JPS62208294A - マルトペンタオ−スの製造法 - Google Patents

マルトペンタオ−スの製造法

Info

Publication number
JPS62208294A
JPS62208294A JP5009686A JP5009686A JPS62208294A JP S62208294 A JPS62208294 A JP S62208294A JP 5009686 A JP5009686 A JP 5009686A JP 5009686 A JP5009686 A JP 5009686A JP S62208294 A JPS62208294 A JP S62208294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maltopentaose
cyclodextrin
amylase
acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5009686A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yazaki
明 矢崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Wakunaga Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5009686A priority Critical patent/JPS62208294A/ja
Publication of JPS62208294A publication Critical patent/JPS62208294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の背頽〕 技術分野 本発明は、マルトペンタオースの!l!造法に関1゛る
。さらに、具体的には、本発明は、シクロデキストリン
の酸加水分解物にマルトペンタオース特異的生成アミラ
ーゼを作用さUることからなるマルトペンタオースの製
造法に関する。
人士」虹門 マルトペンタオースは、臨床検査の分野でアミラーゼの
測定用基質としての利用が拡大しているのみならず、広
く薬品及び食品工業に応用できるbのと期待されている
化合物である。
従来、マルトペンタオースは、でんぷん(アミロース、
アミロペクチン、デキス1−リンなどのα−1,4−結
合を有するグルコースポリマー)に作用してマルトペン
タオースを生成するアミラーゼまたはマルトペンタオー
ス生産能を有する微生物を用いて製造されていた(有機
合成化学、第42巻、第600頁(1984年)、蛋白
質・核酸・酵素、第29巻、第1498頁(1984年
))。しかし、この従来の製造法では、生成物中にマル
トペンタオース以外のマルトオリゴ糖あるいはマルトオ
リゴ糖以外のオリゴ糖(例えば1゜6−結合を有する分
岐糖、がかなり含まれており、純度の高いマルトペンタ
オースを得るには蹟密なりロマトグラフィーによる分離
が必要であった。
〔発明の概要〕
l−且 本発明は、上記の点に解決を与えることを目的とし、シ
クロデキストリンの酸加水分解物にマルトペンタオース
特貸的生成アミラーゼを作用させてマルトペンタオース
を合成することにJ:ってこの目的を達成しようとする
ものである。
従って、本発明によるマルトペンタオースの合成法は、
下記の(イ)および(ロ)の工程からなること、を特徴
とするものである。
(イ) シクロデキストリンをその40%以上が残存す
る条件で酸加水分解に付すこと。
(ロ)17られる酸加水分解物をマルトペンタオース特
異的生成アミラーゼによる酸化処理に付すこと。
効  果 本発明によるマルトペンタオースの製造法は、シクロデ
キストリンの酸加水分解物にマルトペンタオース待象的
生成アミラーゼを作用させることにより、マルトペンタ
オースをX’Jr収率で生成できること、しかもクロマ
トグラフィーで分li1″する際に最も障害となるマル
トテトラオース、マルトヘキサオースおよび分岐オリゴ
糖などの生成をきわめて抑制できることなどより、マル
トペンタオースの工業的製造に大変有用である。
〔発明の詳細な説明〕
本発明で用いられるシクロデキストリンは、D−グルコ
ース単位がα−1,4−グルコシド結合で環状に結合し
た王冠状の化合物であり、通常はグルコース単位の数が
6.7.8および9のものである(それぞれ、α−1β
−1γ−1およびδ−シクロデキストリンと呼ばれてい
る)。
上記化合物は、一般に、バチルス・マはランス(Bac
illus macerans )から取れたアミラー
ゼ(シクロデキストリナーゼ)をデンプンに作用させる
ことにより得ることができる(Crag+er、 F、
5teinlc、 D、 :Δnn、 Cham、59
5.81(1955)、 Arch、Biochem、
 Biophys−111,153(1965)、 C
hew、  Ber91、308(1958) )。
マルトペンタオース  的生 アミラー?本発明でいう
マルトペンタオース特異的生成アミラーゼとは、でんぷ
んからマルトペンタオースを合成することが可能な、好
ましくは他のマルトオリゴ糖に優先してマルトペンタオ
ースを合成することが可能な、任意のアミラーゼをいい
、好ましくはバチルス(Bacillus)属に属する
菌由来のアミラーゼを用いることができる。その−具体
例としてはBacillus Iicheniform
is  またはBacillus cereus由来の
アミラーゼ(Agrtc。
Biol、 Chea+、、49.3369(1985
))などを用いることができる。
マルトペンタオース 本発明が目的とするマルトペンタオースは、5個のD−
グルコースがα−(1→4)結合した化合物である。
本発明の方法におけるシクロデキストリンの酸加水分解
は、公知の方法に従って行なうことができる。具体的に
は、前記シクロデキストリンの少なくとも1種類を、適
当量の水または沈澱剤(例えば、アセトン、低級アルコ
ール、p−クメン、ベンゼンあるいはハロアルカン等)
を含む水(通常はシクロデキストリンのmmに対して、
172〜100倍良の水が溶媒として用いられる)に溶
かし、任意の無機または有witの存在下、室温ないし
加熱条件下(通常反応温度は20〜150℃であるが、
室温下では反応時間が長くなることは言うまでもない。
)で行なわれる。
上記反応に用いられる無機または右懇の酸としては、例
えば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、チオシアン酸、ホウ酸
等の無改酸と、ギ酸、酢酸、ハロ酢酸、プロピオン酸、
グリコール酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、グリセリ
ン酸、乳酸、マロン酸、フマール酸、アントラニル酸、
リンゴ酸、スルファニル酸等の有機酸とがある。これら
は、各群内および各群間で併用してもよい。なお、酸の
添加mは、反応液中のpHが、4以下になる程度の闇が
好ましい。
上記の酸加水分解反応を、本発明に従って、対象シクロ
デキストリンの40%以上が残存する条件、すなわちシ
クロデキストリンの分解率が60%を越えない時点で中
止することによって、副生成物(マルトテ1−ラオース
