JPS62204607A - 弾性表面波装置 - Google Patents

弾性表面波装置

Info

Publication number
JPS62204607A
JPS62204607A JP4613686A JP4613686A JPS62204607A JP S62204607 A JPS62204607 A JP S62204607A JP 4613686 A JP4613686 A JP 4613686A JP 4613686 A JP4613686 A JP 4613686A JP S62204607 A JPS62204607 A JP S62204607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface acoustic
electrode
capacitance
wave device
acoustic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4613686A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sasaki
淳 佐々木
Akiami Yuhara
湯原 章網
Hiromi Isomae
磯前 博巳
Shoji Kawakubo
川窪 鐘治
Jun Yamada
純 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4613686A priority Critical patent/JPS62204607A/ja
Publication of JPS62204607A publication Critical patent/JPS62204607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、櫛形電極を数段直列に形成し友弾性弐面波装
置に関する。
〔従来の技術〕
弾性表面波装置の櫛形電極は、艮く知られているように
、1組のアース側とホット側から成る電極指とその電極
指を直流的に接続するための共通母線電極、いわゆるバ
スバー、および電極とパッケージ間をワイヤ接続するた
めに前記バスバーの一部に付けられ次アース側とホット
側、るるいは入力側と出力側のボンディングバットで構
成されているものが多い。
この種の弾性表面波装置の櫛形電極は、櫛形電極形成後
に各弾性表面波装置のチップに分割する前にウェハ(基
板)上で目視検査あるいは電極の容量検査全行ない、櫛
形電極の良否を判別している0 櫛形電極の8fjk検査方法としては、1977年のプ
ロシーディングスオプザサーテイファーストマニ、−フ
ルフレケンシーコントロールシンポシュームの281頁
から284頁に、アランアールジエイナスらのプログレ
スレポートオン サーフェイスアコースチックウェーブ
デバイスエムエムティセカンド(Alan R,Jan
us anii LeRoy Dyal  N  :P
ROGRFXSS  PKPORT  ON  5UR
FACIACOUS’l’ICWAVEt  DEVI
CB MMT−I[:PROCEEDINGS  OF
  THE  31st  ANNUAL  FREQ
UEfNcY  C0NTR0L  SYMPO5IU
M、 PP、 281−284. 1977 )等に開
示された方法がある0 すなわち、1組のアース側とホット側あるいは入力側と
出力側のバスバーまたはポンディングパッド間の電極容
tをグローブ等で触針することにより櫛形電極の良否を
判別している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来例では、前記したように、1組のアース側とホ
ット側から形成された櫛形電極においては、特に問題な
くボンディングバット間の電極容量測定が可能であるが
、1組のアース側とホット側で形成され友櫛形電極が複
数ML@列に接続された場合には、ポンディングパッド
間の電極容重は大変小さくなシ、入力のオープン容量の
大きい測定器では測定不可能となる。
また、上記のような電極構成の庵会、電極指の一部が短
絡あるいは開放となっても電極蚕食に大きな変化は現わ
れず、往々にして櫛形電極の良否判定が明確に行なうこ
とができないという問題があった。
この発明は、複数個直列に接続された櫛形電極群の容量
測定を正確に測定可能とした弾性表面波装置ILを提供
することを目的とする〇〔問題点を解決する九めの手段
〕 上記問題点は、複数個直列に接続された櫛形電極群が基
本的には1個の櫛形電極の集シであることに溜目し、各
々の電極毎に容量を測定できるように構成することによ
シ解決される。
すなわち、各々の櫛形電極の交差部の幅(開口長)が小
さい櫛形電極群において、直列に接続され皮体極群の中
でポンディングパッドtVするバスバー以外のバスバー
に対して、電極容重測定を行なうためのグローブ等によ
る触針が可能となるよう罠前記パスバ一部分の幅を広げ
ると、弾性表面波装置全体の形状が大きくなる。そのた
め、バスバー部分に引き出し部を付加し、そこに容量測
定用のパッドを形成した。
また、この前記容量測定用パッドが弾性表面波装置の寄
生容量となって、装置の特性に影#を与えないようなパ
ッド形成を行なう次点に特徴がある。
〔作用〕
容量測定用パッドを設けることで各々の電極の容量測定
が正確に実行できると共に、これら容量測定用パッドは
、測定後にチップ分割と同時に切断除去して電気的にも
切断するので、弾性表面波装置への寄生容量となること
はない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明による弾性表面波装置の一実施例を示す
平面図でおって、1はシールド用電極、2a、2b、2
c、2d、2eは入力側電極、2a′。
2 b’、 、2 c’、 2 a’、 2 e’は出
力側電極、3.3′はホット側のポンディングパッド、
  4.4’はアース側のボンゲイングパッド、5a、
  5b、  5c、  5d、 5e、5f及び5’
a’、 5 b’、 5 c’、 5 d’、 5 e
’、 5 f’は容量測定用パッドである。これらは弾
性表面波を伝搬する基板上に設けられている。
同図において、入力側電極2a、 2b、 2c、 2
d。
2eおよび出力側電極2 a’、 2 b’、 2 c
’、 2 eL’、 2e’は、共に一個の櫛形電極が
5個電気的に直列に接続された電極群でアシ、ホット側
のボンデイングパッド5,5′とアース側のポンディン
グパッド4゜4′とによシ外部回路と信号の送受信を行
なう。
入力側電極2a、2b、2c、2d、2eおよび出力側
電極2 a’、 2 b’、 2 c’、 2 d’、
 2 e’  の各バスパ一部分には、容重測定用パッ
ド5a、5b、5c。
5d、5e、5fおよび5 a’、 5 b’、 5 
c’、 5 d’、 5e’。
5f’が細い引き出し線電極を用いて付加しである。
なお、図示していないが、上記11極構成を一組とした
弾性表面波装置用の電極パターンが一枚のウェハ上に複
数組配置しである0 また、同図において、破線A−B、  A’−B’は、
一枚のウニ・・上に複数組配置された弾性表面波装置f
’t、各チップ毎に分割する際の基線である口上記のよ
うに構成したことによ#)%入力側電極2aと21)、
2bと2c、2cと2d、2(1と20、また出力側電
極2a’と2b’、  2b’と2c’、20′と2a
’、 2(1’と2a’間のバスパ一部分を、電極谷瀘
測定の之めの10−プ等による触針か可能となる様に広
くする必要が無い。そのため、開口長方向の弾性表面i
**形状は大きくすることなしに、 Ik!する容量測
定用パッドへ10−プ等を触針させて電極容量を測定す
れは、直列に接続された電極群の一つの電極を取9上ば
て測定することができ、各電極毎の短絡等の電極不良判
定が極めて容易になる。
さらに、′6重測定用バッド5a、 5b、 5c、 
5d。
5e、5fおよび5a’、 5b’、 5 c’、 5
d’、 5e’、 5f’は、容量測定後に、ウエノ・
ヲチップに分割する基線A−B、 A’−B’上で切断
されるので、容量測定用パッドによる寄生容量の、弾性
表面波装置への影響をなくすことができる。
第1図に示した実施例について具体的な数値を挙げると
次のようである。
各々の櫛形電極2a、2b、2c、2d、2eおよび2
a’、 2b’、 20’、 2(1’、 213’は
すべて、中心周波数650MHz、電極対数20対、電
極開口長100 μm、基板として128@回転Y軸切
断X軸伝搬のニオブ酸リチウムを用いている。
この場合、谷櫛形電極の容tは1.17PFであり、電
極部の短絡等の不艮は容易に判断することができる0こ
の点について、従来方法であるホット側とアース側のポ
ンディ/グパツド3−4および3′−4′間の容量測定
によれは、これらの間の容量は123PFであシ、非常
に小さい。
したがって、従来方法では電極部の短絡等の不艮の判断
は難かしいものであった〇 第2図は本発明による弾性表面波装置の他の実施例を示
す平面図であって、インターデイジタルトランスデエー
サ型の共振器が複数個(図では7個)電気的に直列に接
続された電極群を示すもので、6a、6b、6c、6d
’、6e、6f、6gは櫛形電極、7は入力側のポンデ
ィングパッド、8は出力側のポンディングパッド、  
9a、 9b、 9c、 9d。
9e、9fは細い引き出し?flA!極を用いて付加し
た容量測定用パッドで、C−Dおよびc/−n/はチッ
プ分割基線である。
なお、図では一部のみしか示されていないが、図の電極
構成を一組とし比弾性表面波装置用の電極パターンが一
枚のウエノ・上に複数組配置してめるO 同図において、この実施例においても、前記実施例と同
様に、開口長方向の弾性表面波装置形状を大きくするこ
となく、容量測定用パッドにグローブ等を触針させて、
直列接続した電極群(6a〜6g)の内の一つの電極容
量を測定することができ、各電極毎の短絡等の不艮を極
めて容易に判定することかできる0 ま九、この実施例における他の特徴は、入力および出力
側のポンディングパッド7.8を有しないバスパーに設
は比容量測定用パッドの形成方法にある。
すなわち、第2図に示す様に、各々の電極6a。
6b、6c、66.6e、6f、6g f有する電極群
の容量測定用パッド9a、 9b、 9c、 9cl、
 9e。
9f、 あるいは上記パッド9a〜9fの有する細い引
き出し線電極と、前記電極群の左右に隣接する電極群の
容量測定用パッドあるいはこのパッドが有する細い引き
出し線電極が、前述した弾性表面波装置ltを各チップ
に分割する際の基線C−D、およびC′−D′上に交互
に形成されていることである。言いかえれは、−組の電
極群において、各々の容重測定用パッドが隣接するバス
バー毎に互い違いの方向で、かつ前記基線C−D及びC
′−D′、上あるいはC−D及びc/ ++ DIを越
えて隣接する他の組の電極゛群内に形成され、同時に前
記隣接する他の組の電極群の有する各々の容量測定用パ
ッドが、前記−組の電極群内に形成されていることであ
る。
この様に構成することによシ、各々の容量測定用パッド
の間隔が遠くなシ、その相互容重は減少して測定が容易
になるはかシでなく、弾性表面波装置を各チップに分割
する通常の工程で、谷型測定用パッドと該測定用パッド
が接続されたバスバーとを切り離すことができ、寄生容
量による弾性表面波装置の特性への影響をなく丁ことが
できる。
第2図に示した実施例について具体的な数値を挙げると
次のようである〇 各々の櫛形電極6a、  6b、 6c、 6d、 6
e、 6f、6gは、すべて中心周波数890 MHz
 、電極対数100対、電極開口長100μm1基板と
して128゜回転Y軸切断X軸伝搬のニオブ酸リチウム
を用いている。
この場合、各々の櫛形電極の容量は五86 P F 。
入出力用ポンディングパッド7−8間の容量はわずかα
55PFで、電極部の短絡等の不良は容易に判断するこ
とができる〇 以上、本発明による実施例およびその具体的数値例を示
したが、本発明による弾性表面波装置の構成はこれにか
ぎられるものではない。例えば、前記各実施例において
は、電気的に直列に接続され九すべての電極の容量を測
定できるように容量測定用バッド會付加しているが、各
々の電極の容量が比較的大きい場合には、すべての電極
に容量測定用パッドを付加する必要はない。
ま危、前記各実施例は%電極をすべて同一開口の、いわ
ゆる正規型電極を用いているが、本発明はこれにかぎら
ず、櫛形電極が交差幅あるいは位相等による重み付は電
極を有するものについても適用することができる〇 〔発明の効果〕 以上説明し九ように1本発明によれば、弾性表面波装置
の形状を大きくすることなく、また各チップ分割後に弾
性表面波装置の特性を乱すことなく、通常用いられる1
0−プでの電極容量測定によシミ極の良否を判定でき、
従来の目視検査および特性測定の検査に比べて、電極の
良否判定のスループットが同上し、コストの低減に資す
ることができ、上記従来技術の欠点を除いて優れ九機能
の弾性表面波装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による弾性表面波装置の一実施例を示す
平面図、第2図は本発明による弾性表面波装置の他の実
施例を示す平面図である◇1・・・シールド電極、2a
〜2e・・・入力電極、2a′〜2e’・・・出力電極
、3.3’、 4.4’・・・ポンディング用パッド、
ga〜5f、5a’〜5f’・・・容量測定用パッド、
6a〜6g・・・櫛形電極、7.8・・・ボンディング
用パッド、9a〜9g・・・容量測定用パッド。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.弾性表面波を伝播する基板上に、弾性表面波を送波
    あるいは受波する電極が設けられて成る弾性表面波装置
    において、前記弾性表面波を送波あるいは受波する電極
    が複数の櫛形電極で形成され、前記複数の櫛形電極が電
    気的に直列に接続されて成り、前記弾性表面波を送波あ
    るいは受波する電極に電気信号の入力あるいは出力用の
    ボンディングパッドが設けられると共に、少くとも2個
    以上の前記弾性表面波を受波あるいは送波する櫛形電極
    のバスバー部分に電気信号の入力あるいは出力用のパッ
    ドを付加したことを特徴とする弾性表面波装置。
  2. 2.特許請求の範囲1記載の弾性表面波装置において、
    前記付加した電気信号の入力あるいは出力用のパッドが
    前記櫛形電極の容量測定用パッドであることを特徴とす
    る弾性表面波装置。
  3. 3.特許請求の範囲1記載の弾性表面波装置において、
    前記櫛形電極のバスバー部分に付加した電気信号の入力
    あるいは出力用のパッドが、弾性表面波装置の基板上で
    チップ分割される際に、前記櫛形電極のバスバー部分と
    前記電気信号の入力あるいは出力用のパッドとが電気的
    に切断される様に形成されたことを特徴とする弾性表面
    波装置。
JP4613686A 1986-03-05 1986-03-05 弾性表面波装置 Pending JPS62204607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4613686A JPS62204607A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 弾性表面波装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4613686A JPS62204607A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 弾性表面波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62204607A true JPS62204607A (ja) 1987-09-09

Family

ID=12738563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4613686A Pending JPS62204607A (ja) 1986-03-05 1986-03-05 弾性表面波装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62204607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319841A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置前駆体、弾性表面波装置の製造方法、通信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210520B2 (ja) * 1980-01-18 1987-03-06 Toyo Jozo Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210520B2 (ja) * 1980-01-18 1987-03-06 Toyo Jozo Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002319841A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波装置前駆体、弾性表面波装置の製造方法、通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100487530B1 (ko) 테스트 소자 그룹이 구비된 반도체 소자
JPS6194409A (ja) 弾性表面波素子の素子分離構造
JP3376731B2 (ja) 高周波用のプリント基板及びこれを用いたプローブカード
JPS62204607A (ja) 弾性表面波装置
US20060103402A1 (en) Semiconductor apparatus
CN104952850B (zh) 一种射频测试结构及射频测试方法
Fischerauer et al. Investigation of parasitic effects in multi-transducer SAW RF filters
JPS63284918A (ja) 高分子液晶素子及びその製造方法
KR101474350B1 (ko) 터치패널
JPH02241216A (ja) 弾性表面波装置
JP5999310B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH06224530A (ja) プリント配線基板
JPS63169109A (ja) 弾性表面波素子
KR101469114B1 (ko) 테스트 신호를 이용한 검사 장치
JPH10123215A (ja) 半導体集積回路
JPH03117110A (ja) マトリクス切換回路
JPH0342904A (ja) 弾性表面波素子の電極検査方法
JPS63257241A (ja) 半導体装置のモニタ素子
CN102684640A (zh) 弹性波滤波器
KR101065777B1 (ko) 버퍼를 포함하는 배선회로에서의 신호왜곡 검출회로
JPS5883418A (ja) 弾性表面波装置
JP2009296086A (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JPH09130196A (ja) 弾性表面波素子
JP2005127903A (ja) 半導体チップのプロービングテスト方法
JP2002353321A (ja) 評価素子群及びこれを用いた評価方法