JPS62208150A - Data access device - Google Patents

Data access device

Info

Publication number
JPS62208150A
JPS62208150A JP61051955A JP5195586A JPS62208150A JP S62208150 A JPS62208150 A JP S62208150A JP 61051955 A JP61051955 A JP 61051955A JP 5195586 A JP5195586 A JP 5195586A JP S62208150 A JPS62208150 A JP S62208150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
check
circuit
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61051955A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sadanari Sugiura
杉浦 貞也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61051955A priority Critical patent/JPS62208150A/en
Publication of JPS62208150A publication Critical patent/JPS62208150A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To check an error correcting means by fetching data stored in a data storing means to an arithmetic processing part through an error correcting means at the time of data access and reading/writing data by the arithmetic processing part. CONSTITUTION:In a writing route for a data register 11a and a check bit register 11b, a CPU 13 writes test data and a check bit corresponding to the test data in the registers 11a, 11b. Under said status, the functions of a syndrome generator 31, an error estimating circuit 32 and a correcting circuit 33 are made effective and correction data outputted from the circuit 33 are inputted to the CPU 13 through a data analyzer 37. The CPU 13 decides whether the test data area accurately corrected or not based on the outputted test data and the input data, and when accurate correction is decided, the nomality of an error estimating and correcting system can be recognized.

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 演算処理部からのアクセスによってメモリから読み出さ
れた所定のチェックピットを含むデータを一時格納する
データ格納手段と、このデータ格納手段に格納したデー
タに基づいて当該データの誤りを推定すると共にその誤
りを訂正する誤り訂正手段とを有し、当該データアクセ
スの際に上記データ格納手段に格納されたデータを誤り
訂正手段を介して当該演算処理部に取込むようにしたデ
ータアクセス装置において、データ誤りの原因チェック
を容易に行なえるようにするため、上記データ格納手段
を演算処理部によってデータの読み書きが可能なものと
した。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Data storage means for temporarily storing data including predetermined check pits read from memory by access from an arithmetic processing unit; and an error correction means for estimating an error in the data and correcting the error, and when accessing the data, the data stored in the data storage means is taken into the arithmetic processing unit via the error correction means. In such a data access device, in order to easily check the cause of data errors, the data storage means is configured such that data can be read and written by an arithmetic processing section.

し産業上の利用分野] 本発明は、メモリから読み出されるデータの誤り訂正機
能を有したデータアクセス装置に係り、詳しくは、演算
処理部からのアクセスによってメモリから読み出された
所定のチェックビットを含むデータを一時格納するデー
タ格納手段と、このデータ格納手段に格納したデータに
基づいて当該データの誤りを推定すると共にその誤りを
訂正づる誤り訂正手段とを有し、当該データアクセスの
際に、上記データ格納手段に苦悩されたデータを誤り訂
正手段を介して演算処理部に取込むようにしたデータア
クセス装置に関する。
Field of Industrial Application] The present invention relates to a data access device having an error correction function for data read out from a memory, and more specifically, the present invention relates to a data access device having an error correction function for data read out from a memory. It has a data storage means for temporarily storing data contained in the data storage means, and an error correction means for estimating an error in the data based on the data stored in the data storage means and correcting the error, and when accessing the data, The present invention relates to a data access device in which data stored in the data storage means is taken into an arithmetic processing unit via an error correction means.

[従来の技術] 一般に、メモリに対するアクセス処理を行なうシステム
では、当該メモリからデータを読み出す際の信頼性を高
めるために、データをメモリに書込むときに予め本来必
要とするデータに所定のチェックビットを付加しておき
、そのデータ読み出しのときにビット反転などのエラー
が生じた場合、チェックピットを含めた当該読み出され
たデータ全体に基づいて誤りを訂正する機能をもたせて
いる。
[Prior Art] Generally, in a system that performs memory access processing, predetermined check bits are added to originally required data when writing data to the memory in order to improve reliability when reading data from the memory. is added, and if an error such as bit inversion occurs when reading the data, it has a function to correct the error based on the entire read data including check pits.

