JPS6220919B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220919B2
JPS6220919B2 JP57076724A JP7672482A JPS6220919B2 JP S6220919 B2 JPS6220919 B2 JP S6220919B2 JP 57076724 A JP57076724 A JP 57076724A JP 7672482 A JP7672482 A JP 7672482A JP S6220919 B2 JPS6220919 B2 JP S6220919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
passbook
roller
shutter
changing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57076724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58194596A (ja
Inventor
Kazumi Chiba
Masashi Inoe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7672482A priority Critical patent/JPS58194596A/ja
Publication of JPS58194596A publication Critical patent/JPS58194596A/ja
Publication of JPS6220919B2 publication Critical patent/JPS6220919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の対象 本発明は冊子の自動ページ替え装置に関し、更
に詳細に言えば、通帳を取り扱う銀行窓口装置、
現金自動預金支払装置、自動記帳装置等の銀行業
務処理装置において、通帳のページを自動的にめ
くる通帳の自動ページ替え装置に関する。
従来技術 この種の銀行業務処理装置においては、上下の
開き或いは左右開きの通帳が用いられ、預金支払
い額が順次印字される様になつている。自動ペー
ジ替え装置を備えていない場合、あるページの最
終行まで印字が行なわれると、その旨が検知さ
れ、通帳は一旦装置外に排出される。そして、銀
行員又は顧客等の取扱い者が次のページをめく
り、再び上記装置に通帳を挿入することにより、
残りの印字が行なわれる。
しかし、通帳印字途中でこの様に手動によつて
ページ替えを行なうことは銀行業務処理の自動
化、省力化に対し著しい障害となる。特に、顧客
自身が操作する自動預金装置、自動支払装置等に
おいては、通帳のセツトミスは勿論のこと、ペー
ジ替えのために排出した通帳を顧客が持ち帰つて
しまう場合もあり、この様な場合には通帳処理の
不完全打ち切りのための処理手段を要することに
なり、操作性、処理速度、信頼性の低下は免れら
れない。
この問題に対処するために、従来より通帳の自
動ページ替え装置が提唱されている。例えば特開
昭49−3732号、或いは特開昭54−123324号に記載
された技術がこれである。これらは、ゴム製のペ
ージ替えローラを取り付けたレバーを回動させ
て、ページ替えローラを通帳のページ面に近づけ
改ページ方向に回転させ、その際中に通帳を所定
方向に引き戻したり、或いは移動させるなどして
そのページをめくり、ページ替えを自動的に行な
う。
これ以外にも、自動ページ替えの技術は種々提
案されている。しかし、いずれにしてもページ替
え時にはページのめくりを可能にするために、通
帳搬送路のページめくり方向側の面を一部開放す
る必要がある。この開放部は、ページ替え動作時
以外は閉じるのが好ましい。これは、通帳の安定
な搬送を確保するためである。
又、ページ面と接触し回転しながらページをめ
くるページ替ローラは、円筒型をしており、この
ため通帳のページ面が折れていたり、極度にわん
曲しているときはジヤムが発生するおそれがあつ
た。
発明の目的 本発明の目的は、ページのめくりを可能にする
ために冊子の搬送路に設けられる開放部を、ペー
ジ替え動作時以外は閉じることにより、冊子の安
定な搬送を確保した冊子の自動ページ替装置及
び、通帳のページ面の折れ、わん曲等に起因する
ジヤムの発生を防止するために好適なページ替え
ローラを備えた冊子の自動ページ替装置を提供す
ることにある。
発明の総括的説明 本発明によれば、冊子のページめくりを可能に
するために冊子の搬送路に設けられた開放部に臨
んで、開閉自在のシヤツターを設ける。このシヤ
ツター開閉手段によつて、ページ替え動作時に開
かれ、上記開放部を開放する。ページ替え動作を
終了すると、シヤツター開閉手段はシヤツターを
閉じ、搬送路の開放部を塞いで冊子の安定な搬送
を可能にする。このシヤツターを確実に閉じるた
めに、本発明によれば、上記のシヤツター開閉手
段は、シヤツターをその自重を利用して閉じ、そ
の状態にロツクするよう構成される。
更に、本発明は通帳のページ面の折れ、わん曲
に起因するジヤムの発生を防止するため、ページ
替えローラをページ替えローラの歯部と、スロー
プ部の断部にくびれ部を設ける構成とする。
発明の実施例 以下、本発明を上下開き通帳の自動ページ替え
装置に適用した場合の実施例につき、図面を参照
して詳細に説明する。尚、本実施例において使用
される通帳は、裏面に磁気記録部を有し各ページ
毎に異なるバーコードが付された上下開きの通帳
である。この種の通帳はよく知られている。
第1図は本発明の一実施例による通帳の自動ペ
ージ替え装置の斜視図である。この図において、
上下開きの通帳(以下単に通帳という)5は開か
れた状態で搬送路51に送り込まれる。搬送路5
1は図示していないが通帳印字部に連通してお
り、この印字部は例えばこの図の下方に設けられ
る。搬送路51には、通帳5の搬送ローラ52が
設けられる。これらローラ52は第6図に示す様
に、搬送路51に対向して配設され、かつ搬送路
51の上方ローラ52対と下方のローラ52対と
の間隔は、開いた通帳の長さより短い。通帳5
は、これらの搬送ローラ52に狭持されて、下方
又は上方に給送される。
搬送路51の上方ローラ52と下方ローラ52
との中間位置には、2個のページ替えローラ2が
設けられる。これらのページ替えローラ2はモー
タ12の回転軸に直結したシヤフト1に固定さ
れ、シヤフト1の他端にはスリツトを有するしや
へい板10が取り付けられる。而して、制御部
(図示せず)からの制御によりモータ12が順方
向又は逆方向に回転すると、ページ替えローラ2
及びしやへい板10がその方向に回転し、ページ
替えが行なわれる。また、しやへい板のスリツト
の回転軌跡に対応して光電素子11が配置され、
この光電素子11からの検出出力によつてモータ
12の回転、停止等が制御される。
ここで、第2図を参照して、ページ替えローラ
12の構成について更に詳しく説明する。尚、説
明を簡単にするために、シヤフト1に取り付けら
れているページ替えローラ2の他の1つの図示は
省略されている。
ページ替えローラ2は、基本的には本体部32
と歯部31から構成される。本体部32はシヤフ
ト1に固定され、これは例えばアルミニウム或い
は真ちゆう製である。この本体部32は、所定の
曲率を有するスロープ部6と、それに連なるくび
れ部7から構成され、更にスロープ部6と対向す
る位置のほぼ半周にわたつて歯部31が設けられ
る。歯部31はゴム等の摩擦係数の大なる弾性部
材で構成され、その外周部は凹凸形状を成してい
る。
通常時即ち、単に通帳を搬送するだけで通帳の
ページ替えを行なわない時には第3図に示すよう
に、スロープ部6が搬送路51に面しており、通
帳5の端部がページ替えローラ2につき当らず、
通帳5の搬送が円滑に行なわれる様になつてい
る。通帳5のページを順方向又は逆方向にめくる
場合には、ページ替えローラ2がx1方向又はx2
向に回転される。すると、歯部31が通帳5の紙
面に接触して紙面をめくり上げ、ローラ2が1回
転すると当該紙面は完全にめくられる。
特に、本実施例においては、ページ替えローラ
2の歯部31を凹凸形状のゴムで構成したので、
より一層の摩擦力で通帳5の紙面と接触する。ま
た、くびれ部7が設けられているので、通帳5の
紙面端部が曲つている様な場合でも、ページ替え
の際中に、この端部がくびれ部7に引掛かり、ペ
ージ替え動作が確実に行なわれる。尚、この動作
については後で詳しく述べられる。勿論、本実施
例においては順方向及び逆方向にページ替えを行
なうことを前提として、くびれ部7を本体部32
の両側に設けたが、一方向のみページ替えを行な
う場合には、このくびれ部7は1つ設ければ充分
である。
再び第1図を参照して、搬送路51のページ替
えローラ2に臨む部分は開放されている。これ
は、ページめくりの際の逃げとなるものである
が、この部分を常時開放した状態にしておくと通
帳の搬送が不安定、不確実になる。そこで、この
開放部を不要な期間閉じておくために、本実施例
ではページ替えローラ2の上側と下側とにそれぞ
れシヤツター141,142が設けられている。
以下、このシヤツター141,142の構成、作
用について詳説する。
第8図は第1図の側面図である。141は順方
向ページ替え時に開かれるシヤツターであり、1
42は逆方向ページ替え時に開かれるシヤツター
である。シヤツター141は軸54に取りつけら
れ、逆方向頁替シヤツター142はシヤフト1に
取りつけられ、夫々リンク531,532を介し
てソレノイド13′,13に連結されている。リ
ンク531,532は夫々支点90,91を中心
に回転でき、その先端のピン80,81はシヤツ
ター141,142のスリツト82,83に挿入
されており、頁替処理が必要になつたときには、
ソレノイド13が矢印x5の方向に吸引することに
よりリンク531,532は支点90,91を中
心として回転するためシヤツター141,142
