JPS62203528A - ステツプモ−タ−アクチユエ−タ− - Google Patents

ステツプモ−タ−アクチユエ−タ−

Info

Publication number
JPS62203528A
JPS62203528A JP4368686A JP4368686A JPS62203528A JP S62203528 A JPS62203528 A JP S62203528A JP 4368686 A JP4368686 A JP 4368686A JP 4368686 A JP4368686 A JP 4368686A JP S62203528 A JPS62203528 A JP S62203528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
ball
ball screw
spring
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4368686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Osaki
大崎 安史
Seiji Bansho
番匠 清司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP4368686A priority Critical patent/JPS62203528A/ja
Publication of JPS62203528A publication Critical patent/JPS62203528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はステップモーターアクチュエーターに関する。
〔従来の技術〕
従来からステップモーターは、マイクロプロセッサ−の
出現に伴って、制御用モーターアクチュエーターとして
あらゆる分野において広く採用され、メカトロニクス技
術の高度化に応じ、軽薄短小化、省エネ化、無保守化。
高速化、高応答性化、精密位置決めなどが要求されてき
ているが、これらを総べて満足させるとなると、・電子
回路を含めて複雑となシ、材料及びその加工精度も高度
性が要求され、従っていきおいコスト高となる。
また従来慣用されているステップモーターによる位置決
め機構は、そのステップ精度(位置精度)、つまシ正転
逆転させて元の位置との差(ヒス゛テリシス誤差)に加
えて、モーターシャフトのスラストガタ、及びラジアル
ガタがあり、これらのガタは機構的なものであるため、
出力取出しスクリューを直結とした場合、これらのガタ
によりスクリューのトルク伝達効率が悪くなシ、高速時
のアクセスができなくなる欠点がある。従って現在慣用
されている殆んどが、ギヤを介したスクリューねじ式、
スチールベルト式などであシ、そのため装置の大型化は
免れ得ない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、このような事情に鑑みて提案されたもので、
軽薄短小化、無保守化、高速応答化、高精度位置決め、
低コスト化が可能となり、かつスラストガタを無くする
とともにラジアルガタは常時吸収して高ステップ精度が
確保できるステップモーターアクチュエーターを提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのためて本発明は、モーター回転軸の一端に同軸的に
直結されたボールねじ軸及び同ボールねじ軸に嵌合され
たボールねじナツトと、同ボールねじナツトを中心穴に
嵌入結合しかつ上記ボルルねじ軸をその中心穴に移動可
能に収納した摺動プランジャーと、上記モーター回転軸
の外周に固定されたプッシュと同プッシュから適宜間隔
を存してモーター基板に固定されたプッシュと上記両プ
ッシュ間知弾装されたゼンマイバネとからなるラジアル
ガタ吸収機構と、モーター回転軸の他端の内部に収納さ
れバ亭圧によりスラスト受に押圧される鋼球と同バネ圧
の調整手段とからなるスラストガタ修正機構とを具えだ
ことを特徴とする。
〔作 用〕
上述の構成により、軽薄短小化、無保守化。
高速応答化、高精度位置決め、低コスト化が可能となり
、かつスラストガタを無くするとともにラジアルガタは
常時吸収して高ステップ精度が確保できるステップモー
ターアクチュエーダ一を得ることができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を図面について説明すると、第1図は
その縦断面図、第2図は第1図のl[−11に沿った横
断面図、第3図は第1図の1部分の拡大図、第4図は第
1図のIV−IVに沿った横断面図である。
上図において、本発明装置全体の機構概要を説明すると
、1−1〜1−16は低慣性ハイブリッド型ステップモ
ーター機構部、2−1〜2−7はスラストガタ修正機構
部、3−1〜3−4はラジアルガタ吸収機構である定出
力バネ機構部、4−1.4−2はボールねじ機構、5は
プランジャー、6−1〜6−3はヘッドカバー機構部、
7はシリンダーケース、8は防水型レセプタクル、9は
防水バッキング、10は防水0リング、11はプランジ
ャーガイドである。
まず1−1〜1−13のステップモーター機構部におい
ては、1−1はアウトローター型のローターシャフト、
1−2はローターシャフト1−1に取り付けられだロー
タルハウジングでその内側にローターマグネット1−3
及びローターコア1−4を備えている。1−5はステー
ターコアでコイル1−6を巻装している。1−7はコイ
ル結線基板、1−8はモーターペース、1−9はモータ
ーカバー、1−10はモーターカバー1−9内側中央に
あるスラスト受、1−11はオイルレスメタル、1−1
2はステーターシャフト、1−13はローターハウジン
グプッシュである。
しかしてこのハイブリッド型ステップモーターの仕様の
一例を掲げると、ステップ角θ3:1,8.  ロータ
ーの歯数ZR:50、巻線の相数n:4、パイファイラ
ー巻である。従って1回転200パルスであり、シャフ
トに直結したボールねじのリードは11である。
従って、直結された出力軸であるプランジャーの分解能
は5μm/1パルスである。
次にこのようなステップモーター機構部と他の機構との
接続結合における小型機構化の点について説明する。
第1図において、ローターシャフト1−1の左端に、予
備組立において大プッシュ3−3が装着されたボールね
じ軸4−1の右端が嵌合される。次にボールねじナツト
4−2へプランジャー5の右端が結合される。図から明
らかなように1ボールねじナツト4−2はプランジャー
5に内蔵された形となり、ホールねじ機構の動作ストロ
ークもプランジャー内部5で行われる構成としてあフ、
この機構により直結小型ユニット化されたものとなる。
また第2図に示すプランジャー5の右端の鍔部分におい
て、キ一部分のみがプランジャーガイド11のキー溝内
を摺動する構成としであるため、摩擦抵抗も小さくてね
じ作用による「つき回り」も防止している。またボール
ねじナツト4−2の鍔部分はキ一部がなく、両側が左右
対称的にカットされている。
次に第3図について、スラストガタ修正機構を説明する
と、初めにガイドストッパー2−1の内部に鋼球2−2
を入れる。つぎに外面中心にストッパー2−3が接着さ
れたバネ座2−4を入れ、スライダー2−5を入れて。
カラローターシャフト1−1の内部に、ガイドストツバ
−2−1を圧入嵌合する。
この時点では微調整用ねじ2−6は、その頭頂部がスラ
イダー2−5のホールの底辺平衡線まで下がっているの
で空隙があり、従って鋼球2−2は外側に突出さない。
またガイドストッパー2−1の頭頂部は、内挿された鋼
球2−2をホールドする形としであるので、ローターシ
ャフト1−1が逆さに振られても鋼球2−2は脱落しな
い構造となっている。
以上のように装着されたローターシャフト1−1の右端
部外周知ローターノ・ウジング1−2が嵌着されて完成
ローターとなり、このローターシャフト部はオイルレス
メタル1−11に挿入される。さらにモーターカバー1
−9が仮組された後、微調整ねじ2−6により、エアギ
ャップ0の位置で鋼球が滑らかに回転し得るところまで
調整し、ねじを固定する。
このスラストガタ修正装置の作用効果は、モーターカバ
ー1−9に設けられたスラスト受1−10の平面と、鋼
球2−2面とは点接触であるため摩擦係数も低く、かつ
鋼球2−2は回転自在であシ、従ってローターシャフト
1−1は滑らかに回転自在となり、アウトローター機構
と相伴って低慣性で、高速応答性が得られる。また軸方
向への外的な振動衝撃が加えられても、バネ座2−4に
よるバネ機構により瞬時に吸収される。
第4図について、ラジアルガタ吸収機構である定出力バ
ネ機構を説明すると、予備組立において、定出力ゼンマ
イバネ3−1の内側端部が固定され所要の長さだけ巻取
シされた2個の小プッシュ3−2を、モーターベース1
−8の所定の位置に埋め込まれたプッシュ用軸6−4に
それぞれ嵌合し、止め輪によシ脱落しないように固定す
る。−万1個の大プッシュ3−3はボールねじ軸4−1
の右端部の所定の位置に圧入固定される。同ボールね1
:、軸4−1がローターシャフト1−1と結合された後
、2個の小プッシュ3−2にあるゼンマイバネ3−1の
外端部を引張ると、プッシュ用軸3−4によシ回転して
引出される。
この引出された2枚のゼンマイバネ3−1を重ねて、大
プッシュ3−3に裏返しに固定する。
このラジアルガタ吸収装置の作用効果は、ローターシャ
フト1−1が回転すると、その軸(C直結されたボール
ねじ軸4−1も回転するから、この軸に固定された大プ
ツ7ユ3−3も同時回転し、2個の小プッシュ3−2の
ゼンマイバネ3−1は大プッシュ6−3に巻取られる。
しかしゼンマイバネ3−1には常に双方の小プッシュ3
−2に戻ろうとする力が働いており、この戻ろうとする
トルクは大プッシュ3−3の回転数に関係なく常に一定
である。
ゆえに、ラジアルガタはこのトルクに吸収される。従っ
てダンピング特性も向上し、高ステップ精度すなわち位
置精度が確保できることとなる。
また、大プッシュ3−3の回転力を解放すると、上記ト
ルクで大プッシュ3−3はスタト ー装置に戻る。この戻シトルクの関係を第4図では矢印
で示しである。
また本実施例においては、小プッシュ2個を180度の
位置で使用する場合を示しているが、必要に応じ1個、
120度の位置で3個、90度の位置で4個のように増
減することは自由であり、いずれの場合においても大プ
ッシュは1個でよい。
〔発明の効果〕
要するに本発明によれば、モーター回転軸の一端に同軸
的に直結されたボールねじ軸及び同ボールねじ軸に嵌合
されたボールねじナツトと、同ボールねじナツトを中心
穴に嵌入結合しかつ上記ボールねじ軸をその中心穴に移
動可能に収納した摺動プランジャーと、上記モーター回
転軸の外周に固定されたプッシュと同プッシュから適宜
間隔を存してモーター基板に固定されたプッシュと上記
両プッシュ間に弾装されたゼンマイバネとからなるラジ
アルガタ吸収機構と、モーター回転軸の他端の内部に収
納されバネ圧によりスラスト受に押圧される鋼球と同バ
ネ圧の調整手段とからなるスラストガタ修正機構とを具
えたことによシ、軽薄短小化、無保守化、高速応答化。
高精度位置決め、低コスト化が可能となり、かつスラス
トガタを無くするとともにラジアルガタは常時吸収して
高ステップ精度が確保できるステップモーターアクチュ
エーターを得るから、本発明は産業上極めて有益なもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ステップモーターアクチュエーターの一
実施例を示す縦断面図、第2図は第1図の■−■に沿っ
た横断面図、第6図は第1図の1部分の拡大図、第4図
は第1図のIV−IVに沿った横断面図である。 1−1〜1−13・・・ステップモーター機構部、2−
1〜2−7・・・スラストガタ修正機構部、3−1〜3
−4・・・ラジアルガタ吸収機構部、4−1.4−2・
・・ボールねじ機構、5・・・プランジャー、6−1〜
6−3・・・ヘッドカバー機構部、7・・・シリンダー
ケース、8・・・防水形レセプタクル、9・・・防水ハ
ラ−!i−7、IQ・・・0リング、11・・・プラン
ジャーガイド復代理人 弁理士 塚 本 正 文 面面の浄書(内容に変更なし) 第1図 第2図 第3図 第4図 手続補正書 昭和l7年 2月ノ3日 1 事件の表示 昭和61年特許願第43686  号 2 発明の名称 ステップモーターアクチュエーター 3 補正をする者 事件との関係 出願人 郵便番号   100 住所    東京都千代田区丸の内二丁目5番1号名称
   (620)  三菱重工業株式会社4復代理人 郵便番号   160

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 モーター回転軸の一端に同軸的に直結され たボールねじ軸及び同ボールねじ軸に嵌合されたボール
    ねじナットと、同ボールねじナットを中心穴に嵌入結合
    しかつ上記ボールねじ軸をその中心穴に移動可能に収納
    した摺動プランジャーと、上記モーター回転軸の外周に
    固定されたプッシュと同プッシュから適宜間隔を存して
    モーター基板に固定されたプッシュと上記両プッシュ間
    に弾装されたゼンマイバネとからなるラジアルガタ吸収
    機構と、モーター回転軸の他端の内部に収納されバネ圧
    によりスラスト受に押圧される鋼球と同バネ圧の調整手
    段とからなるスラストガタ修正機構とを具えたことを特
    徴とするステップモーターアクチュエーター。
JP4368686A 1986-02-28 1986-02-28 ステツプモ−タ−アクチユエ−タ− Pending JPS62203528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368686A JPS62203528A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ステツプモ−タ−アクチユエ−タ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368686A JPS62203528A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ステツプモ−タ−アクチユエ−タ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62203528A true JPS62203528A (ja) 1987-09-08

Family

ID=12670722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4368686A Pending JPS62203528A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 ステツプモ−タ−アクチユエ−タ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62203528A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027779U (ja) * 1988-06-24 1990-01-18
FR2816101A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-03 Mitsubishi Electric Corp Dispositif electromagnetique
FR2816100A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-03 Mitsubishi Electric Corp Dispositif electromagnetique
DE10332389A1 (de) * 2003-07-11 2005-03-10 Saia Burgess Dresden Gmbh Linearantrieb
JP2014121264A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Johnson Electric Sa リニアアクチェータ
JP2017172782A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 セレクタブルワンウェイクラッチ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027779U (ja) * 1988-06-24 1990-01-18
FR2816101A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-03 Mitsubishi Electric Corp Dispositif electromagnetique
FR2816100A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-03 Mitsubishi Electric Corp Dispositif electromagnetique
DE10332389A1 (de) * 2003-07-11 2005-03-10 Saia Burgess Dresden Gmbh Linearantrieb
DE10332389B4 (de) * 2003-07-11 2006-05-24 Saia-Burgess Dresden Gmbh Linearantrieb
JP2014121264A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Johnson Electric Sa リニアアクチェータ
JP2017172782A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 トヨタ自動車株式会社 セレクタブルワンウェイクラッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723753A (en) Flow rate control valve system
US20080314195A1 (en) Starter for engines
US4723754A (en) Flow rate control valve system
JP3499177B2 (ja) スタータ
US6607461B2 (en) Electrically driven actuator
JPS62203528A (ja) ステツプモ−タ−アクチユエ−タ−
US4827789A (en) Linear actuator
EP0896917B1 (en) Power steering device
US3024629A (en) Phase changing devices
KR100568886B1 (ko) 고정자를구비한클로폴스텝퍼모터
JP2001336596A (ja) ボールねじ送り装置
US5125283A (en) Speed governor
EP0605283B1 (fr) Vérin électrique équipé d'un capteur de position
JPH04236158A (ja) リニアアクチュエータ
JPS63217947A (ja) リニアアクチユエ−タ
JPS5925542A (ja) 直進形モ−タアクチユエ−タ
JPH10123405A (ja) レンズ駆動機構
JPH02118222A (ja) トルク伝達部材に拘束力を与える装置
US5569113A (en) Transmission with a continuously variable adjustable ratio
JPS59121249A (ja) ねじ軸の支持装置
JPS61254060A (ja) ストロ−クタイプのステツプモ−タ
DE10156586A1 (de) Elektromotorischer Stellantrieb
JPH0736479Y2 (ja) アクチュエータの停止機構
JPS61254061A (ja) ストロ−ク型ステツプモ−タ
JP2535702Y2 (ja) 機械式アクチュエータ装置