従来、この種のシステムにおいて用いられる誤り訂正機
能を有したデータアクセス装置のλ1本構成は、演算処
理部(CPU)からのアクセスによってメモリから読み
出された所定のチェックピットを含むデータを一時保持
するバッファと、このバッファに保持したデータに基づ
いて当該データの誤りを推定すると共にその誤りを訂正
するエラー訂正回路(ECC回路)とを有し、当該デー
タアクセスの際に上記バッフ?に保持されたデータをエ
ラー訂正回路を介して当該演算処理部に取込むようにし
たものとなっている。
Conventionally, the λ1 configuration of a data access device with an error correction function used in this type of system temporarily stores data including predetermined check pits read from memory by access from a processing unit (CPU). and an error correction circuit (ECC circuit) that estimates errors in the data based on the data held in the buffer and corrects the errors. The data held in the memory is taken into the arithmetic processing section through an error correction circuit.

[発明が解決しようとする問題点] ところで、上記のような構成となる従来のデータアクセ
ス装置では、エラー訂正回路(ECC回路)等の誤り訂
正手段の機能に通常限界があり、ある程度以上のビット
にエラーが発生ずると、エラー発生については認識でき
るが訂正が不能となる。このような状況に対して従来の
データアクセス装置は誤り発生の原因(特にハードウェ
アに関するもの)のチェックについて何等考慮していな
い。
[Problems to be Solved by the Invention] By the way, in the conventional data access device having the above-mentioned configuration, there is usually a limit to the function of error correction means such as an error correction circuit (ECC circuit). If an error occurs, the occurrence of the error can be recognized but cannot be corrected. In such a situation, conventional data access devices do not give any consideration to checking the cause of error occurrence (particularly related to hardware).

従って、データの読み出しに際して上記のような誤りが
発生した場合、演算処理部(CPU)側では当該誤り発
生の原因を知り得なかった。
Therefore, when an error like the one described above occurs when reading data, the arithmetic processing unit (CPU) cannot know the cause of the error.

即ち、例えば、演算処理部がメモリに所定のチェックピ
ットと共にテストf−夕を書込み、その後、同データを
読み出してその誤りを認識してもその誤り発生の原因が
メモリ側にあるのか、誤り訂正手段自体にあるのか等直
接確認するこができない。
That is, for example, even if the arithmetic processing unit writes a test data along with predetermined check pits to the memory, and then reads out the same data and recognizes the error, it is necessary to check whether the cause of the error is on the memory side or not, and to correct the error. It is not possible to directly confirm whether it is in the means itself.

それは、当該データアクセス装置において、メモリを切
り離したデータの扱いが可能でなく、誤り訂正手段単体
のチェックができなかったからである。
This is because the data access device cannot handle data separated from the memory and cannot check the error correction means alone.

そこで、本発明の課題は、メモリを切り離したデータの
扱いを可能として誤り訂正手段単体をチェックできるよ
うにすることである。
Therefore, an object of the present invention is to make it possible to handle data separated from the memory and to check the error correction means alone.

[問題点を解決するための手段] 本発明は、第1図(発明の原理図)に示すように、演算
処理部1からのアクセスによってメモリ2から読み出さ
れた所定のチェックピットを含むデータを一時格納する
データ格納手段3と、このデータ格納手段3に格納した
データに基づいて当該データの誤りを推定すると共にそ
の誤りを訂正する誤り訂正手段4とを有し、当該データ
アクセスの際に上記データ格納手段3に格納されたデー
タを誤り訂正手段4を介して当該演算処理部1に取込む
ようにしたデータアクセス装置を前提としており、当該
データアクセス装置において、上記課題を解決するため
の技術的手段は、上記データ格納手段3を演算処理部1
によってデータの読み書きが可能なものとしたことであ
る。
[Means for Solving the Problems] As shown in FIG. It has a data storage means 3 for temporarily storing data, and an error correction means 4 for estimating errors in the data based on the data stored in the data storage means 3 and correcting the errors. This is based on a data access device in which the data stored in the data storage means 3 is taken into the arithmetic processing unit 1 via the error correction means 4. The technical means is to convert the data storage means 3 into an arithmetic processing unit 1.
This makes it possible to read and write data.

