JPS62201463A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPS62201463A
JPS62201463A JP4371986A JP4371986A JPS62201463A JP S62201463 A JPS62201463 A JP S62201463A JP 4371986 A JP4371986 A JP 4371986A JP 4371986 A JP4371986 A JP 4371986A JP S62201463 A JPS62201463 A JP S62201463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
roll
developing
image
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4371986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648139B2 (ja
Inventor
Keitaro Yamashita
恵太郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP61043719A priority Critical patent/JP2648139B2/ja
Publication of JPS62201463A publication Critical patent/JPS62201463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648139B2 publication Critical patent/JP2648139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像担体表面に形成された静電潜像を、磁石
ロール表面に保持された磁性現像剤により s像化する
現像方法に関する。
〔従来の技術〕
セレン、1化亜鉛、有機光導電体もしくはマイラーで被
祷された硫化カドミニウム等の画像担体表面に形成され
た静tvr像を乾式現像剤を用いて現像する場合、一般
には磁気ブラシ法が採用されている。この磁気ブラシ法
においては、非磁性スリーブの内部に磁石ロールを設け
た現像ロールが使用され、スリーブと磁石ロールとの相
対的回転によりスリーブ上に保持した現像剤を搬送して
いる。
近年、電子写真嶺写機やプリンター等の小型化の要求が
強まっており、現像部を小型化することが′M要となっ
ている。このような要求を満たすための手段として、ス
リーブを用いずに、磁石ロールの表面に直接磁性現像剤
を吸着し、磁石ロールの回転により現像剤を搬送するこ
とが考えられる。
例えば特公昭54−39139号公報には、電気的導体
からなる回転軸を有する長尺の円筒状磁石ロールの狭面
に導電体層を設け、導電体層と回転軸とを電気的に接続
しかつ記録体及び回転軸を接地もしくはバイアス電源に
接続して、導電性磁性トナ一層を介して現像電流を流す
ようにした現像装置が開示されている。
また、例えは特開昭60−113271号公報には、−
成分磁性トナーを用いる接触現像装置の一例として、円
筒状の導電性基体上に多極M磁を施した樹脂マグネット
層を設け、その上に多数の微小電極を誘電性材料からな
る保持層に夫々が寛・気的絶縁状態に保持されかつ一部
を表面に露出させた電極層を積層した現像ローラを用い
た現像装置が開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
まず、導電性磁性トナーを磁石ロール表面に吸着して現
像を行なう場合は、トナーの抵抗が低いため、得られた
トナー像を並通紙に転写する場合に転写効率が低下して
しまう。したがってこのような方式では、現在主流を占
めている転写式電子写真方式には適しないという問題が
ある。
次に、接触式現像装置に用いられる現像ローラは特殊な
電極層を有するため、現像ローラの製作に手間がかかシ
、実用性の点で問題がある。
したがって本発明の目的は、転写性の良好な現像剤を用
いて、簡単な構造の現像ローラによシ良好な画像が得ら
