JPS62201544A - 斑模様入り菓子およびその製法 - Google Patents
斑模様入り菓子およびその製法Info
- Publication number
- JPS62201544A JPS62201544A JP61045092A JP4509286A JPS62201544A JP S62201544 A JPS62201544 A JP S62201544A JP 61045092 A JP61045092 A JP 61045092A JP 4509286 A JP4509286 A JP 4509286A JP S62201544 A JPS62201544 A JP S62201544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer skin
- skin layer
- colored
- colored liquid
- mottled pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 37
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 54
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 claims description 28
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 229920001800 Shellac Polymers 0.000 abstract description 33
- ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N shellac Chemical compound OCCCCCC(O)C(O)CCCCCCCC(O)=O.C1C23[C@H](C(O)=O)CCC2[C@](C)(CO)[C@@H]1C(C(O)=O)=C[C@@H]3O ZLGIYFNHBLSMPS-ATJNOEHPSA-N 0.000 abstract description 33
- 229940113147 shellac Drugs 0.000 abstract description 33
- 235000013874 shellac Nutrition 0.000 abstract description 33
- 239000004208 shellac Substances 0.000 abstract description 33
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 19
- 238000009495 sugar coating Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 39
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 23
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 14
- 235000019219 chocolate Nutrition 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000001055 blue pigment Substances 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 1
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 235000005764 Theobroma cacao ssp. cacao Nutrition 0.000 description 1
- 235000005767 Theobroma cacao ssp. sphaerocarpum Nutrition 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 235000019568 aromas Nutrition 0.000 description 1
- 235000015173 baked goods and baking mixes Nutrition 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 235000001046 cacaotero Nutrition 0.000 description 1
- 229940112822 chewing gum Drugs 0.000 description 1
