JPS62207616A - 射出成形機の製品取り出し装置の制御方法 - Google Patents

射出成形機の製品取り出し装置の制御方法

Info

Publication number
JPS62207616A
JPS62207616A JP4953486A JP4953486A JPS62207616A JP S62207616 A JPS62207616 A JP S62207616A JP 4953486 A JP4953486 A JP 4953486A JP 4953486 A JP4953486 A JP 4953486A JP S62207616 A JPS62207616 A JP S62207616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
code
unloading device
product unloading
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4953486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0757511B2 (ja
Inventor
Hiromasa Ootake
弘眞 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP61049534A priority Critical patent/JPH0757511B2/ja
Publication of JPS62207616A publication Critical patent/JPS62207616A/ja
Publication of JPH0757511B2 publication Critical patent/JPH0757511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7626Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
    • B29C2045/7633Take out or gripping means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は射出成形機の成形製品取り出し装置の制御方式
に関するもので、射出成形機の割出、保圧、冷却行程が
終了し金型が開いたとぎ、金型に付着している成形製品
を自動的に取り出す製品取り出し装置の制御方式に関す
る。
従来の技術 従来の射出成形機においては、射出成形機と成形製品取
り出し装置とは一対一に対応しており、射出成形機の射
出、保圧、冷却行程が終了し金型が聞いたとき、制御装
置からの指令により製品取り出し装置は一定の固定した
シーケンス動作を行い製品を射出成形機の金型から取り
出していた。
即ち、金型が開いたとぎ製品取り出し装置のアクチュエ
ーターとしての各エアシリンダに圧縮空気を供給するバ
ルブをシーケンス的に開閉せしめて、各エアシリンダを
駆動し、金型から成形製品を取り出していた。この製品
取り出し動作は一定で固定されたシーケンスサイクルで
あった。これは制御装置としての数値制御装置(以下N
C装置という)からの指令で製品取り出し装置がシーケ
ンス制御されるもので、射出成形機のNC装置は該射出
成形機に対応して設けられた特定の製品取り出し装置を
制御することを前提として制御信号を出力し制御するも
のであった。
発明が解決しようとする問題点 前述したように射出成形機を制御するNC装置から出力
される製品取り出し装置の制御指令が、特定の製品取り
出し装置のみ制御できるようになっていると、製品取り
出し装置を別なものに変えたとき、NC装置からの制御
ができなくなるという欠点を従来のものは右していた。
即ち、製品取り出し装置の駆動軸が2軸であったものを
3軸のものに変えたとき、又は3軸のものを2軸に、又
は4軸に変えたとき、従来の制御方式では制御できない
という問題があった。
しかしながら、射出成形機と製品取り出し装置は別体で
あり、製品取り出しVLmを新しいものに変えたり、別
な製品取り出し装置を使用したいという希望があり、本
発明はこの点を改善し、駆動軸数が異なるどのようなタ
イプの製品取り出し装置においても制御できる射出成形
機の製品取り出し1Hifffの制御方式を提供するこ
とにある。
問題点を解決するための手段 製品取り出しHTIの各軸のアクチュエイターの駆動と
数値制御の補助機能のMコードを対応させてJ3さ、使
用する製品取り出し装置に応じてMコードによりNCプ
ログラムを作成し、このNCプログラムにより製品取り
出し装置をシーケンス制御させる。
作用 製品取り出し装置の各軸の駆動制御は、補助は能のMコ
ードによって行なわれるから、製品取り出し装置の軸数
が変動してもそれぞれ使用する製品取り出し装置に対応
して、MコードによりNCプログラムを作成し、該NC
プログラムによって製品取り出し装置を制御するように
したからどのような製品取り出し装置も使用できる。
実施例 第1図は、本発明を実施するNC制御装置の一実施例の
ブロック図で、NC数値制御装置1はNC用のマイクロ
プロセッサ(以下CPUという)2と、プログラマブル
コントローラ(以下PCという)用のCPU3を有して
おり、PC用CPU3には射出成形機のシーケンスプロ
グラムを記憶したROM5が接続され、該ROM5には
本発明に関連した特定の製品取り出し装置を制御する固
定シーケンスプログラムをも記憶している。NC用CP
U2には射出成形機を全体的に制御する制御プログラム
を記憶したROM7及び射出成形機の射出軸や、型締軸
、スクリュー回転軸等の各軸のサーボモータMを駆動制
御するサーボ制御回路9がザーポインターフエイス8を