は矢印θの方向に開かれる。
このようなシヤツター開閉機構の1つの特徴
は、シヤツター141,142共に同一方向(矢
印θ方向)に開くこととし、しかもソレノイド
13′,13の励磁を解除した場合にシヤツター
141,142は軸54およびシヤフト1を中心
に自重で元の状態つまり、閉じの状態(矢印θ
の方向)に復旧できる機構としたことである。即
ち、シヤツター141,142の閉じの動作が確
実であり、またそのための駆動力(復旧用部品)
を必要とせず、機構が簡単になることである。
特徴の第2は、第8図に示される様に、シヤツ
ター141,142が閉じの状態において、シヤ
ツター141,142のスリツト82,83とピ
ン80,81、リンク531,532の支点9
0,91の位置関係がシヤツター141,142
に外力Fを矢印の方向に加えてもシヤツター14
1,142は開くことができないように、つま
り、リンク531,532の支点90,91とピ
ン80,81に距離差Δtを設ける機構とするこ
とにより、ロツクがかかる位置関係に設計されて
いることである。これはページ替え処理のない通
常処理において、搬送路51内を搬送する折れた
りカールした通帳によつてシヤツター141,1
42が外力Fを受けた場合でも、シヤツター14
1,142が開かない様にするためである。も
し、このロツク機能がない場合には、折れた通帳
やカールした通帳の搬送時に、シヤツター14
1,142が外力Fを受けることにより開かれ、
搬送中に通帳ジヤムを発生する。本機構はこのよ
うな現象を防止することができる。
次に、この様な構成から成る通帳の自動ページ
替え装置の動作について以下説明する。
まず、第4図を参照して通帳のページを順方向
にめくる場合の動作について説明する。本実施例
においては詳説しなかつたが、詳しくは特開昭54
−123324号公報に記載されている様に、ページ替
え機構の下方には印字部が設けられ、ここで通帳
の印字が施される。そして、あるページの最終行
例えば第20行目まで印字が行なわれ、なお印字デ
ータがある場合には通帳のページ替えを行ない、
次のページに印字しなければならない。この場
合、通帳5はページ替え機構部に搬送され、ペー
ジを順方向にめくる位置に停止される(第4図
イ)。通帳5が停止されるとソレノイド13′(第
8図)が駆動され、リンク531を介してシヤツ
ター141が開かれる。次にモータ12が矢印x1
方向に回転され、ページ替えローラ2はx1方向に
回転される。すると、ローラ2の歯部31が通帳
5のページ面15に接触し、摩擦力にてこのペー
ジ面15を引掛けて徐々にめくり上げる(第4図
ロ)。そして、ついにはこのページ面15が歯部
31からはじき飛ばされる(第4図ハ)。この
時、シヤフト1上に設けられたしやへい板10の
スリツトを光電素子11が検出する。つまりロー
ラ2の起動から1回転した所でモータ12が停止
される(第4図ニ)。次に搬送ローラ52が起動
されて通帳5は矢印A方向へ搬送されるホ。そし
て通帳5の搬送が開始されてから所定時間後にソ
レノイドが遮断されシヤツター141が閉じられ
ロツクされる。この様にして順方向のページ替え
動作が行なわれる。尚、ページ替え動作終了後に
は、ページ替えが確実に行なわれたか否かをチエ
ツクするため、通帳のページ対応に付されたバー
コードを光学的検知手段にて検出することが行な
われる。これについては例えば特開昭54−123324
号公報に示されている。
次に、第5図を参照して、通帳のページを逆方
向にめくる場合の動作について説明する。逆方向
へのページ替えは前述した順方向へのページ替え
とは反対に、ページ番号の減少する方向にページ
替えするものである。この場合、通帳5はページ
替え機構部に搬送され、ページを逆方向にめくる
位置に停止される。(第5図イ)。通帳5が停止さ
れるとソレノイド13が駆動され、リンク532
を介してシヤツター142が開かれる。更にモー
タ12が矢印x2方向に回転され、ページ替えロー
ラ2はx2方向に回転される。すると、ローラ2の
歯部31が通帳5のページ面15に接触し、摩擦
力にてこのページ面15を引掛けて徐々にめくり
上げる(第5図ロ)。そして、ついにはこのペー
ジ面15が歯部31からはじき飛ばされる(第5
図ハ)。この時、シヤフト1上に設けられたしや
へい板10のスリツトを光電素子11が検出す
る。つまりローラ2の起動から1回転した所でモ
ータ12が停止される(第5図ニ)。次に搬送ロ
ーラ52が起動させて通帳5は例えば矢印B方向
へ搬送されるホ。そして通帳5の搬送が開始され
てから所定時間後にソレノイド13が遮断されシ
ヤツター142が閉じられ、ロツクされる。この
様にして逆方向へのページ替え動作が行なわれ
る。
本実施例においては、ページ替えローラ2を順
方向又は逆方向に1回転することによりページ替
えが行なわれるが、このローラ2を連続して数回
転させることにより、数ページにわたつて連続ペ
ージ替えが行なわれる。例えば、逆方向に連続ペ
ージ替えを行なう場合には、第6図に示す様にペ