れる現像方法を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の現像方法は、画像担体表面に静電潜像を形成し
、画像担体表面に対向して、少なくとも表面が導電性で
あシかつ表面に複数個の磁極を有する円筒状磁石口′−
ルを回転自在に配置し、磁石ロールの表面に少なくとも
絶縁性のトナー粒子を含む磁性現像剤を供給し、磁石ロ
ールの回転により磁性現像剤を画像担体表面に搬送し、
ia像像担体肉面磁石ロール表面との間にゼロバイアス
を含む直流バイアス電圧を印加して静電潜像を顕像化す
ることを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下本発明の詳細を図面によシ説明する。
第1図は本発明を実施するだめの現像装置の一例を示す
断面図であり、第2図は第1図の要部拡大図である。
第1図に示すように、現像装置1は、感光体ドラム2に
対向して設けられた現像ロール3と、磁性現像剤4を収
容する現像剤容器5と、現像剤容器5に取着されたドク
タ一部材6とを有している。
現像ロール6は、少なくとも表面が導電性である円筒状
磁石7を軸8上に保持して形成され、図示しない駆動手
段によって図示矢印A方向に回転される。円筒状磁石7
0表面は直流電圧源9に接続されている。
上記の円筒状磁石7としては、例えば強磁性粉末(ハー
ド7エライト粉末、希土類磁石粉末等)と樹脂(ゴム又
はプラスチック材料)を主体とする混練物を押出成形あ
るいは射出成形等の手法によシ円筒状に一体に成形(軸
を一体インサート成形してもよい)し、ついで冷却固化
後着磁したいわゆる樹脂磁石(%開開57−13040
7号、同59−905号公報、同59−226367号
公報等参照)が使用できる。またブロック状の磁石を組
合せて全体を円筒状としたものでもよい(例えば実開昭
59−164211号公報参照)0この樹脂礎石に導電
性を付与するためには、表面に導電層を接着。
メッキ等の手法によシ形成したものでもよいが、原料混
練時にカーボンブラック、金属粉末あるいは金fi(合
金)磁石粉末等の導電性物質を添加することが望ましい
。このような混鞠物を成形すると、4電性物質が磁石赤
面にも分布するので、導電性を有する磁石が得られる□
また導電性物質の添加量を調整することによシ、導電率
(抵抗)を調整できる。また本発明では、上記の円筒状
磁石として一体に形成された円筒状のハードフェライト
缶石を使用することもできる。
また磁性現像剤としては、−成分系の磁性トナーでもあ
るいは鉄粉やフェライト粉末などの磁性キャリアと非磁
性もしくは磁性を有するトナーとを混合した現像剤が使
用できる。この場合、現像後の転写を容易にするために
、トナーはり、C,4Kv/crnのt場における体積
固有抵抗が10120・α以上(好ましくは1014Ω
・α以上)であるような絶縁性のものが望ましい。
これらの現像剤のうち、−成分系の磁性トナーにあって
は、磁性粉の含有量が20〜50重量−の範囲にあり、
かつ、摩擦帯電量が絶対値で5〜20μc/fの幹、囲
にあるものが望ましい。これは、磁性粉が50重量%よ
り多いと、吸着搬送が強すぎてトナーに無理な力が加わ
り、20*t%未満であるとカブリやトナーの飛散が多
くなるからである。
帯電量は画像濃度の点からこの範囲がよい。この磁性ト
ナーは単独で使用してもよいし、又磁性キャリア(特に
フェライトキャリア)と混合して用いること(例えば特
開昭59−182464号)により連続して安定な画イ
沙が得られる。
上記現9J!装置による現像操作は次の通りである。
表面に静電m像(十記号で示す)を保持した感光体ドラ
ム1は、図示矢印2方向に回転する。一方、現像ロール
乙の表面に吸着された磁性現像剤4は、ドクタ一部材6
により所定厚さに規制され、次いで現像ギャップ2に搬
送される。この時現像ロールの導電性表面は直流電圧源
9に接続されているので、現像ギャップVにおいては現
像ロール表向から静it潜像に向かう(又は反対方向の
)を界が発生する。したがって電界中に存在するトナー
は王としてクーロン力により付着して現像が行なわれる
。この場合磁性現像剤が荷電型磁性トナーを含む−とき
は、現像前に予めドクタ一部材等との接触により多少帯
電するため、現像性が向上する。
上記現像により良好な画像を得るためには、次のような
条件であることが望ましい0 現像ギヤツプ2付近の磁束線の流れを模式的に表わすと
第2図のようになる。良好な画像を得るためには、現像
剤の穂の高さの半分位が感光体ドラムの表面と接してい
る状態が好ましい0そして現像剤は磁束線に沿って配列
することから、このような状態を得るためには、h中2
2とする必要がある。又図から明らかなように、磁極間
ピッチをLとすると、Lキ2hとなる0そしてLは、ロ
ールの直径をり、磁極数をMとすると、L=πD/Mで
表わされる。したがってLが約42となるように、磁極
数Mを設定すればよい。
次に、感光体ドラムの周速を” (m/ sec )、
現像ロールの回転数をN (r−p、m、 )とすると
、?・60/M −Nで表わされるA (m+)の値が
2より少なくなるようにNを設定するとよい。
4 = y・60/N−M<2 上記Aは感光体ドラムが単位時間内に磁極と対面するピ
ッチであり、このピッチが2晴より大きくなると、現像
ムラが生じてしまう。
次に、現像ロールの表面での磁束密度は100〜500
Gの範囲であることが望ましい。これは、表面磁束密度
が100Gより少ないと、現像剤を吸着する力が弱まシ
、ロールの回転により現像剤の飛散が多くなり、500
Gより大きいと、現像剤が強く吸着されて、静電m像に
付着し難くなる、即ち、画像濃度が低下するからである
上記のようにして得られた現像トナー像は、図示しない
が、普通紙等の転写シート上に転写され次いで定刹する
ことKより、最終画像が得られる。
本発明においてトナーの摩擦帯電量は、市販のブローオ
フ粉体帯電f&lI定器(東芝ケミカル製TB−200
型)によυ測定した値とする。測定は、キャリア(日本
鉄粉製Z200 )10 fとトナー0.57を外径4
0+n+のプラスチック容器に投入し、流動表面角度測
定器により10分間回転させ、得られた混合物の中から
200■の試料を採取し、325メツシエの篩を用いた
容器に投入し、そして上記測定器にてブロー圧1.0神
/−、ブロ一時間40 secの条件にて測定を行なっ
た。
トナーの抵抗は、試料を適轟量(10数q)秤取し、ダ
イアルゲージを改良した内径5.05簡のテフロン(商
品名)製中空シリンダー中に充填し、0.1梅の荷重下
、D、C4KV/mの電場を印加して測定し、体積固有
抵抗を算出する。抵抗の測定には、横筒ヒユーレットバ
クカードIJ!4329型絶縁抵抗計を用いた。
〔具体例〕
以下本発明の詳細な説明するが、本発明はこれらの例に
限定されるものではない。
具体例1゜ スチレン−アクリル系共重合体(セキスイ化学製P52
0)58重量部とマグネタイト(戸田工業製EPT50
0)40重量部と負の荷電制御剤(オリエント化学製ボ
ントロンE81)2重量部とを乾式混合し、ニーダで2
00℃の温度で加熱混練した。得られた混練物を冷却・
固化後ジェットミルにて20μm以下の粒子に粉砕した
。この粉砕粉をスーパーミキサーに投入し、更に微粉末
シリカ(日本アエロジル製12972)0.51鎗部を
加えて混合した。混合粉を120℃の熱気流中に導入し
て熱処理を行なった後分級して、5〜20μmの粒度分
布を有する磁性トナーを得た。このトナーの摩擦帯電量
は一10μc/f、抵抗は5 X 10”Ω・αであっ
た。
上記の磁性トナーを用いて次のような条件で画像評価を
行なった。
周速150wm/aecで回転するSeドラム(外径6
0fl)の表面をコロナ帯電器により+800vに一様
帯電後露光して静電潜像を形成し、次いで第1図の現像
装置により現像を行なった。ここで現像ロール2は、表
面の磁束密度が200Gで、66極対称着磁を施し外径
20mの円筒状磁石7とアルミニウム合金製の軸8から
構成した。円筒状磁石7はSrフェライトとポリアミド
樹脂とカーボンブラックからなる組成を有し、表面の抵
抗は10”Ω・(7)であ゛った。ドクターギャップ及
び現像ギャップ2は各々0.2m及び0.4■に設定し
、現像ロール2を200 r、p、m、で回転させ、バ
イアス電圧は+100Vに設定した。この条件であると
、磁極間ピッチL=1.7m+となり、現像ギャップf
=0.4順の約4倍となシ、又磁極対向ピッチル=1.
