JPS6119153B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119153B2
JPS6119153B2 JP15393277A JP15393277A JPS6119153B2 JP S6119153 B2 JPS6119153 B2 JP S6119153B2 JP 15393277 A JP15393277 A JP 15393277A JP 15393277 A JP15393277 A JP 15393277A JP S6119153 B2 JPS6119153 B2 JP S6119153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
buffer memory
memory device
transmission
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15393277A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5485631A (en
Inventor
Masahiko Iijima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP15393277A priority Critical patent/JPS5485631A/ja
Priority to US05/970,051 priority patent/US4215369A/en
Priority to CA318,184A priority patent/CA1132243A/en
Publication of JPS5485631A publication Critical patent/JPS5485631A/ja
Publication of JPS6119153B2 publication Critical patent/JPS6119153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報の発生速度および伝送速度が互い
に時間とともに不規則に変化するデジタル伝送に
おいて情報発生速度と情報伝送速度および情報伝
送速度と情報読出し速度との間の速度変換を計る
ために送受信端にバツフアメモリ装置を設けたデ
ジタル伝送装置に関する。
音声信号や画像信号の高能率符号化において
は、符号化情報の発生速度が一定とならず入力信
号の性質に依存して変化するような符号化方式が
しばしば採用されている。例えば、テレビ信号の
フレーム間相関を利用したフレーム間符号化にお
いては、隣接するフレームのそれぞれに対応する
画素間のフレーム間差分値の大小により有意画素
であるか無効画素であるかを判定し、有意画素と
判定されるいわゆる動画領域のフレーム間差分値
のみを符号化伝送する方式であるために、入力信
号の被写体の動きに依存して符号化情報の発生速
度が変化する。
このように情報発生速度が時間とともに不規則
に変化するようなデジタル伝送装置においては送
受信端にそれぞれバツフアメモリ装置を設け情報
発生速度と情報伝送速度および情報伝送速度と情
報読出し速度との間の速度変換を実現している。
このようなバツフアメモリ装置を有するデジタル
伝送装置においては受信端の受信バツフアメモリ
装置から受信情報が欠落もしくは重複なく正しく
読み出されるためには、送信情報が送信バツフア
メモリ装置に書込まれてからその情報が受信バツ
フアメモリ装置から読み出されるまでの伝搬遅延
時間が常に一定値となる必要がある。
情報伝送速度が一定速度の場合は、送信バツフ
アメモリ装置に記憶されている送信情報の蓄積量
と受信バツフアメモリ装置に記憶されている受信
情報の蓄積量との和がある一定値となるように受
信バツフアメモリ装置からの受信情報の読出し時
刻が制御されておれば送信バツフアメモリ装置の
入力から受信バツフアメモリ装置の出力までの情
報の伝搬遅延時間が一定値となることが知られて
いる。
しかしながら、情報伝送速度が一定でない場
合、例えば、音声信号や画像信号等を多チヤンネ
ル多重化し、個々のチヤンネルに割当てる情報伝
送速度を個々のチヤンネルの情報発生速度に応じ
て適応的に割当てる場合、個々のチヤンネルに割
当てられる情報伝送速度が一定速度の場合に用い
られた受信バツフアメモリ装置からの受信情報の
読出し時刻の制御方法が使えない。
本発明の目的は、バツフアメモリ装置を送受信
端に備え情報伝送速度が時間とともに変化する場
合でも送信バツフアメモリ装置の入力から受信バ
ツフアメモリ装置の出力までの情報の伝搬遅延時
間が一定時間となるように制御できるデジタル伝
送装置を提供することにある。
本発明においては、送信バツフアメモリ装置に
記憶されている送信情報の蓄積量と受信バツフア
メモリ装置に記憶されている受信情報の蓄積量と
の和がある一定時間内に前記送信バツフアメモリ
装置に書込まれる情報量に一致するという関係を
用いて前記送信バツフアメモリ装置の入力から前
記受信バツフアメモリ装置の出力までの情報の伝
搬遅延時間が一定時間となるように制御する。
本発明によれば、送信バツフアメモリ装置の入
力から受信バツフアメモリ装置までの情報遅延時
間が一定時間となるように前記受信バツフアメモ
リ装置からの受信情報の読出し時刻の制御が実現
できるので、装置の電源投入時や伝送路の回線断
等が生じても直ちに所定の伝搬遅延時間に再設定
が可能となるから、受信情報の読出し時刻が速か
に所定の時刻に復帰し、以後情報の読出しが連続
的に正しく行なわれるようになる。
さらに、本発明によれば送受信バツフアメモリ
装置間での情報の伝搬遅延時間をある一定値に任
意に設定できるから受信バツフアメモリ装置のメ
モリ容量は必要以上に余裕をみて大きくする必要
がなく最小必要限の容量に設定できる。
次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。
まず、本発明の原理を説明する。
第1図に符号化装置の情報発生速度、つまり、
送信バツフアメモリ装置への情報書込み速度を
Ws(t)、送信バツフアメモリ装置からの情報読
出し速度、つまり、伝送路の情報伝送速度をVs
(t)、受信バツフアメモリ装置への受信情報の書
込み速度をVR(t)そして受信バツフアメモリ
装置から復号化装置への情報読出し速度をWR
(t)としたときの伝送路モデルを示す。
伝送路での情報の伝搬遅延時間をδ(秒)とす
れば、 Vs(t)=VR(t+δ) (1) が成立するのは明らかである。さらに、送受信バ
ツフアメモリ装置間で情報がσ=(η+δ)(秒)
遅延して受信バツフアメモリ装置から再生される
とすれば、 Ws(t)=WR(t+σ) (2) が成立しなければならない。
時刻における送受信バツフアメモリ装置の情報
蓄積量Bs(t)、BR(t)はそれぞれ次式で定
義される。
Bs(t)=∫ −∞Ws(τ)−Vs(τ)}dτ (3) BR(t)=∫ −∞R(τ)−WR(τ)}dτ(4) (1)、(2)式が成立するとき、Bs(t)とBR(t
+δ)との間には次式に示す関係が存在すること
が導かれる。
但し、(5)式においてσ=(η+δ)としてい
る。δは伝送路での情報の伝搬遅延時間であり、
ηは送信バツフアメモリ装置での情報の伝搬遅延
時間と受信バツフアメモリ装置での情報の伝搬遅
延時間との和である。
従つて、情報伝送速度が時間とともに変化する
場合には、送信バツフアメモリ装置にある情報が
書き込まれてその情報が受信バツフアメモリ装置
から読出されるまでの伝搬遅延時間が一定値σで
あるときは(5)式が成立するから、(5)式に示す関係
が成立するように受信バツフアメモリ装置からの
受信情報の読出し時刻を制御すれば送受信バツフ
アメモリ装置間での伝搬遅延時間をσに設定でき
る。
以上の原理から明らかなように(5)または(6)式に
示す関係を用いれば送受信バツフアメモリ装置間
の情報の伝搬遅延時間を任意に設定可能となる。
次に、第2図に示す情報伝送速度が時間ととも
に変化するデジタル伝送装置について説明する。
なお、第2図には3チヤンネルの画像信号をそれ
ぞれ高能率符号化し、各チヤンネルの符号化出力
を3チヤンネル多重化し一つの伝送路で同時伝送
する場合について示す。但し、一般には多重化す
るチヤンネル数は任意であり、伝送すべき信号も
画像信号に限定されない。
第2図に示すデジタル伝送装置の送信端は、入
力端子10,20および30に供給される画像信
号をそれぞれ符号化する符号化装置11,21お
よび31と符号化装置11,21および31の符
号化出力を多重化する多重化装置とから構成さ
れ、受信端は伝送路から送られてくる情報を送信
端の符号化装置11,21および31に対応する
情報に分離分配する分配装置2と分配装置2から
分配される受信情報から画像信号をそれぞれ復号
する復号化装置12,22および32とから構成
されている。なお、符号化装置11,21および
31には送信バツフアメモリ装置が、復号化装置
12,22および32には受信バツフアメモリ装
置がそれぞれ含まれているものとする。
以下の説明においては、画像信号は符号化装置
11,21および31でそれぞれフレーム間符号
化されるものとする。
入力端子10,20および30にそれぞれ供給
される画像信号は符号化装置11,21および3
1でそれぞれフレーム間符号化され、符号化情報
はそれぞれの符号化装置11,21および31に
含まれる送信バツフアメモリ装置に一旦記憶され
る。それぞれの送信バツフアメモリ装置に記憶さ
れた符号化情報は多重化装置1からの読出しパル