- 235000015218 chewing gum Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000013341 fat substitute Nutrition 0.000 description 1
- 239000003778 fat substitute Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 235000020374 simple syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008939 whole milk Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Confectionery (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、外周面に光沢に冨んだ斑模様を有する斑模様
入り菓子およびその製法に関するものである。
入り菓子およびその製法に関するものである。
一般に、ガムやキャンデー等の菓子は原材料の色そのま
までは興趣に乏しいため商品イメージに合った色に着色
されている。このような着色は、主として、色素を原材
料中に混入させ、これを混合形成して製品全体を着色す
ることによって行われているが、場合によっては上記ガ
ム、キャンデーをセンターとし、これの外周面に色素入
り糖衣層(In!を主体とする水溶液に色素を含をさせ
たもの)を繰り返し掛けて着色糖衣層を形成することに
よっても行われている。
までは興趣に乏しいため商品イメージに合った色に着色
されている。このような着色は、主として、色素を原材
料中に混入させ、これを混合形成して製品全体を着色す
ることによって行われているが、場合によっては上記ガ
ム、キャンデーをセンターとし、これの外周面に色素入
り糖衣層(In!を主体とする水溶液に色素を含をさせ
たもの)を繰り返し掛けて着色糖衣層を形成することに
よっても行われている。
ところで、最近のように多種多様な菓子が出まわってい
る状態では、単に均一着色されたものは注目を集めず、
特異な色模様、例えば色の部分的濃淡や、色相の部分的
相違による斑模様がつけられたものが、需要者、特に子
供の注目を集める傾向にあり、このような斑模様がつけ
られたものの提供が望まれている。
る状態では、単に均一着色されたものは注目を集めず、
特異な色模様、例えば色の部分的濃淡や、色相の部分的
相違による斑模様がつけられたものが、需要者、特に子
供の注目を集める傾向にあり、このような斑模様がつけ
られたものの提供が望まれている。
しかしながら、先に述べた原料中に色素を混合し製品全
体を着色する方法では、上記原料の混合の際に色素が原
料と共に均一混合されるため、斑模様を形成させること
はできない。また、上記着色糖衣蜜を用いる方法におい
ても着色糖衣蜜を回転釜内に入れたセンター(ガム等の
可食芯体)に掛ける際、回転しているセンターに糖衣室
を掛けることとなって均一着色がなされるため、やはり
、斑模様を形成させることはできない。
体を着色する方法では、上記原料の混合の際に色素が原
料と共に均一混合されるため、斑模様を形成させること
はできない。また、上記着色糖衣蜜を用いる方法におい
ても着色糖衣蜜を回転釜内に入れたセンター(ガム等の
可食芯体)に掛ける際、回転しているセンターに糖衣室
を掛けることとなって均一着色がなされるため、やはり
、斑模様を形成させることはできない。
このように、斑模様がつけられた菓子の提供について要
望があるにもかかわらず、実際には上記のようにその製
造が殆ど不可能なため、斑模様を付したものの提供は実
現されていない。
望があるにもかかわらず、実際には上記のようにその製
造が殆ど不可能なため、斑模様を付したものの提供は実
現されていない。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、斑模様
が形成されている斑模様入り菓子およびその製法の提供
を目的とするものである。
が形成されている斑模様入り菓子およびその製法の提供
を目的とするものである。
上記の目的を達成するため、本発明は、可食芯体とこれ
を被覆するシェラツク樹脂入り着色外皮層を備え、上記
着色外皮層が、シェラツク樹脂およびその着色用色素の
含有量の部分的な不均一さによって斑模様を形成してい
る斑模様入り菓子を第1の要旨とし、可食芯体の表面に
シェラツク樹脂と色素とを含有する外皮層形成用着色液
を掛ける工程と、上記着色液が掛けられた被覆物を乾燥
する工程を備え、上記両工程を繰り返すことにより外皮
層を形成する菓子の製法であって、上記着色液を掛ける
工程において着色液を上記可食芯体の表面全体にゆきわ