25(く2)となる。
得られたトナー像を普通紙にコロナ転写(転写電圧−4
,5KV)してから、定着温度が180℃、定着圧力1
 、0に9/m、ニップ幅4.0調に設定して熱ロール
定着を行なった。
その結果、画像濃度1.6、解像度8本/mでムラのな
い良好な画像が得られた。
具体例2 フェライトキャリア(日立金属製KBN −I DO。
粒度分布70〜140μm)と具体例1の磁性トナーを
7:3のN′J#、比で混合して現像剤を調整した。
この現像剤を用いて、ドクターギャップ及び現像ギャッ
プを各々0.3fl及び0.5簡に設定し、現像ロール
を20 Or、p、m、で回転させ、バイアス電圧’i
+150Vに設定した以外は具体例1と同様の粂汗にて
作像した。
その結果、画像濃度1.4、解像度10本/訃でムラの
ない良好な画像が得られた。
〔発明の効果〕
以上に記述の如く、本発明によれば、スリーブを用いな
い現像ロールを用いても高品質の画像を得ることができ
る。したがって現像装置の小型化及び簡易化が達成でき
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を実施するための現像装置の一例を示す
断面図、第2図は第1図の要部拡大図である。 1:現像装置     2:感光体ドラム6;現像ロー
ル    4:磁性現像剤5:現像剤容器    6:
ドクタ一部材7:円筒状磁石    8:軸

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像担体表面に静電潜像を形成し、前記画像担体
    表面に対向して、少なくとも表面が導電性でありかつ表
    面に複数個の磁極を有する円筒状磁石ロールを回転自在
    に配置し、前記円筒状磁石ロールの表面に少なくとも絶
    縁性のトナー粒子を含む磁性現像剤を供給し、前記磁石
    ロールの回転により前記磁性現像剤を前記画像担体表面
    に搬送し、前記画像担体表面と前記磁石ロールの表面と
    の間にゼロバイアスを含む直流バイアス電圧を印加して
    前記静電潜像を顕像化することを特徴とする現像方法。
  2. (2)前記磁石ロールは、少なくとも表面の体積抵抗が
    10^6Ω・cm以下である樹脂磁石である特許請求の
    範囲第(1)項記載の現像方法。
  3. (3)前記磁石ロールは、前記画像担体表面と前記磁石
    ロールの表面との距離の約4倍に相当する磁極間ピッチ
    を有すると共に、前記画像担体表面の周束をυ(mm/
    sec)、磁極数をM、回転数をNm(rpm)とした
    時に、60υ/M・Nm<2の式を満足するように前記
    磁石ロールを回転させる特許請求の範囲第(1)項又は
    (2)項に記載の現像方法。
  4. (4)前記磁性現像剤は、10Ω^1^2・cm以上の
    体積抵抗を有する磁性トナー粒子からなる特許請求の範
    囲第(1)項ないし第(5)項に記載の現像方法。
  5. (5)前記磁性現像剤は、磁性キャリア粒子と10^1
    ^2Ω・cm以上の体積抵抗を有するトナー粒子からな
    る特許請求の範囲第(1)項ないし第(3)項に記載の
    現像方法。
JP61043719A 1986-02-28 1986-02-28 現像方法 Expired - Lifetime JP2648139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043719A JP2648139B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61043719A JP2648139B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201463A true JPS62201463A (ja) 1987-09-05
JP2648139B2 JP2648139B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=12671601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61043719A Expired - Lifetime JP2648139B2 (ja) 1986-02-28 1986-02-28 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2648139B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990016017A1 (en) * 1989-06-21 1990-12-27 Seiko Epson Corporation Developing apparatus
US5554479A (en) * 1993-12-17 1996-09-10 Hitachi Metals, Ltd. Image formation method
US5565967A (en) * 1994-07-07 1996-10-15 Hitachi Metals, Ltd. Method of forming image using magnetic developer with high volume resistivity
US5565966A (en) * 1994-05-19 1996-10-15 Hitachi Metals, Ltd. Image forming method for setting a developing gap
US5634182A (en) * 1995-01-25 1997-05-27 Hitachi Metals, Ltd. Method of developing electrostatic latent image
US5659861A (en) * 1995-03-30 1997-08-19 Hitachi Metals, Ltd. Method of developing electrostatic latent image
US5669051A (en) * 1995-04-04 1997-09-16 Hitachi Metals, Ltd. Method of electrostatically forming visual image
US5717983A (en) * 1994-02-09 1998-02-10 Hitachi Metals, Ltd. Simultaneous developing/cleaning method using magnetic support member
