JPS62204695A - 遠隔制御装置 - Google Patents

遠隔制御装置

Info

Publication number
JPS62204695A
JPS62204695A JP4764986A JP4764986A JPS62204695A JP S62204695 A JPS62204695 A JP S62204695A JP 4764986 A JP4764986 A JP 4764986A JP 4764986 A JP4764986 A JP 4764986A JP S62204695 A JPS62204695 A JP S62204695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
display section
signal
time
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4764986A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Yasuoka
安岡 則雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4764986A priority Critical patent/JPS62204695A/ja
Publication of JPS62204695A publication Critical patent/JPS62204695A/ja
Priority to US07/296,281 priority patent/US4885766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電話回線による遠隔制御装置に関し、特に着信
側不在時に発信者に対し自動的に応対したり発信者の指
令に従って着信側の宅内の機器を遠隔制御する遠隔制御
装置に関するものである。
従来の技術 電話回線を利用して各種の信号を送り着信側の宅内の機
器をON・OFF制御する遠隔制御装置はテレコントロ
ールシステムとも呼ばれてすでに公知である。
この遠隔制御装置は着信側不在時に発信者に対し自動的
に応対する機能と、発信者から送られてくる機器制御信
号に応じて着信側の宅内にある機器を有線や電力線搬送
を利用して制御する機能を備えている。
発明が解決しようとする問題点 上記した遠隔制御装置は該遠隔制御装置と宅内の機器と
は有線や電力線搬送を利用して接続するので、工事費が
高くしかも美観を損う欠点があり、また電力線搬送を利
用した場合、電力線搬送機器のコストがかかりしかも信
号漏洩防止のためのブロックフィルタや単相三線式にお
ける相違い接続による信号の伝送障害防止のためのバイ
パスコンデンサや宅内の電気器具が出すノイズを防止す
るためのノイズフィルタが必要となる欠点があった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので、その目的とす
るところは工事費がかからずしかも美観も損わず、その
上信号漏洩防止のためのブロックフィルタ、信号の伝送
障害防止のためのバイパスコンデンサ、ノイズフィルタ
を不要とした遠隔制御装置を提供することにある。
問題点を解決するための手段 本発明はその実施例図面の第1図に示すように電話回線
を利用して発信された発信者の指令に従って着信側の宅
内のビデオテープレコーダ3.照明器具4等を接続して
制御する受信アダプタ5゜空気調和機6等の宅内の機器
を超音波、赤外線14等の無線にて所望の状態に制御す
る制御手段を備えるものである。
作用 電話回線を利用して発信された発信者の指令に従って制
御手段にて着信側の宅内のビデオテープレコーダ3.受
信アダプタ5.空気調和機6等の宅内の機器を超音波、
赤外線14等の無線にて所望の状態に制御する。
実施例 以下本発明の遠隔制御装置の一実施例を図面とともに説
明する。
第1図は本発明の遠隔制御装置の概略説明図であり、1
は制御器であり、該制御器1は在宅か外出かを設定する
在宅/外出ボタン2.宅内のビデオテープレコーダ3・
照明器具4を制御する受信アダプタ5・空気調和機6等
の機器の中から所望の制御する機器を選択したり制御時
間等を予約するため予約ボタン7、時計を設定するため
の時計ボタン8.予約を取消すための予約取消しボタン
9、暗証番号を設定するための暗証番号設定ボタン10
2時間等の設定の時に数字をアップ・ダウンさせるアッ
プダウンボタン(−十ボタン)11゜セットするための
セットボタン12.情報を表示する表示部13.制御信
号である無線例えば赤外線14を送信する送信部15等
を備えるものである0 上記受信アダプタ5は上記制御器1が送信する赤外線I
4を受光し宅内の機器例えば照明器具4と接続して該照
明器具4をON・OFF制御するものであり、上記制御
器1からの赤外線を受光する受光部16.コンセントに
さし込むためのプラグ17、宅内の制御したい機器この
場合は照明器具4を接続するコンセント18等を備える
ものである。
尚、上記宅内のビデオテープレコーダ3.空気調和機6
は赤外線リモコン制御方式の既存のものを使用すれば、
別途制御器lからの赤外線を受光する受光部を設ける必
要がない。また第1図において19は電話回線で、該電
話回線19にはターミナル20を介して制御器lと電話
機21が並列に接続される。
第2図は第1図の制御器lの回路構成を示す概略ブロッ
ク図であり、該制御器lは各種信号を総合的に制御する
マイクロコンピュータ25.該マイクロコンピュータ2
5の基本クロックを発生する発振部26.電話機21の
呼出し音を信号に変換しマイクロコンピュータ25へ入
カスるための信号変換部271発信側電詰機より送出さ
れる多周波信号を解読しマイクロコンピュータ25へ入
力するトーンデコーダ28.音声で応答するための音声
合成部29.該音声合成部29より出され、〜声音声を
増幅するアンプ部30.多瑚波侶号や音声を電話回線1
9と接続するためのインターフェース部31.信号変換
部27から内部回路に切換え直流回路を閉じるためのリ
レー回路329表示部I3とマイクロコンピュータ25