ージ替えローラ2をx2方向に数回転させる。これ
は前述した第5図の実施例の動作を繰り返し行な
うことによつて達成される。勿論この場合、ペー
ジ替え途中でローラ2の回転は止まることなく、
必要な改ページ数分回転して動作が終了すること
になる。
而して、本実施例によれば、1ページ毎のペー
ジ替えが確実に行なわれるので、前述の従来技術
の様にページ替え途中で通帳を所定方向に移動し
たり、或いはページ替えローラの回転方向を特別
に制御することが可能となるので、より高速に連
続ページ替えを行なうことができる。
また、第7図に示す様に本実施例においては、
ページ替えローラ2の歯部31とスロープ部6の
継部にくびれ部7が設けられているので、通帳5
のページ面15が折れていたり、極度にわん曲し
ていてページ替えローラ2の歯部31の後方には
じき飛ばされなくても、ページ面15の下端5a
がくびれ部7に落込む為、搬送路51内に入り込
むことはなくなる。従つて、その後通帳5を搬送
する時、ジヤムが発生することが防止される。
以上本発明の実施例について説明したが、この
他にも本発明は種々変形して実施され得る。
例えば、第1図に示す様にページ替えローラ2
はシヤフト1に2個固定されているが、本発明は
これに限らず通帳のページ面の中央位置に1個だ
け設ける様にしても良い。勿論、3個或いは4個
という様に設けてもよい。
また、他の変形例としては、ページ替えローラ
2を取り付けたシヤフト1にはモータ12の回転
軸よりギヤ等を介して間接的に回転が伝達される
様な機構にしても良い。勿論、モータ12を順方
向及び逆方向に回転させることによつてシヤフト
1の回転を変えないで、公知のクラツチ或いは中
間ギヤを介して、シヤフト1の回転方向を切り替
える様にしてもよい。
また、ページをめくる機構そのものは、前述し
た如き、従来技術と同様に構成することも許され
る。
さらに前記実施例は正逆2方向のページ替えを
可能とする構成であつたため、2つのシヤツター
が設けられた。しかし、正または逆の一方にのみ
ページ替えするのであれば、シヤツターは一方の
み設ければよいことは容易に理解されよう。
またさらに、シヤツターの開閉機構は、前述し
たようにシヤツターを自重を利用して閉じ、ロツ
クする構成であれば、他の構造であつてもよい。
発明の効果 前述した様に、本発明によれば冊子のページを
めくるための逃げとして搬送路に設けられる開放
部をページ替え動作時以外はシヤツターで塞ぐ。
しかも、シヤツターを開閉する機構は、シヤツタ
ーをその自重を利用して閉じ、ロツクする。この
ため、ページ替え動作以外は搬送路の開放部を確
実に塞ぐことができ、冊子を安定に搬送すること
ができる。また、シヤツター開閉機構も簡単な構
成で実現できる。
更に、本発明によれば通帳のページ面の折れ、
わん曲に起因するジヤム発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による通帳の自動ペ
ージ替え装置の斜視図、第2図はページ替えロー
ラの詳細を示す斜視図、第3図は通帳の自動ペー
ジ替え部における通帳の搬送の様子を示す側面
図、第4図及び第5図は通帳の自動ページ替えの
動作を説明するための図で、第4図は通帳のペー
ジを逆方向にめくるための動作説明図、第5図は
順方向にめくるための動作説明図、第6図は通帳
のページを連続めくりする場合の動作説明図、第
7図は通帳のページめくりの他の動作例を説明す
るための図、第8図はシヤツターおよびその開閉
機構の詳細を示す側面図である。 2……ページ替えローラ、5……通帳、13,
13′……ソレノイド、51……搬送路、14
1,142……シヤツター。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のページから成る冊子を搬送する搬送路
    と、この搬送路上の特性位置において前記の冊子
    の任意のページを改ページ側にめくるページめく
    りローラと、前記の搬送路の特定位置の前記ペー
    ジめくりローラによりページがめくられる側に設
    けられた開放部に臨んで配設されたシヤツター
    と、前記ページめくりローラによるページめくり
    動作期間に前記シヤツターを開くシヤツター開閉
    手段とを具備した冊子の自動ページ替え装置にお
    いて、前記ページめくりローラに当該ローラの歯
    部とスローブ部の継部にくびれ部を設けたことを
    特徴とする冊子の自動ページ替え装置。
JP7672482A 1982-05-10 1982-05-10 冊子の自動ペ−ジ替え装置 Granted JPS58194596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7672482A JPS58194596A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 冊子の自動ペ−ジ替え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7672482A JPS58194596A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 冊子の自動ペ−ジ替え装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58194596A JPS58194596A (ja) 1983-11-12
