JPH03226982A - 内燃機関用スパークプラグ - Google Patents

内燃機関用スパークプラグ

Info

Publication number
JPH03226982A
JPH03226982A JP1909490A JP1909490A JPH03226982A JP H03226982 A JPH03226982 A JP H03226982A JP 1909490 A JP1909490 A JP 1909490A JP 1909490 A JP1909490 A JP 1909490A JP H03226982 A JPH03226982 A JP H03226982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
insulator
intermediate electrode
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1909490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Oshima
崇文 大島
Hiroyasu Ogura
小倉 浩靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP1909490A priority Critical patent/JPH03226982A/ja
Priority to BR9100478A priority patent/BR9100478A/pt
Publication of JPH03226982A publication Critical patent/JPH03226982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、内燃機関に使用されるスパラグに関する。
クプ (従来の技術) 近年、内燃機関の高性能化に伴って熱的強度及び機械的
強度が要求されるようになり、そのため貴金属よりなる
発火部電極を絶縁体の先端に保持した上、絶縁体の焼成
と同時に固定してなる同時焼成プラグ(特開昭59−4
9181号等)が提案されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のものにおいて、例えば、特開
昭59−49181号の場合、絶縁体先端に発火部電極
を保持して絶縁体焼成と同時に発火部電極を固定し、か
つ発火部電極の後端と中間電極の先端が尖頭部を介して
溶接しているので、その熱によって発火部電極と中間電
極において熱膨張が発生し、絶縁体に対して熱的、機械
的応力が大きく加わり、絶縁体に折損や割れ等の不具合
が起こりやすいものであり、また内燃機関に装着して長
時間走行を行なうと、長時間走行によって高温となった
中間電極先端部が酸化膨張を起こすと共に、中間電極の
尖頭部の溶接によって、絶縁体に対して著しい負荷が加
わり破損等を生じる欠点を有するものである。
そこで、この発明は上記従来のものの持つ欠点を改善す
るものであり、安定した電気導通性を確保しつつ、絶縁
体の耐久性を向上させようとするものである。
(課題を解決するための手段) そのために、絶縁体の軸孔先端に密嵌固持する貴金属よ
りなる発火部電極と」1記絶縁体の軸孔内に保持され、
金属体或いは導電性セラミックよりなる中間電極との間
に、導電性金属を含有するガラスによって封着接合し、
さらに上記中間電極と端子間を導電性金属を含有するガ
ラスによって加熱、封着してなるものとし、また絶縁体
の軸孔内に保持される中間電極の位置を主体金具の端面
よりも端子側としてなるものである。
(作用) 上記構成を具えるので、貴金属よりなる中間電極が細径
であっても導電性ガラスであることから、粉末充填のプ
レス密度不足による空隙が生じ゛・る場合とは異なり、
隙間なく充填することができるので電気導通性を確実に
得ることが可能となり、また中間電極の位置を主体金具
端面より下方に配置すると燃焼ガスによる熱膨張が激し
いので、主体金具端面より上方に配置することで、主体
金具による熱放散が効率よく行なわれることになり、中
間電極の熱膨張による絶縁体の破損等を防止できる。
(実施例) この発明を図に示す実施例により更に説明する。(1)
は、この発明の実施例である内燃機関用スパークプラグ
であり、この内燃機関用スパークプラグ(1)は、先端
にイリジウム等の貴金属よりなる発火部電極(3)を具
え、さらに内部の軸孔(4)内にコバール、インコネル
、或いはニッケル合金(例えば、80%Ni−20%C
r)等からなる金属体、又は1珪化モリブデン、或いは
カーボンロッド等の導電性セラミックからなり、上部に
鍔部(13)を設けてなる中間電極(5)を、その上部
には端子電極(6)を加熱、封着してなる絶縁体(2)
と、先端に上記発火部電極(3)の対向する位置に外側
電極(8)を具え、内燃機関に装着する時に使用するネ
ジ部(9)を有する主体金具(7)からなる構成される
ものである。
そして、上記絶縁体(2)の軸孔(4)内に、加熱、封
着される発火部電極(3)と中間電極(5)及び中間電
極(5)と端子電極(6)の各々の間隙(10)(10
’ )にガラスシール(11)(12)が内封されてい
るものであり、発火部電極(3)と中間電極(5)との
間隙(10)に内封されるガラスシール(11)は、ア
ルミノケイ酸ガラス(例えば、S i 02  B2O
3A l 203−BaO−CaO,S 102  B
2O3A 1203等)の軟化点900〜980℃(転
移点730〜770℃)、線膨張係数4.4〜4.6X
10−’/℃の高軟化点ガラスと融点が1400〜15
00℃以上であって酸化されにくい金属(例えば Nj
、Ii’e、Cr等)が等重量%からなるものとし、中
間電極(5)と端子電極(6)との間隙(10’)には
、ホウケイ酸ガラス(例えば、5in2−B。
03−Na、、○、Si○2−B203−Na20−B
a0)の軟化点600〜700℃(転移点460〜48
0℃)、線膨張係数4.3〜4.8X10−’/℃の低
軟化点ガラスとCu、遷移金属のホウ化物(例えば、F
eB)、Sn等の低融点合金が形成しやすく、セラミッ
クとの濡れ性の良い金属を等重量%からなるガラスシー
ル(12)に封入してなるものである。
この発明が以上の構成を具えるので、発火部電極(3)
と中間電極(5)を導電性ガラスで封着することによっ
て間隙の発生を防ぐことができるから、導電性の不良を
防ぐことができ、熱膨張係数が小さいことから焼成時の
絶縁体(2)への熱応力による割れ等の破損を防止する
こともでき、発火部電極(3)に中間電極(5)との間
に溶接不可能な材料(例えば、イリジウム、サーメット
等)を用いたとしても、この中間電極(5)と発火部電
極(3)との間隙(10)に封入されるガラスシール(
11)によって導電性を維持しつつ一体のものとするこ
とが可能となるものであるその上、この発明の実施例の
内燃機関用スパクプラグ(1)は、絶縁体(2)の軸孔
(4)内に加熱、封着される中間電極(5)の位置を、
高温の燃焼ガスにさらされて絶縁体(2)と中間電極(
5)の熱膨張係数の差によって生じる熱応力による破損
を防止するために、主体金具(7)の端面(14)より
も」二部に配置してなるものである。
なお、中間電極(5)の形状は、ロッド状のものや先端
をテーパー状とした」二で」二部の鍔部(13)がなく
ても良いものである。また、導電性ガラス(12)には
抵抗体を内部に配したものであっても良い。
そして、発火部電極(3)と中間電極(5)との間の間
隙(10)に充填されるガラスシール(11)は、非酸
化性雰囲気中で行なっても良く、またその時に使用する
ガラスシール(11)の形状は、予め金型プレス等によ
ってプレス密度を確保したものを多数個プレスしながら
充填して、ガラスシールを行なっても良い。
更に、第3図はこの発明の他の実施例を示したものであ
り、上記実施例と相違するところは、中間電極(5)の
頭部(15)を端子電極(6)の先端に図示のように凹
部を形成するか、或いは図示を省略するが端子電極(6
)の先端で中間電極頭部(15)を直接押圧し、中間電
極頭部(15)及び端子電極(6)の先端部の周囲に導
電性ガラス(12)が封着された構造であっても良い。
(発明の効果) 以上のとおり、中間電極の上下に導電性ガラスシールな
充填することによって、間隙を生じさせることなく安定
した電気導通性を確保し、発火部電極に溶接困難な貴金
属を使用することも可能とすることができ、ガラスシー
ルの熱膨張係数を任意に設定することができるので、絶
縁体への応力負荷を減らし、割れ等の破損を防止するこ
とができる優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である内燃機関用スパークプ
ラグの部分断面図、第2図はその要部拡大断面図、第3
図はこの発明の他の実施例であるスパークプラグの要部
拡大断面図である。 1・・・内燃機関用スパークプラグ 2・・・絶縁体 3・・・発火部電極 4・・・軸孔5
・・・中間電極 6・・・端子電極 7・・・主体金具
8・・・外側電極 9・・・ネジ部 10.10゛・・・間隙 11.12・・・導電性ガラスシール 13・・・鍔部
14・・・端面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、絶縁体の軸孔先端に貴金属よりなる発火部電極
    を密嵌固持し、この発火部電極と絶縁体の軸孔内に保持
    される金属体或いは導電性セラミックよりなる中間電極
    とを導電性金属を含有するガラスによつて封着接合する
    と共に、上記中間電極と端子間を導電性金属を含有する
    ガラスによって加熱、封着してなる内燃機関用スパーク
    プラグ。
  2. (2)、絶縁体の軸孔内に保持される中間電極の位置を
    主体金具の端面よりも端子側としてなる請求項(1)、
    記載の内燃機関用スパークプラグ。
JP1909490A 1990-01-31 1990-01-31 内燃機関用スパークプラグ Pending JPH03226982A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1909490A JPH03226982A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 内燃機関用スパークプラグ
BR9100478A BR9100478A (pt) 1990-01-31 1991-01-31 Vela de ignicao para motores de combustao interna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1909490A JPH03226982A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 内燃機関用スパークプラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03226982A true JPH03226982A (ja) 1991-10-07

Family

ID=11989887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1909490A Pending JPH03226982A (ja) 1990-01-31 1990-01-31 内燃機関用スパークプラグ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03226982A (ja)
BR (1) BR9100478A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512662A (ja) * 2003-11-05 2007-05-17 フェデラル−モーグル コーポレイション 複数の段になった中心ワイヤアセンブリを有するスパークプラグ
JP2011113837A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2011113836A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
WO2016038776A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 日本特殊陶業株式会社 絶縁体、および、スパークプラグ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512662A (ja) * 2003-11-05 2007-05-17 フェデラル−モーグル コーポレイション 複数の段になった中心ワイヤアセンブリを有するスパークプラグ
JP2011113837A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP2011113836A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
WO2016038776A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 日本特殊陶業株式会社 絶縁体、および、スパークプラグ
US9912126B2 (en) 2014-09-12 2018-03-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Spark plug insulator containing mullite and spark plug including same

Also Published As

Publication number Publication date
BR9100478A (pt) 1991-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10144448A (ja) スパークプラグ
JPH0737674A (ja) スパークプラグ
CN106679835A (zh) 一种铠装式热电偶传感器
US2311647A (en) Spark plug and method of making
JPH03226982A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPH03225785A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JP6456278B2 (ja) スパークプラグ
JPS5866720A (ja) セラミツクグロ−プラグ
JPS6362870B2 (ja)
JPH0343982A (ja) 点火プラグの中心電極の製造方法
JPH06101367B2 (ja) スパークプラグ
JPS6115414Y2 (ja)
JPS6337848B2 (ja)
JPH0310844B2 (ja)
JPH02304889A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPH0159497B2 (ja)
US2612151A (en) Spark plug and method of making the same
JPS62186127A (ja) 自己制御型グロープラグの製造方法
JPH0144897B2 (ja)
JPH039370B2 (ja)
JPH0544148B2 (ja)
JPS6137193Y2 (ja)
JPH0644504B2 (ja) スパークプラグ
JPH0313486B2 (ja)
JPS6383520A (ja) 自己制御型セラミツクグロ−プラグ