JPS62205146A - 難燃性ポリプロピレン組成物 - Google Patents

難燃性ポリプロピレン組成物

Info

Publication number
JPS62205146A
JPS62205146A JP4669586A JP4669586A JPS62205146A JP S62205146 A JPS62205146 A JP S62205146A JP 4669586 A JP4669586 A JP 4669586A JP 4669586 A JP4669586 A JP 4669586A JP S62205146 A JPS62205146 A JP S62205146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
weight
parts
talc
brominated polystyrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4669586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH034580B2 (ja
Inventor
Kazunori Watabiki
綿引 一則
Isao Hanada
花田 五佐雄
Kazuhiro Kurosawa
黒沢 一博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kasei Mold KK
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Hitachi Kasei Mold KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Hitachi Kasei Mold KK filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP4669586A priority Critical patent/JPS62205146A/ja
Publication of JPS62205146A publication Critical patent/JPS62205146A/ja
Publication of JPH034580B2 publication Critical patent/JPH034580B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は難燃性ポリプロピレン組成物に関する。
さらに詳しくは1本発明はポリプロピレン、タルク、臭
素化ポリスチレン及び三酸化アンチモンをする。
(従来の技術とその問題点) 熱可塑性樹脂に難燃性を付与するには。無機水和物、有
機ハロゲン化合物、リン化合物等の難燃剤を配合するな
どの手段があるが、難燃性の付与のみを目的として難燃
剤の配合量を増すと物理的緒特性、耐久諸特性、耐ブリ
ードアウト性などが低下し好ましくない。たとえばプロ
ピレン系重合体の場合、従来最も広く行なわれているの
は低分子量の有機ハロゲン化合物と三酸化アンチモンと
を配合する手段であり、このような手段が、特開昭59
−74141号公報、特開昭59−74152号公報等
に示されている。しかしながらこれらの方法では難燃剤
が成形品の表面に析出するという現象、すなわちブリー
ドアウトを起こす欠点がある。また特開昭54−521
52号公報、特開昭54−83952号公報等に示され
るように水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸
化アルミニウム等の無機水和物及び/又はリン化合物を
プロピレン系重合体に配合する手段があるが、これらの
手段で十分な難燃効果を出すためには、多量の難燃剤を
配合する必要があり、しかし多針の難燃剤を配合すると
前述したように機械的強度。
光沢、電気絶縁性、成形性などが低下する欠点が生じる
このように、これまでのプロピレン系重合体組成物にお
いて難燃性、耐ブリードアウト性9強度などがともに優
れた難燃性プロピレン系重合体組成物が実在しないのが
現状である。
本発明は上記の欠点のない難燃性ポリプロピレン組成物
を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは上記の欠点について種々検討した結果、ポ
リプロピレンに特定量のタルク、臭素化ポリスチレン及
び三酸化アンチモンを配合することにより、難燃剤の耐
ブリードアウト性に優れ。
また強度、熱変形熱度、経済性にも優れた難燃性ポリプ
ロピレン組成物が得られることを見い出し本発明に至っ
た。
本発明は、ポリプロピレン100重量部に対してタルク
30〜70重量部、臭素化ポリスチレン25〜45重量
部及び三酸化アンチモン0.1〜30重量部を含有して
なる難燃性ポリプロピレン組成物に関する。
本発明においてポリプロピレンは、プロピレンの単独重
合体が用いられる。
難燃剤としての臭素化ポリスチレンは、耐ブリードアウ
ト性の点で臭素含有率が60重量%以上で、かつ分子量
が10,000以上であることが好ましく、また耐ブリ
ードアウト性9機械強度、熱変形温度および耐電圧特性
の点で平均粒径が1〜100μmの粉末を用いることが
好ましい。その配合割合は、ポリプロピレン10o重量
部に対し25〜45重量部、好ましくは30〜45重量
部とされる。使用量が25重量部未満であると難燃性が
低下し、45重量部を越えると引張り強度。
曲げ強度及び衝撃強度が低下する。
三酸化アンチモノの配合割合は、プロピレン100重量
部に対し0.1〜30重量部、好ましくは5〜20[[
ii部とされる。使用量が0.1重量部未満であると難
燃性が低下し、30重量部を越えると引張り強度9曲げ
強度及び衝撃強度が低下し。
経済性に劣る。
タルクは9曲げ強度、外観及び衝撃強度の点で平均粒径
が11〜25μmの粉末を用いることが好ましく、15
〜20μmの粉末を用いればさらに好ましい。その配合
割合は、ポリプロピレン100重量部に対し30〜70
重量部とされる。
使用量が30重量部未満であると曲げ強度及び熱変形温
度が低下し、70重量部を越えると衝撃強度が低下し、
外観及び成形作業性が悪くなる。
本発明になる組成物は、必要に応じ染料、顔料。
滑剤、熱安定剤、紫外線吸収剤1発泡剤、離型剤等を含
んでもよい。
(実施例) 以下実施例により本発明を説明する。
実施例1〜3 ポリプロビレ/(徳山曹達製、商品名PN240)10
0重量部に対し、平均粒径15μmのタルク粉末(松村
産業製、商品名クラウンタルクP2)。
臭素含有率が68重量%9分子量が13万、平均粒径が
40μmの臭素化ポリスチレン粉末(日量フェロ有機化
学製、商品名パイロチェック768PB)及び三酸化ア
ンチモン(日本精鉱製、商品名ATOX−8’)f:第
1表に示す配合割合に秤量し、これらをケーシング温度
100”CK加熱した高速攪拌式混合機にて5分間混合
して難燃性ポリプロピレン組成物を得た。
次に上記で得た難燃性ポリプロピレン組成物を直径が6
0mo+の単軸押出機を用いて溶融混練して押し出し、
得られたストランドを冷却固化してペレタイザーで切断
してベレット化し九。この後前記ペレットを射出成形機
(金型温度40’C,シリンダ一温度200℃)にて射
出成形して試験片を成形し、引張強度、熱変形温度、難
燃性及び耐ブリードアウト性の試験を行なった。その試
験結果を第1表に示す。また各々の試験条件を第2表に
示す。
比較例1〜4 比較例3は実施例1〜3で用いた臭素化ポリスチレンの
代わりに平均粒径が13μmのデカブロモジフェニルエ
ーテル粉末(日宝化学製、商品名F几−pE(11))
を用い、比較例4は実施例1〜3で用いた臭素化ポリス
チレン及び三酸化アンチモンの代わりに水酸化マグネシ
ウム(協和化学製。
商品名キスマー5A)を用い、その他は全て実施例1と
同じ材料を用い、第1表に示す配合割合に秤量し、以下
実施例1と同様の工程を経て難燃性ポリプロピレン組成
物を得た。また実施例1と同様の工程を経て引張強度、
熱変形温度、難燃性及び耐ブリードアウト性の試験を行
なった。その試験結果も合わせて第1表に示す。
なお第1表においてvO及びvlはU L 94規格に
より判定した。
第1表から明らかなように実施例の難燃性ポリプロピレ
ン組成物は、引張強度、熱変形温度、雑本 燃性及び耐ブリードアウト性全てに優れ、水発明の効果
は明らかである。これに対し比較例の難燃性ポリプロピ
レン組成物は引張強度、熱変形温度。
難燃性及び耐ブリードアウト性のいずれかに欠点が生じ
た。即ち実施例に比較して比較例1は難燃性に劣り、比
較例2は引張強度が弱く、比較例3は耐ブリードアウト
性が悪く、比較例4は引張強度が弱く、熱変形温度が低
い。
(発明の効果) 本発明によれば難燃剤の耐ブリードアウト性が著しく優
れ、また引張強度、熱変形温度、難燃性などに優れた難
燃性ポリプロピレン組成物を得ることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリプロピレン100重量部に対してタルク30〜
    70重量部、臭素化ポリスチレン25〜45重量部及び
    三酸化アンチモン0.1〜30重量部を含有してなる難
    燃性ポリプロピレン組成物。 2、臭素化ポリスチレンが臭素含有率が60重量%以上
    、分子量が10,000以上及び平均粒径が1〜100
    μmの臭素化ポリスチレンである特許請求の範囲第1項
    記載の難燃性ポリプロピレン組成物。 3、タルクが平均粒径11〜25μmの粉末状のタルク
    である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の難燃性ポ
    リプロピレン組成物。
JP4669586A 1986-03-04 1986-03-04 難燃性ポリプロピレン組成物 Granted JPS62205146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4669586A JPS62205146A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 難燃性ポリプロピレン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4669586A JPS62205146A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 難燃性ポリプロピレン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62205146A true JPS62205146A (ja) 1987-09-09
JPH034580B2 JPH034580B2 (ja) 1991-01-23

