JPS62206893A - 半導体レ−ザのバイアス電流源 - Google Patents

半導体レ−ザのバイアス電流源

Info

Publication number
JPS62206893A
JPS62206893A JP4870486A JP4870486A JPS62206893A JP S62206893 A JPS62206893 A JP S62206893A JP 4870486 A JP4870486 A JP 4870486A JP 4870486 A JP4870486 A JP 4870486A JP S62206893 A JPS62206893 A JP S62206893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
optical output
current
bias current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4870486A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nagano
克己 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4870486A priority Critical patent/JPS62206893A/ja
Publication of JPS62206893A publication Critical patent/JPS62206893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、半導体レーザの光出力を一定の値に制御す
る半導体レーザのバイアス電流源に関する。2 (従来の技術) 半導体レーザの光出力を扱う回路ではその光出力を一定
の値に設定する必要がしばしば生じる。
このような従来の半導体レーザとしては、例えば第5図
に示すような光論理素子(BILD:B15table
  L aser  [) 1ode)として構成され
たものがある(テレビジョン学会誌VO1,39,N。
o、11 (1985) p1064〜1068)。
この光論理素子は、半導体レーザLDと光検出器11が
備えられ、半導体レーザLDのアノードには、光検出器
11からの光起電流線路が接続されるとともに抵抗12
および電圧VCCの電圧源13からなるバイアス回路が
接続されている。
半導体レーザLDのバイアス電流は、光検出器11から
の光起電流およびバイアス・回路で規定される電流の和
で設定される。
そして半導体レニザLDの閾fil電流近傍において、
光検出器11への外部入射光Pを増減させて、半導体レ
ー+!LDから1″および“0″に相当するレベルの光
出力をさせて論理動作をさせるようにしている。
このような光論理素子では、i+ 1 ++レベルに相
当する光出力を半導体レーザLDが安定して発生しなけ
ればならない。
(発明が解決しようとする問題点) ところで半導体レーザLDのバイアス電流対光出力の特
性は、後述の第2図(B)に示すように極めて急峻でバ
イアス電流の単位変化量に対する光出力の変化量はかな
り大きい。
しかしながら上記の光論理素子にみけるバイアス回路は
、抵抗12および電圧VCCの電圧源13で構成されて
いたため、半導体レーザLDの光出力を安定に制御する
ことが難しいという問題点があった。
この発明は、上記事情に基づいてなされたもので半導体
レーザから安定した値の光出力を発生させることのでき
る半導体レーザのバイアス電流源を提供することを目的
とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は上記問題点を解決するために、基準バイアス
電流が1定されて基準光出力を発生するように制御され
る基準用の半導体レーザと、基準バイアス電流が入力し
てこれに比例したバイアス電流を出力する電流伝達回路
とを有し、この電流伝達回路から出力されるバイアス電
流で他の半導体レーザを駆動し、この半導体レーザから
前記の基準光出力に比例した光出力を発生させるように
したことを要旨とする。
(作用) 基準用の半導体レーザからは、設定された基準バイアス
電流により、これに対応した所定値の基準光出力が発生
するように制御される。前記の基準バイアス電流は電流
伝達回路に入力し、この電流伝達回路から基準バイアス
電流に比例したバイアス電流が出力される。そして電流
伝達回路から出力されるバイアス電流で他の半導体レー
ザが駆動され、その光出力が前記の基準光出力に比例し
た一定の値に安定に制御される。
(実施例) 以下この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図の(A)、(B)はこの発明の第1
実施例を示す図である。
まず構成を説明すると、第1図中符FLD+ は基準用
半導体レーザで、基準用半導体レーザLD1には、次の
ようなバイアス電流設定用の回路が付設されている。