介して接続されている。さらに、入出力インターフェイ
ス10を介して製品取り出し装置11が接続されている
また、6はバックアップ用電源を有する不揮発性のRA
Mで、射出成形機の各動作を制御するプログラムや各種
設定値、パラメータ等を記憶するものである。13はC
RT表示装置付手動データ入力装置(以下MDI/CR
Tという)で、インターフェイス12を介してバスアー
ビタコントローラ(以下BACという)4に接続され、
該BAC4にはNCff1CPU2及びPC用CPLJ
3.不揮発性RΔM6の各バスが接続され、該BACに
よって使用するバスを制御するJ:うになっている。
以上のような構成において、製品取り出し装置11が本
射出成形はに対応したタイプのものであるとき、即ちR
OM5に記憶した製品取り出しシーケンスプログラムで
制御可能なタイプのものであれば、従来と同じように稼
働させればよいが、何らかの3JT情で、この製品取り
出し装置を駆動軸数が異なる異なったものに変える必要
がおるとき、このときでも制御可能にするために本発明
においては、次のような制御方式をとっている。
まず、NC数値1の補助機能のMコードを使用し、この
Mコードによって製品取り出し装置11の各駆動軸のア
クチュエイターの動作指令を構成すべく用意しておく、
例えば Ml・・・・・・上下シリンダへの下降指令M2・・・
・・・上下シリンダへの上昇指令M3・・・・・・回転
シリンダの時計方向回転指令入・14・・・・・・回転
シリンダの反時目方向回転指令>A 5・・・・・・ 入49つ リターン といったMコードを用意しておき製品取り出し、11の
各駆動軸に応じて上記Mコードを用意し各々対応づける
。ぞして、各Mコードに対応し、製品取り出し装置の各
軸に設りられているリミットスイッチからの信号を入力
し、このリミットスイッチからの信号にJ、す、当該M
コード指令にJこる動作が終了した終了信号として対応
づけておく。
そこで、ROM5に記憶させた製品取り出し装置の固定
シーケンス制御で制御できない製品取り出し装置を使用
するとぎにはNCプログラムにより新しい製品取り出し
装置をシーケンス制御すべきプログラムを上記Mコード
を用いて作成し不揮発性RΔM6に記憶させ可変シーケ
ンス指令をMDI/CRT13より入力設定する。例え
ばこのようなNCプログラムは次のJ:うなものである
NIOMl: N20  N2: N30  N3: Nxx  N99: イJ:あ、N10・・・NXXはシーケンス番gである
次に射出成形別を動作させ、射出、保圧、冷ム[1、型
聞き行程が終了し、製品取り出し聞始信弓が入力される
と、第2図の動作処理フローブヤ−1〜か承りようにN
(j710PLJ2は該信号を読取り(ステップ31)
製品取り出しシーケンスが固定シーケンスか可変シーケ
ンスか否か判断し、即ら、可変シーケンスが設定されて
いるか否か判断しくステップS2)、設定されてなけれ
ば、従来どおりROM5に記憶された固定シーケンスを
実行しくステップS3)、:Q定されているとNC用C
PU2は不揮発性RAM6から前述したようなMコード
で作られた製品取り出し用のシーク−ンスプ!」グラム
を読出し実行づる(ステップS4)。叩も、可変シーケ
ンスプログラムよりMコードを読取り、該Mコードに対
応する軸のシリンダを指令方向へ駆動し、該シリンダに
対応して設Cプられたリミットスイッチからの信号が入
力されると、次のNCプログラムを読出し、読取った次
のMコードの指令にλ1応した動作を実行し、順次この
動作を行い最後にN99のリターンコードが読まれると
、製品取り出しシーケンスは終了したとして終了信号を
出力しくステップS5)、次の射出成形機の動作へ移行
する。
発明の効果 以上のように、本発明は使用しようとする製品取り出し
装置に応じて、該製品取り出し装置が金型から製品を取
り出すために行なわねばならないシーケンス動作を予め
Mコードを使用しNCプログラムによって設定可能とし
たから、どのような製品取り出し装置をも使用すること
ができるので、製品取り出し装置の有効利用が図られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方式を実施する数値制御装置のブロッ
ク図、第2図は本発明の方式の一実施例の動作処理フロ
ーチャートである。 1・・・数値制御装置、2・・・NC用マイクロプロセ
ツナ、3・・・PC用マイクロプロセッサ、4・・・バ
スアービクコントローラ、5,7・・・ROM、6・・
・不揮発性RAM、8・・・サーボインターフェイス、
10・・・入出力インターフェイス、11・・・製品取
り出し装置、12・・・インターフェイス、13・・・
表示装量付手動データ入力装置。 (ほか1名) 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 数値制御装置によって制御される射出成形機と該射出成
    形機の金型から製品を取り出す製品取り出し装置におい
    て、上記製品取り出し装置の各軸のアクチュエーターの
    駆動を数値制御の補助機能のMコードに対応づけ、該M
    コードによって製品取り出し装置のシーケンス制御をN
    Cプログラム化することにより製品取り出し装置を制御
    できるようにした射出成形機の製品取り出し装置の制御
    方式。