[作用] 演算処理部1はメモリ2とは独立してデータ格納手段3
に対してデータの書込み及び読み出しを行なう。ここで
、演算処理部1に対して誤り訂正手段4のヂエツクに関
する機能を付与することが可能となる。
[Function] The arithmetic processing section 1 stores the data storage means 3 independently of the memory 2.
Write and read data to and from. Here, it becomes possible to provide the arithmetic processing unit 1 with a function related to checking the error correction means 4.

例えば、演算処理部1が所定のチェックビットと共に予
め定めたテストデータをデータ格納手段3に書込む。そ
して、このデータ格納手段3に書込まれたデータを誤り
訂正手段4を介して演算処理部1が取込む。すると、上
記出力したテストデータ(チェックピッ1〜含む)と当
該取込んだデータとが一致した場合は誤り訂正手段4の
正常性を、当該各データが一致しない場合は誤り訂正手
段4の異常を夫々演算処理部1が認識する。
For example, the arithmetic processing section 1 writes predetermined test data together with a predetermined check bit into the data storage means 3. Then, the data written in the data storage means 3 is taken in by the arithmetic processing section 1 via the error correction means 4. Then, if the output test data (including check pins 1 to 1) match the imported data, it is determined that the error correction means 4 is normal, and if the respective data do not match, it is determined that the error correction means 4 is abnormal. The arithmetic processing unit 1 recognizes each.

[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。[Embodiments of the invention] Embodiments of the present invention will be described below based on the drawings.

第2図は本発明に係るデータアクセス装置の一例を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a data access device according to the present invention.

同図において、11aは必要とするデータを格納するデ
ータレジスタ、11bはデータレジスタ11aに格納さ
れるデータと対になる所定のチェックビットを格納する
チェックビットレジスタ、12はエラー訂正回路(以下
、FCC回路という)、13は演算処理部(以下、CP
Uという)であり、基本的に、CPU 13のメモリア
クセスによって読み出された所定のチェックビットを含
むデータにつき、本来のデータ部分がデータレジスタ1
1aに、ヂエックビット部分がチェックビットレジスタ
11bに夫々一時的に格納され、この格納された双方の
データが対になって上記FCC回路12を介してCPU
13に取込まれるようになっている。
In the figure, 11a is a data register that stores necessary data, 11b is a check bit register that stores a predetermined check bit that is paired with the data stored in the data register 11a, and 12 is an error correction circuit (hereinafter referred to as FCC). 13 is a calculation processing unit (hereinafter referred to as CP).
Basically, for data including a predetermined check bit read out by memory access by the CPU 13, the original data portion is stored in the data register 1.
1a, the check bit portion is temporarily stored in the check bit register 11b, and both stored data are paired and sent to the CPU via the FCC circuit 12.
13.

ここで、上記FCC回路12の具体的構成について説明
する。
Here, the specific configuration of the FCC circuit 12 will be explained.

31はデータレジスタ11a内のデータ及びチェックビ
ットレジスタ11b内のチェックビットとを対にして入
力し、その対となるビットデータに基づきその誤りに関
する情報、即ちシンドロームを作成するシンドロームジ
ェネレータ、32はシンドロームジェネレータ31で作
成されたシンドロームに基づいて上記対となるデータに
関する誤りに対応したビットデータを所定のアルゴリズ
ムに従って作成し、そのビットデータを出力する誤り推
定回路、33は誤り推定回路32から出力されるビット
データに対して所定のアルゴリズムに従った処理を施し
、結果的に上記対となるビットデータに対する訂正デー
タを出力する訂正回路である。尚、上記シンドロームジ
ェネレータ31、誤り推定回路32、及び訂正回路33
の具体的構成は一般的なFCC回路のものと特に変るも
のではない。
31 is a syndrome generator which inputs the data in the data register 11a and the check bit in the check bit register 11b as a pair and creates information regarding the error, that is, a syndrome based on the paired bit data; 32 is a syndrome generator 33 is a bit output from the error estimation circuit 32; 33 is a bit output from the error estimation circuit 32; 33 is a bit output from the error estimation circuit 32; This is a correction circuit that processes data according to a predetermined algorithm and outputs correction data for the pair of bit data as a result. Note that the syndrome generator 31, error estimation circuit 32, and correction circuit 33
The specific configuration is not particularly different from that of a general FCC circuit.