間を結ぶ表示回路33.プログラムが記憶されているR
OM34゜発信者の指令信号を記憶するRAM35 、
予約ボタン7・時計ボタン8等のキーマトリクス36等
、を備える。
尚、15はマイクロコンピュータ25の制御にて制御信
号である赤外線を発光する赤外線発光部である。
第3図は第1図の受信アダプタ5の回路構成を示す概略
ブロック図であり、該受信アダプタ5は制御器1からの
赤外線を受光する受信回路38゜該受信回路38で受信
した制御信号でコンセントリレー39のON・OFFを
行なう制御回路40゜電源部4】、電気器具である照明
器具4を接続するコンセント+8.コンセントに差し込
むためのプラグ17等を備える。
第4図は爾1図の制御器1の表示部13であり、該表示
部13は在宅モードを表わす在宅表示部43゜外出モー
ドを表わす外出表示部44.予約されていることを表わ
す予約表示部45.予約されている宅内機器の番号を表
わす番号表示部46・47・48゜宅内機器のビデオテ
ープレコーダ8の制御のときテープの巻戻しの有無を表
わす巻戻し表示部49・巴罰表示部50.チャンネルを
表わすチャンネル表示部51と数字部52.録画開始時
間や受信アダプタ5のON時間等を表わす入り時間表示
部53、受信アダプタ5のOFF時間等を表わす切り時
間表示部542時間表示の午前か午後かを表わす午前表
示部55・午後表示部56.暗証番号を入力するときに
点灯する暗証番号表示部57゜時間を表わす数字表示部
58.ビデオテープレコーダ3の動作時の録画時間や受
信アダプタ5の動作時間を表わす時間表示部59・その
時間を表わす数字表示部60等からなる。
次に在宅モードにおける操作を説明すると、まず時計ボ
タン8で現在の時間を入力し、暗証番号ボタン10で暗
証番号を入力する。
そして予約ボタン7を押す(操作する)毎に予約番号が
1−2−3と切替わるので、必要な予約番号でセットボ
タン4を押すと、順次キー人力の必要な表示部分が点滅
するので、アップダウンボタン11とセットボタン12
で設定していく。
そのモードの設定操作を下表1に示す。
尚、下表1において、機器1はビデオテープレコーダ3
1機器2は空気調和機6を示し、ロコは各スイッチのボ
タンを示す。
(以下余白) 設定の一例として機器1のビデオテープレコーダ3の場
合について説明すると、予約表示部45の番号表示部4
6の時、セットボタン12を押すと、予約に必要な情報
として巻戻し表示部49・チャンネル表示部51・入り
時間表示部53・時間表示部59と、初めての予約であ
れば数字部52・58・60には6−”表示が、前回に
予約されていればその数字が数字部52・58・60に
表示される。
この時、巻戻しの[←O50が点滅しているので、アッ
プダウンボタン(−十ボタン)11でテしないときはQ
5oにし、セットボタン12を押す。次にチャンネルの
数字部52が1″で点滅しているので同様にアップダウ
ンボタン11で指定したい数字にしてセットボタン12
を押す。
以下順次録画開始時間の数字表示部58の時数字表示部
58a・分数字表示部58b、録画時間の数字表示部6
0の時数字表示部60a・分数字表示部60bが点滅す
るのでアップダウンボタン12とセットボタン11で入
力すると予約ができる。
予約が完了すれば表示部13は時計表示になり予約表示
部45と番号表示部46が点灯する。
以下機器2・3も同様に表−1のごとくセットできる。
次に外出モードにおいて実際に機器を制御する基本的な
手順について第5図(a)乃至(k)のフローチャート
と共に説明する。
機器lのビデオテープレコーダ3はビデオテープを挿入
する。受信アダプタ5に接続された機器3の照明器具4
の電源スィッチを人にする。そして制御器1の在宅/外
出ボタン2を押して外出モードにする。
電話回線19を利用して機器1,2.3を制御するとき
は発信者は外出先の電話機にて自宅に電話をかける。
すると宅内の電話機21は呼出し音が鳴り制御器1は呼
出し信号が信号変換部27を介してマイクロコンピュー
タ25に取込まれる。そして呼出し信号をマイクロコン
ピュータ25で数回カウントすれば制御器1は着信と判
断し、リレー回路32を動作させ直流回路を閉じ応答メ
ツセージ“ビンボーンただいま外出しています”のメツ
セージを音声合成部29・アンプ部30・インターフェ
ース部31を介して発信者に送り遠隔制御可能状態とな
る。
この時宅内の機器の制御を目的としない人からの発信者
の場合は、相手が留守であることを知り電話をきる。
次に発信者は暗証番号に相当する数字をブツシュボタン
を必要回数押し、最後#ボタンを押して暗証番号を入力
する。すると制御器1では入力された暗証番号がトーン
デコーダ28でデコード化されてマイクロコンピュータ
25に入力され、制御器lに設定されている暗証番号と
照会し正しければ“ピンボーン入力をどうぞ”というメ
ツセージが発信者に送られる。
その後、機器1のビデオテープレコーダ3の予約時間を
登録させる場合は下表2の動作コード表の動作コードに
従い、1・l・#の動作コードを入力する。この場合、
電話機のテンキーによる動作コードの入力方法は2桁の
数字を入力後#マークキーを押す。
表  2 制御器1は録画開始時間、録画時間等の入力要求メツセ
ージを発信者に音声で送り、発信者はそれぞれブツシュ
ボタンを押して入力すると、制御器1のRAM35上に
記憶され、該制御器lの表示部13には予約表示部45
の番号表示部46が点灯する。
機器2の空気調和機6や機器3の照明器具4の場合も同
様、上表2の動作コード表の動作コードに従い、2・1
・#や3・1・#の入力で制御時間を予約できる。また
この時上表2の動作コード表の動作コードに従い、2・
3・#や3・3・#の入力で直接機器2の空気調和機6
や機器3の照明器具4を直接オンさせることができる。
そして予約された内容を確認したい時は、機器lのビデ
オテープレコーダ3の場合には上表2の動作コード表2
の動作コードに従いl・2・#9機器2の場合には上表
2の動作コード表2の動作コードに従い2・2・#1機
器3の場合には上表2の動作コード表2の動作コードに
従い3・2・#の入力でON時や動作時間等を確認する
ことができる。