JP61049534A 1986-03-08 1986-03-08 射出成形機の製品取り出し装置の制御方法 Expired - Lifetime JPH0757511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049534A JPH0757511B2 (ja) 1986-03-08 1986-03-08 射出成形機の製品取り出し装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61049534A JPH0757511B2 (ja) 1986-03-08 1986-03-08 射出成形機の製品取り出し装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207616A true JPS62207616A (ja) 1987-09-12
JPH0757511B2 JPH0757511B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=12833826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61049534A Expired - Lifetime JPH0757511B2 (ja) 1986-03-08 1986-03-08 射出成形機の製品取り出し装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0757511B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447914A (ja) * 1990-06-16 1992-02-18 Fanuc Ltd コア駆動装置内蔵射出成形機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160110A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Star Seiki:Kk 射出成型品自動取出装置
JPS60242024A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Star Seiki:Kk 射出成型品自動取出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160110A (ja) * 1982-03-18 1983-09-22 Star Seiki:Kk 射出成型品自動取出装置
JPS60242024A (ja) * 1984-05-16 1985-12-02 Star Seiki:Kk 射出成型品自動取出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447914A (ja) * 1990-06-16 1992-02-18 Fanuc Ltd コア駆動装置内蔵射出成形機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0757511B2 (ja) 1995-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7344664B2 (en) Pressure waveform setting method for injection pressure control and an injection molding machine
EP0288573B1 (en) Injection molding machine capable of remote start and stop
EP0203201A1 (en) Method of setting operational conditions for injection molding machines
KR970008251B1 (ko) 전동사출 성형기의 제어방법
US5023028A (en) Method and apparatus for controlling a back pressure of a motor-driven injection molding machine
JPH01116704A (ja) 産業ロボットの動作制御方式
EP1973020A2 (en) Numerical controller capable of executing G-code commands in path table operation
EP0247207B1 (en) Injection control method and injection controller in an injection molding machine
JPH04237306A (ja) パンチプレス機械の運転再開方法
JPS62207616A (ja) 射出成形機の製品取り出し装置の制御方法
JPH0243019A (ja) 電動式射出成形機における位置決め方式
WO1989001656A1 (en) High-speed input/output module and plc apparatus
WO1986006323A1 (en) Control system for injection molding machine driven by servo motors
JP2544654B2 (ja) 電動式射出成形機の射出制御方式
JPH0251378B2 (ja)
JP2525913B2 (ja) シ―ケンス制御方法
JP2601680B2 (ja) 射出成形機の射出速度・圧力制御方式
JPH03213320A (ja) 電動式射出成形機の射出装置
JPH0341333B2 (ja)
JP2660570B2 (ja) 電動式射出成形機における手動計量方法
JPH0716988B2 (ja) 射出成形機制御システム
JPS6378723A (ja) 電動式直圧型締機構における型締機構の位置表示制御装置
JPH07164503A (ja) 射出成形機の連続運転装置
JPH0836413A (ja) Cncの時間管理方式
JPH0272921A (ja) 保圧速度の多段制御方法