たらない量だけ掛けるようにする斑模様入り菓子の製法
を第2の要旨とし、可食芯体の表面にシェラツク樹脂と
色素とを含有する外皮層形成用着色液を掛ける工程と、
上記着色液が掛けられた被覆物を乾燥する工程を備える
ことにより外皮層を形成する菓子の製法であって、上記
着色液を掛ける工程において着色液として懸濁状態にな
っているものを用いる斑模様入り菓子の製法を第3の要
旨とする。
を被覆するシェラツク樹脂入り着色外皮層を備え、上記
着色外皮層が、シェラツク樹脂およびその着色用色素の
含有量の部分的な不均一さによって斑模様を形成してい
る斑模様入り菓子を第1の要旨とし、可食芯体の表面に
シェラツク樹脂と色素とを含有する外皮層形成用着色液
を掛ける工程と、上記着色液が掛けられた被覆物を乾燥
する工程を備え、上記両工程を繰り返すことにより外皮
層を形成する菓子の製法であって、上記着色液を掛ける
工程において着色液を上記可食芯体の表面全体にゆきわ
たらない量だけ掛けるようにする斑模様入り菓子の製法
を第2の要旨とし、可食芯体の表面にシェラツク樹脂と
色素とを含有する外皮層形成用着色液を掛ける工程と、
上記着色液が掛けられた被覆物を乾燥する工程を備える
ことにより外皮層を形成する菓子の製法であって、上記
着色液を掛ける工程において着色液として懸濁状態にな
っているものを用いる斑模様入り菓子の製法を第3の要
旨とする。
すなわち、本発明者らは、斑模様入り菓子を得るために
一連の研究を重ねる過程で、センターに糖衣室を掛ける
糖衣法は着色糖衣蜜を経時的に複数回掛は乾燥する(複
数回糖衣室を塗布、乾燥する)ため、この糖衣法の着色
糖衣蜜として特殊なものを用い、その塗布方法も工夫す
れば斑模様を形成できると着想して研究を重ねた。その
結果、糖衣室を用いていてはいくら工夫しても斑模様は
できず、これまでの糖衣室に代えてシェラツク樹脂と色
素を含む着色液を用いるようにし、かつ01回の掛は作
業に際して、上記着色液をセンターの表面全体にゆきわ
たらない景だけ掛は乾燥するようにしてこれを繰り返す
か、■上記着色液を懸濁状態でセンターに経時的に複数
回掛は乾燥すると、上記着色液の塗布、乾燥により、セ
ンターの外周面に形成された外皮層において、シェラツ
ク樹脂および色素の含有量の部分的な不均一さが生じ、
斑模様が形成されることを見いだし本発明に到達した。
一連の研究を重ねる過程で、センターに糖衣室を掛ける
糖衣法は着色糖衣蜜を経時的に複数回掛は乾燥する(複
数回糖衣室を塗布、乾燥する)ため、この糖衣法の着色
糖衣蜜として特殊なものを用い、その塗布方法も工夫す
れば斑模様を形成できると着想して研究を重ねた。その
結果、糖衣室を用いていてはいくら工夫しても斑模様は
できず、これまでの糖衣室に代えてシェラツク樹脂と色
素を含む着色液を用いるようにし、かつ01回の掛は作
業に際して、上記着色液をセンターの表面全体にゆきわ
たらない景だけ掛は乾燥するようにしてこれを繰り返す
か、■上記着色液を懸濁状態でセンターに経時的に複数
回掛は乾燥すると、上記着色液の塗布、乾燥により、セ
ンターの外周面に形成された外皮層において、シェラツ
ク樹脂および色素の含有量の部分的な不均一さが生じ、
斑模様が形成されることを見いだし本発明に到達した。
なお、上記着色液として色素の色相の異なるものを複数
種準備し、これを上記■、■において用いると、含有量
の部分的不均一さに加えて色相の部分的相違が加わり着
色斑模様が得られるようになる。
種準備し、これを上記■、■において用いると、含有量
の部分的不均一さに加えて色相の部分的相違が加わり着
色斑模様が得られるようになる。
本発明において、センター(可食芯体)の外周面に外皮
層を形成する外皮層形成用着色液は、シェラツク樹脂と
着色用色素を含む溶液からなっており、通常、シェラツ
ク樹脂溶液と着色用色素溶液とを混合してつくられる。
層を形成する外皮層形成用着色液は、シェラツク樹脂と
着色用色素を含む溶液からなっており、通常、シェラツ
ク樹脂溶液と着色用色素溶液とを混合してつくられる。
上記シェラツク樹脂溶液は、昆虫から採取されるシェラ
ツク樹脂(油溶性)を有m溶剤に溶かしたものである。
ツク樹脂(油溶性)を有m溶剤に溶かしたものである。
このシェラツク樹脂は、無色透明で、通常、食品の艶出
し用としてワックスと併用して用いられるものである。
し用としてワックスと併用して用いられるものである。
また、これを溶かす有機溶剤としては、通常、エチルア
ルコール等のアルコール類が用いられる。シェラツク樹
脂の濃度は、斑模様の形成と艶出しの見地から20〜4
0重量%(以下「%」という)程度に設定することが好
適であり、上記範囲を外れると、良好な艶を有する斑模
様が形成できにくくなる。一方、着色用色素溶液は、食
用色素を溶剤に溶かしたもので、溶剤としては通常、水
が用いられるが、油性色素の場合には溶剤としてはアル
コール類が用いられる。この色素溶液は前記シェラツク
樹脂溶液と共に斑模様を形成するためのものであり、形
成斑模様の美麗さ等の見地から、その濃度は8〜50%
に設定される。濃度が上記範囲を外れると良好な斑模様
が形成できにくくなる。このようなシェラツク樹脂溶液
と着色用色素溶液を混合して得られる外皮層形成用着色
液は、上記色素溶液中の色素濃度が高く (通常20%
程度以上)、かつ色素溶液のシェラツク樹脂溶液に対す
る割合が高い(通常8%程度以上)ときにはシェラツク
樹脂の一部が固体として析出して懸濁する。このため色
素溶液の分散性が悪くなり、結局、外皮層形成用着色液
中には色素が不均一に存在している。上記懸濁状態にな
らない場合は、外皮層形成用着色液中には色素が均一に
存在している。
ルコール等のアルコール類が用いられる。シェラツク樹
脂の濃度は、斑模様の形成と艶出しの見地から20〜4
0重量%(以下「%」という)程度に設定することが好
適であり、上記範囲を外れると、良好な艶を有する斑模
様が形成できにくくなる。一方、着色用色素溶液は、食
用色素を溶剤に溶かしたもので、溶剤としては通常、水
が用いられるが、油性色素の場合には溶剤としてはアル
コール類が用いられる。この色素溶液は前記シェラツク
樹脂溶液と共に斑模様を形成するためのものであり、形
成斑模様の美麗さ等の見地から、その濃度は8〜50%
に設定される。濃度が上記範囲を外れると良好な斑模様
が形成できにくくなる。このようなシェラツク樹脂溶液
と着色用色素溶液を混合して得られる外皮層形成用着色
液は、上記色素溶液中の色素濃度が高く (通常20%
程度以上)、かつ色素溶液のシェラツク樹脂溶液に対す
る割合が高い(通常8%程度以上)ときにはシェラツク
樹脂の一部が固体として析出して懸濁する。このため色
素溶液の分散性が悪くなり、結局、外皮層形成用着色液
中には色素が不均一に存在している。上記懸濁状態にな
らない場合は、外皮層形成用着色液中には色素が均一に
存在している。
なお、上記の説明では、シェラツク樹脂溶液と色素溶液
を別々につくり、これを混合しているが、シェラツク樹
脂と色素の共通溶媒に両者を混合して外皮層形成用着色
液をつくってもよい。この場合も、色素の濃度が高い場
合にはシェラツク樹脂が析出して懸濁し、色素が不均一
に存在する。
を別々につくり、これを混合しているが、シェラツク樹
脂と色素の共通溶媒に両者を混合して外皮層形成用着色
液をつくってもよい。この場合も、色素の濃度が高い場
合にはシェラツク樹脂が析出して懸濁し、色素が不均一
に存在する。
また、上記外皮層形成用着色液にI!類や香料等を適宜
含有させることは自由である。
含有させることは自由である。
上記外皮層形成用着色液を掛ける可食芯体(センター)
としては、特に限定されるものではなく、チョコレート
、チューインガム、ハードキャンデー、焼菓子、果実、
菜種等適宜のものを選択使用することができる。
としては、特に限定されるものではなく、チョコレート
、チューインガム、ハードキャンデー、焼菓子、果実、
菜種等適宜のものを選択使用することができる。
本発明は、上記外皮層形成用着色液とセンターとを用い
、従来の糖衣掛けの装置を利用し、つぎの■、■の2種
類の方法により斑模様入り菓子を製造する。
、従来の糖衣掛けの装置を利用し、つぎの■、■の2種
類の方法により斑模様入り菓子を製造する。
■ この方法は、1回の液掛は作業において、糖衣釜に
入っているセンターの表面全体にゆきわたらないだけの
量の外皮層形成用着色液を塗布し、1回の液掛けで、個
々のセンターの表面全体ではなく部分的に外皮層形成用
着色液を付着させて乾燥させ、これを繰り返すことによ
りセンター外周面に斑模様入り外皮層を形成するもので
ある。
入っているセンターの表面全体にゆきわたらないだけの
量の外皮層形成用着色液を塗布し、1回の液掛けで、個
々のセンターの表面全体ではなく部分的に外皮層形成用
着色液を付着させて乾燥させ、これを繰り返すことによ
りセンター外周面に斑模様入り外皮層を形成するもので
ある。
使用する外皮層形成用着色液は、シェラツク樹脂、色素
が均一に溶解していて透明状になっているものでもよい
し、シェラツク樹脂が析出して懸濁状になっているもの
でもよい。この様子を模式的に示すと第1図a ”−c
のようになる。図において、aは1回の液掛は一乾燥工
程を経た状態を示し、センター1の表面に部分的に着色
外皮層2が形成されている。bは液掛は一乾燥工程を2
回繰り返したもので、着色外皮層2°がさらに部分的に
形成されるため、先に形成されている着色外皮層2と後
から形成された着色外皮層2° とが重なった部分3の
色が濃くなり他の部分の色が淡くなる。この段階で製品