そしてまた最後に終了信号の0・0・#を入力すると、
制御器1はリレー回路32を復帰させ電話回線19から
切り離し次の着信に備える。そして制御器1は機器の制
御時間に達すると、既存のビデオテープレコーダ3・既
存の空気調和機6・照明器具4が接続された受信アダプ
タ5に赤外線を送信し、それぞれが制御される。
尚、現在電話機はダイヤル式電話機とブツシュ式電話機
の2種類があり、ダイヤル式電話機はダイヤル接点から
発するパルス信号を送っており、ブツシュ式電話機はビ
ラホッパというトーン信号を送っており、本発明の遠隔
制御装置はトーン信号を受信して制御を行なうものでブ
ツシュ式電話しか使用できない。
しかし、最近、電話番号の他にコードのトーン信号を発
信するテレコマンダーが売られており、このテレコマン
ダーを利用すればダイヤル式電話機でも制御が可能であ
る。つまり電話機がつながった後テレコマンダーを利用
してコードを送信する。
発明の効果 本発明の遠隔制御装置は上記のような構成であるから、
工事費がかからずしかも美観も損わず、その上信号漏洩
防止のためのブロックフィルタ。
信号の伝送障害防止のためのバイパスコンデンサ。
ノ、イズフィルタを不要とすることができる。
また本発明の遠隔制御装置の実施例においては、制御時
間を気にすることなく事前に制御器や電話機で制御時間
を予約することができ、しかもワイヤレス赤外線リモコ
ン方式の既存のビデオテープレコーダや空気調和機等を
制御するときには特別の受信装置を必要としないという
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の遠隔制御装置の概略説明図、第2図は
第1図の制御器の回路構成を示す概略ブロック図、第3
図は第1図の受信アダプタの回路構成を示す概略ブロッ
ク図、第4図は第1図の制御器の表示部の説明図、第5
図(a)乃至(k)は本発明の遠隔制御装置の動作を示
すフローチャートである。 図面中、1は制御器、3はビデオテープレコーダ、4は
照明器具、5は受信アダプタ、6は空気調和機、I4は
赤外線を示す。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(池1名)′1fa4
  図 :i!a5図(o) 第5 図(C) 第5図(ず)        第5図(9)第5図(i
)) $ 5   図  (J)             
            第 5  図 cノ )第5
1gI(k)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、着信側不在時に発信者に対し自動的に応対したり発
    信者の指令に従って着信側の宅内の機器を遠隔制御する
    遠隔制御装置において、上記発信者の指令に従って着信
    側の宅内の機器を無線にて所望の状態に制御する制御手
    段を備えてなることを特徴とする遠隔制御装置。
JP4764986A 1986-01-31 1986-03-04 遠隔制御装置 Pending JPS62204695A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4764986A JPS62204695A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 遠隔制御装置
US07/296,281 US4885766A (en) 1986-01-31 1989-01-11 Remote control device using a telephone line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4764986A JPS62204695A (ja) 1986-03-04 1986-03-04 遠隔制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62204695A true JPS62204695A (ja) 1987-09-09

Family

ID=12781098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4764986A Pending JPS62204695A (ja) 1986-01-31 1986-03-04 遠隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62204695A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226265A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Sony Corp 電話リモートコントロール装置
JPH0235892A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御装置
JPH0273759A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Alps Electric Co Ltd 電話回線を使用した遠隔操作装置
WO1990013954A1 (en) * 1987-07-01 1990-11-15 Inncom International, Inc. Infrared remote control system
JPH06113371A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターフェイス装置
US5493436A (en) * 1991-07-25 1996-02-20 Kokusai Denshin Denwa Company, Limited Optical wave transmission
GB2381917A (en) * 2001-11-12 2003-05-14 Hugewin Electronics Co Ltd A telephone activated device for the remote control of electrical appliances using learnt infrared signalling

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120360A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話端末装置
JPS60162398A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Sharp Corp ホ−ムコントロ−ルシステム
JPS60254990A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Takenaka Komuten Co Ltd 建物内における設備機器の遠隔制御システム
JPS619053A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホ−ムコントロ−ル装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120360A (ja) * 1982-01-12 1983-07-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話端末装置
JPS60162398A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Sharp Corp ホ−ムコントロ−ルシステム
JPS60254990A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Takenaka Komuten Co Ltd 建物内における設備機器の遠隔制御システム
JPS619053A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホ−ムコントロ−ル装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990013954A1 (en) * 1987-07-01 1990-11-15 Inncom International, Inc. Infrared remote control system
JPH01226265A (ja) * 1988-03-04 1989-09-08 Sony Corp 電話リモートコントロール装置
JPH0235892A (ja) * 1988-07-26 1990-02-06 Matsushita Electric Works Ltd 遠隔監視制御装置
JPH0273759A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Alps Electric Co Ltd 電話回線を使用した遠隔操作装置
US5493436A (en) * 1991-07-25 1996-02-20 Kokusai Denshin Denwa Company, Limited Optical wave transmission
JPH06113371A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターフェイス装置
GB2381917A (en) * 2001-11-12 2003-05-14 Hugewin Electronics Co Ltd A telephone activated device for the remote control of electrical appliances using learnt infrared signalling
GB2381917B (en) * 2001-11-12 2005-06-15 Hugewin Electronics Co Ltd Distant remote-control device of an electric appliance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403598B2 (en) Remote control of a speaker phone device as a standalone device or as part of a security system
US6713975B2 (en) Lighting apparatus, lighting control system and home electric appliance
WO1991007833A1 (en) Identifying telephone controller system
JPS62204695A (ja) 遠隔制御装置
JPS639711B2 (ja)
JPS62278866A (ja) 遠隔制御装置
JPS62278867A (ja) 遠隔制御装置
KR100205604B1 (ko) 스위칭시스템
KR100491954B1 (ko) 전화를 이용한 방송시스템의 구동방법 및 그 장치
US4546211A (en) Remote digital control transmitter device
JPS62179265A (ja) 遠隔制御装置
JPS6370653A (ja) 遠隔制御装置
JP3690548B2 (ja) リモ−トコントロ−ルホ−ムオ−トメ−ション装置
KR20020007667A (ko) 전화기를 이용한 공기조화기의 원격제어장치
JPS63146655A (ja) 遠隔制御装置
JP2001245364A (ja) 通信装置
KR930009459B1 (ko) 텔레콘트롤러의 실내/실외 선택 제어방법
JPS6373761A (ja) 遠隔制御装置
JPS6194447A (ja) 遠隔制御装置
JPS62180654A (ja) 遠隔制御装置
GB2266431A (en) Telecommunications apparatus
JPS6359051A (ja) 遠隔制御装置
JPS6374250A (ja) 遠隔制御装置
JPS63296457A (ja) 音声入力ホ−ムコントロ−ラ端末
JPH0530228A (ja) テレコントロールシステム