スに従つてそれぞれ読出され、多重化装置1へ送
られる。また、それぞれの符号化装置11,21
および31の送信バツフアメモリ装置に記憶され
ている符号化情報の情報蓄積量も多重化装置1へ
送られる。
良く知られているように、フレーム間符号化に
おいては動きの激しい画像が入力されると、符号
化情報の発生速度は速くなり、逆に静止画像が入
力されると、符号化情報の発生速度は遅くなる。
そして、情報発生速度が情報伝送速度に比して速
い場合には、(3)式から明らかなように、送信バツ
フアメモリ装置に記憶される符号化情報の情報蓄
積量は増加し、反対に情報発生速度が情報伝送速
度に比して遅い場合には、情報蓄積量は減少す
る。従つて、情報蓄積量の増減によつて情報発生
速度の遅速が判別できる。
以上の説明から明らかなように、多重化装置1
においては符号化装置11,21および31から
それぞれ供給される送信バツフアメモリ装置の情
報蓄積量を監視し、情報蓄積量の大きい符号化装
置に対しては情報伝送速度が速くなるように、情
報蓄積量が小さい符号化装置に対しては情報伝送
速度が遅くなるように割当てれば、動きの激しい
画像が入力されている符号化装置に対しては速い
情報伝送速度を割当てることができるようにな
る。但し、一般にはそれぞれの符号化装置に割当
てられる情報伝送速度の総和は伝送路の情報伝送
速度に一致する。
このように、多重化装置1から情報伝送速度の
割当てをうけて符号化装置11,21および31
から読出された符号化情報は多重化装置1でどの
符号化装置で符号化情報かを識別する識別符号が
付加され多重化され伝送路に送り出される。
受信端においては、伝送路から送られてくる情
報はまず分配装置2へ供給される。分配装置2で
は受信情報から識別符号を検出し、この検出結果
に基づき送信端の符号化装置11,21および3
1に対応する符号化情報に分離し、それぞれ対応
する復号化装置12,22および32へ符号化情
報を分配する。復号化装置12,22および32
では分配装置2から送られてくる符号化情報を画
像信号に復号し、出力端子12,23および33
へそれぞれ出力する。
以上のように、このようなデジタル伝送装置に
おいては入力画像信号の被写体の動きに依存して
情報伝送速度が時間とともに変化する。
第3図は受信バツフアメモリ装置からの情報の
読出し時刻制御機能が付加され送信バツフアメモ
リ装置間での情報の伝搬遅延時間が一定値となる
ように制御される本発明のデジタル伝送装置の実
施例の構成を示すブロツク図である。但し、第3
図においては、第2図に示す符号化装置11およ
び復号化装置12の詳細な構成のみを示してい
る。その他の図示してない符号化装置や復号化装
置も同様に構成すればよい。
第3図において、フレーム間符号器111では
入力端子10から供給される画像信号をフレーム
間符号化し、符号化情報が一定ビツト数たまると
書込みパルスを発生し、フレーム間符号器111
から符号化情報と書込みパルスとが送信バツフア
メモリ装置112へ送られる。送信バツフアメモ
リ装置112では、フレーム間符号器111から
書込みパルスを受けると、フレーム間符号器11
1から送られてくる符号化情報を予め定められた
書込み番地に書込む。そして、書込み動作が完了
すると、書込み番地増加させ、次の書込みに備え
る。さらに、送信バツフアメモリ装置112では
制御情報多重化回路113から読出しパルスを受
けると、予め定められた読出し番地に記憶されて
いる符号化情報を読出し制御情報を読出し制御情
報多重化回路113へ送る。そして、読出し動作
が完了すると、読出し番地を1番地増加させ次の
読出しに備える。(3)式から明らかな如く、送信バ
ツフアメモリ装置112の書込み番地と読出し番
地との差で定義される送信バツフアメモリ装置1
12の情報蓄積量は送信バツフアメモリ装置11
2からフレーム間符号器111、遅延回路114
および多重化装置1にそれぞれ供給される。フレ
ーム間符号器111では、送信バツフアメモリ装
置112から情報蓄積量を受け送信バツフアメモ
リ装置112に一時記憶される符号情報が空にな
つたりあふれたりしないように情報蓄積量の多少
により符号化パラメータを制御して符号化情報の
発生速度を制御する。以上の説明は従来から知ら
れているフレーム間附号器と送信バツフアメモリ
装置の動作説明である。
本発明の実施例ではさらに制御情報多重化回路
113、送信情報量計数回路114および減算器
115を付加することによつて(5)式に示す関係を
用いた受信バツフアメモリ装置からの情報の読出
し時刻の制御を行なつている。
フレーム間符号器111から送信バツフアメモ
リ装置112へ供給される書込みパルスは送信情
報量計数回路114へも同時に供給される。送信
情報量計数回路114では書込みパルスを計数す
ることによつてη(秒)間にフレーム間符号器1