即ち、符QPDはフォトダイオードで、このフォトダイ
オードPDは基準用半導体、レーザLD+に対して、そ
の光出力Poutの一部が入射する位置に並設され、当
該フォトダイオードPDと基準用半導体レーザしDlと
は、アノード同士が接続されている。
基準用半導体レーザLD1のアノードには、駆動トラン
ジスタQoを介してΦ電源線路1aが接続され、フォト
ダイオードPDのカソードには基準電流1refの基準
電流源2が接続されている。
フォトダイオードPDのカソードと基準電流源2との接
続点は、駆動トランジスタQoのベースに接続されてい
る。
また符丹3は電流伝達回路でカレントミラー回路で構成
されており、その入力トランジスタQ1に基準用半導体
レーザLD+ のカソードが接続され、出力トランジス
タQ2とΦ電源線路1aとの間に他の半導体レーザLD
2が接続されている。
電流伝達回路3における上記のベアトランジスタQ+ 
、Q2はエミッタ面積が略同−で同一の■be特性を有
するものが用いられ、またその両エミッタ抵抗R+ 、
R2は、同一抵抗値を有するものが用いられて、その電
流伝達比は1:1に設定されそいる。
次に第2図の(A)、(B)を用いて作用を説明する。
第2図(A)は基準用半導体レーザLD+のバイアス電
流1fと光出力Poutの関係を示す特性図、第2図(
B)は基準用半導体レーザLD+の光出力Poutとフ
ォトダイオードPDに生じる光起電流1pの関係を示す
特性図である。
フォトダイオードPDには、基準用レーザダイオードL
D1で発生する光出力poutの一部が入射して光起電
流1−1)が生じ、駆動トランジスタQoにより、その
光起電流1pと基準電流(refとが等しくなるように
基準用レーザダイオードLD+のバイアス電流Ifがフ
ィードバック制御されるもので、以下これを順次説明す
る。
第2図(A>から基準用半導体レーザLD+は、バイア
ス電流Ifが閾値電流1thに達するとレーザ発振して
光出力Poutが発生し、以後光出力Poutはバイア
ス電流Ifに比例して増大する。したがって光出力po
utは次のように近似される。
Pout−0(If<1th) Pout−a(If−1th)、  (If>1th)
・・・(1) ここにaは基準用半導体レーザLD+の電流−光変換係
数である。
一方、フォトダイオードPDの光起電流1pは、次式で
近似される。
Ip−b(Pin+kPout)    ・<2>ここ
にbはフォトダイオードPDの光−電流変換係数、Pi
nは外部からの入射光、kは光出力poutに対するフ
ィードバック光の割合でその値はデバイスの特性によっ
て決まる。
いま、第2図の(A)、(B)に示すように基準電流源
2からフォトダイオードPDへ基準電流1refを流し
たときの基準用半導体レーザLD嘗の基準光出力Poと
基準バイアス電流1foを求める。
フォトダイオードPDへの入力光は、基準用半導体レー
ザLD+の光出力poutに比例する成分kPOLJt
のみで、外部からの入射光Pinは無いものとする。こ
のとき前記(+)、(2)式から、基準光出力POおよ
び光起電流1pは次のようになる。
Pa =a (Ifo −1th) ■p−bkPo            =(3)一方
、駆動トランジスタQoのエミッタ電流は、そのエミッ
タ接地電流増幅率をβとすると、β・(Iref−ip
)で表わされる。
したがって第1図に示す接続関係から基準用半導体レー
ザLD+ に流れる基準バイアス電流IfOは次式のよ
うになる。
Ifo=Ip+β(lref−Jp)  ・<4>上記
(3)、(4)両式から基準光出力Poを求めると次の
ようになる。
Pa−8((1−β)Ip+βf ref−1th)=
a ((1−β)bkPo+βIref−1th) a(βIref−Ith) Po −□   ・・・(5) 1−a(1−β)bk 駆動トランジスタQoの電流増幅率βが十分に大きいと
、上記(5)式は次のように簡単になる。
Po = I re f/bk         ”(
8)このとき、前記(3)式から 1p−1ref            ・”(7)と
なり、フォトダイオードPDの光起電流■pが基準電流
源2からの基準電流)refと等しくなるような基準光
出力Poが基準半導体レーザLD1から発生する。
基準光出力Paが決まれば、これを発生させるための基
準バイアス電流!foが前記(3)式から求められる。
そして上記の基準バイアス電流1foは電流伝達回路3
における入力トランジスタQ1に流れる。
電流伝達回路3は、電流伝達比が1:1に設定されてい
るので、出力トランジスタQ2のコレクタ電流IC2は
、基準バイアス電流1foと等しくなり、この電流が他
の半導体レーザLD2にバイアス電流Ifとして流れる
而して他の半導体レーザLD2と基準用半導体レーザL
D+の電流・光出力特性が一致していれば、他の半導体
レーザLD2の光出力は、基準光出力Poと等しくなる
このように1個の基準用半導体レーザLD+ を設け、
その光出力か所定値の基準光出力Paとなるように基準
バイアス電流Ifoを決め、電流伝達回路3を介して、
他の半導体レーザLD2に基準バイアス電流1foと等
しいバイアス電流Ifを流すことにより、その光出力は
基準光出力P。
に対応した一定の出力値に制御される。
次に第3図には、この発明の第2実施例を示す。
この実施例は、一般的にn個の半導体レーザLD2〜L
Dn++の光出力を、1個の基準用半導体レーザLD+
の基準光出力Paと同一の値で安定に制御できるように
したものである。−電流伝達回路4には、1個の入力ト
ランジスタQ1に対してn個の出力トランジスタQ2〜
Qn+1が並設されている。n個の出力トランジスタQ
2〜Qn+1のVbe特性は、入力トランジスタQ1の
Vbe特性と同一になるように作製されており、各出力
トランジスタ02〜Qn+1のコレクタから、入力トラ
ンジスタQ1に入力する基準バイアス電流1foと同一
のバイアス電流IfOがそれぞれ出力される。
n個の他の半導体レーザLD2〜LDn++ は、上記
のバイアス電流Ifoでそれぞれ駆動されて、基準用半
導体レーザLD+から発生する基準光出力Poと同一の
光出力Paとなるように安定に制御される。
図示の例ではそ6゛ぞれ他の半導体レーザLD2〜LD
nに、フォトダイオードPD2〜PDn+1が並設され
ているが、これは基準用半導体レーザLD+ およびフ
ォトダイオードPD+の組合わせデバイスと同様のもの
を、1個の半導体チップに多数個集積したものを示すも
ので、他の何れの。
半導体レーザLD2〜LDn++ についても基準用!
I’s体レーザとして設定することが可能であることを
示すものである。
第4図には、この発明の第3実施例を示す。
この実施例は、基準用半導体レーザLD+に対するフォ
トダイオードPDの接続態様が、前記第1実施例(第1
図)のものと異なって、フォトダイオードPDのアノー
ドが基準用土・導体レーザLD1のカソードに接続され
た場合のバイアス電流源を示すものである。
構成上、前記第1実施例のものと異なる点は、電流伝達
口j′55を構成する各トランジスタQ+ ’ 、Q2
’ としてpnp形のものが用いられ、当該電流伝達回
路5が■電源線路1a側に接続されている点である。
電流伝達回路5における出力トランジスタQ2′のコレ
クタから、基準半導体レーザLD+に設定された基準バ
イアス電流1foと同一のバイアス電流1foが出力さ
れて、他の半導体レーザLD2が基準光出力Poと同一
の光出力となるように制御される作用は、前記第1実施
例のものと同様である。
なお上記の各実施例において、電流伝達回路3.4.5
は何れもその電流伝達比を1:1に設定したが、入力ト
ランジスタQ1に対する出力トランジスタQ2・・のエ
ミッタ面積を変えることにより、その電流伝達比を任意
の値に設定することができる。
したがって他の半導体レーザLD2・・からは、基準光
出力Paに比例した任意レベルの光出力を安定に発生さ
せることができる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明の構成によれば、基準用半
導体レーザには、基準光出力が発生する基準バイアス電
流が設定され、この基準バイアス電流に比例したバイア
ス電流が電流伝達回路から出力されて、このバイアス電
流により他の半導体レーザが駆動されるので、他の半導
体レーザは基準光出力に比例した光出力値で安定に制御
されるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる!F導体レーザのバイアス電
流源の第1実施例を示す回路図、第2図は同上実施例に
、使用される基準用半導体レーザのバイアス電流と光出
力との関係等を示す特性図、第3図はこの発明の第2実
施例を示す回路図、第4図はこの発明の第3実施例を示
す回路図、第5図は従来の半導体レーザのバイアス回路
を示す回路図である。 3.4.5:電流伝達回路、 LD+  :i準用の半導体レーザ、 LD2〜し[)n+1  :他の半導体レーザ、PD:
フォトダイオード、 Qo :駆動トランジスタ。 第2t!I(B) 第2図(A)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基準バイアス電流で所定値の基準光出力を発生するよう
    に制御される基準用の半導体レーザと、前記基準バイア
    ス電流が入力して該基準バイアス電流に比例したバイア
    ス電流を出力する電流伝達回路とを有し、 該電流伝達回路から出力されるバイアス電流で他の半導
    体レーザを駆動して該半導体レーザから前記基準光出力
    に比例した光出力を発生させることを特徴とする半導体
    レーザのバイアス電流源。
JP4870486A 1986-03-07 1986-03-07 半導体レ−ザのバイアス電流源 Pending JPS62206893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4870486A JPS62206893A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 半導体レ−ザのバイアス電流源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4870486A JPS62206893A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 半導体レ−ザのバイアス電流源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62206893A true JPS62206893A (ja) 1987-09-11

Family

ID=12810699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4870486A Pending JPS62206893A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 半導体レ−ザのバイアス電流源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62206893A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151089A (ja) * 1988-12-01 1990-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apc回路内蔵型集積回路
EP0924823A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-23 Hewlett-Packard Company Driver circuit for a solid state optical emitter device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02151089A (ja) * 1988-12-01 1990-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Apc回路内蔵型集積回路
EP0924823A1 (en) * 1997-12-17 1999-06-23 Hewlett-Packard Company Driver circuit for a solid state optical emitter device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0939468B1 (en) Drive circuit for light emitting element
US6229833B1 (en) Laser diode protecting circuit and laser driving current control circuit
JPH10261827A (ja) レーザーダイオードの駆動回路および駆動方法
KR950007489B1 (ko) 반도체레이저소자 구동회로
JPH0936810A (ja) 光信号送信装置
US6560258B1 (en) Direct-coupled laser diode driver structures and methods
JPS62206893A (ja) 半導体レ−ザのバイアス電流源
JPH10270784A (ja) Ld駆動回路
JP2008153544A (ja) 電流源回路及び発光素子駆動回路
JPS6151887A (ja) 半導体レ−ザの駆動装置
JPS627183A (ja) 半導体レ−ザの光出力安定化回路
JPH05259563A (ja) 半導体レーザ光出力制御回路
JPS6390876A (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JPH0851321A (ja) 電流発生装置及び電流発生方法
JP2744044B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JPS61224385A (ja) 半導体レ−ザ駆動回路
JPS6376492A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動回路
JPH02268481A (ja) レーザダイオード駆動装置
JPH05129706A (ja) 半導体レーザ駆動制御回路
JPS59218520A (ja) 自動制御回路
JP2744045B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JPH05211364A (ja) レーザダイオードの光出力制御回路
JP2840276B2 (ja) 半導体レーザ制御装置
JPS6194386A (ja) 高速apc回路
JPS62219681A (ja) 光信号処理素子の基準光源