徴とする温室の放熱
防止方法を開発した。
は、上記諸点に鑑み鋭意研究の結果、温室のほぼ周囲地
表から下方に向かって、独立気泡性の発泡物の小塊を、
連続空隙を生せしめるべ(、接当部の一部は接するもの
の全体は接しないように結合成形して得られる合成樹脂
製の板状構造体を埋設することを特徴とする温室の放熱
防止方法を開発した。
本発明に使用する材料たる構造体は、保水性のあまりな
い(即ち水ぬれに強い)独立気泡室の多い例えばポリス
チレンやポリオレフィン等の合成樹脂製の小塊を、連続
空隙ができるように接着したものである。
い(即ち水ぬれに強い)独立気泡室の多い例えばポリス
チレンやポリオレフィン等の合成樹脂製の小塊を、連続
空隙ができるように接着したものである。
発泡には、「連続発泡」と「独立発泡」の2種がある。
これを本発明のように温室の放熱防止のために使用せん
とする場合には、断熱効果が大きいものであるというこ
とと、透水性(排水性)が良好であるというが条件とな
る。何故ならば、温室は外気との温度差によりカバー内
面で結露し水滴を生じるが、その水滴は温室内地中に浸
透して・この付近の作物を水分過剰な土で栽培すること
になりこれがひいては「根ぐされ」の原因ともなってし
まうからである。ところが、上記した2種の場合「連続
発泡」タイプのものは浸透性はあるものの保水性も高く
排水には不向きであるし、「独立発泡」タイプのものは
澄水性が高(はとんど排水能を有していない。
とする場合には、断熱効果が大きいものであるというこ
とと、透水性(排水性)が良好であるというが条件とな
る。何故ならば、温室は外気との温度差によりカバー内
面で結露し水滴を生じるが、その水滴は温室内地中に浸
透して・この付近の作物を水分過剰な土で栽培すること
になりこれがひいては「根ぐされ」の原因ともなってし
まうからである。ところが、上記した2種の場合「連続
発泡」タイプのものは浸透性はあるものの保水性も高く
排水には不向きであるし、「独立発泡」タイプのものは
澄水性が高(はとんど排水能を有していない。
そこで本発明者は、水ぬれが少な(従って保水性が低い
独立発泡の小塊を、連続空隙が乗じるように成形するこ
とによって、排水性を与えたものである。
独立発泡の小塊を、連続空隙が乗じるように成形するこ
とによって、排水性を与えたものである。
なお、本明細書中で言う「地表」とは、厚さのないもの
を措すのではなく、ある一定の厚さをもっているものと
し、「地表面」がその中の厳密な意味での表面(厚さが
ない)を指すものとする。
を措すのではなく、ある一定の厚さをもっているものと
し、「地表面」がその中の厳密な意味での表面(厚さが
ない)を指すものとする。
また「小塊」とは、いわゆるビーズ状発泡体や柱状発泡
体等ばかりでなく、独立気泡性発泡合成樹脂の破砕品で
あっても良いものである。
体等ばかりでなく、独立気泡性発泡合成樹脂の破砕品で
あっても良いものである。
「埋設」とは、一般には被埋設物のすべてが地表面下に
収まるものであるが、本明細書においては、被埋設物た
る板状構造体の上端部が地表面の上方にあっても下方に
あっても良いものとする。
収まるものであるが、本明細書においては、被埋設物た
る板状構造体の上端部が地表面の上方にあっても下方に
あっても良いものとする。
(e) 実施例
以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明方法を施した温室(1)の−例を示す
ものである。
ものである。
地表面(2)に立設した支柱(3)・・・にビニールよ
り成るカバー(4)を被せ、該カバー(4)と地表面(
2)との接合部下方の地中に断熱材(5)が、その上端
が地表面(2)と殆ど同じ水準となるように埋設されて
いる。
り成るカバー(4)を被せ、該カバー(4)と地表面(
2)との接合部下方の地中に断熱材(5)が、その上端
が地表面(2)と殆ど同じ水準となるように埋設されて
いる。
この断熱材(5)は、球状体の径約10mmのポリスチ
レンで独立気泡を有する球状の発泡粒子(7)をエポキ
シ樹脂にて連続空隙(空孔容積30%程度)ができるよ
うに接着したものである。〔第2図拡大図にて図示〕 また本発明に使用する断熱材(5)の空隙は、排水を容
易にさせるものであるという必要上毛細管現象を生じさ
せるような微tlIlなものではないほうが好ましい。
レンで独立気泡を有する球状の発泡粒子(7)をエポキ
シ樹脂にて連続空隙(空孔容積30%程度)ができるよ
うに接着したものである。〔第2図拡大図にて図示〕 また本発明に使用する断熱材(5)の空隙は、排水を容
易にさせるものであるという必要上毛細管現象を生じさ
せるような微tlIlなものではないほうが好ましい。
また断熱材(5)の埋設深さは、地表面(2)より40
〜60 cm程度で十分であり、あまり深い位置まで埋
める必要はない。勿論、深いに越したことはないが、地
表面(2)に近い程影響が大きいため、例え20 cm
であっても効果は大きい。
〜60 cm程度で十分であり、あまり深い位置まで埋
める必要はない。勿論、深いに越したことはないが、地
表面(2)に近い程影響が大きいため、例え20 cm
であっても効果は大きい。
第2図は、断熱材(5)の−例を示すものである。
これは、直方体状にブロック化されたもので、温室周囲
に長溝を堀り、これに連設するという手順で設置される
ものである。さらに、幾分下方を肉厚にすれば抜けにく
(、しっかりと固定され雨等によってずれたり外れたり
しない。
に長溝を堀り、これに連設するという手順で設置される