11で符号化され送信バツフアメモリ装置112
へ書込まれる符号化情報の情報量を計数する。す
なわち、送信情報量計数回路114では(5)式の積
分項∫Ws t−〓(τ)dτを計算する。なお、η
は送信および受信バツフアメモリ装置での情報の
それぞれの伝搬遅延時間の和をどのように設定す
るかにより定まる。送信情報量計数回路114で
で計数される情報量∫Ws t−〓(τ)dτは減算
器115へ送られる。減算器115では送信バツ
フアメモリ装置112から送られてくる時刻tに
おける情報蓄積量Bs(t)と送信情報量計数回
路114から送られてくる時刻(t−η)から時
刻tまでの間に送信バツフアメモリ装置に書込ま
れた情報量∫Ws t−〓(τ)dτとの差{∫
Ws t−〓(τ)dτ−Bs(t)}が計算され、この
計算結果は制御情報多重化回路113へ送られ
る。制御情報多重化回路113では減算器115
で時刻tに計算される{∫Ws t−〓(τ)dτ−
Bs(t)}を時刻tに送信バツフアメモリ装置1
12から読出されてくる符号化情報に多重化す
る。
(5)式から明らかなように減算器115で計算さ
れる{∫Ws t−〓(τ)dτ−Bs(t)}は送受信
バツフアメモリ装置間での情報の伝搬遅延時間が
σに設定されているときの時刻(t+δ)におけ
る受信バツフアメモリ装置の情報蓄積量を示して
いるからこの情報を制御情報として受信端に送
り、この情報をもとに受信バツフアメモリ装置か
らの情報の読出し時刻を制御すれば常に送受信バ
ツフアメモリ装置間での情報の伝搬遅延時間をσ
に設定することが可能となる。
制御情報多重化回路113では送信バツフアメ
モリ装置112から読出されてくる符号化情報に
減算器116から送られてくる制御情報{∫
Ws t−〓(τ)dτ−Bs(t)}をある一定周期で
周期的に多重化する。多重化装置1からの読出し
パルスにより制御情報多重化回路113は送信バ
ツフアメモリ装置112から読出された符号化情
報と減算器116から送られてくる制御情報とを
多重化しその多重化出力を多重化装置1へ送る。
なお、制御情報多重化回路113では受信端で符
号化情報と制御情報の識別を可能とするために、
制御情報識別符号が制御情報に付加され多重化さ
れる。
このように符号化装置11,21および31で
符号化情報と制御情報が多重化された符号化装置
出力は多重化装置1からの読出しパルスにより読
出されて多重化装置1で1つの信号に多重化され
て伝送路へ送り出される。
受信端においては、伝送路から送られてくる情
報を分配装置2でそれぞれに対応する復号化装置
12,22および32へ分離分配する。復号化装
置12においては分配装置2から送られてくる情
報をまず制御情報分離回路121へ供給する。制
御情報分離回路121では分配装置2から送られ
てくる情報から送信端の制御情報多重化回路11
3で付加された制御情報識別符号を検出し、この
制御情報識別符号に基づき制御情報と符号化情報
とに分離し、制御情報は受信バツフアメモリ制御
回路123へ、符号化情報は受信バツフアメモリ
装置122へそれぞれ送る。受信バツフアメモリ
装置122では制御情報分離回路121から符号
化情報および書込みパルスが送られてくると、予
め定められている書込み番地に符号化情報が書込
まれる。そして書込み動作が完了すると、書込み
番地を1番地増加させ次の書込みに備える。さら
に、受信バツフアメモリ装置122ではフレーム
間復号器124から読出しパルスを受けると、予
め定められた読出し番地からすでに記憶されてい
る符号化情報を読出しフレーム間復号器124へ
送る。そして、読出し動作が完了すると、読出し
番地を1番地増加させ次の読出しに備える。(4)式
から明らかな如く、書込み番地と読出し番地との
差で定義される受信バツフアメモリ装置122の
情報蓄積量BR(t)は受信バツフアメモリ装置
122から受信バツフアメモリ制御回路123へ
送られる。受信バツフアメモリ制御回路123に
おいては制御情報分離回路121から送られてく
る{∫Ws t−〓(τ)dτ−Bs(t)}と受信バツ
フアメモリ装置122から送られてくるBR
(t)との大小判定により受信バツフアメモリ装
置122からの符号化情報の読出しが所定の遅延
関係を維持して読出されているか否かを調べ、所
定の遅延関係が維持されていない場合には、所定
の遅延関係となるように受信バツフアメモリ装置
122からの符号化情報の読出し時刻を制御す
る。
いま、送信端より送られてくる制御情報が時刻
(t1−η)から時刻t1までの間に送信バツフアメモ
リ装置112書込まれる情報量∫Ws 1t1−〓(τ)
dτと時刻t1における送信バツフアメモリ装置1
12の情報蓄積量Bs(t1)との差{∫Ws 1t1−
(τ)dτ−Bs(t1)}であるとする。このとき、