以下の少糖)を最小限に抑制してマルトペンタオース以
上のマルトオリゴ糖を取得することができる。シクロデ
キストリンの加水分解率は、このように60%を越えな
ければ特に限定されないが、好ましくは50%以下、特
に5%〜30%のt!囲が適している。上記分解率の目
安として反応液中のシクロデキストリンを例えば液体ク
ロマトグラフィーにより定量することにJ:つて、加水
分解率を確認することができる(詳細は、特願昭60−
31364号明細書参照)。
以上の方法で得られたシフロブキス1−リンの酸加水分
解物は、マルトペンタオース特異的生成アミラーゼによ
る酵素反応に供する前または後に、反応液中から未反応
シクロデキストリンの回収を行う工程に付すことができ
る。たとえば、反応終了後、上記反応溶液を室温でまた
は冷所に保存することにより、あるいは適当な沈澱剤を
加えることにより、反応液中からシクロデキストリンを
容易に沈澱除去することができる( Ann、Chen
+、 。
595、81(1955)、 Chem、 Ber、、
 91.308(1958)Ann、 Chet、 5
18.102(1935)、 J、 Amer、 Ch
ei。
5oc4.71.353(1949) ) 、なお、未
反応シクロデキストリンは、沈澱剤による方法のほか、
吸着クロマトグラフィー (Anal、 Bioche
m、、 39.521(1971))または高温セルロ
ースカラムクロマトグラフ イー (Biochen+
、 Biophys、 Res、 Co+a+iun、
、 5゜11(1961))等任意の公知手段により分
離除去することもできる。
ここで沈澱剤というのは、シクロデキストリン−マルト
オリゴ糖混合水溶液に少なくとも部分的に溶解するシク
ロデキストリンに対する非溶剤あるいはシクロデキスト
リンに包接されてその溶解度を低下させる化合物を意味
し、具体的には、前者としてはp−クメン、ベンゼンあ
るいはハロアルカン(四塩化エチレン、四塩化エタン)
等がある(特願昭60−31364号明lll1り参照
)。
酵素処理 上記工程で得られたシクロデキストリンの酸加水分解物
は、そのまま、または反応原料を回収した後、マルトペ
ンタオース特巽的生成ア・ミラーゼを作用させる。
この場合の反応条件は一般の酵素反応と同様であるが、
通常pH4〜11の液性下で行われる。
好ましくはpH5〜8で、温度90℃以下で行うのがよ
い。
マルトペンタオースの精製 上記反応で1+7られた酵素処理物は、必要に応じて原
料であるシクロデキストリンを除去した後(前工程で原
料回収を行ってない場合)例えばゲル濾過や吸着クロマ
トグラフィー等の任意の公知手段ににっでマルトペンタ
オースを精製する工程に付すことができる。
実  施  例 以下は、本発明の実施例を示づ°ものである。なJ3、
溶液中に存在する糖の定量は、高速液体クロマ]・グラ
フィ(ウォーターズ社、マイクロボンダバックN H1
水−アセトニトリル、40:60)にて行った。
友亙旦ユ β−シクロデキストリン(CD)100yを20′Od
 (7)1/400規定塩酸ニ加えて、1時間加熱還流
して酸加水分解した(加水分解率 約2%)。
アンモニア水で中和後、冷却し、析出したβ−CDの結
晶をか取、炉液を約10dに濃縮して再び析出したβ−
CDの結晶を枦取、ボリスチレン−ジビニルベンゼンの
ビーズ(MCI−グル)を通して得られた液を凍結乾燥
した。この凍結乾燥物1gを5mf!の水溶液とし、B
acillusl 1chcniforiisのα−ア
ミラーゼ(シグマ社)i oooユニツ1〜を加えて3
0℃で反応ざVた。
5時間後に溶液中の糖組成を分析した結果は、表1に示
づ通りであった。
実施例2 β−シクロデキストリンのかわりに、α−シクロデキス
トリンを用い、α−シクロデキストリンの沈澱化による
回収を、水−エタノールの等量混合液より行ったほかは
、実施例1と同様にして反応を行なった。24時間後の
溶液中の糖組成は、表1に示す通りであった。
実施例3 β−シクロデキストリンのかわりに、γ−シクロデキス
トリンを用い、γ−シクロデキストリンの沈澱化を、水
−イソプロピルアルコールの等量混合液より行ったほか
は実施例1と同様にして反応を行なった。7時間後の溶
液中の糖組成は、表1に示す通りであった。
実施例4 β−シクロデキストリン100gを200dの1150
規定j:A酸に加えて、1時間加熱遠流して酸加水分解
したく加水分解率約13%)。アンモニア水で中和後、
冷却後析出したβ−シクロデキスl−リンの結晶を枦取
し、1戸液を約20mに濃縮し、析出した結晶をン戸取
し、炉液に少量のベンゼンを加えて放冒し、生じた沈澱
を炉取し、炉液を凍結乾燥した。この凍結乾燥物10g
を50mの水溶液とし、Bacillus 1iche
niforn+isのα−アミラーゼi ooooユニ
ットを加えて30℃で7時間反応さけた。この時点での
溶液中の糖組成は、表1に示す通りであった。この反応
液をアミノプロピル化シリカゲルのカラムにかけて、マ
ルトペンタオース4.1gを得た。
実施例5 加熱還流の時間を2時間(加水分解率約25%)とした
ほかは、実施例4と同様にして反応を行なった。7時間
後の溶液中の糖組成は、表1に示す通りであった。
実施例6 β−シクロデキストリンのがゎりにα−シクロデキスト
リンを用い、α−シクロデキストリンの沈澱化による回
収を、水−エタノールの等量混合液より行ったほかは、
実施例4と同様に反応させた。8時間後の溶液中の糖組
成は、表1に示す通りであった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の(イ)および(ロ)の工程からなることを特
    徴とする、マルトペンタオースの製造法。 (イ)シクロデキスリンをその40%以上が残存する条
    件で酸加水分解に付すこと。 (ロ)得られる酸加水分解物をマルトペンタオース特異
    的生成アミラーゼによる酵素処理に付すこと。 2、マルトペンタオース特異的生成アミラーゼが、バチ
    ルス属に属する菌由来のものである、特許請求の範囲第
    1項記載の製造法。 3、マルトペンタオース特異的生成アミラーゼが、バチ
    ルス・リケニホルミス(Bacillus liche
    niformis)のα−アミラーゼである、特許請求
    の範囲第1項または第2項記載の製造法。
JP5009686A 1986-03-07 1986-03-07 マルトペンタオ−スの製造法 Pending JPS62208294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009686A JPS62208294A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 マルトペンタオ−スの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009686A JPS62208294A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 マルトペンタオ−スの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62208294A true JPS62208294A (ja) 1987-09-12