としてもよい。Cは、さらに上記工程を数回繰り返した
ものでセンター全体が数回に分けて形成された部分的着
色外皮層2,2゜、2,2° ・・・・・・の重なりに
よって被覆されている。重なり方のずれによって色素が
厚(重なっているところとそうでないところの差異が生
じ、結局外皮層2・表面に色の濃淡による斑模様を形成
する、通常は、これが製品とされる。
が均一に溶解していて透明状になっているものでもよい
し、シェラツク樹脂が析出して懸濁状になっているもの
でもよい。この様子を模式的に示すと第1図a ”−c
のようになる。図において、aは1回の液掛は一乾燥工
程を経た状態を示し、センター1の表面に部分的に着色
外皮層2が形成されている。bは液掛は一乾燥工程を2
回繰り返したもので、着色外皮層2°がさらに部分的に
形成されるため、先に形成されている着色外皮層2と後
から形成された着色外皮層2° とが重なった部分3の
色が濃くなり他の部分の色が淡くなる。この段階で製品
としてもよい。Cは、さらに上記工程を数回繰り返した
ものでセンター全体が数回に分けて形成された部分的着
色外皮層2,2゜、2,2° ・・・・・・の重なりに
よって被覆されている。重なり方のずれによって色素が
厚(重なっているところとそうでないところの差異が生
じ、結局外皮層2・表面に色の濃淡による斑模様を形成
する、通常は、これが製品とされる。
■ 他の方法は、シェラツク樹脂が析出して懸濁状にな
っているものを上記■の方法のように制限使用せず、充
分量用いる方法である。すなわち、上記懸濁状の外皮層
形成用着色液は、前記のように含有色素が不均一に存在
しているため、上記■の方法のように制限使用せず、充
分量使用するようにこれをセンター表面全体に液掛けし
て乾燥させると、外皮層が色素を不均一に存在させたま
まで形成され、外皮層表面に色の濃淡による斑模様を形
成する。この様子を模式的に示すと第2図のようになる
。図において、斜線で示された部分4は色素が偏在して
いて色の濃い部分、それ以外の部分5は色素が希薄で色
の淡い部分である。このような液掛けと乾燥は1回で終
了しても2回以上繰り返してもよい。
っているものを上記■の方法のように制限使用せず、充
分量用いる方法である。すなわち、上記懸濁状の外皮層
形成用着色液は、前記のように含有色素が不均一に存在
しているため、上記■の方法のように制限使用せず、充
分量使用するようにこれをセンター表面全体に液掛けし
て乾燥させると、外皮層が色素を不均一に存在させたま
まで形成され、外皮層表面に色の濃淡による斑模様を形
成する。この様子を模式的に示すと第2図のようになる
。図において、斜線で示された部分4は色素が偏在して
いて色の濃い部分、それ以外の部分5は色素が希薄で色
の淡い部分である。このような液掛けと乾燥は1回で終
了しても2回以上繰り返してもよい。
なお、上記■、■のいずれかの製法によって斑模様を形
成させる際、外皮層形成用着色液として色相の異なる2
種以上の液を用い、それぞれを交互に液掛けするか、も
しくは同−液を繰り返し掛けたのち色相の異なる他の液
を操り返し掛けることにより各色の濃淡および混色によ
って複雑な色模様を形成させるようにしてもよい。
成させる際、外皮層形成用着色液として色相の異なる2
種以上の液を用い、それぞれを交互に液掛けするか、も
しくは同−液を繰り返し掛けたのち色相の異なる他の液
を操り返し掛けることにより各色の濃淡および混色によ
って複雑な色模様を形成させるようにしてもよい。
このようにして得られる斑模様入り菓子は、外皮層に含
有されるシェラツク樹脂によって光沢を有すると同時に
従来に見られない斑模様を呈している。
有されるシェラツク樹脂によって光沢を有すると同時に
従来に見られない斑模様を呈している。
以上のように、本発明の斑模様入り菓子は、用いる外皮
層形成用着色液がシェラツク樹脂溶液と着色用色素溶液
の混合液からなるという特殊なものであり、しかも従来
の糖衣掛は装置を用いた特殊な操作によって低コストで
提供されうるちのである。そのうえ、着色外皮層形成の
ために糖衣蜜を必要としないため、菓子全体の甘味を強
めることなく斑模様を形成することができ、センター自
体の味を生かすことができるものであるのみならず、従
来の単色糖衣着色菓子に比べて低カロリー菓子となるの
で低カロリー食品が受は入れられやすい市場動向におい
て有利な商品となりうる。
層形成用着色液がシェラツク樹脂溶液と着色用色素溶液
の混合液からなるという特殊なものであり、しかも従来
の糖衣掛は装置を用いた特殊な操作によって低コストで
提供されうるちのである。そのうえ、着色外皮層形成の
ために糖衣蜜を必要としないため、菓子全体の甘味を強
めることなく斑模様を形成することができ、センター自
体の味を生かすことができるものであるのみならず、従