一方、34はCPU13からメモリに出込むべきデータ
が出力されたときに、このデータをデータアライナ36
を介して入力し、当該データに基づいて対応するチェッ
クビットを作成するチェックビットジェネレータである
。また、このチェックビットジェネレータ34には更に
、上記データレジスタ11aに格納されるデータがデー
タアライナ36を介して入力するようにもなっており、
当該データに基づくチェックヒツト作成を行ない得る構
成となっている。
On the other hand, when data to be output from the memory is output from the CPU 13, the data aligner 34 transfers the data to the data aligner 36.
is a check bit generator that creates corresponding check bits based on the input data. Furthermore, the check bit generator 34 is further configured to receive the data stored in the data register 11a via a data aligner 36.
The configuration is such that check hits can be created based on the data.

尚、当該ECC回路12はシンドロームジェネレータ3
1で作成したシンドロームをシンドロームレジスタ35
に保存し1rIるよう構成されるでいる。また、訂正回
路33からの訂正データ、シンドロームレジスタ35に
格納されたシンド[1−ムはデータアライナ37を介し
てCPLJ13側に出力されるようになると共に、上記
チェックビットレジスタ1ib内のチェックビットがデ
ータアライナ37を介するだけで当該ECC回路13内
での誤り訂正に関する特別の処理を経ずCPLJ13側
に伝送されるようになっている。
Note that the ECC circuit 12 is a syndrome generator 3.
The syndrome created in step 1 is stored in the syndrome register 35.
It is configured to be saved and read in 1rI. In addition, the correction data from the correction circuit 33 and the syndrome [1-me] stored in the syndrome register 35 are output to the CPLJ 13 side via the data aligner 37, and the check bit in the check bit register 1ib is The data is transmitted to the CPLJ 13 only through the data aligner 37 without any special processing related to error correction within the ECC circuit 13.

ここで、CPU13は上記データレジスタ11a及びチ
ェックビットレジスタ11bを独立してアクセスできる
ようになると共に、チェックビットジェネレータ34に
対してもアクセスできるようになっている。そして、当
該アクセス時のデータの流れは以下のようになる。
Here, the CPU 13 can access the data register 11a and the check bit register 11b independently, and can also access the check bit generator 34. The data flow at the time of access is as follows.

くデータレジスタ11aからの読み出し〉データレジス
タ11a→ ■データアライナ36→ ■訂正回路→ ■データアライナ37→ ■トランシーバエ3→ ■→CP U 13 このとき訂正回路33の機能はキャンセルするようにし
、訂正回路33に対する入力と出力とでデータは変化し
ないものとする。
Reading from data register 11a> Data register 11a→ ■Data aligner 36→ ■Correction circuit→ ■Data aligner 37→ ■Transceiver 3→ ■→CPU 13 At this time, the function of the correction circuit 33 is canceled and the correction is performed. It is assumed that data does not change between input and output to the circuit 33.

