JPS62210009A - 真空遠心分離脱泡装置 - Google Patents

真空遠心分離脱泡装置

Info

Publication number
JPS62210009A
JPS62210009A JP61050571A JP5057186A JPS62210009A JP S62210009 A JPS62210009 A JP S62210009A JP 61050571 A JP61050571 A JP 61050571A JP 5057186 A JP5057186 A JP 5057186A JP S62210009 A JPS62210009 A JP S62210009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
defoaming device
container
rotating shaft
high viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61050571A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sudo
須藤 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP61050571A priority Critical patent/JPS62210009A/ja
Publication of JPS62210009A publication Critical patent/JPS62210009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0042Degasification of liquids modifying the liquid flow
    • B01D19/0052Degasification of liquids modifying the liquid flow in rotating vessels, vessels containing movable parts or in which centrifugal movement is caused
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/106Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary using rotary casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/84Venting or degassing ; Removing liquids, e.g. by evaporating components
    • B29B7/845Venting, degassing or removing evaporated components in devices with rotary stirrers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は真空遠心分離脱泡装置に係り、特に熱硬化性樹
11i等の高粘性液中に含有されている気泡を脱気する
装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂等の熱硬化性樹
脂は主剤と硬化剤との2液を混合して用いられるが、混
合撹拌の際液中に気泡が発生してしまい、樹脂を使用す
る前に脱泡処理を施してこの気泡を除去する必要がある
従来、この脱泡処理として樹脂用容器内に気泡を含有す
る樹脂を収容し、これを真空容器内で減圧して樹脂中の
気泡を膨張させ、樹脂から発泡させることにより除去す
る方法が採られていた。この場合、単に減圧するだけで
は発泡し続けて樹脂が樹脂用容器からあふれ出てしまう
ため、適度に発泡させたところで減圧を一旦停止し、樹
脂表面に現れた気泡が減少するのを待ってから再゛び減
圧を始めるという操作を繰り返さなければならなかった
。このため、脱泡処理に多大の手間と時間とを要してい
た。特に、ポットライフの短い樹脂ではこのように長い
時間を要する脱泡処理を施すことができなかった。
また、遠心分離ロータを用いて真空下で高粘度液の脱泡
処理を連続的に行なう脱泡装置が特開t+158−10
1708@公報に開示されている。この装置は漏斗状の
遠心分離ロータにより樹脂液体を薄膜化すると共にこれ
を減圧して脱泡させるものであり、脱泡された高粘度液
はスクレーバでかき集められさらにスクリューにより減
圧系から連続的に排出される。
このような脱泡装置では高粘度液を連続的に処理するこ
とができるが、高粘度液が装置のケーシング内に付着す
るので、装置から排出されて得られる液量は供給量より
少なくなる。従って、少世の高粘度液を脱泡処理する場
合には適さない。ざらに、ケーシング内に付着した高粘
度液を脱泡処理後に除去しなければならず、特に高粘度
液として熱硬化性樹脂を用いる場合にはケーシング内で
硬化した樹脂を除去するのに大きな手間と時間がかかつ
てしまう。また、脱泡処理の毎に付着物の除去を行なう
と、このとき異物が装置内に付着してこれが次回の処理
液に混入する恐れがある。
[発明が解決しようとする問題点1 以上のように、従来の脱泡処理では処理あるいは処理後
の付着物除去に大きな手間と時間を要したり、少量の高
粘度液の処理が困難であり、また異物混入の恐れがある
等の問題があった。
かくして本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解消
し、短時間で容易に脱泡処理を行なうと共に生伍の高粘
度液でも脱泡処理を施すことができ、また処理後の付着
物除去が容易でさらに異物が混入することのない真空遠
心分離脱泡装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明の真空遠心分離脱泡装置は上記目的を達成するた
めに、気泡を含有する高粘性液を収容する密閉容器を回
転駆動手段により所定の半径で回転させると共に減圧′
手段ににり密閉容器内を減圧するものである。
[作 用] このような構成として高粘性液に真空下で遠心力を作用
させることにより短時間で脱泡処理を行なうことができ
る。また、本発明による脱泡処理は連続的な処理ではな
いので、生伍の高粘性液でも容易に処理することができ
る。
なお、密閉容器を密rJl筐体と該密閉筐体内に着脱自
在に設けられると共にその上部が開口し高粘性液を収容
する高粘性液用容器とから構成すれば、処理毎に異なる
高粘性液用容器を準備することにより、付着物除去時に
おける異物混入の恐れがなくなる。
また、回転駆動手段は鉛直に設けられた回転軸と、その
中央部において回転軸に直角に設けられると共にその両
端部にそれぞれ密閉容器とバランスウェイトとが吊り下
げられたアームと、回転軸を回転駆動させる駆動モータ
とから構成することができる。
さらに、減圧手段は密閉容器に接続されている真空ホー
スと、この真空ホースに接続され且つ回転軸の上部に設
けられた真空ロータリジヨイントと、この真空ロータリ
ジヨイントに接続された真空ポンプとから構成すること
ができる。
[実施例] 以下、本発明の笑劇例を添付図面に従って説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る真空遠心分離脱泡装置
の構成図である。ハウジング1の上部及び底部にそれぞ
れ設【プられた軸受2及び3により回転軸4が鉛直に設
置されており、ベベルギヤ5を介して回転軸4を回転駆
動する駆動モータ6がハウジング1の底部に設けられて
いる。ハウジング1内において回転軸4には振り回しア
ーム7が直角に設けられると共に撮り回しアーム7の両
端部にはそれぞれヒンジ継手8及び9を介して密閉筐体
10及びバランスウェイ1−11が吊り下げられており
、回転軸4の回転に伴って密閉筐体10及びバランスウ
ェイ1−11が矢印の如く回転゛の径方向に傾動しiり
るように構成されている。密閉筐体10内にはその上部
が開口し高粘性液12を収容するための高粘性液用容器
13が着脱自在に設けられている。また、密閉筐体10
には真空ホース14が接続され、この真空ホース14は
回転軸4内を通り回転軸4上部に設けられている真空ロ
ータリジョイン1−15に接続されている。ざらに、真
空ロータリジヨイント15は真空ゲージ1G及びバルブ
17を介して真空ポンプ18に接続されている。すなわ
ち、回転1N14の回転中に真空ポンプ18により密閉
筐体10内を真空引きすることができるように構成され
ている。なお、本装置の1回の処理における高粘性液1
2の最大処理量を1.81(gとした。
次に、本実施例の動作を述べる。
まず、高粘性液12として気泡を含有する熱硬化性樹脂
を高粘性液用容器13内に収容した後、これを密閉筐体
10内に収容する。次に、駆動モータ6を駆動して回転
軸4を所定の回転数で回転する。回転軸4の回転に伴っ
て振り回しアーム7も回転し、その結果、密閉筐体10
とバランスウェイト11はそれぞれ遠心力を受けてヒン
ジ継手8及び9を中心として矢印の如く移動し、振り回
しアーム7とほぼ平行な傾きとなる。このとき、密閉筐
体10内の熱硬化性樹脂に作用する遠心加速度の大きさ
が10G〜20Gの範囲内になるように回転軸4の回転
数を設定した。この状態で数分間回転軸4を回転し、遠
心力による一次的な脱泡処理を行なう。
その後、回転軸4を回転させたまま真空ポンプ18を始
動してバルブ17を開き密閉筐体10内を圧力5x 1
0’ Torr程度に真空引きする。このようにして遠
心分離脱気に真空脱気を併用し、約10分間二次的な脱
泡処理を行なった後、駆動モータ6及び真空ポンプ18
を停止させて処理を終了する。
なお、高粘性液12に作用させる遠心加速度の大きさ、
密閉筐体10内の真空度、処理時間等は一例を示したに
過ぎず、上述した各値に限定するものではない。
以上のようにして熱硬化性樹脂の脱泡処理を行なったと
ころ、従来は20〜60分間程度の時間を要した処理が
数分〜10数分間で済み、気泡を含まない良質の樹脂が
得られた。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、次の如き優れた効
果が発揮される。
(1)  短時間で容易に高粘性液の脱泡処理を行なう
ことができる。従って、ポットライフの短い熱硬化性樹
脂の脱泡処理も行なうことが可能となる。
(2)  連続的な処理ではないので少因の高粘性液で
も容易に処理することができる。
(3)  高粘性液は密1511a!体内に収容される
高粘性液用容器以外には付着しないので、処理後の付着
物除去が容易であると共に処理毎に異なる高粘性液用容
器を用いることにより付着物除去時における異物混入の
恐れを回避することができる。
(4)  本発明の装置は光フアイバ線引作業における
コーティング樹脂の脱泡処理等幅広い分野にJ3いて適
用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る真空遠心分離脱泡装置
の構成図である。 図中、4は回転軸、6は駆動モータ、7は振り回しアー
ム、10は密閉筐体、12は高粘性液、18は真空ポン
プである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気泡を含有する高粘性液を収容する密閉容器と、
    該密閉容器を所定の半径で回転させる回転駆動手段と、
    上記密閉容器内を減圧する減圧手段とを備えたことを特
    徴とする真空遠心分離脱泡装置。
  2. (2)上記密閉容器が密閉筐体と該密閉筐体内に着脱自
    在に設けられると共にその上部が開口し上記高粘性液を
    収容する高粘性液用容器とからなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の脱泡装置。
  3. (3)上記回転駆動手段が鉛直に設けられた回転軸と、
    その中央部において該回転軸に直角に設けられると共に
    その両端部にそれぞれ上記密閉容器とバランスウェイト
    とが吊り下げられたアームと、上記回転軸を回転駆動さ
    せる駆動モータとからなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の脱泡装置。
  4. (4)上記密閉容器及び上記バランスウェイトが上記ア
    ームにヒンジ継手を介して設置されることを特徴とする
    特許請求の範囲第3項記載の脱泡装置。
  5. (5)上記減圧装置が上記密閉容器に接続されている真
    空ホースと該真空ホースに接続され且つ上記回転軸の上
    部に設けられた真空ロータリジョイントと該真空ロータ
    リジョイントに接続されている真空ポンプとからなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項または第4項記載
    の脱泡装置。
  6. (6)上記高粘性液が熱硬化性樹脂であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第5項のうちいずれか
    1項記載の脱泡装置。
JP61050571A 1986-03-10 1986-03-10 真空遠心分離脱泡装置 Pending JPS62210009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050571A JPS62210009A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 真空遠心分離脱泡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050571A JPS62210009A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 真空遠心分離脱泡装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62210009A true JPS62210009A (ja) 1987-09-16

