JPS6221015B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221015B2
JPS6221015B2 JP54032062A JP3206279A JPS6221015B2 JP S6221015 B2 JPS6221015 B2 JP S6221015B2 JP 54032062 A JP54032062 A JP 54032062A JP 3206279 A JP3206279 A JP 3206279A JP S6221015 B2 JPS6221015 B2 JP S6221015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polyamide
foam
blowing agent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54032062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55125127A (en
Inventor
Hiroshi Shimizu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3206279A priority Critical patent/JPS55125127A/ja
Publication of JPS55125127A publication Critical patent/JPS55125127A/ja
Publication of JPS6221015B2 publication Critical patent/JPS6221015B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、発泡倍率の高いポリアミド系ポリマ
ー発泡体の製造方法に関するものである。 ポリアミド系ポリマーは、一般に耐熱性が高く
かつ強じんな性質を有するので、これで発泡体を
製造すれば、従来のポリスチレン、ポリエチレン
を素材とした発泡体より優れた材料を提供しうる
ことが期待されるため、これまでいくつかの方法
が提案されているが、いろいろ難点がありまだ満
足しうるものは知られていない。 例えば、モノマーの重合と同時に発泡させてポ
リアミド系ポリマー発泡体を得る方法が知られて
いるが、この方法は微妙な条件制御を必要とする
ため、一定の品質の製品を得ることが困難な上
に、生産性が低く工業的方法としては不適当であ
る。また、この方法の欠点を改良したものとし
て、ポリアミド系ポリマーとイオン性共重合体と
の混合物を連続的に押し出してポリアミド系ポリ
マー発泡体を得る方法が提案されているが(特開
昭53−106770号公報)、この方法で得られるのは
発泡倍率がせいぜい2倍(密度0.6g/c.c.)程度
のものであり、発泡倍率を高めるため発泡剤の量
を増加すれば気泡が連通化し、場合によつてはむ
しろ発泡倍率の低下をもたらす。 したがつて、ポリアミド系ポリマーについて独
立気泡を維持したまま高い発泡倍率で発泡させ、
低密度の発泡体を得ることが、プラスチツク発泡
体製造工業における重要な課題の1つとなつてい
た。 本発明者らは、ポリアミド系ポリマーの高発泡
体を製造するための方法を開発すべく、鋭意研究
を重ねた結果、ポリアミド系ポリマーに金属イオ
ン架橋α−オレフイン系ポリマーを加えて物理発
泡させることにより、密度0.01〜0.1g/c.c.をも
ち、独立気泡から成る高発泡ポリアミド系ポリマ
ー発泡体が得られることを見出し、本発明をなす
に至つた。 すなわち、本発明は、ポリアミド系ポリマー
100重量部と金属イオン架橋α−オレフイン系ポ
リマー40〜90重量部との混合物に、金属イオン架
橋α−オレフイン系ポリマーに対し10〜90%の溶
解度を示し、ポリアミド系ポリマーの融点よりも
高くない沸点を有する揮発性物理的発泡剤を添加
し発泡処理に付し、密度0.1g/c.c.以下の高発泡
体を形成させることを特徴とするポリアミド系ポ
リマー高発泡体の製造方法を提供するものであ
る。 本発明方法において用いるポリアミド系ポリマ
ーの例としては、ナイロン6、ナイロン66、ナイ
ロン10、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン
610、ナイロン612などをあげることができる。 また、このポリアミド系ポリマーと混合する金
属イオン架橋α−オレフイン系ポリマーは、いわ
ゆるアイオノマーとして知られているものを任意
に使用することができるが、種々の特性に加えて
均一な気泡の発泡体を形成しうるという点で、α
−オレフイン、不飽和カルボン酸、不飽和カルボ
ン酸金属塩及び不飽和カルボン酸アルキルエステ
ルの4成分から成るアイオノマーが好適である。
さらに好ましいのは、前記4成分中のα−オレフ
イン成分のモル分率が0.90〜0.98で、かつα−オ
レフイン成分を除いた残りの3成分中の不飽和カ
ルボン酸アルキルエステルの分率が0.05〜0.50、
不飽和カルボン酸金属塩のモル分率が0.05〜0.90
のものである。 このアイオノマー中のα−オレフインのモル分
率が0.98よりも大きい場合あるいはこれが0.90未
満の場合は、密度0.1g/c.c.以下の高発泡体を得
