JPS62204796A - 洗濯量検出方法 - Google Patents

洗濯量検出方法

Info

Publication number
JPS62204796A
JPS62204796A JP61046938A JP4693886A JPS62204796A JP S62204796 A JPS62204796 A JP S62204796A JP 61046938 A JP61046938 A JP 61046938A JP 4693886 A JP4693886 A JP 4693886A JP S62204796 A JPS62204796 A JP S62204796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehydration
laundry
amount
sensor
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61046938A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 俊二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61046938A priority Critical patent/JPS62204796A/ja
Publication of JPS62204796A publication Critical patent/JPS62204796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は全自動洗濯機における洗濯量検出方法に関する
ものである。
〈従来技術〉 従来より、洗)τ景を検出する方法は、多数提案されて
いる。例えば、洗濯中に洗濯モータの電圧変化を検知す
る方法、または洗濯モータの回転数の変化を検知する方
法がある。しかし、これらの方法は洗濯量を検知するこ
とにおいてバラツキが多く、布質による差異もほとんど
検知できない。
〈  目  的  〉 本発明は、上記の問題点を解決し、保水性等の布質も加
味された洗濯量を検知する安価な洗濯量検出方法の提供
を目的としている。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図を参照しながら説明する。ま
ず、第2図の本発明に係る全自動洗濯機の制御装置のブ
ロック線図、第3図の洗濯機の概略構成を示す縦断面図
で説明すると、本体1内の外槽2に内装された選択槽兼
用脱水かご3(内槽)の回転時にその周壁孔3aから飛
散する水滴の状態を直接的に(水滴が直接当たるように
)検出する脱水センサ4と、該脱水センサ4の出力信号
を増巾回路5を通して比較レベルと比較すると比較回路
6と、該比較回路6の出力信号に基いて洗濯量の犬、中
、小(および洗)■布質等)を判断する制御部7とを設
け、該制御部7には給水弁8の自動開閉機能と、排水弁
9の自動開閉機能と、脱水がご3の回転制御と攪拌翼1
0の制御を行う洗濯兼脱水モータ制御機能とを有せしめ
、洗濯兼脱水用モータ11の制御機能は、洗濯およびす
すぎ時には撹拌翼10を回転せしめまた脱水時には脱水
がご3および撹拌翼10を一体的に回転せしめるよう構
成している。
なお、前記脱水センサ4には、防水処理されて外槽2に
固定された圧電素子が利用されている。
また、前記給水弁8は給水経路8aに、排水弁9は排水
経路9aに設けている。またモータ11の動力は、ベル
ト伝動機構11aクラツチ、減速機構11b等を介して
脱水かご3と撹拌翼10とに伝達している。
そして、第2図に示す洗濯機の制御装置は、プログラム
・固定データメモリ(ROM)12.一時記憶メモリ(
RAM)13、タイマー14、マイクロコンピュータの
CPUおよび170部(入出力部)からなる前記制御部
7、比較回路6、増巾回路5、および脱水センサ4から
なる脱水検知部15、スタートスイッチ16、T10部
の出力によI)駆動回路17全通して前記モータ11を
0N−OFFするトライアック等のスイッチ18から構
成している6 次に第1図の70−チャートと、第4図(a)(I])
(c)の脱水センサ4の出力信号波形の圧倒を示す図で
、その(a)の上図は洗濯中における脱水センサ4の出
力波形図、その下図は比較回路6から制御部7のCPU
への入力信号図、第4図(b)は洗濯1小における入力
信号図、第4図(c)は洗濯量大における入力信号図と
により洗濯量検出方法について説明する。
使用者が洗濯物を脱水かと3内に投入し、スタートスイ
ッチ16をONすると、制御装置の働すで排水弁9が閉
で、給水弁8を開き低水位まで注水し、低水位センサー
でその完了を検出すると注水を停止する。このとき洗)
U物を浸水して充分に吸水させ、排水弁9を開き、トラ
イアック等のスイッチ18をONL、モータ5すなわち
脱水かご3を一定短時間だけ駆動する。タイマー14が
スタートすると同時に脱水センサ4の出力電気信号すな
わち脱水検知部15の出力信号■を読み込み始める。い
まタイマー14のスタート後の経過時間をtとし、TO
を第−設定時間とすれば、t≧TOにおいて■≠Lすな
わち脱水センサ4が水滴を検知しないとき、洗濯物が無
いとしてモータ5は停止する。
一方、r=Lのとき、脱水センサ4が水滴を検知してお
り、r=Hになるまでの時間Tをセンサ出力時間として
、I=Hになるとモータ5は停止し、タイマー14はス
トップしクリアーされる。
このとき、Tl<T2なるT1とT2の第二、第三設定
時間(TI、T2は脱水センサ4の出力および洗濯量に
より決定される)が多くの例により予め設定されており
、 T2 >T     のとき洗濯量大 T1≦T≦T2 のとき洗濯量中 T<T 1     のとき洗濯1小 として、布の保水性を加味した洗濯量を検出する。
すなわち、本発明では、脱水かご3内へ洗濯物を投入し
、洗濯工程開始前に排水弁9の閉状態で脱水かご3内へ
給水弁8から洗濯水位より低い一定低水位まで注水して
洗濯物を浸水させ、次に排水弁9を開状態に切換えた後
に脱水かご3を一定短時間だけ回転させながらその時の
脱水状態を前記脱水センサ4で検出し、該脱水センサ4
の出力信号の脱水有信号(L信号)の長さに基いて布の
保水性を加味した洗濯量の大、中または小(および洗濯
布質等)を判断し、洗剤量、洗濯コース、洗濯水量等を
決定する。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく
、本発明の範囲内で上記実施例に多くの修正および変更
を加え得ることは勿論である。
たとえば、本発明において、脱水センサ4による脱水状
態の変化の波形を詳細に検出することにより、脱水量が
徐々に増えるか急激に増えるか等を判断し布質を更に正
確に検出してもよいし、脱水かご3(内槽)の回伝時に
その周壁孔3aがら飛散する水滴の状態を間接的に(水
滴が合流した水の流れの状態を検出するように)検出し
てもよい。
〈効果〉 以上の説明から明らかな通り、本発明は、選択槽兼用脱
水かごの回転時にその周壁孔から飛散する水滴の状態を
検出する脱水センサと、その出力信号に基いて洗濯量の
大小を判断する制御部とを設け、前記脱水かご内へ洗濯
物を投入し、洗濯工程開始前に脱水かご内へ給水弁から
注水して洗濯物を浸水させ、前記脱水かごを一定短時間
だけ回転させながらその時の脱水状態を前記脱水センサ
で検出し、該脱水センサの出力信号に基いて洗濯量の大
小を前記制御部で判断することを特徴とする洗濯量検出
方法に関するものである。
したがって、本発明によると、洗濯工程開始前に脱水か
ご内へ給水弁から注水して洗濯物を浸水させ、前記脱水
かごを一定短時間だけ回転させるという安価な方法によ
り洗濯量を検出でき、脱水センサの出力信号をパターン
化することにより布質ち加味した洗濯量の大小を判断で
きるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る全自動洗濯様の制御装置のフロー
チャート、第2図は同じく制御装置のブロック線図、第
3図は同じく概略構成を示す縦断面図、第4図(a)(
b)(c)は脱水センサの出力信号波形の二側を示す図
で、その(、)の上図は洗濯中における脱水センサの出
力波形図、その下図は比較回路から制御部のCPUへの
入力信号図、第4図(b)は洗濯1小における入力信号
図、第4図(c)は洗濯量大における入力信号図である
。 1:本体、2:外槽、3:洗濯槽兼用の脱水かご、3a
:周壁孔、4:脱水センサ、6:比較回路、7二制御部
、8:給水弁、9:排水弁、10:攪拌翼、11:洗濯
兼脱水用モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 選択槽兼用脱水かごの回転時にその周壁孔から飛散する
    水滴の状態を検出する脱水センサと、その出力信号に基
    いて洗濯量の大小を判断する制御部とを設け、前記脱水
    かご内へ洗濯物を投入し、洗濯工程開始前に脱水かご内
    へ給水弁から注水して洗濯物を浸水させ、前記脱水かご
    を一定短時間だけ回転させながらその時の脱水状態を前
    記脱水センサで検出し、該脱水センサの出力信号に基い
    て洗濯量の大小を前記制御部で判断することを特徴とす
    る洗濯量検出方法。
JP61046938A 1986-03-04 1986-03-04 洗濯量検出方法 Pending JPS62204796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046938A JPS62204796A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 洗濯量検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61046938A JPS62204796A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 洗濯量検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62204796A true JPS62204796A (ja) 1987-09-09

