JPS62208583A - 点火プラグ - Google Patents

点火プラグ

Info

Publication number
JPS62208583A
JPS62208583A JP4844386A JP4844386A JPS62208583A JP S62208583 A JPS62208583 A JP S62208583A JP 4844386 A JP4844386 A JP 4844386A JP 4844386 A JP4844386 A JP 4844386A JP S62208583 A JPS62208583 A JP S62208583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
center electrode
tip
electrode
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4844386A
Other languages
English (en)
Inventor
加川 純一
戸舎 顕博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP4844386A priority Critical patent/JPS62208583A/ja
Publication of JPS62208583A publication Critical patent/JPS62208583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、特に内燃機関用の点火プラグにおける中心
電極と中間電極の接合部分の改良に関する。
(従来の技術) 従来、中心電極としてPt合金の1600℃以上の高融
点合金を絶縁体と同時焼成し一体化する点火プラグは、
ニッケル合金等の鞘内に銅を封入したCP中軸を使用し
た点火プラグに比し、絶縁体径を縮少でき、点火プラグ
自体の小型化に有効なものとして知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、中間電極を構成する耐熱Ni −Cr合
金と中心電極を構成するPt合金の安定的な溶接接合が
困難であり、溶接が強すぎると熱衝撃によシ絶縁体ワレ
を生じ、逆に溶接が弱い場合は点火プラグ製造工程中の
ガラスシール工程で接続不良を生じたり、点火プラグ使
用時のシリンダー内の冷熱サイクルにより接続不良が生
ずる欠点があった。
そこで、この発明は上記従来のものの欠点を改良するも
のであり、中心電極と中間電極との接合性能を容易に向
上するとともに、点火プラグの性  □能劣化を防止し
ようとするものである。
(問題点を解決するための手段) Pt合金絶縁体と同時焼成した中心電極の絶縁体の軸孔
内突出寸法を0.2乃至0.5 mとし、かつ上記中心
電極に接合する耐熱Ni−Cr合金よ!771/り中心
m惚の元届都狽角?20ノブ至60、元端部径を、中心
電極の径以下にしてなるものである。
(作用) 上記の構成をもつので、安定した作業条件下で、pt合
金製の中心電極と耐熱N i −Cr合金よりなる中間
電極の溶接接合が可能とな9、併せて点火プラグの性能
劣化を防止できるものである。
(実施例) 図に示す実施例により、この発明を更に説明する。(1
)は点火プラグ全体を示し、(2)は主体金具、(3)
は主体金具(2)内に嵌挿する絶縁体であり、(4)は
絶縁体(3)と同時焼成によりその先端に設けられるP
t合金りなる中心電極である。(5)は外側電極、(6
)は絶縁体(3)内の、中心電極(4)後端とガラスシ
ール材(7)との間に嵌挿される耐熱Ni−Cr合金よ
シなる中間電極であり、(8)は抵抗材(9)、ガラス
シール(7)を介して絶縁体後端に連結する端子である
(9)は中心電極(4)の絶縁体(3)の軸孔αG内に
突出する中心電極(4)の後端αηの突出寸法であり、
に)は中心電極(4)が絶縁体(3)の軸孔aα内に突
出する後端aηの径であり、(n)は中間電極(6)の
先端部(6)の径である。
その上、中間電極(6)の先端部α■は頂角(のが20
’〜60°の円錐状に形成されその先端部α1の径は当
接する中心電極(4)後端0◇の径よりも大きくならな
い(先端が尖頭体となっているものを含む)ように構成
する。
実施例は上記のように構成されるので、中心電極(4)
及び中間電極(7)後端部にそれぞれ電極を接続して、
4J以下の溶接強度最適エネルギーで、しかも溶接荷重
が2に−乃至6に9./、の範囲の条件下、中心電極(
4)の絶縁体(3)軸孔内実出寸法ω)、中間電極(7
)先端部頂角(のと先端部(2)の径G)をそれぞれ変
化させて、中心電極(4)及び中間電極(7)を溶接接
合すると、第4図乃至第6図の表に示される各結果が得
られる。すなわち、第1に、中間電極(6)先端部頂角
を・30、先端径但)を0(円錐状)として、中心電極
(4)の絶縁体(3)軸孔内実出寸法ω)を変化てせた
場合、第4図に明らかなように突出寸法ω)が0.5−
以上になると(第4図B範囲)、溶接のための通電によ
シ中心電極(4)の絶縁体(3)軸内突出部a1が高熱
を帯びて軟化し、中間電極(6)の圧迫によって押し広
げられ、それがさらに絶縁体(3)を押し広げることに
より絶縁体ワレが生じ、逆に上記経過による絶縁体ワレ
を防ぐために溶接荷重を低減させると、今度はスパッタ
ーと呼ばれるチリが発生し、これによりやはシ絶縁体ワ
レが生じ、まな、通電量を低減させると接続不全により
導通不良が発生する。一方、中心電極(4)後端α力に
おける絶縁体(3)の軸孔αω内突出寸法(e)が0.
2111以下になると(第4図A範囲)、中心電極(4
)の溶解部分の面積が過少となり、強固な接合が不可能
となって導通不良を生ずることとなる。第2に中心電極
(4)の絶縁体r3)の軸孔内実出寸法ω)を0.3■
とするとともに、中間電極(6)の先端径(n)をOと
して中間電極(7)の頂角を変化させた場合、第5図に
示すように、その角度が60°以上になると(第5図B
)中間電極(6)先端部(ロ)の熱容量が過大となって
先端部が十分溶解せず、強固な接合が不可能となって導
通不良を生じ、一方、その角度が20°以下の場合(第
5図人)、中間電極(6)Qみが著しく溶解し1スパツ
ターが発生し、これによシ絶縁体ワレを生ずる。
第3に、中心電極(4)の絶縁体(31の上記突出寸法
ρ)を0.3 m11とするとともに、中間電極(6)
の頂角を30’として中間電極(6)の先端径(n)を
変化させた場合、先端径(n)が中心電極(4)の上記
突出部α℃の径(ハ)以上になると急激に熱バランスが
崩れて溶接不能となる。望ましい強固な接合が得られる
のは先端径61)が上記突出部へめの径(ハ)の60チ
以下の場合である。
なお、導通不良発生チェックのテストは、点火プラグ(
1)先端を950℃で1分間加熱し、その後400℃に
1分間冷却するサイクルを3000回繰り返した後のも
のである。
(発明の効果) 以上のとおりこの発明は絶縁体の先端径を小径として安
定した作業条件下で中心電極と中間電極との接合が可能
となシ、点火プラグの性能劣化を防止し絶縁体の先端径
を小径にできるとともに、量産が可能となりコスト低下
となる内燃機関用としての優れた効果をもつものである
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の点火プラグの実施例を示す縦断面
図、第2図と第3図は同じく先端部の拡大縦断面図であ
り、第4図乃至第6図は各種条件下の不具合発生率を示
す図表である。 1・・・点火プラグ、3・・・絶縁体、4・・・中心電
極、6・・・中間電極、7・・・ガラスシール材、10
・・・軸孔、11・・・中心電極後端部、12・・・中
間電極先端部。 特許出願人 代理人弁理士 藤木三幸 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Pt合金を絶縁体と同時焼成した中心電極の絶縁体軸孔
    内突出寸法を0.2乃至0.5mmとし、かつ、上記中
    心電極に接合する耐熱Ni−Cr合金よりなる中間電極
    の先端部頂角を20°乃至60°を中間電極先端部径を
    中心電極の径以下とした点火プラグ。
JP4844386A 1986-03-07 1986-03-07 点火プラグ Pending JPS62208583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4844386A JPS62208583A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 点火プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4844386A JPS62208583A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 点火プラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62208583A true JPS62208583A (ja) 1987-09-12

Family

ID=12803491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4844386A Pending JPS62208583A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 点火プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208583A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506835A (ja) * 1999-07-29 2003-02-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関のための点火プラグ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506835A (ja) * 1999-07-29 2003-02-18 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関のための点火プラグ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680513B2 (ja) スパークプラグの製造方法およびスパークプラグ
JPH01283788A (ja) 沿面ギャップ型イグナイタプラグの製造方法
JPH0750627B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
JPS62208583A (ja) 点火プラグ
JPS6325416A (ja) セラミツクグロ−プラグ
JP3225626B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
JPH0750626B2 (ja) スパークプラグ用電極
JPH04104491A (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
JPS6311753B2 (ja)
JP2992891B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP3050245B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JPH03226982A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPS6129619A (ja) セラミツクグロ−プラグ
JPH0310844B2 (ja)
JPH0313486B2 (ja)
JPS61237385A (ja) 点火プラグ
JPH0227679A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
US2612151A (en) Spark plug and method of making the same
JPH02183987A (ja) スパークプラグ
JP4348677B2 (ja) 電子部品とリード線の接続方法
JPS628482A (ja) 点火プラグ
JP2021128869A (ja) スパークプラグ
JPH0722155A (ja) スパークプラグとその製造方法
JPS6324577A (ja) 点火プラグ
JPS61156757A (ja) 半導体装置