JPS6220919B2 true JPS6220919B2 (ja) 1987-05-09

Family

ID=13613510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7672482A Granted JPS58194596A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 冊子の自動ペ−ジ替え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58194596A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168696A (ja) * 1984-02-13 1985-09-02 沖電気工業株式会社 通帳の自動改頁機構
JPS60159644U (ja) * 1984-04-03 1985-10-23 株式会社 サト− 熱転写カ−ボンリボンの適正移送装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115909A (en) * 1978-02-27 1979-09-08 Omron Tateisi Electronics Co Device for automatically turning pages of book
JPS54151328A (en) * 1978-05-02 1979-11-28 Fujitsu Ltd Media processing system
JPS5559994A (en) * 1978-10-31 1980-05-06 Fujitsu Ltd Turn page mechanism
JPS55163172A (en) * 1979-05-16 1980-12-18 Sjoenell Goeran Powder container

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115909A (en) * 1978-02-27 1979-09-08 Omron Tateisi Electronics Co Device for automatically turning pages of book
JPS54151328A (en) * 1978-05-02 1979-11-28 Fujitsu Ltd Media processing system
JPS5559994A (en) * 1978-10-31 1980-05-06 Fujitsu Ltd Turn page mechanism
JPS55163172A (en) * 1979-05-16 1980-12-18 Sjoenell Goeran Powder container

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58194596A (ja) 1983-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6079998A (ja) 冊子類の頁めくり装置
JPH03122674A (ja) 複写装置
JPS6220919B2 (ja)
JP3742360B2 (ja) 冊子取扱装置
JPS6021877B2 (ja) 冊子の自動ペ−ジ替え装置
JPH0135754B2 (ja)
JP2004115198A (ja) 媒体処理装置
JP2621191B2 (ja) 通帳表紙閉じ装置
JP4198430B2 (ja) ページ捲り装置
JPH0135755B2 (ja)
JP5011753B2 (ja) 紙幣搬送装置
JPS6154992A (ja) 冊子の自動ペ−ジ替え装置
JPS6133720B2 (ja)
JPH0134800B2 (ja)
JP4298070B2 (ja) 原稿搬送装置および画像読取装置
JP3381293B2 (ja) 冊子類取扱い装置
JPH0245598B2 (ja)
JPH0832490B2 (ja) 自動改頁方法
JP2556051B2 (ja) 通帳印字装置
JPH04216996A (ja) 通帳のページ捲り装置
JPH0211362A (ja) 冊子類処理装置のジャム処理方法
JPH0872439A (ja) 自動改ページ方法および自動改ページ装置
JP2692929B2 (ja) 冊子類処理装置
JPH06115798A (ja) 画像形成装置
JPH0313622B2 (ja)