JP2827714B2 - ビデオ信号の高効率セル化方式 - Google Patents

ビデオ信号の高効率セル化方式

Info

Publication number
JP2827714B2
JP2827714B2 JP17370692A JP17370692A JP2827714B2 JP 2827714 B2 JP2827714 B2 JP 2827714B2 JP 17370692 A JP17370692 A JP 17370692A JP 17370692 A JP17370692 A JP 17370692A JP 2827714 B2 JP2827714 B2 JP 2827714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
video signal
transmission unit
boundary
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17370692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05344539A (ja
Inventor
正裕 和田
康弘 滝嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP17370692A priority Critical patent/JP2827714B2/ja
Priority to US08/072,489 priority patent/US5379116A/en
Publication of JPH05344539A publication Critical patent/JPH05344539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827714B2 publication Critical patent/JP2827714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23611Insertion of stuffing data into a multiplex stream, e.g. to obtain a constant bitrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64307ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン伝送装
置、テレビ電話・テレビ会議装置など、ビデオ信号をデ
ジタル化、符号化してデジタル伝送する装置に係わり、
特に広帯域ISDNに接続される装置のように、情報を
セルに分割して伝送する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】広帯域ISDNなどATM(非同期転送
モード)を用いる通信網および伝送路においては、すべ
ての情報をセルと呼ばれる一定ビット長のフレームに分
割し、これを単位に伝送、多重化、交換を行うことによ
り、通信網の高速性・大容量性と柔軟性を両立させてい
る。このような広帯域網においては、ビデオ伝送・通信
が主要なサービスになるものと期待されているが、AT
M網では統計多重の原理に基づいているため、確率的に
セルの損失が発生する。このため、冗長性を大幅に削減
した符号化ビデオ信号を伝送する場合には、セル損失に
より再生画像が劣化しないような対策が必要となる。
【0003】このような劣化防止策としては、構造的セ
ル化と呼ばれる方式がある。これは、画像ブロック単位
に符号化されたビデオ信号に対して、その構造を考慮し
ながらセル化を行う方式であり、セル境界と画像ブロッ
クに相当する符号化ビデオ信号の論理境界をある周期で
一致させることにより、セル損失が発生した場合にも、
その影響が一定の範囲に限定され、再生画像の画質劣化
を抑えることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような構造的セル
化方式ではセル境界と符号化ビデオ信号の論理境界をあ
る周期で一致させるために、本来不要なフィルビットの
挿入が不可避である。ところが、セル損失による画質劣
化を抑えるために、両境界を一致させる周期を短くする
と、相対的に挿入されるフィルビット量が増えるため伝
送効率が低下してしまう。このように構造的セル化方式
では、セル損失による画質劣化と伝送効率がトレードオ
フの関係にあるという問題点があった。
【0005】本発明は、構造的セル化方式において、伝
送効率を高く保ちながら、セル損失による画質劣化を抑
えることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明のひとつの特徴は、ビデオ信号をデジタル符号
化して伝送する場合に、符号化されたデジタルビデオ信
号を一定のビット長を有するセルに分割して伝送する装
置において、符号化ビデオ信号の論理的境界とセルの境
界の位置関係を判定して符号化ビデオ信号のセル化を制
御することにある。
【0007】本発明の別の特徴は、上記セル化方式にお
いて、セル中の符号化ビデオ信号の最終の論理境界から
次のセル境界までのビット長がしきい値以上であれば、
引き続きセル化を継続し、これがしきい値以下であれ
ば、該当セルにおいてセル化を中断し、次セルより再び
セル化を開始することにある。
【0008】本発明の更に別の特徴は、上記セル化方式
において、継続セル数が一定値に達した場合には、セル
化を中断し、次セルより再びセル化を開始することにあ
る。
【0009】
【発明の原理】図1および図2を用いて、本発明の原理
を説明する。
【0010】
【原理1】図1は本発明によって生成されるセル構造を
示す。セルはp(正整数)個を単位として符号化ビデオ
信号の論理境界と一致させる。このpセルを伝送単位と
呼ぶ。伝送単位の最初のセルは、先頭から新たな符号化
ビデオ信号単位(図中データ#1)が挿入され、これに引
き続いて次の符号化ビデオ信号単位(図中データ#2)が
挿入される。このようにして複数の符号化ビデオ信号単
位を連続的に順次セル化してゆく。そして、以下に述べ
る条件が成立した場合に、符号化ビデオ信号単位のセル
化を中断し、伝送単位中の最終セルの残余部分にフィル
ビットを挿入して伝送単位を閉じる。そして、次セルよ
り新たに再セル化を開始する。
【0011】
【原理2】図2は本発明において伝送単位を閉じる判定
方式の原理を示す。本発明では符号化ビデオ伝送単位を
セルに挿入して行く過程で常に現在挿入を行っているセ
ルの残余ビットを監視しておき、これが該当セルの伝送