ることが困難になる。またα−オレフイン成分を
除いた残りの3成分中の不飽和カルボン酸アルキ
ルエステルのモル分率が0.05未満の場合は気泡径
が大きくなり、発泡体の均一性が低下するし、こ
れが0.5よりも大きくなると気泡の連通が起り、
独立気泡をもつた品質のよい発泡体を得ることが
困難になる。さらに、前記の3成分中の不飽和カ
ルボン酸金属塩のモル分率が0.05未満あるいは
0.90よりも大きい場合は、密度0.1g/c.c.以下の
高発泡体が得にくくなる。 前記のアイオノマーを形成するα−オレフイン
成分としては、エチレン、プロピレン、ブテンな
どがあるが特にエチレンが好適である。また、不
飽和カルボン酸成分としては、アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、イタコン酸などがあるが
特にメタクリル酸が好適である。次に不飽和カル
ボン酸アルキルエステルとしては、併用する不飽
和カルボン酸と同じカルボン酸から誘導されるも
のが適当であり、例えば前記した不飽和カルボン
酸のメチルエステル、エチルエステル、n−プロ
ピルエステル、イソプロピルエステル、n−ブチ
ルエステル、第三ブチルエステル、イソブチルエ
ステルなどをあげることができるが、特にメチル
エステル、エチルエステル、n−ブチルエステル
が好ましい。 さらに不飽和カルボン酸金属塩としては、併用
する不飽和カルボン酸と同じカルボン酸の金属塩
が適当であり、その塩を形成する金属としては、
元素周期表のA、B、A、B、A族及
び族の第4周期に属する金属、例えばNa、
K、Ca、Mg、Ba、Zn、Cd、Al、Cu、Fe、Co、
Niなどがあるが、特にNa、K、Mg、Ca、Ba及
びZnが好ましい。 本発明方法で使用される金属イオン架橋α−オ
レフイン系ポリマーは、アイオノマーを製造する
公知方法例えば特公昭49−31556号公報又は米国
特許第3789035号明細書に記載されている方法に
従つて製造することができる。 この金属イオン架橋α−オレフイン系ポリマー
は、ポリアミド系ポリマー100重量部当り40〜90
重量部の割合で混合される。この量が40重量部未
満の場合は、密度が0.2g/c.c.程度の独立気泡を
もつ発泡体は得ることができ、その熱変形温度も
190℃で耐熱性は高いが、この程度の密度では、
断熱材、緩衝包装材として全く不適当であるし、
この密度を低下するために発泡剤の量を増加する
と、確かに密度は若干低下するが、独立気泡率が
著しく低下し、断熱性、緩衝性の劣化をもたら
す。 このような現象は、アイオノマーが発泡剤溶解
成分として利用される結果、その量が不足して十
分な効果が発揮されないためとも考えられるが、
アイオノマーの量を増加し、かつ発泡剤添加量を
過量に用いた場合にはこのような結果にならない
ことを考慮すると、むしろポリアミド系ポリマー
とアイオノマーとの割合が高発泡を可能にするた
めの溶融樹脂特性に影響を与えているとみるのが
妥当である。他方、金属イオン架橋α−オレフイ
ン系ポリマーの量がポリアミド系ポリマー100重
量部当り90重量部を越えると、得られる発泡体の
耐熱性が急激に低下し、かつ所望の密度、独立気
泡率を有する製品が得られなくなる。 このように、高発泡倍率すなわち低密度の独立
気泡体を得るには、発泡剤を含んだ溶融樹脂があ
る特定の組成を有することが必要であり、したが
つて、本発明においてはポリアミド系ポリマー
100重量部当りの金属イオン架橋α−オレフイン
系ポリマーの量を40〜90重量部の範囲にする必要
がある。この範囲内で金属イオン架橋α−オレフ
イン系ポリマーを加えれば、十分に高い発泡倍率
が得られ、また独立気泡が維持された耐熱性の良
好な発泡体を生じる。これは、高発泡に適する発
泡剤の溶解度や発泡過程における気泡膜の伸びが
得られるような溶融樹脂特性の発生、あるいは混
合樹脂が固化した際の樹脂の混合状態下における
ポリアミド系ポリマーが機械的、熱的特性をそこ
なうことなく、かつ独立気泡を維持しうるような
欠陥のない気泡壁膜の形成がなされる結果、良好
な発泡体を生成するための極めて厳しい諸条件が
満たされることによるものと考えられる。 次に、本発明方法で用いられる物理的発泡剤
は、使用するポリアミド系ポリマーの融点より高
くない沸点を有する揮発性物質で、使用する金属
イオン架橋α−オレフイン系ポリマーに対する溶
解度が10〜90%の範囲にある物質である。このよ
うな発泡剤の例としては、塩化メチレン、塩化メ
チル、モノクロロトリフルオロメタン、ジクロロ
ジフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタ
ン、パーフルオロシクロブタン、六フツ化硫黄、
トリクロロモノフルオロメタンなどをあげること
ができる。加熱により不活性ガスを遊離発生する
ような発泡剤を用いても、目的とする密度、独立
気泡率を達成することはできるが、この場合は比
較的密度の高い製品となる。 前記の金属イオン架橋α−オレフイン系ポリマ
ーに対する溶解度が10%未満の発泡剤例えば水、
アンモニア、メタン、アセチレン、二酸化硫黄な
どを用いた場合には、高い発泡倍率を得ることが
できないし、またこの溶解度が90℃を越える発泡
剤例えば四塩化炭素、テトラヒドロフラン、クロ