US6023601A (en) * 1998-03-13 2000-02-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device using two-component developer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342738A (en) * 1976-09-29 1978-04-18 Ricoh Co Ltd Developing device for electrostatic latent image
JPS5343530A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Canon Inc Developing method
JPS54123037A (en) * 1978-03-17 1979-09-25 Hitachi Metals Ltd Developing unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342738A (en) * 1976-09-29 1978-04-18 Ricoh Co Ltd Developing device for electrostatic latent image
JPS5343530A (en) * 1976-10-01 1978-04-19 Canon Inc Developing method
JPS54123037A (en) * 1978-03-17 1979-09-25 Hitachi Metals Ltd Developing unit

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990016017A1 (en) * 1989-06-21 1990-12-27 Seiko Epson Corporation Developing apparatus
US5554479A (en) * 1993-12-17 1996-09-10 Hitachi Metals, Ltd. Image formation method
US5717983A (en) * 1994-02-09 1998-02-10 Hitachi Metals, Ltd. Simultaneous developing/cleaning method using magnetic support member
US5926677A (en) * 1994-02-09 1999-07-20 Hitachi Metals, Inc. Image forming developing method
US6072974A (en) * 1994-02-09 2000-06-06 Hitachi Metals, Ltd. Image forming developing method
US6075964A (en) * 1994-02-09 2000-06-13 Hitachi Metals, Ltd. Image forming developing method
US5565966A (en) * 1994-05-19 1996-10-15 Hitachi Metals, Ltd. Image forming method for setting a developing gap
US5565967A (en) * 1994-07-07 1996-10-15 Hitachi Metals, Ltd. Method of forming image using magnetic developer with high volume resistivity
US5634182A (en) * 1995-01-25 1997-05-27 Hitachi Metals, Ltd. Method of developing electrostatic latent image
US5659861A (en) * 1995-03-30 1997-08-19 Hitachi Metals, Ltd. Method of developing electrostatic latent image
US5669051A (en) * 1995-04-04 1997-09-16 Hitachi Metals, Ltd. Method of electrostatically forming visual image
US6023601A (en) * 1998-03-13 2000-02-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Developing device using two-component developer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2648139B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1984003955A1 (en) Electrophotography method
JPS62201463A (ja) 現像方法
JPH0766215B2 (ja) 現像装置
JPS59216149A (ja) 静電荷像用現像剤
JPH10142937A (ja) 現像装置
JPH08328387A (ja) 現像方法
JP2669962B2 (ja) 現像剤
JPH0822152A (ja) 画像形成方法
JPH07104580A (ja) 現像ローラ
JP3384106B2 (ja) 現像方法
JPH09211991A (ja) 現像方法
JPH0990758A (ja) 現像装置
JPS58186765A (ja) 現像方法
JP3422107B2 (ja) 現像方法
JPH10221957A (ja) マグネットロール
JPH09101681A (ja) 現像装置
JPH10123838A (ja) 現像ロール
JPH08194333A (ja) 画像形成方法
JPH08272156A (ja) 画像形成方法
JPH0990740A (ja) 現像方法
JPH07234588A (ja) 画像形成方法
JPH0462390B2 (ja)
JPH09325611A (ja) 画像形成方法
JPS59210466A (ja) 静電荷像現像方法
JPH08272155A (ja) 現像方法