Family

ID=12849530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5009686A Pending JPS62208294A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 マルトペンタオ−スの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208294A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2657623A1 (fr) * 1990-01-29 1991-08-02 Roquette Freres Procede de recuperation de composes lipophiles extraits d'un milieu gras par action de la cyclodextrine.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2657623A1 (fr) * 1990-01-29 1991-08-02 Roquette Freres Procede de recuperation de composes lipophiles extraits d'un milieu gras par action de la cyclodextrine.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140041B2 (ja)
JPS609524B2 (ja) シクロデキストリンの回収法
NL8403866A (nl) Werkwijze voor de bereiding van zeer zuiver gamma- en alfa-cyclodextrine.
JPH02503692A (ja) 分枝シクロデキストリンの製造方法およびそれによって製造した生成物
JP2634951B2 (ja) 曇っていない水溶液を生成するために使用されるシクロデキストリンを製造するための方法
JPS61197602A (ja) 新規分岐サイクロデキストリンおよびその製造方法
JP2815023B2 (ja) セロビオースの製造方法
JPS6318480B2 (ja)
JPS6043120B2 (ja) 固定化グルコアミラーゼによるブドウ糖の製造方法
JPH0258918B2 (ja)
JPS61236802A (ja) 新規な分岐γ―サイクロデキストリンの製造方法
JPS62208294A (ja) マルトペンタオ−スの製造法
JPS6346201A (ja) 重分岐サイクロデキストリン、及びその製法
JPH0759585A (ja) プルランオリゴ糖の製造法
JPH0440997B2 (ja)
JPS623795A (ja) 分枝状シクロデキストリンの製造方法
KR0136362B1 (ko) 사이클로덱스트린의 제조방법
JP3124356B2 (ja) デキストランの製造法
JPS61191690A (ja) マルトオリゴ糖の製造法
JPH044874B2 (ja)
JPS5818074B2 (ja) α↓−サイクロデキストリンの製造法
CN106755202A (zh) 一种麦芽糖‑β环糊精的制备方法
JPS6211701A (ja) α−サイクロデキストリンの回収方法
JP3009944B2 (ja) 分岐シクロデキストリンの製造法
JP2606854B2 (ja) イソプリメベロースの製造方法