くデータレジスタ11aへの書込み〉 CPU13→ ■トランシーバエ4→ ■データアライナ36→ ■訂正回路33→ ■トランシーバT2 、Tl→ ■→データレジスタ11a くチェックピットレジスタ11b からの読み出し〉 チェックピットレジスタ11b→ ■データアライナ37→ ■トランシーバエ3→ ■→CPU13 くチェックピットレジスタ11b への書込み〉 CP U、 13→ ■トランシーバエ4→ ■データアライナ36→ ■訂正回路33→ ■トランシーバT2 、Tl→ ■マルチプレクサ14→ ■→チェックピットレジスタ11b このとき訂正回路33の機能はキャンセルするようにし
、訂正回路33に対する入力と出力とでデータは変化し
ないものとする。
Writing to data register 11a> CPU 13→ ■Transceiver 4→ ■Data aligner 36→ ■Correction circuit 33→ ■Transceiver T2, Tl→ ■→Reading from check pit register 11b> Check pit register 11b→ ■Data aligner 37→ ■Transceiver 3→ ■→Write to CPU13 check pit register 11b> CPU, 13→ ■Transceiver 4→ ■Data aligner 36→ ■Correction circuit 33→ ■Transceiver T2, Tl→ ■Multiplexer 14→①→Check pit register 11b At this time, it is assumed that the function of the correction circuit 33 is canceled and the data does not change between the input and output to the correction circuit 33.

また、マルチプレクサ14に対する他の入力はメモリ側
からのチェックビットである。
Further, the other input to the multiplexer 14 is a check bit from the memory side.

くチェックビットジェネレータ34 の読み出し〉 データレジスタ11a→ データアライナ36→ チェックピットジェネレータ34→ ■データアライナ37→ ■→CPLノ 13 または チェックビットジェネレータ34→ ■トランシーバT2 、Tl→ ■マルチプレクサ14→ ■チェックピットレジスタ11b→ ■データアライナ37→ →CPU 13 上記各場合において、データレジスタ11aにセットさ
れたデータがチェックビットジェネレータ34の入力デ
ータとなる。
Readout of check bit generator 34> Data register 11a→ Data aligner 36→ Check pit generator 34→ ■Data aligner 37→ ■→CPL 13 or check bit generator 34→ ■Transceiver T2, Tl→ ■Multiplexer 14→ ■Check pit Register 11b→ ■Data aligner 37→ →CPU 13 In each of the above cases, the data set in the data register 11a becomes input data to the check bit generator 34.

次に、FCC回路12のハードチェックを具体的に説明
する。
Next, a hard check of the FCC circuit 12 will be specifically explained.

誤り推定、訂正系統のチェックについて上述したデータ
レジスタ118及びチェックピットレジスタ11bに対
する書込み経路にて、CPU 13がテストデータ及び
このテストデータに対応したチェックピットを夫々デー
タレジスタ11a1チェックビットレジスタ11bに書
込む。この状態で、シンドロームジェネレータ31、誤
り推定回路32及び訂正回路33の機能を有効にし、訂
正回路33から出力される訂正データをデータアライナ
37を介してCPU13が入力する。そして、CPU1
3は出力した上記テストデータと入力データとに基づい
て当該テストデータが正しく訂正されているか否かを判
別し、例えば正しく訂正されていると判別した場合に、
誤り推定、訂正系統の正常性を認識する。
The CPU 13 writes test data and check pits corresponding to this test data to the data register 11a1 and the check bit register 11b, respectively, using the write path to the data register 118 and check pit register 11b described above regarding error estimation and correction system checking. . In this state, the functions of the syndrome generator 31, error estimation circuit 32, and correction circuit 33 are enabled, and the CPU 13 inputs correction data output from the correction circuit 33 via the data aligner 37. And CPU1
3 determines whether or not the test data has been correctly corrected based on the outputted test data and input data; for example, if it is determined that the test data has been correctly corrected,
Recognize the normality of error estimation and correction systems.

また、CPU13は出力したテストデータとシンドロー
ムレジスタ35に格納されたシンドロームとを比較する
ことにより更に個別のチェックが可能となる。
Furthermore, by comparing the output test data with the syndrome stored in the syndrome register 35, the CPU 13 can perform further individual checks.

