JPS62208725A - 画像符号化伝送装置のバツフア制御方式 - Google Patents

画像符号化伝送装置のバツフア制御方式

Info

Publication number
JPS62208725A
JPS62208725A JP61050481A JP5048186A JPS62208725A JP S62208725 A JPS62208725 A JP S62208725A JP 61050481 A JP61050481 A JP 61050481A JP 5048186 A JP5048186 A JP 5048186A JP S62208725 A JPS62208725 A JP S62208725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
data
frame
delay
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61050481A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Ouchi
大内 宣明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61050481A priority Critical patent/JPS62208725A/ja
Publication of JPS62208725A publication Critical patent/JPS62208725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 符号化によって圧縮された画像信号を送信バッファおよ
び受信バッファを介して伝送する際に、送信バッファに
貯えられている画像信号のビット数に相当するデータ占
有量を受信側に伝送することによって受信バッファでの
データ蓄積量を制御して送信側および受信側のバッファ
での遅延時間を一定に保つようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
画像を符号化して伝送するシステムにおいては、圧縮を
行っているために1つの画像フレームのビット数は一定
ではなく各画像毎に異なるビット数により構成される。
そして、送信バッファには一定の撮像周期(通常は33
+++a=1/30秒)毎に1フレーム分書込まれ、一
定のビットレートで読出されるので、この画像信号の送
信バッファにストアされている画像信号のフレーム数は
一定ではない。
一方、受信バッファへの画像信号の書込みは一定のビッ
トレートで行われ、読出しは上記撮像周期で行われるた
め、受信バッファにストアされる画像データのフレーム
数も変動するが、送信バッファへの書込みと受信バッフ
ァからの読出しとは同一の一定周期で行われるため、通
常は両バンファにストアされているフレーム数の合計は
一定である。
しかし、伝送の誤りなどにより両バフファの識別できる
フレーム数の合計が変わってしまうと、送信バッファに
入力された画像データが受信バッファから読出されるま
での時間も変わってしまうので、再生される画像とそれ
に伴う音声とが時間的に一致しなくなる。
本発明は、このような圧縮符号化を行う画像伝送装置の
バッファでの遅延量を一定とする方式に関する。
〔従来の技術〕
バッファメモリでのデータ遅延量を一定に保つため、従
来は、送信側でタイマーと減算器により、ある特定の信
号を含んだフレームを送信バッファに入力した時刻を、
そのフレームが出力される時刻から減算して送信側での
遅延を求めて受信側に伝送し、受信側ではこの伝送され
たデータと、これと同様にして求めた受信側における遅
延量とを加算して全体の遅延を求め、その全遅延量が一
定になるように制御していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように、従来技術では送信側と受信側との両方に
タイマーと減算器を必要とし、また遅延時間測定のため
の複雑な制御が必要であった。
本発明の目的は、上記従来技術におけるタイマーと減算
器とを用いることなく、更に、データ遅延量の制御動作
を簡易化しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図の原理図に示すように、エンコーダ2により符号
化・圧縮された画像信号はnフレーム7秒の割合で送信
バッファ3に送られてストアされる。
この送信バッファ3にストアされている上記画像信号の
データ占有fM (ビット)を送信側1から受信側5に
伝送し、受信側5ではこのデータ占有IMと伝送ビット
レートBビット/貼とから送信バッファ3でのデータ遅
延量を算出し、さらに、受信バッファ6での遅延量をこ
のバッファ内のフレーム数Nと読出し中のフレームの読
出しを始めてからの時間tとから算出して、上記送信バ
ッファと受信バッファとによる合計の遅延時間を求め、
該合計の遅延時間が一定値でなかった場合に受信バッフ
ァへの受信画像データの書込みおよび読出しを制御して
この合計の遅延量が一定値となるようにする。
なお、演算制御部7は上記のような演算を行なって受信
バッファ6の書込みおよび読出しを制御するものであり
、このバッファ6から読出された信号はデコーダ8によ
り画像信号に復号されるものである。
〔作 用〕
送信バッファ3から受信側への伝送ビア)レート、すな
わち送信バッファ3からの読出し速度は一定の値、例え
ばBビフト/+as、であるから、この送信バッファに
データが入力されてから読出されるまでの時間(以下、
送信遅延量、という)はその入力時にこのバッファにス
トアされているデータの占有量をAとするとA/B=C
maである。。
一方、受信バッファ6からの読出速度は、30フレーム
/sec、すなわち1フレーム当り33m5であるから
、この受信バッファ6に入力された画像データが読出さ
れるまでの時間(以下、受信遅延量、という)は、この
バッファにストアされているフレームBNと読出されつ
つあるフレームの数1とを加えた(N+1)に1フレー
ムを読出すに要する33貼を乗算した(N+1)X33
maから、上記読出されつつあるフレームについての読
出済の時間t[lI3を差し引いた時間となる。
本発明は、上記の送信遅延量と受信遅延量との合計遅延
量、すなわち、 M/B+ (N+1)X33−t=k (肥)−・・・
・−・・−−−−(1) を一定の値Kに保つために、送信側からは送信遅延量を
算出するに必要な送信バッファのデータ占有IMを受信
側に伝送し、受信側では受信遅延量を受信バッファ6内
にストアしているフレーム数と読出し中のフレームの残
存データ量から算出するとともに、これらの合計値が一
定値Kになっているか否かを検出し、この一定値Kから
外れたときには受信バッファ6への画像データの書込み
および読出しを制御して受信遅延量を調整し、合計遅延
量を一定値Kに維持するようにした。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例を示すブロック線図であり、符
号器12は第1図のエンコーダ12に、送信ハ・7フア
15は第1図の送信バッファ3に、受信ハソファ31は
第1図の受信ハソファ6に、演算制御部37は第1図の
演算制御部7に、復号器39はデコーダ8にそれぞれ対
応する。送信側10では撮像器11からの画像信号が符
号器12により圧縮・符号化された符号化画像信号Cと
撮像器11からのフレーム同期信号からユニークワード
発生器13により発生されたユニークワードと送信バッ
ファ15内のデータ占有IMとを時分割回路14により
第3A図の様な構成のフレームデータFの列として上記
送信バッファ15にストアされる。
このフレームデータFは、一定の伝送ビットレート(B
ビット/ ms )で伝送路20から受信側30に伝送
されるが、このフレームデータは圧縮・符号化の際画像
内容によりフレーム毎に異なるフレーム長となっている
ので、受信側30には、第3B図に示すように、伝送ビ
ットレートが一定でフレーム周期が一定しない状態で画
像データが伝送される事になる。
この信号を受信した受信側30では、フレームの区切り
を示すユニークワードがユニークワード検出器32によ
り検出されると、その検出出力により分離回路33から
例えばユニークワードの直後に伝送されてくるデータ占
有量Mが分離されて演算制御部37に送出される。
一方、アップダウンカウンタ35は、ユニークワード検
出器32からの検出信号によりユニークワードの到来ご
とにカウンタ値を増加し、また受信バンファ31の読出
し出力中のユニークワードを読出ユニークワード検出器
34が検出する毎にカウンタ値を減少するものであり、
したがってそのカウンタ値は常に受信バッファ31中に
あるユニークワードの数Nであり、その値は上記演算制
御部37に供給されている。
この読出ユニークワード検出器34のユニークワード検
出出力によりリセットされるタイマー36は、受信バッ
ファ31からユニークワードが読出された時からの経過
時間tを計時しており、その値も上記演算制御部37に
供給されている。
演算制御部37は、上記のように分離回路33からのデ
ータ占fff1M、アップダウンカウンタ35からの受
信バッファ31内のフレーム数N、およびユニークワー
ドを受信バッファ31から読出してからの経過時間tと
により前記の式(1)、すなわち M/B+ (N+1)X33−t=に の値を計算し、得られた結果を予め定めた一定の遅延f
f1Kと比較する。
その結果、k≠にとなったとすると全遅延量が所定の値
と異なっていることになるので、この演算制御部37は
受信バッファ31のバッファ制御回路38に信号を送出
し、受信バッファ31への書込みおよび読出しを制御し
て全遅延量が所定の値になるように制御する。
第4図は、受信バッファ31への書込みおよび読出しを
制御する動作を説明するタイムチャートで、演算制御部
37が全遅延量が所定値とは異なることを検出して出力
Eをバッファ制御回路38に送出すると、バッファ制御
回路38は受信バソファ31への書込みおよび読出しを
一旦停止してこのバッファ31をクリアする。
次いで、受信ユニークワード検出器32が伝送路20か
ら次のユニークワードが到来したことを検出すると受信
バッファ31への書込みを開始し、この書込みを開始し
てから(K  M/B)+ns経過した後、読出しを開
始すると、この受信バッファ31には全遅延iKから送
信バッファ15における送信遅延tM/Bを差し引いた
適正な受信遅延量に相当する受信データがストアされる
ことになる。
〔発明の効果〕
本発明により、送信バッファ内のデータ占有量を受信側
に伝送することによって受信側で送信側での遅延時間の
算出が可能になるので、受信側での遅延量を合わせた全
遅延量も受信側で算出し得るようになり、受信側だけで
この全遅延量を一定に保つように制御することができる
ので、装置が簡単となるにもかかわらず、画面と音声と
の不一致を除くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示すブロック図、第2図は本発
明の実施例を示すブロック図、第3A図および第3B図
は本発明におけるフレームデータの状態を示す図、第4
図は本発明の実施例の受信バッファの書込みおよび読出
しの制御動作を示すタイムチャートである。 1は送信側、3は送信バッファ、5は受信側、6は受信
バッファである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像信号を符号化して一定の伝送ビットレートで送信す
    る送信側(1)の送信バッファ(3)のデータ占有量(
    M)をフレーム毎に受信側(5)に送信し、 受信側(5)では受信信号をストアする受信バッファ(
    6)内にあるデータのフレーム数(N)と読出し中のフ
    レームに相当する1とを加えた数(N+1)に1フレー
    ム周期を乗算した時間から読出し中のフレームの読出し
    を開始してからの時間(t)を減算した時間と、上記送
    信側からのデータ占有量(M)を上記伝送ビットレート
    (B)で除算した時間とを加算した値が予め定めた値と
    異なる場合に上記受信バッファ(6)のデータ書込みお
    よび読出しを制御し、上記送信バッファおよび上記受信
    バッファにおける遅延量の合計である全遅延量が一定と
    なるようにしたことを特徴とする画像符号化伝送装置の
    バッファ制御方式。
JP61050481A 1986-03-10 1986-03-10 画像符号化伝送装置のバツフア制御方式 Pending JPS62208725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050481A JPS62208725A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 画像符号化伝送装置のバツフア制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050481A JPS62208725A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 画像符号化伝送装置のバツフア制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62208725A true JPS62208725A (ja) 1987-09-14

