JPS62202378A - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS62202378A
JPS62202378A JP4113387A JP4113387A JPS62202378A JP S62202378 A JPS62202378 A JP S62202378A JP 4113387 A JP4113387 A JP 4113387A JP 4113387 A JP4113387 A JP 4113387A JP S62202378 A JPS62202378 A JP S62202378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
slider
tape
upper half
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4113387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0516108B2 (ja
Inventor
Kenichi Horikawa
憲一 堀川
Yoshinori Yamamoto
喜則 山本
Kenji Kawakami
川上 憲治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4113387A priority Critical patent/JPS62202378A/ja
Publication of JPS62202378A publication Critical patent/JPS62202378A/ja
Publication of JPH0516108B2 publication Critical patent/JPH0516108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はデジタル信号例えばPCM信号を記録するのに
使用して好適なテープカセットに関する。
背景技術とその問題点 現在、音響信号等のアナログ信号をデジタル信号例えば
pcl言号に変換して磁気テープに記録(又は再生)す
るPCM記録再生装置が提案されている。このPCM記
録再生装置として回転ヘッドを使用して比較的高い記録
密度が得られるようにしたものがある。この回転ヘッド
を使用したPCM記録再生装置においては、記録又は再
往時に磁気テープがテープカセットから引き出され回転
ヘッドが設けられた回転ドラムにローディングされた状
態で記録又は再生がなされる。
ところで、この磁気テープを装填するテープカセットに
おいては、磁気テープに指が触れて油脂成分が付着した
り、塵埃がついたりすると再生信号にドロップアウトを
生じるので、磁気テープに指が触れたり塵埃がつくこと
がないように磁気テープをできるだけ密封する必要があ
る。又、記録又は再生時にテープカセットから磁気テー
プを引き出すことができるようにガイド系を挿入するた
めの空間が必要である。
この為、第1図及び第2図に示す如きテープカセットが
提案されている。即ち第1図及び第2図において、(1
)はカセット匣体を示し、このカセット匣体(11はね
し止めにより合体された一対の上ハーフ(2)及び下ハ
ーフ(3)より構成されている。(2a)は上ハーフ(
2)の上面部に設けられた透明な窓板であり、この窓板
(2a)を介してカセット匣体fil内部を透視できる
ようになされる。(4a)及び(4b)はカセット匣体
(11内に収納され下ハーフ(3)の所定位置に設けら
れた一対のリール軸挿入孔(5a)及び(5b)に回転
できるように遊嵌された一対のリールハブであり、この
一対のリールハブ(4a) 、 (4b)に磁気テープ
(6)が巻回される。(7a)及び(7b)は夫々前面
部に面して左右の側壁部寄りに設けられたテープガイド
柱であり、磁気テープ(6)がこのテープガイド柱(7
a)及び(7b)に巻架されることにより前面部の所定
位置を走行できるようになされる。 (3a)はテープ
ガイド柱(7a)及び(7b)に巻架された磁気テープ
(6)の背面側の下ハーフ(3)が所定幅に亘って略長
方形状に切り欠かれた切欠部であり、記録又は再生時に
この切欠部(3a)内に記録再生装置から磁気テープ引
出し用のガイド系が挿入される。
(8)は左右両側部に設けたアーム部(8a)及び(8
b)にてカセット匣体(11の前面部側に回動できるよ
うに軸支された前面蓋であり、この前面蓋(8)により
カセット匣体[1)の前面部が開閉される。
(9)は下ハーフ(3)の下面部及び左右の側壁部に対
向し前後方向に摺動するようになされた略コ字状のスラ
イダである。又、(9a)及び(9b)は夫々スライダ
(9)が切欠部(3a)を開くように後方に摺動された
状態においてリール軸挿入孔(5a)及び(5b)に対
応してスライダ(9)に穿設されたリール軸挿入対応孔
である。尚、(10a)及び(10b)は夫々テープガ
イド柱(7a)及び(7b)に対応して下面部側に設け
られた位置決め穴である。
この様なテープカセットは第3図に示す如く合成樹脂例
えばABS樹脂よりなる上ハーフ(2)及び下ハーフ(
3)の所定位置に前面蓋(8)、スライダ(9)及び後
述するブレーキ体0υを夫々配設することにより得られ
る。
ここで、下ハーフ(3)について説明する。この下ハー
フ(3)をリール軸挿入孔(5a) 、 (5b)が設
けられる略長方形状の平板部と、前面蓋(8)が配され
る前面部を除く左右の側壁部及び背面壁部からなるフレ
ーム部とより構成する。この場合、スライダ(9)の摺
動範囲以外の下ハーフ(3)の左右の側壁部及び下面部
をスライダ(9)の板厚骨だけ厚くし、スライダ(9)
の摺動範囲に対応する下ハーフ(3)の左右の側壁部及
び下面部に対して段差を設けて、スライダ(9)をこの
下ハーフ(3)に配したときに下ハーフ(3)とスライ
ダ(9)との間に段差を生じないようになす。
左右の側壁部の前面部寄りを夫々前面蓋(8)のアーム
部(8a) 、 (8b)の厚さ分だけ内側に段差を持
たせて支持壁(財)を設け、この支持壁@に後述する前
面蓋(8)の回動輪を軸支する為の軸孔を形成する方形
状の切欠(12a)を設けると共にこの切欠(12a)
の後方の上下方向中間位置に方形状の切欠(12b)を
設け、前面蓋(8)が上方向に回動されたときに前面M
(8)のアーム部(8a) 、 (8b)の前面部側下
端部が支持壁(ロ)を覆う位置即ち支持壁Q21の前面
部側上端寄りに長方形状の操作子種通孔0濁を設ける。
この場合、切欠(12a)及び(12b)は夫々下ハー
フ(3)と上ハーフ(2)とが合体されたとき、この支
持壁側と後述する上ハーフ(2)の支持壁とが突き合さ
れることにより、夫々軸孔及びテープエンド検出用の透
孔が形成される。
又、切欠部(3a)の左右両側及び背面部側に夫々遮蔽
壁(14a) 、 (14b) 、 (14c)を設け
、切欠部(3a)とカセット匣体Tll内とを遮蔽する
ようになす。更に、左右の側壁部の上端部に前後方向に
平行な横溝QSIを夫々設けると共にこの横溝051の
下側にスライダ(9)の摺動範囲に対応して方形状の摺
動案内溝αeを設ける。この場合、横溝(2)及び摺動
案内溝αQの深さを前面蓋(8)のアーム部(8a) 
、 (8b)の厚さよりも浅くする。
更に、(17a)及び(17b)は一対ノリール軸挿入
孔(5a) 、 (5b)の周囲に環状に設けた鍔部で
ある。
Olはリール軸挿入孔(5a)及び(5b)の中間位置
に前後方向に平行に設けた長方形状のバネ収納部、09
+はこのバネ収納部OIの前面部側近傍に植立したバネ
係止柱であり、このバネ収納部0碍内に後述するスライ
ダ(9)付勢用の引張コイルバネが収納され、この引張
コイルバネの一端がバネ係止柱Oglに係止される。
次に、上ハーフ(2)について第3図及び第4図を参照
しながら説明する。この上ハーフ(2)を下ハーフ(3
)と同様に窓板(2a)が配される略長方形状の平板部
と、前面蓋(8)が配される前面部を除く左右の側壁部
及び背面壁部からなるフレーム部とより構成する。この
場合、この上ハーフ(2)の外形寸法を下ハーフ(3)
にスライダ(9)が配されたときの外形寸法に略等しく
なし、組み立てたときにこの上ハーフ(2)と下ハーフ
(3)及びスライダ(9)との間に段差を生じないよう
にする。(至)は下ハーフ(3)の支持壁(ロ)に対応
して左右の側壁部の前面部寄りを夫々前面蓋(8)のア
ーム部(8a) 、 (8b)の厚さ分だけ内側に段差
を持たせて設けた支持壁であり、この支持壁(2)と下
ハーフ(3)側の支持壁面との突き合せ部の形状を相補
なものとなす−(20a)はこの支持壁(至)の後方上
面部寄りに設けたテープエンド検出用の透孔である。(
21)は第5図に示す如くテープエンド検出用の切欠(
12b)及び透孔(20a)に対応して支持壁(2)の
内側に配するテープエンド検出用の略し字状の透明なプ
リズムを示し、このプリズム(21)にてテープエンド
検出用の検出光の光路が形成される。 (14d)は下
ハーフ(3)の切欠部(3a)の後方の遮蔽壁(14c
)に対応して設けた遮蔽壁を示し、上ハーフ(2)と下
ハーフ(3)とが合体されたときにこの上ハーフ(2)
側の遮蔽壁(14d)と下ハーフ(3)側の遮蔽壁(1
4c)とが突き合され切欠部(3a)とカセット匣体(
11内とが遮蔽される。(22a) 、 (22b) 
、 (22c)及び(22d)は夫々下ハーフ(3)の
環状の鍔部(17a) 、 (17b)に対応して設け
た円弧状の鍔部を示し、この上ハーフ(2)側の鍔部(
22a) 、 (22b)及び(22c) 、 (22
d)と下ハーフ(3)側の鍔部(17a)及び(17b
)とにより磁気テープ(6)を巻回したリールハブ(4
a)及び(4b)が回転できるように遊嵌される。この
場合、鍔部(22a) 、 (22b) 、 (22c
)及び(22d)の高さを後述するブレーキ体aυのこ
の上ハーフ(2)に沿う部分の厚さに略等しくなし、ブ
レーキ体αDが鍔部(22a) 、 (22b) 。
(22c) 、 (22d)よりも突き出さないように
してり一部ハブ(4a) 、 (4b)に巻回される磁
気テープ(6)に悪影響を与えないようになす。(22
e)は下ハーフ(3)のバネ係止柱alに対応して設け
たU字状の固定ボスであり、上ハーフ(2)と下ハーフ
(3)とを合体したときにこの固定ボス(22e)の開
口部内にバネ係止柱O1が位置し、この固定ボス(22
e)の端部にてバネ係止柱α匂に係止される後述する引
張コイルバネの一端が固定される。尚、(23)は左右
の側壁部の背面部寄りに夫々設けたすべり止め用の凹凸
部、(24)は左右の側壁部の略中央部に夫々設けた略
V字状の支持凹部であり、テープカセットを記録再生装
置に装填したときにこの支持凹部(24)が左右両方向
からの支持爪により咬持される。
更にここで、ブレーキ体αOについて説明する。
このブレーキ体αυを上ハーフ(2)の内面に沿う摺動
案内板(lla)と、この摺動案内板(lla)の左右
の両端部下方に垂設したL字状のアーム(1lb)及び
(llc)とより構成する。この場合、摺動案内板(l
la)の背面部側にリールハブ(4a)及び(4b)に
夫夫対応してブレーキ爪(l ld)及び(lie)を
夫々設ける。尚ζこのブレーキ爪(lid)、 (li
e)に対応してリールハブ(4a)、 (4b)の上ハ
ーフ(2)側の外周部につめ車を設ける。
又、摺動案内板(lla)の中央部にバネ係止部(ll
f)を設けると共にアーム(llb)及び(llc)の
端部に操作子(l1g)及び(llb)を夫々設ける。
この場合、バネ係止部(llf)にブレーキ体0υ付勢
用のバネ(25)を係止し、このバネ(25)の遊端が
上ハーフ(2)の遮蔽壁(14d)を押圧するようにし
て、このバネ(25)の偏倚力によりブレーキ爪(li
d) 、(lie)(lie)がリールハブ(4a) 
、 (4b)のつめ車に引っ掛かりリールハブ(4a)
 、 (4b)が回転できないようにロックされる。又
、ブレーキ体aυがカセット匣体(1+内に配されたと
きに操作子(l1g)、(llb)の端部が下ハーフ(
3)の操作子挿通孔Ojを介して支持壁面の外側に所定
量突出するようにして、前面蓋(8)が上方向に回動さ
れたときに、この突出した操作子(Ilg)。
(llb)が前面蓋(8)のアーム部(8a) 、 (
8b)の端部により押圧され、ブレーキ体Qllがバネ
(25)の偏倚力に抗して前方に摺動され、ブレーキ爪
(lid) 、(lie)(lie)がリールハブ(4
a) 、 (4b)のつめ車から離れ、り一部ハプ(4
a) 、 (4b)が回転できるようになされる。
更にここで前面蓋(8)について説明する。この前面蓋
(8)をカセット匣体[1)の前面部を閉じる為の仮部
(8c)と、この板部(8C)の左右両端部に互いに対
向するように設けたアーム部(8a)及び(8b)とか
ら略コ字状に構成する。この場合、前面蓋(8)が前面
部を閉じる位置に回動されたときに、この前面蓋(8)
のアーム部(8a) 、 (8b)が上ハーフ(2)の
左右の支持壁■を覆うようにし、前面蓋(8)がこの回
動位置にあるときスライダ(9)がアーム部(8a) 
、 (8b)の下方に位置できるようになす。又、この
アーム部(8a) 、 (8b)の内側の略中央位置に
回動軸(8d)を設ける。(8e)及び(8f)は夫々
下ハーフ(3)の切欠部(3a)の左右両側に対応して
板部(8C)をコ字状に切り欠いた切通し部である。
更にここで、スライダ(9)について第3図及び第6図
を参照しながら説明する。このスライダ(9)を下ハー
フ(3)の下面部に沿う平板部(9C)と、この平板部
(9c)の左右両側に位置し下ハーフ(3)の左右の側
壁部に沿う側板部(9d)及び(9e)とより前後方向
から見て略コ字状に構成する。 (9f)及び(9g)
は夫々側板部(9d)及び(9e)の上端部を駒形に折
曲した折曲部を示し、この折曲部(9f) 、 (9g
)はスライダ(9)がカセット匣体mに配されたときに
第6図に示す如く横溝(151内に位置する。又、下ハ
ーフ(3)の摺動案内溝061に対応して左右の側板部
(9d) 、 (9e)の所定位置にカセット匣体fi
l側に突出する絞り部(26)を設ける。この絞り部(
26)のカセット匣体(1)側を第6図に示す如く摺動
案内711Oωとの接触角が鈍角となるように滑らかな
曲面状となし、この絞り部(26)の頂上部と摺動案内
溝αQの底面部との接触によりスライダ(9)のカセッ
ト匣体fllの左右方向における位置決めをするように
なし、絞り部(26)の頂上部の上下側部と摺動案内溝
OQの側面部との接触によりスライダ(9)のカセット
匣体(11の上下方向における位置決めをするようにな
す。更に、(27)は平板部(9c)の左右両側近傍に
前後方向に平行に設けた突出部を示し、この突出部(2
7)と絞り部(26)とがカセット匣体(11に対して
摺接するようになす。
(9h)は下ハーフ(3)のバネ収納部Qfflに対応
して設けたバネ係止片、(28)はスライダ(9)付勢
用の引張コイルバネであり、この引張コイルバネ(28
)の一端を下ハーフ(3)のバネ係止柱0Φに係止し、
他端をこのバネ係止片(9h)に係止することによりス
ライダ(9)が切欠部(3a)を閉じるように前方に付
勢される。(91)及び(9j)は夫々前面蓋(8)の
切通し部(8e)及び(8f)に対応して平板部(9c
)の前方端部に垂設した当接片である。
この様にしてなるテープカセットの動作について第7図
乃至第10回を参照しながら説明する。
先ず、保存時においては第7図及び第8図に示す如く前
面蓋(8)によりカセット匣体fl+の前面部が閉じら
れると共に引張コイルバネ(28)により付勢されたス
ライダ(9)が前方に摺動される。このとき、ブレーキ
体ODがバネ(25)により後方に付勢され、ブレーキ
爪(lid) 、 (lie)がリールハブ(4a) 
、 (4b)のつめ車に係合し、リールハブ(4a) 
、 (4b)が回転できないようにロックされる。又、
カセット匣体(1)のリール軸挿入孔(5a) 、 (
5b)とスライダ(9)のリール軸挿入対応孔(9a)
 、 (9b)とが非対応状態となされると共にカセッ
ト匣体(1)の切欠部(3a)がスライダ(9)により
閉塞され、塵埃がリール軸挿入孔(5a) 、 (5b
)及び切欠部(3a)を介して磁気テープ(6)に付着
したり、指等が磁気テープ(6)に触れることなく、磁
気テープ(6)を良好に密封できる。更に、スライダ(
9)の側板部(9d) 、 (9e)が前面M(8)の
アーム部(8a) 、 (8b)の下方に位置し、スラ
イダ(9)の側板部(9d) 、 (9e)の上端面と
前面蓋(8)のアーム部(8a) 、 (8b)の下端
面とが突き当たり、前面M(8)が回動しようとしても
回動できないようにロックされ、保存時に前面蓋(8)
が不用意に回動することがない。従って、保存時に前面
蓋(8)が不用意に回動してカセット匣体(1)の前面
部に磁気テープ(6)が露呈して、磁気テープ(6)に
指等が触れることがないようにすることができる。
次に、使用時においては記録再生装置にテープカセット
が装填される。すなわち、記録再生装置にテープカセッ
トを挿入するとき記録再生装置側の固定爪が前面蓋(8
)の切通し部(8e) 、 (8f)を介してスライダ
(9)の当接片(9i)、(9j)に当接し、この状態
で更にテープカセットが記録再生″ACの所定位置にま
で挿入されることにより、固定爪によりスライダ(9)
が固定された状態で引張コイルバネ(28)の偏倚力に
抗してカセット匣体(11側が移動され相対的にカセッ
ト匣体(11に対してスライダ(9)が後方に摺動され
る。この場合、カセット匣体il+の摺動案内溝αeに
対して滑らかな曲面を有する絞り部(26)がra接す
るので、スライダ(9)がカセット匣体fl+に対して
摺動されてもカセット匣体Tl)の摺動案内溝αeが傷
付いたり削られたりすることがない。
又、カセット匣体(11に対してスライダ(9)を絞り
部(26)と突出部(27)とで摺動できるように支持
しているので、カセット匣体(11とスライダ(9)と
の接触面積が比較的狭く、その分だけカセット匣体(1
1に対するスライダ(9)の摺動抵抗を小さくすること
ができる。
この様にしてスライダ(9)が後方に摺動されることに
より切欠部(3a)及び位置決め穴(10a) 、 (
10b)が開かれると共にスライダ(9)のリール軸挿
入対応孔(9a) 、 (9b)とカセット匣体(1)
のリール軸挿入孔(5a) 、 (5b)とが対応状態
となされ、リール軸挿入孔(5a) 、 (5b)が開
かれる。そして、この状態から記録可能装置の蓋口動部
材により前面M(8)が上方向に回動され第9図及び第
10図に示す如き状態となされる。この場合、前面M(
8)が上方向に回動されるとアーム部(8a) 、 (
8b)の下端部によりブレーキ体0υの操作子(l1g
) 、 (llh)が前方に押圧され、ブレーキ体αυ
がバネ(25)の偏倚力に抗して前方に摺動される。こ
のとき、ブレーキ体0υのブレーキ爪(Ild) 、 
(lie)とり−ルハブ(4a) 、 (4b)のつめ
車との保合が解除され、リールハブ(4a) 、 (4
b)が回転できるようになされる。
この様な状態において位置決め穴(10a) 、 (1
0b)及びリール軸挿入孔(5a) 、 (5b)内に
夫々位置決めビン及びリール軸が挿入されると共にカセ
ット匣体il+の前面部に磁気テープ(6)が露呈され
、切欠部(3a)内にガイド系が挿入され、このガイド
系により磁気テープ(6)が前方に引き出されローディ
ングされ、所定の記録又は再生が行われる。
尚、上述の如く保存時から使用時になされるときとは逆
に使用時から保存時になされるときには、上述とは逆の
動作がなされる。
ところで、この様にしてなるテープカセットの左右の支
持壁(2)及び0Iの内側は制約が多い、従って、この
左右の支持壁Qlの内側に固定するテープエンド検出用
のプリズム(21)は非常に小さな部品となる。この為
、小さなプリズム(21)をテープエンド検出用の透孔
(20a)に対応して左右の支持壁(2Φの内側に取り
付けることは非常に困難な作業であった。
発明の目的 本発明は斯かる点に鑑み組み立てが容易で且つ安価なテ
ープカセットを得ることを目的とする。
発明の概要 本発明はテープを巻回するリールハブがカセット匣体に
収納されると共にカセット匣体内部を透視可能にする窓
板及び検出用透明部材としてのプリズムが夫々カセット
匣体の所定位置に設けられたテープカセットにおいて、
窓板とプリズムとを透明な合成樹脂にて一体に形成する
ようにした為、組み立てが容易で且つ安価なものを得る
ことができる利益がある。
実施例 以下、第11図を参照しながら本発明テープカセットの
一実施例について説明しよう。この第11図において第
1図及び第10図と対応する部分に同一符号を付してそ
の詳細な説明は省略する。
本例においては第11図に示す如く連接部(29a)を
介して窓板(2a ’ )とプリズム(21’ )とを
透明な合成樹脂例えばアクリル6二で一体に形成し、一
体化透明部材(29)となす。この場合、上ハーフ(2
)に対して窓板(2a ’ )及びプリズム(21’)
が夫々所定位置に位置するような位置関係を持たせて形
成する。その信士ハーフ(2)、下ハーフ(3)、ブレ
ーキ体αυ、前面蓋(s+ ’&びスライダ(9)は上
述第1図乃至第1O図に示すテープカセットと同様に構
成する。
斯かるテープカセットに依れば、組み立て時に上ハーフ
(2)の所定位置に窓板(2a ’ )が位置するよう
に一体化透明部材(29)を取り付けることにより、非
常に小さなプリズム(21’)が支持壁(20)の内側
の所定位置に取り付けられる。従って、非常に小さなプ
リズム(21’)を単体で上ハーフ(2)の所定位置に
取り付けなくても良い分だけ手数がかからず組み立てが
容易にできる。
以上述べた如く本例のテープカセットに依れば、磁気テ
ープ(6)を巻回するリールハブ(4a) 、 (4b
)がカセット匣体(11に収納されると共にカセット匣
体(11内部を透視可能にする窓板及び検出用透明部材
としてのプリズムが夫々カセット匣体(1)の所定位置
に設けられたテープカセットにおいて、窓板(2a ’
 )とプリズム(21’ )とを透明な合成樹脂にて一
体に形成するようにした為、組み立て時に上ハーフ(2
)の所定位置に窓板(2a ’ )が位置するように一
体化透明部材(29)を取り付けることにより非常に小
さなプリズム(21’ )が支持壁(20)の内側の所
定位置に取り付けられ、手数がかからず組み立てが容易
にできる利益がある。又、窓板(2a ’ )とプリズ
ム(21’)とを一体に形成した為、製造工程数を少な
くできると共に部品点数を少なくでき、その分だけ安価
なものを得ることができる利益がある。
又、第12図及び第13図に本発明テープカセットの他
の実施例を示す。この第12図及び第13図において第
1図乃至第11図と対応する部分に同一符号を付してそ
の詳細な説明は省略する。
本例においては製造時に一体化透明部材(29)と上ハ
ーフ(2)とを一体に形成する。即ち、射出成形時に第
12図に示す如く第1の下部金型(30)と上部金型(
31)とより上ハーフ(2)を形成するキャビティ(3
2)に溶融した不透明な樹脂をゲート(31a)を介し
て射出注入して上ハーフ(2)を射出成形した後、第1
の下部金型(30)を取り除き第13図に示す如く上部
金型(31)及び形成された上ハーフ(2)に第2の下
部金型(33)を合体し、この第2の下部金型(33)
と上部金型(31)と上ハーフ(2)とより一体化透明
部材(29)を形成するキャビティ(34)に溶融した
透明な樹脂をゲート(31b)を介して射出注入して一
体化透明部材(29)を射出成形する。この場合、溶融
した透明な樹脂がキャビティ(34)内に射出注入され
た際、この溶融した透明な樹脂の熱と射出圧力とにより
、既に固化している上ハーフ(2)のこの溶融した透明
な樹脂との接触箇所が半溶融状態となされ、この半溶融
状態の上ハーフ(2)が再度固化すると共に透明な樹脂
が固化することにより、透明な樹脂にて形成される一体
化透明部材(29)が上ハーフ(2)と一体に形成され
る。
斯かる実施例に依れば、製造時に一体化透明部材(29
)と上ハーフ(2)とを一体に形成するようにした為、
上述第11図に示す実施例と同様の作用効果を得ること
ができると共に製造工程を大幅に簡略化することができ
る利益がある。
尚、上述実施例においては検出用透明部材としてテープ
エンド検出用のプリズム(21’)について述べたけれ
ども、その他テープの種別等を検出する為の透明な部材
についても上述実施例と同様の作用効果を得ることがで
きることは容易に理解できよう。又、本発明は上述実施
例に限らず本発明の要旨を逸脱することなくその他種々
の構成を取り得ることは勿論である。
発明の効果 本発明テープカセットに依れば、手数がかからず組み立
てが容易にできると共に製造工程数及び部品点数を夫々
少なくでき、その分だけ安価なものを得ることができる
利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は回動可能な前面蓋と摺動可能なスライダとを有
するテープカセットの例を示す斜視図、第2図は第1図
の前面蓋を上方向に回動すると共にスライダを後方に摺
動した4た態を示す斜視図、第3図は第1図の分解斜視
図、第4図は第3図の上ハーフの内側を示す斜視図、第
5図は第3図のプリズムの説明に供する断面図、第6図
は第3図のスライダの説明に供する断面図、第7図は第
3図の保存時の状態を示す斜視図、第8図は第7図の説
明に供する路線図、第9図は第3図の使用時の状態を示
す斜視図、第10図は第9図の説明に供する路線図、第
11図は本発明テープカセットの要部の一実施例を示す
斜視図、第12図及び第13図は夫々本発明テープカセ
ットの他の実施例の説明に供する断面図である。 (11はカセット匣体、(2)及び(3)は夫々上ハー
フ及び下ハーフ、(2a)及びC2a ’ )は夫々窓
板、(3a)は切欠部、(4a)及び(4b)は夫々リ
ールハブ、(5a)及び(5b)は夫々リール軸挿入孔
、(6)は磁気テープ、(8)は前面蓋、(9)はスラ
イダ、(9a)及び(9b)は夫々リール軸挿入対応孔
、(21)及び(21’ )は夫々プリズム、(29)
は一体化透明部材、(29a)は連接部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープを巻回するリールハブがカセット匣体に収納され
    ると共に上記カセット匣体内部を透視可能にする窓板及
    び検出用透明部材が夫々上記カセット匣体の所定位置に
    設けられたテープカセットにおいて、上記窓板と上記検
    出用透明部材とを透明な合成樹脂にて一体に形成するよ
    うにしたことを特徴とするテープカセット。
JP4113387A 1987-02-24 1987-02-24 テ−プカセツト Granted JPS62202378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113387A JPS62202378A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4113387A JPS62202378A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 テ−プカセツト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24259089A Division JPH03141089A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 テープカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202378A true JPS62202378A (ja) 1987-09-07
JPH0516108B2 JPH0516108B2 (ja) 1993-03-03

Family

ID=12599939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4113387A Granted JPS62202378A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62202378A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758836A (en) * 1992-06-03 1998-06-02 Verbatim Corporation Tape cartridge and method of making the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0866836A (ja) * 1994-08-29 1996-03-12 Niigata Eng Co Ltd 工具収納装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758836A (en) * 1992-06-03 1998-06-02 Verbatim Corporation Tape cartridge and method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0516108B2 (ja) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900010130Y1 (ko) 테이프 카세트
US4418373A (en) Tape cassette
JPS60187982A (ja) テ−プカセット
US4553717A (en) Recording tape cartridge
US4484248A (en) Magnetic recording tape cartridge
JPS60133580A (ja) テ−プカセツト
JPS6250910B2 (ja)
EP0493845B1 (en) Holder for a rectangular cassette
JPS62202378A (ja) テ−プカセツト
JPH0743827Y2 (ja) テープカセット
JPS62202380A (ja) テ−プカセツト
JPH03141089A (ja) テープカセット
JPS6323824Y2 (ja)
JPS62202376A (ja) テ−プカセツト
JPS62202377A (ja) テ−プカセツト
JPH0413803Y2 (ja)
JP2666748B2 (ja) 記録媒体収納装置
JPS62202379A (ja) テ−プカセツト
JPH0447821Y2 (ja)
JPS63100686A (ja) テープカセット
JPH0718073Y2 (ja) 磁気テ−プカセット
JPS6020212Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0445182Y2 (ja)
JPH0416310Y2 (ja)
JPH0233351Y2 (ja)