{∫Ws 1t1−〓(τ)dτ−Bs(t1)}は制御情報

重化回路113で時刻t1に多重化され送信され
る。そして、伝送路での情報の伝搬遅延時間がδ
とすれば、受信端の制御情報分離回路121には
時刻t1+δに{∫Ws 1t1−〓(τ)dτ−Bs(t1

は受信され、制御情報として分離され、受信バツ
フアメモリ制御回路123へ送られてくる。従つ
て、受信バツフアメモリ制御回路123では時刻
(t1+δ)に{∫Ws 1t1−〓(τ)dτ−Bs(t1

を受ける。(5)式から明らかなように、時刻(t1
δ)の受信バツフアメモリ装置122の情報蓄積
量BR(t1+δ)が、 BR(t1+δ)=∫Ws 1t1−〓(τ)dτ−Bs
(t1) であれば、送受信バツフアメモリ装置間の情報の
伝搬遅延時間は所定のσ(秒)に設定されている
ことがわかる。また、 BR(t1+δ)<∫Ws 1t1−〓(τ)dτ−Bs
(t1) であれば、伝搬遅延時間は所定のσより短かい時
間に設定されており、 BR(t1+δ)>∫Ws 1t1−〓(τ)dτ−Bs
(t1) であれば、伝搬遅延時間は所定のσよりながい時
間に設定されていることがわかる。従つて、受信
バツフアメモリ制御回路123で送受信バツフア
メモリ装置間の情報の伝搬遅延時間が所定の時間
に設定されていないと判定されると、制御情報分
離回路121で分離された{∫Ws 1t1−〓(τ)d
τ−Bs(t1)}を用いて受信バツフアメモリ制御
回路123からの制御により受信バツフアメモリ
装置122の読出し番地を(5)式が満足するように
修正することによつて受信バツフアメモリ装置1
22からの情報の読出し時刻を制御すればよい。
以上の如く、受信バツフアメモリ装置122か
ら読出し時刻が制御されて読出された符号化情報
はフレーム間復号器124へ送られる。フレーム
間復号器124では受信バツフアメモリ装置12
2から送られてくる符号化情報を逐次画像信号に
復号し出力端子13へ出力する。受信バツフアメ
モリ装置122から送られてくる符号化情報が終
了すると、次の符号化情報の読出しを要求するた
めにフレーム間復号器124から読出しパルスが
受信バツフアメモリ装置122へ送られる。そし
て、フレーム間復号器124は受信バツフアメモ
リ装置122から符号化情報を受け、この符号化
情報を画像信号に復号する。以下同様の操作を繰
返す。
以上の実施例の説明から明らかなように、本発
明のデジタル伝送装置を用いれば送受信バツフア
メモリ装置間の情報の伝搬遅延時間を常に一定時
間に設定することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を説明するための説明
図、第2図は情報伝送速度が時間とともに変化す
るデジタル伝送装置の一例を示すブロツク図およ
び第3図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。 第2図および第3図において、1……多重化装
置、2……分配装置、10,20,30……入力
端子、13,23,33……出力端子、11,2
1,31……符号化装置、12,22,32……
復号化装置、111……フレーム間符号器、11
2……送信バツフアメモリ装置、113……制御
情報多重化回路、114……送信情報量計数回
路、115……減算器、121……制御情報分離
回路、122………受信バツフアメモリ装置、1
23……受信バツフアメモリ制御回路、124…
…フレーム間復号器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 情報発生速度と情報伝送速度および情報伝送
    速度と情報読出し速度との間の速度変換を計るバ
    ツフアメモリ装置を送受信端に有し、かつ情報伝
    送速度が時間とともに変化する伝送路を使用して
    情報を伝送するデジタル伝送装置において、送信
    端においてはある一定時間の間に送信バツフアメ
    モリ装置に書込まれる送信情報量を計数する手段
    と、前記送信情報量と前記送信バツフアメモリ装
    置の情報蓄積量とを制御情報として送信情報とと
    もに伝送する手段とを備え、受信端においては受
    信情報から前記制御情報を分離する手段と、前記
    制御情報と受信バツフアメモリ装置の情報蓄積量
    とを比較することにより前記受信バツフアメモリ
    装置からの情報の読出し時刻を制御する手段とを
    備え、前記送信バツフアメモリ装置の入力から前
    記受信バツフアメモリ装置の出力までの情報の伝
    搬遅延時間が予め定められた値となるようにした
    ことを特徴とするデジタル伝送装置。