Family

ID=12862684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61050571A Pending JPS62210009A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 真空遠心分離脱泡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62210009A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104404A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Eme:Kk 混練脱泡方法とその装置
JPH11290668A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Shinkii:Kk 攪拌脱泡装置
JPH11319406A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Tosei Denki Kk 脱泡装置および脱泡処理方法
JP2006255565A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Thinky Corp 攪拌脱泡方法および攪拌脱泡装置
JP2007296498A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Thinky Corp 攪拌脱泡装置
US8092075B2 (en) * 2003-09-11 2012-01-10 Thinky Corporation Agitation/deaeration device
KR101865696B1 (ko) * 2016-12-22 2018-06-11 한국철도기술연구원 레진 보이드 제거 장치 및 이를 이용한 레진 보이드 제거 방법
US10852222B2 (en) 2015-03-24 2020-12-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of inspecting ultraviolet curable resin for optical fiber and method of manufacturing optical fiber

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104404A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Eme:Kk 混練脱泡方法とその装置
JPH11290668A (ja) * 1998-04-13 1999-10-26 Shinkii:Kk 攪拌脱泡装置
JPH11319406A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Tosei Denki Kk 脱泡装置および脱泡処理方法
US8092075B2 (en) * 2003-09-11 2012-01-10 Thinky Corporation Agitation/deaeration device
JP2006255565A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Thinky Corp 攪拌脱泡方法および攪拌脱泡装置
JP2007296498A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Thinky Corp 攪拌脱泡装置
JP4551354B2 (ja) * 2006-05-08 2010-09-29 株式会社シンキー 攪拌脱泡装置
US10852222B2 (en) 2015-03-24 2020-12-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of inspecting ultraviolet curable resin for optical fiber and method of manufacturing optical fiber
KR101865696B1 (ko) * 2016-12-22 2018-06-11 한국철도기술연구원 레진 보이드 제거 장치 및 이를 이용한 레진 보이드 제거 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62210009A (ja) 真空遠心分離脱泡装置
US10722818B2 (en) Agitation/defoaming method and agitation/defoaming device
JP3586741B2 (ja) 混練脱泡方法及び混練脱泡装置
WO2005025717A1 (ja) 撹拌脱泡装置
US20070002682A1 (en) Method of producing liquid solutions comprising fusible solid materials
JPH07289873A (ja) 溶剤等の攪拌・脱泡装置
JPH05208830A (ja) ガラスの製造方法及びその装置
US4807403A (en) Rotating barrel finishing method under heavy resultant force
US4068251A (en) Developing device for printing plates
JP2004074130A (ja) 溶剤等の攪拌・脱泡方法とその装置
KR102496605B1 (ko) 원심력에 따른 시린지의 각도조절구조 및 공자전 조절이 가능한 혼련 및 탈포장치
JPH10109027A (ja) 液状物を混練する混練装置
JPS58101708A (ja) 遠心式真空脱泡装置
JPH11319406A (ja) 脱泡装置および脱泡処理方法
US20230001605A1 (en) Process for the batch reactive mixing and degassing of thermosetting polymers and device implementing said process
JP2006130492A (ja) シリンジ等の縦長容器に充填された被攪拌材の攪拌・脱泡方法とその装置
JPH10138117A (ja) アルミホイールの研磨方法およびこれに用いる研磨用メディア並びにバレル研磨装置
JPS63319009A (ja) 脱泡方法
JP2013252516A (ja) 遠心機、及び処理方法
JPS63178807A (ja) 感光性塗布液の処理方法
JP2000061207A (ja) 真空式混煉脱泡装置
JPS63503046A (ja) 遠心作用により樹脂を塗布するための方法と装置
JPS62114671A (ja) 泡抑制型遠心分離機
JP2583336B2 (ja) 混練スラリーの脱泡・圧送方法
JPH0319046B2 (ja)