ものである。さらに、幾分下方を肉厚にすれば抜けにく
(、しっかりと固定され雨等によってずれたり外れたり
しない。
第3図は断熱材(5)の他の実施例を示すもので、ブロ
ック化された各断熱材(5)・・・の連結の容易さを目
して両端部に凹凸部(6)・・・を設けたものである。
ック化された各断熱材(5)・・・の連結の容易さを目
して両端部に凹凸部(6)・・・を設けたものである。
これまで、lfr熱材(5)たる小塊は球状体であると
して説明してきたが、これに限らず柱状のものであって
も良いし、或いは発泡成形品を破砕して得られるものと
しても同様の効果を有することになるものである。後者
即ち破砕品を用いる場合であると、廃処理の極めて困難
であった梱包用クッション材や容器等の廃材の資源再利
用ともなるものである。
して説明してきたが、これに限らず柱状のものであって
も良いし、或いは発泡成形品を破砕して得られるものと
しても同様の効果を有することになるものである。後者
即ち破砕品を用いる場合であると、廃処理の極めて困難
であった梱包用クッション材や容器等の廃材の資源再利
用ともなるものである。
(f) 発明の効果
以上詳細に説明したように、本発明方法は温室のほぼ周
囲地表から下方に向かって、独立気泡性の発泡物の粒・
柱状体・球等の小塊を、連続空隙を生ぜしめるべく、接
当部の一部は接するものの全体は接しないように結合成
形して得られる合成樹脂製の板状構造体を埋設すること
を特徴とするもので、従来の温室とは異なり地表面近く
での熱量の流出が大きく抑え得るので保温効果が著しく
向上するばかりでなく、その移動・撤去作業が非常に簡
単となる。或いは撤去せずそのまま耕耘機などで破砕し
ても問題はない。
囲地表から下方に向かって、独立気泡性の発泡物の粒・
柱状体・球等の小塊を、連続空隙を生ぜしめるべく、接
当部の一部は接するものの全体は接しないように結合成
形して得られる合成樹脂製の板状構造体を埋設すること
を特徴とするもので、従来の温室とは異なり地表面近く
での熱量の流出が大きく抑え得るので保温効果が著しく
向上するばかりでなく、その移動・撤去作業が非常に簡
単となる。或いは撤去せずそのまま耕耘機などで破砕し
ても問題はない。
第1図は本発明方法を施した温室の一例を示す一部を切
り欠いた斜視図である。第2図は断熱材の一例を示す一
部拡大図を含む斜視図である。そして第3図は断熱材の
他の実施例を示す斜視図である。 1・・・・・・・・・温室 2・・・・・・・・・地表面 3・・・・・・・・・支柱 4 ・・・・・・・・・カ ノく− 5・・・・・・・・・断熱材 6・・・・・・・・・凹凸部 7・・・・・・・・・発泡粒子 手続補正書動式) 昭和61年5月30日 1、事件の表示 昭和61年特許願第055985号 2、発明の名称 温室の放熱防止方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 島根県出雲市大津町589番地1名称 株式会社
日本法工 代表者安部弐男 4、代理人 住所 大阪市北区天神橋二丁目3番10号6、補正の対
象 図面 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし)
り欠いた斜視図である。第2図は断熱材の一例を示す一
部拡大図を含む斜視図である。そして第3図は断熱材の
他の実施例を示す斜視図である。 1・・・・・・・・・温室 2・・・・・・・・・地表面 3・・・・・・・・・支柱 4 ・・・・・・・・・カ ノく− 5・・・・・・・・・断熱材 6・・・・・・・・・凹凸部 7・・・・・・・・・発泡粒子 手続補正書動式) 昭和61年5月30日 1、事件の表示 昭和61年特許願第055985号 2、発明の名称 温室の放熱防止方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 島根県出雲市大津町589番地1名称 株式会社
日本法工 代表者安部弐男 4、代理人 住所 大阪市北区天神橋二丁目3番10号6、補正の対
象 図面 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、温室のほぼ周囲地表から下方に向かって、独立気泡
性の発泡物の粒・柱状体・球等の小塊を、連続空隙を生
ぜしめるべく、接当部の一部は接するものの全体は接し
ないように結合成形して得られる合成樹脂製の板状構造
体を埋設することを特徴とする温室の放熱防止方法。 2、合成樹脂は、ポリスチレン又はポリオレフィンであ
る特許請求の範囲第1項記載の温室の放熱防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61055985A JPS62210928A (ja) | 1986-03-13 | 1986-03-13 | 温室の放熱防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61055985A JPS62210928A (ja) | 1986-03-13 | 1986-03-13 | 温室の放熱防止方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62210928A true JPS62210928A (ja) | 1987-09-17 |
Family