単位中での位置と定数によって決まるしきい値以下とな
れば、フィルビットの挿入される割合が十分に小さいと
考えられるため、このセルで伝送単位を閉じる。ここで
セル位置を考慮するのは、伝送単位が短すぎることによ
り、フィルビットなどのオーバーヘッド情報の割合が増
加して伝送効率が低下することを防ぐためである。つぎ
に、しきい値以下でなければ、引き続きセル化を続ける
が、伝送単位セル長があらかじめ定めた定数pm に達し
たならば、該当セルで伝送単位を閉じる。これは、伝送
単位が長すぎることにより、セル損失の影響が増大する
ことを防ぐためである。具体的な数値の一例を挙げる
と、セル位置が1 以降でかつ残余ビットが24ビット以
下、または、セル位置が2 以降でかつ残余ビットが36ビ
ット以下、または、セル位置が3 以降でかつ残余ビット
が48ビット以下の場合に伝送単位を閉じる。
【0012】以上のような方法により、フィルビットの
挿入される割合を増加させることなく、伝送単位を短く
することができるため、セル境界と符号化ビデオ信号の
論理境界を一致させる周期を短くすることができ、結果
的に構造的セル化方式において、伝送効率を高く保ちな
がら、セル損失による画質劣化を抑えることができる。
【0013】
【実施例】図3は本発明による実施例を示す。符号化ビ
デオ信号は符号化単位毎にバッファメモリ1にストアさ
れる。符号化ビデオ信号はこのバッファからタイミング
発生器2よりの読み出しパルスにより、符号化単位毎に
読み出されてバッファ3、レジスタ4とセレクタ5に送
られる。バッファ3とレジスタ4は一時的に符号化単位
を記録しておくメモリであり、またセレクタ5は通常バ
ッファ1側を選択している。符号化データはこのセレク
タ5からカウンタ6、カウンタ7へ送られる。カウンタ
6は初期値がセルの情報ビット長nにセットされ、モジ
ュロnで廻る減算型のカウンタであり、現在画像データ
単位の挿入を行っているセルの残余ビットを計算する。
カウンタ7は入力ビットn毎に1ずつインクリメントす
るカウンタであり、該当セルの伝送単位中での位置を示
す。
【0014】さて、現在処理中のセルの残余ビットを示
すカウンタ6の出力は、定数rと比較器8において比較
され、また該当セルの伝送単位中での位置を示すカウン
タ7の出力は定数mと比較器9において比較され、双方
の出力は論理積10においてANDがとられる。これ
が、伝送単位を閉じる条件の一方である。カウンタ7の
出力は同時に定数Lと比較器13において比較される。
これが、伝送単位を閉じる条件のもう一方である。比較
器13の出力は、遅延回路11によって遅延された論理
積10の出力と論理和12においてORがとられる。こ
れが、伝送単位を閉じる条件の全部である。さて、セル
化データを切り替えるセレクタ16は、通常符号化デー
タの入ったバッファ3側につながっているが、伝送単位
を閉じる条件を示す論理和12の出力によりフィルビッ
トが入ったROM17側に一時的に倒れる。この動作に
より適当なタイミングでフィルビットの挿入が行われ
る。
【0014】論理積10と比較器13の出力は論理和1
4でORがとられ、カウンタ6の内容をnに、また、カ
ウンタ7の内容を0に、それぞれリセットする。論理積
10の出力により伝送単位が閉じられた場合はこれでよ
いが、比較器13の出力によって閉じられた場合には、
すでに次の伝送単位に入るべき画像データがバッファ3
に入っている。このため、比較器13の出力は遅延回路
15により遅延された後、セレクタ5をレジスタ4側に
倒す信号となり、これにより、カウンタ6、カウンタ7
の内容が正しくセットされる。これにより、カウンタは
次の伝送単位の処理に備える。
【0015】
【発明の効果】以上のように、本発明は、ビデオ信号を
デジタル符号化して伝送する場合に、符号化されたデジ
タルビデオ信号を一定のビット長を有するセルに分割し
て伝送する装置において、符号化ビデオ信号の論理的境
界と、セルの境界の位置関係を判定して符号化ビデオ信
号のセル化を制御すること、および、上記セル化方式に
おいて、セル中の符号化ビデオ信号の最終の論理境界か
ら次のセル境界までのビット長がしきい値以上であれ
ば、引き続きセル化を継続し、これがしきい値以下であ
れば、該当セルにおいてセル化を中断し、次セルより再
びセル化を開始すること、および、上記セル化方式にお
いて、継続セル数が一定値に達した場合には、セル化を
中断し、次セルより再びセル化を開始すること、によ
り、フィルビットの挿入される割合を増加させることな
く、伝送単位を短くすることができるため、セル境界と
符号化ビデオ信号の論理境界を一致させる周期を短くす
ることができ、結果的に構造的セル化方式において、伝
送効率を高く保ちながら、セル損失による画質劣化を抑
えることができる。また、装置化も容易である。
【0016】図4は実際のテスト画像に対する従来方式
(図中破線で示したr=0 )と本発明による方式(図中実
線で示したn=1 〜4 )における伝送単位セル数と伝送効
率の関係を示した図である。なお、図4で、n=1の曲
線は、1セル目以後で、残ビット数が48以下のときにセ
ル化を中断する場合を示す。n=2の曲線は2セル目以
後で残ビット数が48以下のときにセル化を中断する場合
を示す。n=3及びn=4の場合も同様で各々3セル目
以後及び4セル目以後で残ビット数が48以下のときにセ
ル化を中断する場合を示す。図4に示すように、従来方
式に比べて、同一伝送単位セル数において比較すると、
伝送効率を大幅に改善することができ、本発明の効果は
明かである。
【0017】従って、テレビジョン伝送装置、テレビ電
話・テレビ会議装置など、ビデオ信号をデジタル化、符
号化してデジタル伝送する装置、特に広帯域ISDNに
接続される装置のように、情報をセルに分割して伝送す
る装置において、セル損失による画質劣化を抑えながら
伝送効率を高めることができ、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって生成されるセル構造を示す。
【図2】本発明において伝送単位を閉じる判定の原理を
示す。
【図3】本発明によるセル化装置のブロック図である。
【図4】本発明の効果を示す図である。
【符号の説明】
1 バッファメモリ 2 タイミング発生器 3 バッファメモリ 4 レジスタ 5 セレクタ 6,7 カウンタ 8,9 比較器 10 論理積回路 11 遅延回路 12 論理和回路 13 比較器 14 論理和回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 7/24 - 7/68 H04L 12/50 - 12/66

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビデオ信号をデジタル符号化して伝送す
    る場合に、符号化されたデジタルビデオ信号を一定のビ
    ット長を有するセルに分割して伝送する装置において、 符号化ビデオ信号の論理的境界と、セルの境界の位置関
    係を判定して符号化ビデオ信号のセル化を制御し、 上記判定の条件が、セル中の符号化ビデオ信号の最終の
    論理境界から次のセル境界までのビット長がしきい値以
    上であれば、引き続きセル化を継続し、これがしきい値
    以下であれば、該当セルにおいてセル化を中断し、次セ
    ルより再びセル化を開始することであることを特徴とす
    るビデオ信号の高効率セル化方式。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のビデオ信号の高効率セル
    化方式において、継続セル数が一定値に達した場合に
    は、セル化を中断し、次セルより再びセル化を開始する
    ビデオ信号のセル化方式。
JP17370692A 1992-06-09 1992-06-09 ビデオ信号の高効率セル化方式 Expired - Fee Related JP2827714B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17370692A JP2827714B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 ビデオ信号の高効率セル化方式
US08/072,489 US5379116A (en) 1992-06-09 1993-06-07 Cell-packing system of coded video signal using fixed bit length cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17370692A JP2827714B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 ビデオ信号の高効率セル化方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05344539A JPH05344539A (ja) 1993-12-24
JP2827714B2 true JP2827714B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=15965626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17370692A Expired - Fee Related JP2827714B2 (ja) 1992-06-09 1992-06-09 ビデオ信号の高効率セル化方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5379116A (ja)
JP (1) JP2827714B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561466A (en) * 1993-06-23 1996-10-01 Nec Corporation Video and audio data multiplexing into ATM cells with no dummy cell used and ATM cell demultiplexing
KR0152038B1 (ko) * 1994-10-17 1998-10-15 김광호 상대 주소를 이용한 가변장 복호화 장치
US5710756A (en) * 1995-02-13 1998-01-20 Netro Corporation Burst-error resistant ATM microwave link and network
DE69633808T2 (de) * 1995-04-10 2005-11-03 Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston Interaktives Video-auf-Abrufsystem mit Paketübertragung über eine ATM-Fernmeldeleitung
CA2180189C (en) * 1995-08-03 2001-07-03 Satoru Adachi Variable length coded data transmission device
US6493838B1 (en) * 1995-09-29 2002-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Coding apparatus and decoding apparatus for transmission/storage of information
US6415398B1 (en) * 1995-09-29 2002-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Coding system and decoding system
US6571361B1 (en) 1995-09-29 2003-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Encoder and decoder
US5936949A (en) * 1996-09-05 1999-08-10 Netro Corporation Wireless ATM metropolitan area network
US6628641B1 (en) 1997-12-24 2003-09-30 Nortel Networks Limited Header error detection for wireless data cells
DE10101703A1 (de) * 2001-01-15 2002-07-18 Philips Corp Intellectual Pty Drahtloses Netzwerk mit einer Auswahl von Transport-Format-Kombinationen
GB2376856B (en) * 2001-06-21 2004-06-09 Omron Europ B V Signal processing system
US6653953B2 (en) * 2001-08-22 2003-11-25 Intel Corporation Variable length coding packing architecture

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4376933A (en) * 1979-02-22 1983-03-15 Xerox Corporation Circuit for compacting data
US4963867A (en) * 1989-03-31 1990-10-16 Ampex Corporation Apparatus for packing parallel data words having a variable width into parallel data words having a fixed width

Also Published As

Publication number Publication date
US5379116A (en) 1995-01-03
JPH05344539A (ja) 1993-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827714B2 (ja) ビデオ信号の高効率セル化方式
KR100407085B1 (ko) 가변비트-레이트압축방법및비디오신호인코딩장치
JP3739093B2 (ja) ビットレートが動的に割当てられるcdma通信システム
EP0460751B1 (en) Method of transmitting audio and/or video signals
US6185736B1 (en) Information transmission apparatus, traffic control apparatus, method of managing bandwidth resources using the same and method of admitting a call, using variable-rate-encoding
JP2671821B2 (ja) データ伝送装置
US5412642A (en) Method of absorbing delay fluctuation in cell transmission system and exchange utilizing the method
US5657316A (en) Data length compensating device for compensating lost cells in packet data composed of a plurality of cells
JP3908789B2 (ja) ビデオ伝送システム
US6088366A (en) Device and method for converting a data transfer rate in communication of digital audio and video data
EP0076505B1 (en) Digital transmitting system
CA1232058A (en) System for coding video signal in block units
EP0873019B1 (en) Device and method for transmitting digital audio and video data
JP2520404B2 (ja) 圧縮復号化装置
JP3248669B2 (ja) 多重化方法及び多重化装置
US6587885B1 (en) Fixed length cell handling type image communication method as well as transmission apparatus for fixed length cell handling type image communication and reception apparatus for fixed length cell handling type image communication
JPH07240749A (ja) セル送信方法とその装置
JP2897921B2 (ja) 画像符号化伝送装置
JP2576368B2 (ja) データ多重化装置
JPH05145909A (ja) 音声映像通信方式
JPH1141608A (ja) 画像伝送装置および画像符号化方法および画像符号化装置
JPH0483488A (ja) 映像信号伝送システムと映像信号送信装置及び映像信号受信装置
JP3648829B2 (ja) 通信装置及び方法、記録装置及び方法、並びに記録媒体
JP2892358B2 (ja) 遅延形情報転送方式
JPH0322736A (ja) 優先パケット多重回路と映像パケット伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees