JPS62205788A - ホスフアチジルグリセロ−ル又はその誘導体の製造法 - Google Patents

ホスフアチジルグリセロ−ル又はその誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS62205788A
JPS62205788A JP4633086A JP4633086A JPS62205788A JP S62205788 A JPS62205788 A JP S62205788A JP 4633086 A JP4633086 A JP 4633086A JP 4633086 A JP4633086 A JP 4633086A JP S62205788 A JPS62205788 A JP S62205788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phospholipase
phosphatidylglycerol
carrier
glycerol
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4633086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Shimizu
清水 祥一
Tsuneo Yamane
恒夫 山根
Tokuhiro Hibi
徳浩 日比
Tomoaki Inagaki
智亮 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4633086A priority Critical patent/JPS62205788A/ja
Publication of JPS62205788A publication Critical patent/JPS62205788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、酵素利用によるホスファチジルグリセロール
又はその誘導体の製造に関するものである。更に詳細に
は、本発明は、特定の担体に選択的に包括固定化したホ
スホリパーゼDを触媒として、また、同担体に包括され
たグリセロールを基質として、有機溶媒中でリン脂質(
ホスファチジルグリセロール又はその誘導体を除く、以
下同じ)のホスファチジル基転移を行ない、ホスファチ
ジルグリセロールを製造する方法に関するものである。
従来の技術 ホスファチジルグリセロール(以下PGと略称する。一
般式(I>で表わされる6)は、肺表面活性物質の重要
な成分のひとつであり、呼吸窮迫症候群に対する人工肺
表面活性物質の補充療法にあたって、その主要な成分に
なりうろことで注目されている。また、食品分野におい
てもホスファチジルコリン(以下PCと略称する。一般
式(I[>で表わされる。)よりも優れた乳化剤として
期待がもたれている。
C)I2−○−R1 ■ CHOR20・・・ (I> CH2−○□P   OCR2CH−CR20H(R+
 、R2はアシル基を示す。) CH20R+’ ■ 〇− (R+ ’ 、R2’ はアシル基を示す。)従来PG
の製造法は、ホスホリパーゼD及びグリセロールを含ん
だ緩衝液と、疎水性の基質であるリン脂質が溶解した有
機溶媒とを十分に混合し、分散もしくは乳化した状態で
反応を行なう方法、あるいは、界面活性剤を用いて、ホ
スホリパーゼD及びグリセロールを含んだ緩衝液中に、
疎水性の基質であるリン脂質を分散もしくは乳化させて
反応を行なう方法などがとられてきた( M etho
dsin  E nzymo+ogy、  旦、  2
08−211(1969) :35B。
226−232 (1975) ;旦、  632−6
39 (1981)等参照)。
これらの方法においては、PGの生成率がはなはだ低く
、また、水を大量に用いるため副生成物としてホスファ
チジンM(以後PAと略称する)が相当母生じる。更に
は、界面活性剤を使用した場合には、使用した界面活性
剤と生成物の分離も容易ではな(、大量のPGの製造は
困難である。
また、ホスホリパーゼDは遊離の状態で用いるため、そ
の再利用は非常に困難であり、そのために高価なホスホ
リパーゼDを大量に使用しなければならないなどの欠点
がある。更には、遊離のホスホリパーゼDでは、連続的
にPGを製造することは不可能である。
一方、これらの欠点を克服するために脱型反応装置を用
いたPGの製造法が提案されているが(Journal
  of  l”ermentation Techn
ology。
63、37−44 (1985)参照)、PGへの変換
率が低く、PAの生成を伴い、揮発性の有機溶媒を使う
ために再循環が困難などの理由で、上記の欠点を十分に
補うものではなく、実用化には至っていない。
発明が解決しようとする問題、 本発明者らは、上記の従来技術の欠点を解決すべり、鋭
意研究を進めた結果、選択的かつ簡便、更には連続的に
行なうこと・も可能なPGの製造法に成功し、本発明を
完成するに至った。
問題1、を解決するための一 本発明は、ホスホリパーゼDを触媒として、リン脂質と
グリセロールとからホスファチジルグリセロール又はそ
の誘導体を製造するに際し、ホスホリパーゼDとグリセ
ロールを共に、疎水性の基を有する担体に包括固定化し
て用い、かつ有機溶媒中で反応を行なうことを特徴とす
る、ホスファチジルグリセロール又はその誘導体の製造
法である。
本発明において、包括固定化に用いるホスホリパーゼD
は、微生物により生産されたものでも、あるいは動物の
組織や植物の葉、茎、根1種子などより得られたもので
も、いずれでも用いることができる。また、必ずしも精
製されたホスホリパーゼDでなくても、用いることがで
きる。
本発明において、ホスホリパーゼDとグリセロールの包
括固定化に用いられる担体は、疎水性の基を有する担体
である。
これらは、例えば、アルキル基や芳香族基などの疎水性
の基を導入したデキストランゲル、アガロースゲル、セ
ルロースゲル、アクリロアミドゲル、水性ごニルモノマ
ーにより構成されるゲルである。疎水性の基としては、
炭素数3〜10個のアルキル基が最も好ましい。
ホスホリパーゼDとグリセロールの包括固定化は、ホス
ホリパーゼD粉末をその精製度によって1〜10%、及
びグリセロールを5〜80%、好ましくは30〜60%
を含む緩衝液と、前記担体とを十分混合し、その後NI
i液を除いてから、担体を有機溶媒で洗浄することによ
って行なわれる。この操作により、ホスホリパーゼDは
、たとえ精製されたものでなくても選択的に固定される
。緩衝液中のグリセロール濃度が5%以下の場合には、
ホスファチジル基転移反応において、PAが主として生
成してくるため好ましくなく、80%以上の場合にはP
Gの生成速度が遅く、実用的でない。洗浄に用いる有機
溶媒としては、ホスファチジル基転移反応に用、いる有
機溶媒と同じもの、もしくはジエチルエーテルなどが用
いられる。
本発明においては、疎水性の基を有する担体に包括固定
化したホスホリパーゼDを触媒とし、また同担体に包括
されたグリセロールを基質として、有機溶媒中でその有
機溶媒に含まれるリン脂質のホスファチジル基転移を行
なうことによって、PGが製造される。
本発明において用いる有機溶媒としては、例えば、ジエ
チルエーテル、n−プロピルエーテル。
ジイソプロピルエーテルなどのエーテル類、あるいは、
n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ペンタン、n−オク
タンなどのアルカン類が挙げられるが、リン脂質を可溶
化するものが好ましい。
本発明に用いられるリン脂質としては、その脂肪酸残基
の飽和、不飽和を問わず、例えば、ホスファチジルコリ
ン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジル
セリン、ホスファチジルイノシトールなどいずれでも、
及びそれらの混合物でも用いることができるが、大量に
手に入れることのできるPCが好ましい。さらに、リゾ
グリセロリン脂質、エーテルグリセロリン脂質、スフィ
ンゴリン脂質などを用いれば、本発明により、それらに
対応したPGの誘導体が得られる。有機溶媒に対するリ
ン脂質の濃度は、0.1〜10%、好ましくは0.5〜
2%とするのが望ましい。
本発明におけるホスファチジル基転移反応の温度は、通
常10〜50℃で、用いる有機溶媒の沸点以下、好まし
くは15〜35℃で行なうのが良い。本発明のホスファ
チジル基転移反応の反応形式は、回分式または連続方式
で行なう。回分式では、例えば、撹拌法などで行ない、
1回の反応時間は通常30分〜2時間位である。回分式
では、反応終了後、固定化ホスホリパーゼDを、例えば
、静置、′a過、または遠心分離などの方法で除去する
ことにより、簡便に反応液からPGを得ることができる
。回収した固定化ホスホリパーゼDは、反復使用するこ
とができる。連続式には、ホスホリパーゼDとグリセロ
ールとを固定化した担体をカラムなどに詰め、リン脂質
を含む有機溶媒をこれに通して、連続的にホスファチジ
ル基転移反応を行なう方法や、ホスホリパーゼDとグリ
セロールを固定化した担体を、2つの口をもつ反応槽の
中で撹拌しながら、一方の口からリン脂質を含む有機溶
媒を連続的に送り込み、他方の口から反応生成物を連続
的に得る方法などがある。連続式では、循環系で反応を
行なってもかまわない。
発明の効果 以上述べたように、本発明では、ホスホリパーゼDを選
択的に担体に包括固、定化することにより、有機溶媒中
でも長期にわたってホスホリパーゼDの活性を安定に保
つことができ、PGの製造を選択的かつ簡便、更には連
続的にも行なうことが可能になり、高価なホスホリパー
ゼDの節約になると共に、PGの大m製造を提供するも
のと言える。
衷IL 次に実施例を示して本発明を具体的に説明するが、本発
明は実施例により限定されるものではない。
実施例1 キャベツ葉I Kgより常法に従って(S、F。
Yano、  Methods  in  EnZVl
llolo(III/、  14. 208−211 
(1969)参照)1部分的に精製されたホスホリパー
ゼD粉末を1.2g得た。このホスホリパーゼD粉末5
00■及びグリセロール5gを、0.08MのCaCQ
2含有の0.2M酢酸緩衝液(pH5,6)5ad!に
加え、混合後、4℃で15000xgで20分間遠心分
離を行ない、不溶物を除去し、その上清を酵素溶液とし
た。
担体として用いるオクチル化架橋アガロースゲル(Oc
tyl −S epharose  CL −4B 、
ファルマシア社製)は、予めイオン交換水で洗浄後、6
0℃1時間乾燥しておいた。そのゲルの4001119
を、上記酵素溶液8威に加え、0℃で3時間撹拌し、こ
の懸濁液を濾過して緩衝液を除いた侵、ジエチルエーテ
ルで洗浄し、これをホスホリパーゼDとグリセロールを
固定化した担体として用いた。この時のホスホリパーゼ
Dの固定化率は、次のようにして求めた。すなわち、前
記のMethods  inE nZl/mololl
l’/、  旦、  209 (1969)に準じて、
使用した上記酵素溶液及び濾液に含まれるホスホリパー
ゼDによるPCの加水分解活性を求め、次式に従って固
定化率を算出した。
(a −b ) /a x 100(%)a:固定化に
用いた酵素溶液中のホスホリパーゼDの全活性 b:固定化されなかった濾液中のホスホリパーゼDの全
活性) その結果、濾液中にホスホリパーゼD活性はなく、固定
化率は100%であった。
次に、PCを1%含むジエチルエーテル2戒に、上記方
法で調製した担体を、固定化されたホスホリパーゼDの
量で500q加え、30℃で撹拌しながら反応を行なっ
た。この時のPGの生成の初期速度は次のようにして求
めた。経時的に反応液を0、lIn1づつ分取し、これ
にO,hteのイオン交換水を加え、さらにクロロホル
ム−メタノール(容量比2:1)を5ml添加し、ホル
チらの方法(Journal  of  Biolog
ical Chemistry、ユ岨。
497−509 (1957)参照)に準じてリン脂質
を抽出し、41!りOマドグラフィー/水素炎検出器(
TLC/FID)によってPGの生成量を調べた。
これより求めたPG生成の初期速度は、第1表に示した
通りである。また、同様にして反応開始70分侵におけ
る全PG生成団を調べたところ、1.1グ・旦−1であ
った。また、PAは全く検出されなかった。
なお、比較のために、担体として多孔性ガラス(比較例
1)、セライト(比較例2)、イオン交換樹脂(比較例
3)を用いた場合の結果も、第1表に示した。
第1表 実施例2 実施例1に示されたのと同様の方法で、キャベツ菓由来
のホスホリパーゼDを、ブチル基を有する水性ビニルポ
リマーより構成されるゲル(Butyl−Toyope
arl  650C,東洋曹達社製)で包括固定化した
。実施例1で示したのと同じ条件で反応を行なった時の
、PG生成の初期速度を第1表に示した。
実施例3 実施例1で調製した固定化ホスホリパーゼDを、1%の
PCを含むジインプロピルエーテル2mに加え、30℃
で70分間反応を行なった。この時のPGの生成量は、
1.1g・11−1であり、PAの1成は認められなか
った。
実施例4 実施例1と同様の方法で調製した固定化ホスホリパーゼ
D i、3gを、2つの口をもつ8伍4.1dの反応槽
に入れ、これに1%のPCを含むジエチルエーテルを満
たし、30℃の恒温槽中に設置した。
−4(7)口J:’l、流速1.1d−hr’で1%の
PCを含むジエチルエーテルをペリスタ・ポンプで送り
込み、反応槽の中で十分に撹拌しながら、もう一方の口
から反応生成物を回収した。反応は3日間続けたが、P
CのPGへの交換率は、この間平均45%を維持した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ホスホリパーゼDを触媒として、リン脂質(ホスフ
    アチジルグリセロールとその誘導体を除く)とグリセロ
    ールとからホスフアチジルグリセロール又はその誘導体
    を製造するに際し、ホスホリパーゼDとグリセロールを
    共に、疎水性の基を有する担体に包括固定化して用い、
    かつ有機溶媒中で反応を行なうことを特徴とする、ホス
    フアチジルグリセロール又はその誘導体の製造法。
JP4633086A 1986-03-05 1986-03-05 ホスフアチジルグリセロ−ル又はその誘導体の製造法 Pending JPS62205788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4633086A JPS62205788A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 ホスフアチジルグリセロ−ル又はその誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4633086A JPS62205788A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 ホスフアチジルグリセロ−ル又はその誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62205788A true JPS62205788A (ja) 1987-09-10

Family

ID=12744136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4633086A Pending JPS62205788A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 ホスフアチジルグリセロ−ル又はその誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205788A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990011823A1 (en) * 1989-04-13 1990-10-18 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Surfactant and process for producing the same
WO1991016444A1 (en) * 1990-04-17 1991-10-31 The Liposome Company, Inc. Enzymatic synthesis of soluble phosphatides from phospholipids
US5188951A (en) * 1990-04-17 1993-02-23 The Liposome Company, Inc. Enzymatic synthesis of soluble phosphatides from phospholipids
US5441876A (en) * 1993-07-30 1995-08-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for the preparation of headgroup-modified phospholipids using phosphatidylhydroxyalkanols as intermediates

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990011823A1 (en) * 1989-04-13 1990-10-18 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Surfactant and process for producing the same
US5152928A (en) * 1989-04-13 1992-10-06 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Surfactant and method for producing the same
WO1991016444A1 (en) * 1990-04-17 1991-10-31 The Liposome Company, Inc. Enzymatic synthesis of soluble phosphatides from phospholipids
US5188951A (en) * 1990-04-17 1993-02-23 The Liposome Company, Inc. Enzymatic synthesis of soluble phosphatides from phospholipids
EP0727491B1 (en) * 1990-04-17 1999-06-30 The Liposome Company, Inc. Enzymatic synthesis of soluble phosphatides from phospholipids
US5441876A (en) * 1993-07-30 1995-08-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for the preparation of headgroup-modified phospholipids using phosphatidylhydroxyalkanols as intermediates
US5516662A (en) * 1993-07-30 1996-05-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process for the preparation of headgroup-modified phospholipids using phosphatidylhydroxyalkanols as intermediates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0122151A2 (en) Production of primary or secondary alcohol derivatives of phospholipids by the enzymatic technique
JP2794574B2 (ja) リゾレシチンの製造方法
HU219850B (hu) Eljárás foszfolipidek átészterezésére
CN1253578C (zh) 溶血磷脂酰乙醇胺的制备方法
WO1998003529A1 (fr) Procede de preparation de sphingolipides et de derives de sphingolipides
JP5113042B2 (ja) ホスファチドの調製および単離方法
JPS62205788A (ja) ホスフアチジルグリセロ−ル又はその誘導体の製造法
JPH0211234B2 (ja)
JPH04135456A (ja) 高濃度のリゾホスファチジルコリンを含むリゾレシチンを採取する方法
JP3697189B2 (ja) リン脂質の塩基交換方法
JPH0517918B2 (ja)
JPH066032B2 (ja) 酵素改質レシチンの製造法
JPS6251111B2 (ja)
JPH0279990A (ja) ホスファチジルセリンの製造方法
JPH027633B2 (ja)
JP5526467B2 (ja) セラミドの製造方法
JPH0761276B2 (ja) 酵素法リン脂質−d−セリン誘導体の製造法
JPS6130555B2 (ja)
Wang et al. Synthesis of phosphatidylglycerol from soybean lecithin with immobilized phospholipase D
JPS6188886A (ja) 酵素法リン脂質長鎖アルコ−ル誘導体の製法
JPS6344893A (ja) リン脂質の酵素分解方法
JPH049516B2 (ja)
JP2005261388A (ja) リゾホスファチジルグリセロールの製造方法
KR101055094B1 (ko) 양배추 포스포리파아제 d에 의한 난황 인지질로부터 포스파티딜세린의 생합성 방법
JP2001078792A (ja) ホスファチジン酸アルカリ金属塩またはホスファチジン酸アンモニウム塩の製造方法