JP15393277A 1977-12-20 1977-12-20 Digital transmission device Granted JPS5485631A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15393277A JPS5485631A (en) 1977-12-20 1977-12-20 Digital transmission device
US05/970,051 US4215369A (en) 1977-12-20 1978-12-15 Digital transmission system for television video signals
CA318,184A CA1132243A (en) 1977-12-20 1978-12-19 Digital transmission system for television video signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15393277A JPS5485631A (en) 1977-12-20 1977-12-20 Digital transmission device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5485631A JPS5485631A (en) 1979-07-07
JPS6119153B2 true JPS6119153B2 (ja) 1986-05-15

Family

ID=15573223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15393277A Granted JPS5485631A (en) 1977-12-20 1977-12-20 Digital transmission device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5485631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124042U (ja) * 1990-03-30 1991-12-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03124042U (ja) * 1990-03-30 1991-12-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5485631A (en) 1979-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0460751A2 (en) Method of transmitting audio and/or video signals
EP0076505B1 (en) Digital transmitting system
JPH04271587A (ja) 動画像信号の伝送システム
IE54675B1 (en) Improvements relating to data transmission
US6091455A (en) Statistical multiplexer for recording video
JP2827714B2 (ja) ビデオ信号の高効率セル化方式
US5040060A (en) Image information transmission system with compression based on still-image redundancy
JPS6119153B2 (ja)
JPS63120570A (ja) 圧縮復号化装置
KR101001232B1 (ko) 부호화 장치 및 그 방법
JP3248669B2 (ja) 多重化方法及び多重化装置
JP2930339B2 (ja) データ伝送装置及び該装置用の送信及び受信機部
EP0417943B1 (en) Cell transfer apparatus and method using a variable rate codec
JPH10173622A (ja) 低速データ多重装置及びデータ送信装置
JPS61198988A (ja) 画像符号化伝送装置
JPS63977B2 (ja)
JPS6325730B2 (ja)
JPS6118907B2 (ja)
JPH0329477A (ja) 画像信号のフレーム間内挿符号化方法とその装置
KR20010043203A (ko) 가변 길이 프레임 송신 장치 및 가변 길이 프레임 송신 방법
JPH1141608A (ja) 画像伝送装置および画像符号化方法および画像符号化装置
JPS6216069B2 (ja)
JPH0237748B2 (ja)
JPH03139083A (ja) 動画像符号化装置
JPS6030473B2 (ja) フレ−ムメモリ制御方式