Family

ID=12860101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61050481A Pending JPS62208725A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 画像符号化伝送装置のバツフア制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229464A (ja) * 1990-06-05 1992-08-18 Philips Gloeilampenfab:Nv 音声/ビデオ信号の伝送方法、並びにこのような方法に用いる符号化装置及び復号装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229464A (ja) * 1990-06-05 1992-08-18 Philips Gloeilampenfab:Nv 音声/ビデオ信号の伝送方法、並びにこのような方法に用いる符号化装置及び復号装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0103380A1 (en) Improvements relating to data transmission
US4472803A (en) Digital transmitting system
JPH10174111A (ja) 高精細度テレビ信号の符号器及び復号器
JPS62208725A (ja) 画像符号化伝送装置のバツフア制御方式
US6067323A (en) Decoding method and decoding apparatus of coded moving image signal
JPS58139568A (ja) バツフアメモリ制御方法
JPS6118907B2 (ja)
JPH0252478B2 (ja)
JPH0227887A (ja) 画像伝送装置
JPS6216069B2 (ja)
JPS61269479A (ja) 画像信号符号化復号化装置
JPH08205141A (ja) 動画伝送装置
JP2667804B2 (ja) 可変長符号化伝送における受信側のタイミング装置
JPS6261485A (ja) フレ−ム間予測復号化装置
JPH03117219A (ja) 可変長符号化伝送方式と可変長符号化伝送用送信装置および受信装置
JP2503556B2 (ja) 画像符号化伝送装置動作試験方式
WO1994010801A1 (en) Input clock presence detector for a digital video input signal
JPS6221098Y2 (ja)
JPH0344229A (ja) 擬似同期防止方法
JPH038137B2 (ja)
JPH07101939B2 (ja) 帯域圧縮復号化装置
JPS6325730B2 (ja)
JPS63189088A (ja) 画像伝送装置
JPS6119153B2 (ja)
JPH0134425B2 (ja)