チェックビット作成系統のチェックについて上述した書
込み経路にてCPU13→テス]・データをデータレジ
スタ11aに書込む。この状態で、チェックビットジェ
ネレータ34の機能を有効にし、データアライナ36を
介して入力するテストデータに基づきヂエツクビットジ
ェネレータ34にて作成されたチェックピットを上述し
た経路にてCPU13が読込む。そして、CPU13は
当該読込んだチェックビットがテストデータに対する期
待値のチェックビットであるか否かを判別し、例えば当
該期待値のチェックビットであると判別した場合、当該
チェックピット作成系統の正常性を認識する。
Regarding the check of the check bit generation system, the CPU 13→Test data is written to the data register 11a using the write path described above. In this state, the function of the check bit generator 34 is enabled, and the CPU 13 reads the check pits created by the check bit generator 34 based on the test data inputted through the data aligner 36 through the above-mentioned route. Then, the CPU 13 determines whether or not the read check bit is a check bit of an expected value for the test data. For example, when determining that it is a check bit of an expected value, the CPU 13 determines whether the check pit creation system is normal or not. Recognize.

上記のように、本実施例によれば、データレジスタ11
a及びチェックピットレジスタ11bをCPU13が独
立してアクセスできるようになっていることから、CP
LJ13がこの各レジスタを介してECC回路12に自
由にデータ供給ができるようになる。したがって、FC
C回路12単体でのチックが可能となる。
As described above, according to this embodiment, the data register 11
a and the check pit register 11b can be accessed independently by the CPU 13.
The LJ 13 can now freely supply data to the ECC circuit 12 via these registers. Therefore, F.C.
Tick can be performed by the C circuit 12 alone.

このように、FCC回路12単体でのチェックが可能に
なれば、メモリアクセスの際にエラー発生を発見した場
合、メモリ側に異常があるのか或いは当該データアクセ
ス装置側、特にECC回路12に異常があるのかが容易
に判別することができるようになる。即ち、当該エラー
発生の際、上述したようなチェックによってECC回路
12が正常であると判別した場合には、当該エラーがメ
モリ側の異常に起因していると判別することができる一
方、ECC回路12が異常であると判別した場合には、
当該エラーが少なくともECC回路12の異常に起因し
ていると判別することができる。
In this way, if it becomes possible to check the FCC circuit 12 alone, if an error occurs during memory access, it will be possible to determine whether there is an abnormality on the memory side or on the data access device side, especially the ECC circuit 12. It becomes possible to easily determine whether it is present or not. That is, when the error occurs, if it is determined that the ECC circuit 12 is normal by the above-described check, it is possible to determine that the error is caused by an abnormality on the memory side. If it is determined that 12 is abnormal,
It can be determined that the error is at least caused by an abnormality in the ECC circuit 12.

尚、上記のような構成となるデータアクセス装置10を
例えば第3図に示すように、メモリ20に対して複数設
け、各データアクセス装置10からシステムバスBを介
してメモリ20に対して独立したアクセスが可能なシス
テムを想定した場合、夫々のデータアクセス装置10内
レジスタを各データアクセス装置10がシステムバスB
を介してアクセスできるようにすることも可能である。
Incidentally, a plurality of data access devices 10 having the above configuration are provided for the memory 20, for example, as shown in FIG. Assuming a system in which access is possible, each data access device 10 connects the registers in each data access device 10 to system bus B.
It is also possible to make it accessible via .

このようにすれば、各データアクセス装置10間のデー
タ伝送に対するハードウェア規模を必要以上に大きくす
ることがなくなる。
In this way, the hardware scale for data transmission between each data access device 10 will not be increased more than necessary.

[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、データ格納
手段を演算処理部によってデータの読み書きが可能なも
のとしたため、誤り訂正手段単体のチェックが可能にな
り、メモリからデータ読み出しに際して発生した誤りの
原因を容易に知ることができるようになる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, since the data storage means is capable of reading and writing data by the arithmetic processing unit, it becomes possible to check the error correction means alone, and data is stored from the memory. It becomes possible to easily know the cause of an error that occurs during reading.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の原理図、第2図は本発明に係るデータ
アクセス装置の一例を示すブロック図、第3図は本発明
に係るデータアクセス装置を適用したシステム例を示す
ブロック図である。 1・・・演算処理部 2・・・メモリ 3・・・データ格納手段 4・・・誤り訂正回路 10・・・データアクセス装置 11a・・・データレジスタ 11b・・・チェックピットレジスタ 12・・・エラー訂正回路(ECC回路)13・・・演
算処理部(CPU) 31・・・シンドロームジェネレータ 32・・・誤り推定回路 33・・・訂正回路 34・・・チェックピットジェネレータ特許出願人  
 富士通株式会社 “、
FIG. 1 is a diagram showing the principle of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing an example of a data access device according to the present invention, and FIG. 3 is a block diagram showing an example of a system to which the data access device according to the present invention is applied. . 1... Arithmetic processing unit 2... Memory 3... Data storage means 4... Error correction circuit 10... Data access device 11a... Data register 11b... Check pit register 12... Error correction circuit (ECC circuit) 13... Arithmetic processing unit (CPU) 31... Syndrome generator 32... Error estimation circuit 33... Correction circuit 34... Check pit generator patent applicant
Fujitsu Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 演算処理部(1)からのアクセスによってメモリ(2)
から読み出された所定のチェックビットを含むデータを
一時格納するデータ格納手段(3)と、 このデータ格納手段(3)に格納したデータに基づいて
当該データの誤りを推定すると共にその誤りを訂正する
誤り訂正手段(4)とを有し、 当該データアクセスの際に上記データ格納手段(3)に
格納されたデータを誤り訂正手段(4)を介して当該演
算処理部(1)に取込むようにしたデータアクセス装置
において、 上記データ格納手段(3)を演算処理部(1によってデ
ータの読み書きが可能なものとしたことを特徴とするデ
ータアクセス装置。
[Claims] The memory (2) is accessed from the arithmetic processing unit (1).
a data storage means (3) for temporarily storing data including predetermined check bits read from the data storage means (3); and an error in the data is estimated based on the data stored in the data storage means (3), and the error is corrected. and an error correction means (4) for reading the data stored in the data storage means (3) into the arithmetic processing unit (1) via the error correction means (4) when the data is accessed. A data access device characterized in that the data storage means (3) is capable of reading and writing data by an arithmetic processing unit (1).
JP61051955A 1986-03-10 1986-03-10 Data access device Pending JPS62208150A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61051955A JPS62208150A (en) 1986-03-10 1986-03-10 Data access device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61051955A JPS62208150A (en) 1986-03-10 1986-03-10 Data access device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62208150A true JPS62208150A (en) 1987-09-12

Family

ID=12901295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61051955A Pending JPS62208150A (en) 1986-03-10 1986-03-10 Data access device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208150A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62214599A (en) Semiconductor memory device
JP2606862B2 (en) Single error detection and correction method
JPS62208150A (en) Data access device
JP2513615B2 (en) Storage device with ECC circuit
JPS62242258A (en) Storage device
JP2000099410A (en) Memory control circuit and information processor
JP3281982B2 (en) Data buffer
JPS62226353A (en) Storage device with ras circuit
JP2502185B2 (en) Processor
JPS63278162A (en) Error correction device in information processor
JPS6373437A (en) Checking system for parity circuit
KR100775345B1 (en) Access controlling apparatus and method for dual port memory
JPS63753A (en) Test system for memory error checking and correcting circuit
JP2656600B2 (en) Test method for semiconductor memory device
JPS62242245A (en) Data checking device in data transfer route
JP2612469B2 (en) Semiconductor test equipment
JPS6261974B2 (en)
JP3045532B2 (en) Memory device
JPH01156834A (en) Diagnosing system for check circuit
JPH0638239B2 (en) Error correction mechanism
JPS62125453A (en) Storage device
JPS6161418B2 (en)
JPS62245453A (en) Substituting method for alternative memory
JPH0240727A (en) Error detecting and correcting device
JPH04329444A (en) Error correcting and detecting system for information processor