Family

ID=12761258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61046938A Pending JPS62204796A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 洗濯量検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62204796A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5936556B2 (ja) 自動洗たく機の負荷検知装置
JPS62204796A (ja) 洗濯量検出方法
JP3026646B2 (ja) 洗濯機
JP3234428B2 (ja) 全自動洗濯機
JP3030221B2 (ja) 全自動洗濯機
JP2914095B2 (ja) 全自動洗濯機の脱水制御装置
JP3060605B2 (ja) 全自動洗濯機
JPH06269592A (ja) 洗濯機
JP3759562B2 (ja) 洗濯機および洗濯機の脱水すすぎ方法
JP3691282B2 (ja) 洗濯機
JPH0817869B2 (ja) 全自動洗濯機の制御装置
JPS598998A (ja) 全自動洗濯機
JPS62299290A (ja) 脱水兼用洗濯機の制御装置
JP3338200B2 (ja) 電気洗濯機
JP3332730B2 (ja) 洗濯機
JPS6060898A (ja) 二槽式洗濯機
JPH0128777Y2 (ja)
KR0164949B1 (ko) 세탁기의 헹굼행정 제어방법
JP3332732B2 (ja) 洗濯機
JPS6324989A (ja) 洗濯機
JP3332768B2 (ja) 洗濯機
JPH04361795A (ja) 洗濯機
JPH0128778Y2 (ja)
JPH0738917B2 (ja) 全自動洗濯機の制御方法
JP2834852B2 (ja) 洗濯機の洗浄方法