Family

ID=12754516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4669586A Granted JPS62205146A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 難燃性ポリプロピレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62205146A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127748A (ja) * 1982-01-23 1983-07-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JPS61133250A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Tokuyama Soda Co Ltd 難燃性ポリオレフイン組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127748A (ja) * 1982-01-23 1983-07-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JPS61133250A (ja) * 1984-12-03 1986-06-20 Tokuyama Soda Co Ltd 難燃性ポリオレフイン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH034580B2 (ja) 1991-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4035333A (en) Flame-resistant resin composition
EP2307493B1 (en) Flame-retarded compositions of styrene- containing polymers
US4006114A (en) Flame retardant polypropylene compositions
JPS62205146A (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
JPS58129030A (ja) 安定ハロゲン化有機cpdおよび硼素cpdからなる着色防止性難燃剤
JPS61133262A (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
JPH03100032A (ja) 高熱剛性難燃性ポリプロピレン組成物
KR100702977B1 (ko) 광택성과 내열성이 우수한 난연성 폴리프로필렌 수지 조성물
JPH04202357A (ja) 耐熱安定性の優れた難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPS5910697B2 (ja) 電気特性改良強化難燃性樹脂組成物
JPS5938266B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH10147692A (ja) 難燃性abs樹脂組成物
JPS6128696B2 (ja)
JPS6249900B2 (ja)
JPH0366344B2 (ja)
JPH06184372A (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物
JP3030726B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製造法
JPS61113633A (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
JPS61261337A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS62209152A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0218448A (ja) 樹脂組成物
JPS60170667A (ja) 耐熱着色性に優れた難燃性樹脂組成物
JPS6185456A (ja) 難燃性プロピレン系重合体組成物
JPS61252256A (ja) 難燃性プロピレン重合体組成物
KR20050068620A (ko) 난연성 폴리프로필렌 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees