JPS62207267A - クラウン化合物 - Google Patents

クラウン化合物

Info

Publication number
JPS62207267A
JPS62207267A JP4936586A JP4936586A JPS62207267A JP S62207267 A JPS62207267 A JP S62207267A JP 4936586 A JP4936586 A JP 4936586A JP 4936586 A JP4936586 A JP 4936586A JP S62207267 A JPS62207267 A JP S62207267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
compound shown
optically active
optically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4936586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354949B2 (ja
Inventor
Koichiro Nishimura
浩一郎 西村
Tomohiko Yamaguchi
智彦 山口
Toshio Shinpo
外志夫 新保
Masaaki Sugiura
正昭 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP4936586A priority Critical patent/JPS62207267A/ja
Publication of JPS62207267A publication Critical patent/JPS62207267A/ja
Publication of JPH0354949B2 publication Critical patent/JPH0354949B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はクラウン化合物に関し、より詳しくは。
光学活性なアミン類、アミノ酸類等のアミノ化合物光学
分割剤として有用な疎水性の高い光学活性jクラウン化
合物に関する。
〔従来技術〕
クラウン化合物は、アルカリ金属、アルカリ土類金属、
銀、および第1級アンモニウム等の諸イオンに対する特
異的な配位性を示すことがよく知られた化合物であり、
今迄に数多くの種類が合成、報告され、またそれらの分
離、分析、合成反応等への利用例もまた報告されている
(例えば1合成に関しては、 G、+1.ゴーケル、 
S、H,コルゼニオウスキー著、マクロサイクリックポ
リエーテルシンセシスlスブリンガー出版、1982に
総括されている)。
また、クラウン化合物の中には、光学活性なビナフチル
基や、ビフェナントレン基、ヘリセン基等を構成要素と
して含む光学活性なりラウン化合物が知られている。こ
れらの光学活性なりラウン化合物は光学分割剤として作
用し、アミノ化合物を有機溶媒抽出するに際し、光学活
性なアミノ化合物を選択的に抽出分離させる。この原理
を応用して、多孔質フィルムに光学活性なりラウン化合
物を担持させた含浸型液体膜による光学異性体分電膜の
開発も試みられている(特願昭59−170124号)
。また、光学活性クラウン化合物によるベンゾチアゼピ
ン誘導体の光学分割法も報告されている(特開昭59−
144776号及び144777号)。このように光学
活性なりラウン化合物は、工業的な利用への関心が高い
化合物であるといえる。
しかしながら、従来の光学活性なりラウン化合物はいず
れも疎水性が不十分であり、多量の水相と少量の有機相
からなる抽出系においては、その光学活性なりラウン化
合物の水相への分配が問題になり、未だ十分に満足すべ
き結果を得ることができなかった。
〔目  的〕
本発明の目的は、すぐれた光学分割能を有すると共に、
水相に対する分配比が著しく小さい光学活性なりラウン
化合物を提供することにある。
〔構  成〕 本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた
結果、ポリエーテル環の炭素鎖上に長鎖アルキル基を導
入した構造の光学活性なりラウン二爬合物がその目的に
最も適合していることを見出し、この知見に基づいて本
発明をなすに至った。
即ち、本発明によれば、一般式 で表わされる光学活性なりラウン化合物が提供される。
前記式中、Arは光学活性な2価芳香族基であり、前記
したような従来公知のものが用いられるが、特に、 (
1,1′ −ビナフチル]−2,2’ −ジイル及び(
3,3′ −ジフェニル−1,1′ −ビナフチル] 
−2,2’−ジイルは好ましいものである。Rは炭素数
6〜16のアルキル基である。
なお、長鎖アルキル基Rは、前記したようにポリエーテ
ル環上に結合することが必要で、芳香族基Ar上に結合
しても、所期の目的を達成することができない。この場
合には、クラウン化合物はノニオン系界面活性作用を有
し、起泡性、ミセル形成性、エマルジョン形成性等の光
学分割剤として漬ましくない性質を示すようになる。
本発明の化合物はいずれも文献未載の新規化合物であり
5例えば、一般式 (式中、Arは光学活性な2価芳香族基、旧±アルカリ
金属である) で表わされる光学活性な芳香族誘導体に、一般式(式中
、Xは塩素、ヨウ素又はトシルオキシ基、Rは炭素数6
〜16のアルキル基である)で表わされる1、ω−置換
ペンタエチレングリコールのアルキル誘導体を、不活性
気体雰囲気下、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、N、N’−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒中で
ほぼ等モル量で反応させることによって製造することが
できる。
また、前記一般式(II)の化合物は、不活性気体雰囲
気下で1例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、 
N、N’ −ジメチルホルムアミド等の有機溶媒中で、
光学活性な芳香族のジヒドロキシ化合物を、 LiH,
NaHlKOH,NaOH等の塩基と共存させることに
よって製造される。また、一般式(III)の化合物は
、例えば、テトラヒドロフラン、ジオキサン、N、N’
 −ジメチルホルムアミド等の有機溶媒中で、不活性気
体雰囲気下、炭素数8〜18の1,2−ジヒドロキシア
ルカンを、一般式 (式中、■はベンジル基や、テトラヒドロピラニル基等
のヒドロキシル基の保護基であり、Xは前記と同じ意味
を表わす) で表わされる化合物と、Lid、 NaH,[0)1.
 NaOH等の塩基の存在下、約60℃程度に加熱反応
させた後、得られた化合物から保護基を脱離させ、生成
したヒドロキシル基を塩素化又はトシル化等の処理を施
すことによって製造される。
〔効  果〕 本発明の光学活性なりラウン化合物は、すぐれた光学分
割能と著しく低められた水相分配性を示し、光学分割剤
として有利に用いられる。本発明の光学活性なりラウン
化合物は、溶媒抽出、含浸型液体膜、光学分割用カラム
等へ適用することで。
アミノ酸やアミン等のアミノ化合物を光学分割すること
ができ、食品業界、医農薬等の製薬業界に大きく寄与す
るものである。
〔実施例〕
次に、実施例および参考例により1本発明を更に詳細に
説明する。
参考例1 〔一般式(III)の化合物(X=OTS、 R=C6
H13)の合成〕窒素雰囲気下、水素化ナトリウム、 
1.06g(0,04tmo Q )を懸濁した200
m Qの無水テトラヒドロフラン(THF)中に、10
0mAの無水TIIFに溶解した1、2−ジヒドロキシ
オクタン2.92g(0,02mo Q )を攪拌しな
がら滴下する。これに100m Qの無水THFに溶解
した2−(2’ −0−ベンジルエトキシ)−二チルト
シレー1” 15.7g(044mo Q )を、ゆっ
くりと滴下したのち約36時間加熱還流させる。冷却後
、少量の水にて余剰の水素化ナトリウムを分解したのち
、TIIFを留去し、500m Qの水を加え、500
m Qのジクロロメタンで3回抽出する。有機層を無水
硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮し、油状物を得た
これをカラムクロマト(200gシリカゲル、溶離液ニ
ジクロロメタン/酢酸エチル=5/1)にて精製し、ジ
ベンジルエーテル7.23g(0,0144mo Q 
)を得た。
これを100m Qのエタノール/塩酸=971に溶解
して1.5gの10%パラジウム炭素を加え、攪拌しな
がら約30時間水素添加する。反応液をグラスフィルタ
ー(G4)にて濾過し、濾液を減圧濃縮する。これを1
00m Qのピリジンに溶解し、氷冷し、攪拌しながら
ピリジン30m Qに溶解した。p−塩化トシル8.3
g(0,0435mo n )を滴下し、約12時間反
応させる。反応液を氷上に注ぎ、300m Qの水を加
え、300mAのジクロロメタンにて3回抽出し、有機
層を集め。
この中のどリジンをINの塩酸にて3回抽出し、有機層
を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後減圧濃縮し、油状物を
得た。これをカラムクロマト(300gシリカゲル、溶
離度ニジクロロメタン/酢酸エチル=4/1)にて精製
し、ジトシレート7.4g(0,O117mo Q )
を得た。
参考例2 〔一般式(m)の化合物(X =OTs、 R=C工4
H29)の合成〕窒素雰囲気下、水素化ナトリウム1.