来の単色糖衣着色菓子に比べて低カロリー菓子となるの
で低カロリー食品が受は入れられやすい市場動向におい
て有利な商品となりうる。
つぎに、実施例について比較例と併せて説明する。
〔実施例1〕
まず、カカオ脂8重量部(以下「部」という)、代用脂
21部、全脂粉乳24部、砂糖47部。
21部、全脂粉乳24部、砂糖47部。
乳化剤0.5部、香料0.1部を用いて通常のチョコレ
ート製造法に従って直径約1cmの球状チョコレートを
得た。一方、シェラツク樹脂の32%エチルアルコール
溶液と、青色色素(くちなしの果実色素)の6%水溶液
とを準備し、このシェラツク樹脂溶液100gと青色水
溶液25gを混合して外皮層形成用青色液を作製した。
ート製造法に従って直径約1cmの球状チョコレートを
得た。一方、シェラツク樹脂の32%エチルアルコール
溶液と、青色色素(くちなしの果実色素)の6%水溶液
とを準備し、このシェラツク樹脂溶液100gと青色水
溶液25gを混合して外皮層形成用青色液を作製した。
つぎに、前記球状チョコレート50 kgをレボリング
釜に投入し、これを回転させながら上記青色着色液を掛
けて球状チョコレート表面がこの青色着色液によって部
分的に青色に着色されるようにした。そして、このよう
にして部分的に青色着色液が付着したチョコレートを静
置乾燥してチョコレート芯体上に青色着色外皮層を部分
的に形成させた。上記着色液掛けと乾燥とを2〜3回繰
り返すことによりチョコレート芯体上に青色濃淡の斑模
様を有する外皮層が形成され、目的とする斑模様入り菓
子を得ることができた。
釜に投入し、これを回転させながら上記青色着色液を掛
けて球状チョコレート表面がこの青色着色液によって部
分的に青色に着色されるようにした。そして、このよう
にして部分的に青色着色液が付着したチョコレートを静
置乾燥してチョコレート芯体上に青色着色外皮層を部分
的に形成させた。上記着色液掛けと乾燥とを2〜3回繰
り返すことによりチョコレート芯体上に青色濃淡の斑模
様を有する外皮層が形成され、目的とする斑模様入り菓
子を得ることができた。
〔実施例2〕
上記実施例1と同様にしてシェラツク樹脂溶液と青色水
溶液とを混合して青色液を作製した。また、赤色色素(
アントラキノン系色素)の8%水溶液と上記と同様のシ
ェラツク樹脂溶液とを混合して赤色着色液を作製した。
溶液とを混合して青色液を作製した。また、赤色色素(
アントラキノン系色素)の8%水溶液と上記と同様のシ
ェラツク樹脂溶液とを混合して赤色着色液を作製した。
上記青色着色液を用いて実施例1と同様にしてチョコレ
ート芯体上に青色着色外皮層を部分的に形成させた。つ
ぎに、この青色着色チョコレートの上にさらに上記赤色
着色液を掛けて同様の操作を行うことにより青色着色チ
ョコレート表面にさらに部分的に赤色着色液を付着させ
た。これを静置乾燥すると、チョコレート芯体上に青色
部と赤色部と紫部(両色の重なり部)とからなる斑模様
を有する外皮層が形成され、目的とする斑模様入り菓子
を得ることができた。
ート芯体上に青色着色外皮層を部分的に形成させた。つ
ぎに、この青色着色チョコレートの上にさらに上記赤色
着色液を掛けて同様の操作を行うことにより青色着色チ
ョコレート表面にさらに部分的に赤色着色液を付着させ
た。これを静置乾燥すると、チョコレート芯体上に青色
部と赤色部と紫部(両色の重なり部)とからなる斑模様
を有する外皮層が形成され、目的とする斑模様入り菓子
を得ることができた。
なお、上記青色着色液掛けと赤色着色液掛けを乾燥工程
をはさんで青、赤、青、赤というように交互に繰り返す
かあるいは青、青、青、赤、赤。
をはさんで青、赤、青、赤というように交互に繰り返す
かあるいは青、青、青、赤、赤。
赤というように連続的に繰り返すことによっても赤、青
、紫の各濃淡模様を有する斑模様入り菓子を得ることが
できる。
、紫の各濃淡模様を有する斑模様入り菓子を得ることが
できる。
〔実施例3〕
シェラツク樹脂の30%エチルアルコール溶液と、青色
色素(くちなしの果実色素)の12%水溶液とを準備し
、このシェラツク樹脂溶液300gと青色水溶液90g
を混合して外皮層形成用青色着色液を作製した。この着
色液はシェラツク樹脂が析出して懸濁液となった。この
着色液を掛けて球状チョコレート表面が全面的に被覆さ
れるようにした。それ以外は実施例1と同様にして目的
とする斑模様入り菓子を得ることができた。斑模様は青
色の濃淡模様であった。
色素(くちなしの果実色素)の12%水溶液とを準備し
、このシェラツク樹脂溶液300gと青色水溶液90g
を混合して外皮層形成用青色着色液を作製した。この着
色液はシェラツク樹脂が析出して懸濁液となった。この
着色液を掛けて球状チョコレート表面が全面的に被覆さ
れるようにした。それ以外は実施例1と同様にして目的
とする斑模様入り菓子を得ることができた。斑模様は青
色の濃淡模様であった。
第1図は本発明の一実施例の斑模様形成を説明した説明
図、第2図は他の実施例の斑模様形成を説明した説明図
である。 1・・・センター 2・・・着色外皮層 3,4・・・
濃色部分 5・・・淡色部分 (a) (b) (c)第1
図 第2図
図、第2図は他の実施例の斑模様形成を説明した説明図
である。 1・・・センター 2・・・着色外皮層 3,4・・・
濃色部分 5・・・淡色部分 (a) (b) (c)第1
図 第2図
Claims (3)
- (1)可食芯体とこれを被覆するシエラツク樹脂入り着
色外皮層を備え、上記着色外皮層が、シエラツク樹脂お
よびその着色用色素の含有量の部分的な不均一さによつ
て斑模様を形成していることを特徴とする斑模様入り菓
子。 - (2)可食芯体の表面にシエラツク樹脂と色素とを含有
する外皮層形成用着色液を掛ける工程と、上記着色液が
掛けられた被覆物を乾燥する工程を備え、上記両工程を
繰り返すことにより外皮層を形成する菓子の製法であつ
て、上記着色液を掛ける工程において着色液を上記可食
芯体の表面全体にゆきわたらない量だけ掛けるようにす
ることを特徴とする斑模様入り菓子の製法。 - (3)可食芯体の表面にシエラツク樹脂と色素とを含有
する外皮層形成用着色液を掛ける工程と、上記着色液が
掛けられた被覆物を乾燥する工程を備えることにより外
皮層を形成する菓子の製法であつて、上記着色液を掛け
る工程において、着色液として懸濁状態になつているも
のを用いることを特徴とする斑模様入り菓子の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61045092A JPH072088B2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 | 斑模様入り菓子およびその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61045092A JPH072088B2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 | 斑模様入り菓子およびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62201544A true JPS62201544A (ja) | 1987-09-05 |
JPH072088B2 JPH072088B2 (ja) | 1995-01-18 |
Family
ID=12709667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61045092A Expired - Lifetime JPH072088B2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 | 斑模様入り菓子およびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH072088B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10179037A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | Soc Prod Nestle Sa | 糖菓又はアイスクリーム製品用の被覆物およびその製造法 |
WO2001089312A3 (en) * | 2000-05-22 | 2002-05-30 | Dandy Sakiz Ve Sekerleme Sanay | Multicolored chewing gum with crunchy transparent coating |
JP2008199562A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-08-28 | Softbank Bb Corp | 移動体通信用中継増幅装置 |
JP2013236575A (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-28 | Hamada Shokuhin Kogyo Kk | 氷菓の製造方法 |
-
1986
- 1986-02-28 JP JP61045092A patent/JPH072088B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10179037A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-07 | Soc Prod Nestle Sa | 糖菓又はアイスクリーム製品用の被覆物およびその製造法 |
WO2001089312A3 (en) * | 2000-05-22 | 2002-05-30 | Dandy Sakiz Ve Sekerleme Sanay | Multicolored chewing gum with crunchy transparent coating |
US6506424B2 (en) * | 2000-05-22 | 2003-01-14 | Dandy Sakiz Ve Sekerleme Sanayi A.S. | Multicolored chewing gum with crunchy transparent coating |
JP2008199562A (ja) * | 2007-02-16 | 2008-08-28 | Softbank Bb Corp | 移動体通信用中継増幅装置 |
JP2013236575A (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-28 | Hamada Shokuhin Kogyo Kk | 氷菓の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH072088B2 (ja) | 1995-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2410891C2 (ru) | Шоколадный продукт с мраморной поверхностью | |
JP2009504159A5 (ja) | ||
CN105188394A (zh) | 硬质滚抛包衣和包括该硬质滚抛包衣的糖食 | |
EP3806664B1 (en) | Edible confectionery coatings including calcium carbonate | |
CN105451569A (zh) | 含花青素苷的棕色着色剂 | |
CN114521207B (zh) | 干涉颜料 | |
JPS62201544A (ja) | 斑模様入り菓子およびその製法 | |
RU2316975C2 (ru) | Зерновые завтраки | |
EA029194B1 (ru) | Способ получения шоколадных кондитерских изделий | |
JPH027834B2 (ja) | ||
WO2010097217A2 (de) | Dragiermittel zum dragieren von arzneimitteln und lebensmitteln | |
EP0679341A1 (en) | Method for preparing decorated snack products and method for preparing colored wafer, oat and rice flakes | |
CN112367851B (zh) | 无钛遮光组合物 | |
EP1629726B1 (de) | Verfahren zur Färbung von Eiern mittels einer Farbübertragungskomponente | |
US10201169B1 (en) | Formula for a food decorating paint for application on the surface of food objects | |
WO2004080193A1 (en) | Method for coloring edibles with an edible concentrated colorant solution | |
KR100989009B1 (ko) | 다색 칼라 사탕의 제조방법 | |
JP7530129B1 (ja) | 装飾ケーキの製造方法 | |
RU2806831C2 (ru) | Не содержащие титана придающие непрозрачность композиции | |
JP3231915B2 (ja) | 食品着色料及びそれを用いた菓子の模様表出方法 | |
KR100822282B1 (ko) | 진주캔디 및 그 제조방법 | |
RU2261021C2 (ru) | Способ окрашивания твердой прессованной композиции | |
JP2000342186A (ja) | 糖衣食品及びその製造方法 | |
JPH01273545A (ja) | 模様入り糖衣品の製造方法及び模様入り糖衣フーセンガムの製造方法 | |
JP2537420B2 (ja) | 着色こんにゃく食品 |