ID=13014373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61055985A Pending JPS62210928A (ja) | 1986-03-13 | 1986-03-13 | 温室の放熱防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62210928A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0675137U (ja) * | 1992-06-03 | 1994-10-25 | 五郎 五十嵐 | 園芸用パイプハウスの保温材 |
JP2014137150A (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-28 | Toshiba Corp | 冷蔵庫 |
JP2016135123A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-28 | トーホー工業株式会社 | 土保温用発泡材 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5523995A (en) * | 1979-07-19 | 1980-02-20 | Hokubu Kk | Vinyl house |
JPS584152B2 (ja) * | 1979-02-02 | 1983-01-25 | 株式会社大井製作所 | 自動車用ドアロツク装置 |
JPS6245958B2 (ja) * | 1982-06-18 | 1987-09-29 | Tokyu Kensetsu Kk |
-
1986
- 1986-03-13 JP JP61055985A patent/JPS62210928A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS584152B2 (ja) * | 1979-02-02 | 1983-01-25 | 株式会社大井製作所 | 自動車用ドアロツク装置 |
JPS5523995A (en) * | 1979-07-19 | 1980-02-20 | Hokubu Kk | Vinyl house |
JPS6245958B2 (ja) * | 1982-06-18 | 1987-09-29 | Tokyu Kensetsu Kk |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0675137U (ja) * | 1992-06-03 | 1994-10-25 | 五郎 五十嵐 | 園芸用パイプハウスの保温材 |
JP2014137150A (ja) * | 2013-01-15 | 2014-07-28 | Toshiba Corp | 冷蔵庫 |
JP2016135123A (ja) * | 2015-01-16 | 2016-07-28 | トーホー工業株式会社 | 土保温用発泡材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Phillip | A description of urban soils and their desired characteristics | |
US20080010940A1 (en) | Building-above-land for protecting vegetation and environment | |
JP3295056B2 (ja) | 温 室 | |
JPS62210928A (ja) | 温室の放熱防止方法 | |
JP6719792B1 (ja) | 農業用ハウス及びその構築方法 | |
KR101239245B1 (ko) | 식물 성장 촉진 난방 시스템 | |
JPS59118022A (ja) | 温室の放熱防止方法 | |
KR100349557B1 (ko) | 옥상녹화시스템의 구조 및 그의 시공방법 | |
KR20060098493A (ko) | 우수한 열효율성의 비닐하우스 | |
Lv et al. | Hydraulic properties of the porous‐fiber module and its effects on infiltration and runoff | |
CN2610637Y (zh) | 一种干旱地区使用的植树筒 | |
JP2017079632A (ja) | 植物栽培発泡断熱材床 | |
EP0740899A1 (en) | Green house | |
JPH10295197A (ja) | 土壌加温緑化法 | |
JPH0437413Y2 (ja) | ||
CN107667796A (zh) | 一种设施蔬菜土垄间沟内嵌膜限根栽培方法 | |
JPH0216612Y2 (ja) | ||
KR200384281Y1 (ko) | 우수한 열효율성의 비닐하우스 | |
JP2008307013A (ja) | 人工土壌 | |
CN208924765U (zh) | 一种植物定向育根改造器 | |
De Boeck et al. | Climate warming experiments: selecting the appropriate technique | |
KR100634028B1 (ko) | 법면이나 옹벽용 식생담 | |
KR200379937Y1 (ko) | 법면이나 옹벽용 식생담 | |
JP2005295963A (ja) | 建造物の緑化装置及び緑化方法 | |
JPH07250573A (ja) | 定温栽培設備 |