59g(0,066moQ)を懸濁した300m Qの
無水THF中に、100n+ Qの無水丁11Fに溶解
した1、2−ジヒドロキシヘプタデカン7.14g、<
0.03mo n )を攪拌しながら滴下する。これに
無水THF100m Qに溶解した2−(2’ −〇−
ベンジルエトキシ)−エチルトシレート23. Ig(
0,066mo n )をゆっくりと滴下したのち、約
36時間加熱還流させる。その後、水素化ナトリウム0
.8g(0,033mo Q )と、上記のトシレート
11.6g(0,033mo Q )を加え、更に約3
6時間加熱還流させる。冷却後少量の水を加え、余剰の
水素化ナトリウムを分解したのち、THFを留去し、5
00m Aの水を加え、500n+ Qのジクロロメタ
ンにて3回抽出する。有機層を集め、無水硫酸ナトリウ
ムにて乾燥後、減圧濃縮し、油状物を得た。これをカラ
ムクロマト(200gシリカゲル、溶離液ニジクロロメ
タン/酢酸エチル=5/1)にて精製し、ジベンジルエ
ーテル7.4g(0,012mo Q )を得た。これ
を100m mのエタノール/塩酸=9/1に溶解して
、1.5gの10%パラジウム炭素を加え、攪拌しなが
ら約30時間水素添加する。反応液をグラスフィルター
(G4)にて濾過し、濾液を減圧濃縮する。これを10
0+s Qのピリジンに溶解し、氷冷し攪拌しながら、
ピリジン30rs Qに溶解したP−塩化トシルア、1
g(0,037mo Q )を滴下し、約12時間反応
させる。反応液を氷上に注ぎ、300IIQの水を加え
、300w Qのジクロロメタンにて3回抽出し、有機
層を集め、この中のピリジンをINの塩酸にて3回抽出
し、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮
し、油状物を得た。これをカラムクロマト(200gシ
リカゲル、溶離液ニジクロロメタン/酢酸エチル=4/
1)にて精製し、シトシレートロ、8g(0,0092
mo n )を得た6 実施例1 窒素雰囲気下、水素化ナトリウム0.2g(8,3mm
o n )を懸濁した200m Qの無水THF中に、
50+aQの無水THFに溶解した(R)−2,2’ 
−ジヒドロキシ−1,1′ −ビナフチル100g(3
,5mmo Q )を、攪拌しながら滴下する。これに
、50m Qの無水T)IFに溶解した参考例1におい
て合成したジトシレ”−h 2.2g(3,5mmo 
Q )を滴下したのち、約36時間加熱還流きせる。こ
れを冷却し、少量の水にて余剰の水素化ナトリウムを分
解したのち、TIIFを留去し、300m Qの水を加
え。
300m Qのジクロロメタンにて3回抽出し、有機層
を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮し。
油状物を得た。これをカラムクロマト(300gシルカ
ゲル、溶離液ニジクロロメタン/酢酸エチル=3/1)
にて精製し、一般式(1)の化合物(Ar : (1,
1′−ビナフチル)−2,2’ −ジイル、 R: C
s tb3)1.64g(2,86rmmo Q )を
得た。
実施例2 窒素雰囲気下、水素化ナトリウムQ、Q7g(2,9a
+mofi )を懸濁した100m mの無水THF中
に、50mAの無水THFに溶解した(R)−2,2’
−ジヒドロキシ−3,3′−ジフェニル−1,1′ −
ビナフチル0.50g(1,14mmo Q )を攪拌
しながら滴下する。これに50IIQの無水THFに溶
解した参考例2において合成したジトシレート0.85
g(1,14n+mo Q )を滴下したのち、36時
間加熱還流させる。これを冷却し、少量の水にて余剰の
水素化ナトリウムを分解したのち、 THFを留去して
、300a mの水を加え、300m Qのジクロロメ
タンにて3回抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムに
て乾燥後、減圧濃縮し、油状物質を得た。これをカラム
クロマト(300gシリカゲル、溶離液ニジクロロメタ
ン/酢酸エチル=3/1)にて精製し、一般式(1)の
化合物(Ar : (3,3′ −ジフェニル−1,1
′ −ビナフチ/L/)−2,2’ −シイ)Ll、 
R: C14H29)0.68gC0,812mmo 
n )を得た。
応用例 〔光学異性体分離膜の製造〕 実施例2において合成した化合物を、その濃度が50d
になるように、0−ニトロフェニルフェニルエーテルに
溶解する。この溶液を、厚さ30μI、膜径47■■、
平均細孔径0.02μ票、空孔率約40%のポリプロピ
レン製多孔質膜(ジュラガード# 2400ミクロフイ
ルター)の片面側から浸漬させる。膜が透明になるまで
十分浸透させた後、膜をゆっくすと引き上げ、余分に付
着した液を濾紙で除去し、光学異性体分離膜を得た。
〔アミノ酸類の光学異性体分離試験〕
上記の膜を、透過面直径30■■、容量20諺Ωの2つ
のガラス製セルの間に挟み、このセルの片側にラセミ体
のアミノ酸類0.IMを含む0.IN硫酸及び5o■に
過塩素酸溶液を、他方の側に0.IN硫酸溶液を各20
−a加え、25℃にて180rpmで攪拌し、約15時
間後のアミノ酸のD体、L体それぞれの透過量を測定し
た。その結果を次表に示す。
表−1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Arは、光学活性な2価芳香族基、Rは炭素数
    6〜16のアルキル基である) で表わされる光学活性なクラウン化合物。
  2. (2)Arが、〔1,1′−ビナフチル〕−2,2′−
    ジイル又は〔3,3′−ジフェニル−1,1′−ビナフ
    チル〕−2,2′−ジイルである特許請求の範囲第1項
    の化合物。
JP4936586A 1986-03-06 1986-03-06 クラウン化合物 Granted JPS62207267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4936586A JPS62207267A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 クラウン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4936586A JPS62207267A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 クラウン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207267A true JPS62207267A (ja) 1987-09-11
JPH0354949B2 JPH0354949B2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=12828988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4936586A Granted JPS62207267A (ja) 1986-03-06 1986-03-06 クラウン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62207267A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136033A (en) * 1987-08-24 1992-08-04 Allied-Signal Inc. Ion selective fluorogenic reagents
JP2015044798A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 ビナフチル化合物、液晶組成物、液晶素子及び液晶表示装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.HETEROCYCLIC CHEM.=1980 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5136033A (en) * 1987-08-24 1992-08-04 Allied-Signal Inc. Ion selective fluorogenic reagents
JP2015044798A (ja) * 2013-07-31 2015-03-12 株式会社半導体エネルギー研究所 ビナフチル化合物、液晶組成物、液晶素子及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0354949B2 (ja) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4080337A (en) Multioxymacrocycle compounds containing pyridyl rings as part of the macrocycle
Yuan et al. Stimuli‐Responsive Ionic Liquids and the Regulation of Aggregation Structure and Phase Behavior
JPS62207267A (ja) クラウン化合物
JP4588123B2 (ja) クラウンカリックス[4]アレーン、その製造方法及びセシウムを選択抽出するためのその用途
Hinze et al. Novel chiral separation techniques based on surfactants
JP2935555B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸の分離精製法
JPH0380832B2 (ja)
EP1133501B1 (fr) Derives de calixarenes
JP2700158B2 (ja) 含フッ素アザクラウンエーテル
US5041573A (en) Optically active carboalkylated amino alcohols and their utilization in optical resolution
US4128556A (en) Certain multioxymacrocycle compounds containing pyridyl as part of the macrocycle
JPH0354950B2 (ja)
US5449728A (en) Optically active acetylene polymer, membrane thereof and optical resolution method using the same
JP4112651B2 (ja) シス−ヘキサヒドロイソインドリンの製造方法
JPS59212765A (ja) グラフトしたクロマトグラフ充填剤およびそれを用いる鏡像体混合物の分析法
EP0200267A1 (en) Butane-1,2,3-triol derivatives, processes for preparing the same and pharmaceutical compositions containing the same
Kremer The Purification of Thorium Chloride Octahydrate
JPH0583549B2 (ja)
JPS62169776A (ja) 新規ジオキサン誘導体化合物
JPS62108893A (ja) エ−テル結合した親水性基を有する鉄−テトラフエニルポルフイン錯体
JPS63234065A (ja) 包接能を有する高分子組成物
JPH04208243A (ja) ムスコンの光学分割法
JPH0477484A (ja) 二価銅イオン選択輸送性イオノフォア
JPH02240032A (ja) 光学活性なフルオロヒドリン類の製造方法
JPH0670133B2 (ja) リポアミド膜およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term