ロホルム、トリクロロエタン、ジメチルホルムア
ミド、二硫化炭素、ヘキサン、ヘプタンなどを用
いた場合には、製品の気泡が粗大になり、かつ発
泡倍率を十分に高くすることができない。 本発明においては、前記したポリアミド系ポリ
マー、金属イオン架橋α−オレフイン系ポリマ
ー、発泡剤のほかに、従来この種の発泡体に慣用
されている助剤、例えば気泡径調節剤、滑剤、着
色剤、安定剤などを所望に応じて添加することも
できる。 本発明方法における発泡体の形成手段には特に
制限はなく、従来知られている発泡体の形成手段
を任意に使用することができるが、ポリマー混合
物が溶融流動しうる温度において高圧下でポリマ
ー混合物と発泡剤を混合したのち、低圧域に押し
出し、発泡させるのが有利である。特に高圧下で
ポリマー混合物と発泡剤を混合するため、通常溶
剤としての性能も有する物理的発泡剤の存在下
で、2種のポリマーを混合し、しかも高温高圧下
である点において、樹脂の混合状態が高発泡倍率
をもたらすのに適した条件になり、常温、常圧状
態で処理する場合からは予想し得ない効果を奏す
ることになる。例えばあらかじめポリアミド系ポ
リマーと金属イオン架橋α−オレフイン系ポリマ
ーとを混練機で溶融混練して得たペレツトを、常
温常圧下で前記と同じ発泡剤中に浸せきしたのち
取り出し、次いて加熱して発泡させた場合には、
十分な高発泡倍率が得られにくい。 一般に、高発泡倍率発泡体の工業的に最も有利
な製造方法は、ポリマーを押出機中において溶融
混練し高圧下で揮発性発泡剤を混合分散したの
ち、低圧域に押し出す方法であるが、従来のポリ
アミド系ポリマーの場合はこのような方法を用い
ても低発泡倍率で連通気泡を有する不良品が得ら
れるだけで、高発泡倍率の独立気泡を有する発泡
体は得られなかつた。したがつて、本発明によ
り、従来実現できなかつた連続押出発泡による高
発泡倍率発泡体の製造が可能になつたことは、工
業的に非常に高い意義を有するものといえる。 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明す
るが、各例中における諸特性は以下のようにして
測定されたものである。 (1) 溶解度 内容積100c.c.のステンレス鋼製耐圧容器に、
金属イオン架橋α−オレフイン系ポリマーの直
径2mm、長さ5mmのシリンダー状ペレツト約10
gと試料の発泡剤の所定の重量Wiを封入し、
該容器を100℃の油浴で安定状態になるまで加
熱したのち、該容器内の圧力Piを測定する。他
方、温度100℃、圧力Piにおける発泡剤の比重
ρiを文献値より求め、これらの値(Wi、Pi、
ρi)より圧力Piにおけるペレツト中への発泡
剤の溶解量を算出する。Wiを種々変えること
により対応するPiにおける溶解度を求め、これ
をグラフ化してPi=10Kg/cm2のときの溶解度を
読み取り、所定の金属イオン架橋α−オレフイ
ン系ポリマーに対する該発泡剤の溶解度とす
る。 (2) 独立気泡率 一辺3cmの立方体の試料を用い、東芝ベツク
マン社製空気比較式比重計930型により比重を
測定し、レミントン・パリゼ(W.J.Remington
& R.Pariser)の方法に従つて独立気泡率
を計算する。 (3) 熱変形温度 縦10cm、横3cm、厚さ5mmの短ざく状試料を
用い、これを所定の温度に維持した空気式恒温
槽内に入れ、外力の加わらない条件下で1時間
静置したのち、縦方向の寸法変化率を測定し、
その値が5%を越えたときの温度をもつて熱変
形温度とする。 (4) 気泡のばらつき度 発泡体断面の任意の部分に5mm平方の区分i
を設定し、この区分における気泡の平均径aiと
最大径biを求める。これを任意の区分10か所に
ついて行い、得られたそれぞれの値a1〜10及び
b1〜10の平均値をA及びBとし、次式に従つて
計算する。 気泡のばらつき度=B−A/A×100 また、各例中に示されている性能の評価は第1
表に示す基準によるものである。
【表】 参考例 アイオノマーの製造 高圧ポリエチレン製造装置を用い、常用のエチ
レン共重合体の製造条件に従つて、エチレンとメ
タクリル酸メチルとを共重合させ、溶融指数
(ASTM−D−1238)が67g/10分のエチレン
95.3モル%、メタクリル酸4.7モル%から成る共
重合体を得た。 次にこのエチレン/メタクリル酸メチル共重合
体をベンゼン、メタノール及び水酸化ナトリウム
とともに反応器に仕込み、120℃において2時間
けん化反応を行つたのち、冷却してけん化生成物
を含むスラリーを得た。この際の反応率すなわち
残存するメタクリル酸メチルとメタクリル酸ナト
リウムとの和に対するメタクリル酸メチルのモル
分率は、加える水酸化ナトリウムの量により容易
に制御することができる。 次いでこのけん化生成物を別したのち、水に
分散させ、これに硫酸水溶液を加えて脱金属反応
を行わせ、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ナ
トリウム及びメタクリル酸の3成分中のメタクリ
ル酸ナトリウムのモル分率を所望の値に調整す
る。このようにして得られたアイオノマーの組成
を第2表に示す。
【表】
【表】 実施例 1 参考例で得た試料番号3のアイオノマーをナイ
ロン66(相対粘度2.7)100重量部に対し、第3表
に示す量で加え混合したのち、65mm押出発泡装置
に供給し、同時に押出装置中間部に塩化メチレン
を圧入して溶融混合し、所定の温度で大気中に押
出した。 この際の押出機の温度は、260〜280℃であり、
発泡剤の注入圧は150〜200Kg/cm2であつた。発泡
剤の注入量及び大気中に押出す際のポリマーの温
度は、最も綜合評価が高くなるように選択した。
この結果を第3表に示す。なお、発泡剤の量は、
樹脂に対する百分比として示した。
【表】 この表から明らかなように、アイオノマーの量
がポリアミド系ポリマー100重量部に対し、40重
量部以下では、発泡体の密度を十分に低くするこ
とはできないし、またこの量が90重量部を越える
と熱変形温度が低くなり、また独立気泡率も低下
する。 実施例 2 発泡剤として塩化メチレンの代りにトリクロロ
モノフルオロメタンを用いる以外は、全く実施例
1と同様にして押出発泡を行つた。この結果を第
4表に示す。
【表】
【表】 実施例 3 参考例で得た各種のアイオノマー45重量部と実
施例1で用いたナイロン66の100重量部とを混合
し、実施例1と同じ押出発泡装置により押出発泡
した。この際の発泡剤としてはトリクロロモノフ
ルオロメタンを35%の割合で用いた。 得られた発泡体の密度、独立気泡率、気泡状態
を測定し、綜合評価を行つた結果を第5表に示
す。
【表】 気泡状態中の平均/最大の単位はmmである。 この表から明らかなように、メタクリル酸メチ
ルのモル分率が0.05未満又は0.50を越えた場合は
気泡状態が著しく劣化する。 比較例 参考例と同様にして第5表に示す各種アイオノ
マーを製造し、これを実施例1で用いたナイロン
66にその100重量部当り45重量部の割合で混合し
てポリマー混合物を調製した。次に、この混合物
を、発泡剤としてトリクロロモノフルオロメタン
を用い実施例3と同様の方法で押出発泡させて発
泡体を製造した。その密度、独立気泡率を第6表
に示す。 これらのものはいずれも熱変形温度が170〜190
℃の範囲内にあり、評価は4であつた。
【表】 この表から明らかなように、アイオノマー中の
α−オレフインのモル分率が0.90未満あるいは
0.98を越えている場合は、低い密度の発泡体を得
ることができない。 実施例 4 アイオノマーとして、エチレン、メタクリル
酸、メタクリル酸金属塩の3成分から成る市販品
(三井ポリケミカル社製、ハイミラン)を用い、
その45重量部を実施例1で用いたナイロン66の
100重量部と混合し、実施例1と同じ押出発泡装
置により押出発泡した。この際、発泡剤として
は、トリクロロモノフルオロメタンを35%の割合
で用いた。 このようにして得られた発泡体の密度、独立気
泡率、気泡状態を測定した結果を第7表に示す。
【表】 第5表の実施例の結果と比較すると、気泡状態
の平均/最大の割合で評価した気泡の均一度は実
施例3のもの(実験番号1〜5)よりも若干劣つ
ているがそれ以外は同等であり、総合評価も十分
に高いことが分る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリアミド系ポリマー100重量部と金属イオ
    ン架橋α−オレフイン系ポリマー40〜90重量部と
    の混合物に、金属イオン架橋α−オレフイン系ポ
    リマーに対し10〜90%の溶解度を示し、ポリアミ
    ド系ポリマーの融点よりも高くない沸点を有する
    揮発性物理的発泡剤を添加し、発泡処理に付し、
    密度0.1g/c.c.以下の高発泡体を形成させること
    を特徴とする、ポリアミド系ポリマー高発泡体の
    製造方法。
JP3206279A 1979-03-19 1979-03-19 Production of highly foamed polyamide polymer Granted JPS55125127A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206279A JPS55125127A (en) 1979-03-19 1979-03-19 Production of highly foamed polyamide polymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3206279A JPS55125127A (en) 1979-03-19 1979-03-19 Production of highly foamed polyamide polymer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55125127A JPS55125127A (en) 1980-09-26
JPS6221015B2 true JPS6221015B2 (ja) 1987-05-11

Family

ID=12348384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3206279A Granted JPS55125127A (en) 1979-03-19 1979-03-19 Production of highly foamed polyamide polymer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55125127A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008023284A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Keetekku:Kk 折りたたみテ−ブル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106770A (en) * 1977-03-01 1978-09-18 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyamide formmoldings

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106770A (en) * 1977-03-01 1978-09-18 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyamide formmoldings

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55125127A (en) 1980-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4394460A (en) Ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer foam
US4331619A (en) Ethylene-chlorotrifluoroethylene copolymer foam
US4602082A (en) Propylene-base random copolymer particles and production process thereof
JP3548632B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その発泡体および製造法
EP1403305A1 (en) Method for producing polypropylene type resin foamed particle
JPS6245256B2 (ja)
US4622347A (en) Expandable polypropylene interpolymer particles
US3222304A (en) Expandable polyethylene
US4196267A (en) Extrusion foamed article and process for producing the same
JP4157399B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法、ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びポリプロピレン系樹脂型内発泡成形体
EP0722974B1 (en) Expandable rubber-modified styrene resin beads, expanded beads thereof, and expanded molded articles obtained therefrom
JPS5980444A (ja) エチレン共重合体/ビニル又はビニリデンハライド重合体配合物からの低密度独立気泡型発泡製品
US4677134A (en) Expandable polypropylene interpolymer particles
CA2399239A1 (en) Extruded foam product with reduced surface defects
DE69915576T2 (de) Wasserenthaltende Polypropylenharzzusammensetzung und daraus hergestellte vorexpandierte Partikel
JPS6221015B2 (ja)
JPH11147970A (ja) 発泡性ゴム変性スチレン系樹脂組成物
EP0145363A2 (en) A formable vinyl chloride-based resin composition
EP0205885B1 (en) Soft and low-density foams, comprising modified copolymers of ethylene with vinyl acetate and/or alkyl esters of acrylic or methacrylic acid
JPS62240308A (ja) 橋かけシラン−官能性塩化ビニリデン重合体及びそれからのフイルム又は発泡体
JP3436816B2 (ja) 発泡性ゴム変性スチレン系樹脂粒子及びそれからなる発泡樹脂粒子及び発泡成形体
JPS5828289B2 (ja) プロピレン − エチレンケイジユシハツポウタイノ セイゾウホウホウ
US3335101A (en) Chlorinated polyethylene foam
JPH0412737B2 (ja)
JPS6367494B2 (ja)