JPH07104580A - 現像ローラ - Google Patents

現像ローラ

Info

Publication number
JPH07104580A
JPH07104580A JP27131993A JP27131993A JPH07104580A JP H07104580 A JPH07104580 A JP H07104580A JP 27131993 A JP27131993 A JP 27131993A JP 27131993 A JP27131993 A JP 27131993A JP H07104580 A JPH07104580 A JP H07104580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
elastic layer
conductive
shaft
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27131993A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Noguchi
浩司 野口
Keitaro Yamashita
恵太郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP27131993A priority Critical patent/JPH07104580A/ja
Publication of JPH07104580A publication Critical patent/JPH07104580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厳しいギャップ精度を必要とせず、安価でか
つ鮮明な画質の得られる現像ローラを提供する。 【構成】 円柱状のシャフト3の周囲に設けられた表面
に複数個の磁極を有する導電性の弾性層4と、弾性層4
の周囲に設けられ、かつ弾性層4よりも体積固有抵抗の
小さい導電性の熱収縮性樹脂層9とを有する現像ローラ
2。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁性現像剤である一成
分磁性トナーを現像領域へ搬送するための現像ローラに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、感光体や誘電体等の像坦持体
の表面に形成された静電潜像に、磁性現像剤である磁性
トナーを供給するために現像ローラが用いられている。
この現像ローラは、磁性現像剤を磁力により保持した状
態で回転することにより磁性現像剤を現像領域に搬送す
る。従来の現像ローラとしては、非磁性金属材料で形成
されたスリーブの内部に、複数個の磁極を有するマグネ
ット部材を配置して構成するものや、スリーブを用いな
いマグネット部材により構成するもの(例えば、特開昭
63−223675号)などが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来は、現像ローラは
像坦持体に近接配置され、両者の間には所定のギャップ
(例えば、0.5mm程度)が設けられているが、この
ギャップの調整にはかなり厳しい精度が要求される。特
に、磁性現像剤として一成分系の磁性トナーを用いる場
合には、現像剤搬送部材である現像ローラには、1/1
00〜3/100mm程度のフレ精度が必要である。さ
らに、像坦持体と現像ローラとの間にギャップが存在す
ると、磁性トナーのたまりの状態によって、画像に尾引
きや、前引きが発生しやすくなり画質が低下してしま
う。また、磁性現像剤中に、磁性トナーより大きな異物
が混入すると像坦持体表面の感光体に傷がついてしま
う。特に、スリーブを有するタイプの現像ローラでは、
スリーブが金属材料(SUS,Al合金等)で形成され
ているため、ギャップ幅よりもサイズの大きい異物が混
入すると、スリーブよりも軟い材料で形成されている像
坦持体(例えばOPC)が傷ついてしまうのである。さ
らに、スリーブを有するタイプの現像ローラは、スリー
ブを設ける分、コストが高くなってしまう。
【0004】そこで、本発明は、前記従来技術の問題点
に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、厳
しいギャップ精度を必要とせず、安価でかつ鮮明な画質
の得られる現像ローラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、静電荷像を表面に有する像坦持体に対
向して配置され、表面に磁性現像剤を保持した状態で回
転することにより、磁性現像剤を現像領域に搬送する現
像ローラにおいて、円柱状のシャフトと、このシャフト
の周囲に設けられた表面に複数個の磁極を有する導電性
の弾性層と、この弾性層の周囲に設けられ、かつ弾性層
よりも体積固有抵抗の小さい導電性の熱収縮性樹脂層と
を有する。また、静電荷像を表面に有する像坦持体に対
向して配置され、表面に磁性現像剤を保持した状態で回
転することにより、磁性現像剤を現像領域に搬送する現
像ローラにおいて、円柱状のシャフトと、このシャフト
の周囲に設けられた表面に複数個の磁極を有するマグネ
ットと、このマグネットの周囲に設けられた導電性の弾
性層と、この弾性層の周囲に設けられ、かつ弾性層より
も体積固有抵抗の小さい導電性の熱収縮性樹脂層とを有
する。さらに、前記熱収縮性樹脂層の硬度は、前記像坦
持体の表面硬度よりも小さい。
【0006】
【作用】上記本発明では、現像ローラに弾性層を設けた
ので、現像ローラを像坦持体に接触させて配置できる。
というのは、現像ローラを像坦持体に接触させても、弾
性層が現像ローラのフレを吸収してくれるからである。
従って、像坦持体と現像ローラとの間に予めギャップを
設ける必要がなくり、ギャップ精度の微調整も不要とな
る。さらに、このギャップがなくなると、画像の尾引き
や、前引きが発生しなくなり、鮮明な画像を得ることが
可能になる。というのは、従来では、画像の尾引きや前
引きは、主に、ギャップでの磁性トナーのたまり状態が
原因となって生じていたからである。さらに、現像ロー
ラの表面硬度(熱収縮性樹脂層の硬度)を像坦持体の表
面硬度よりも小さくすることにより、現像ローラを像坦
持体に接触させても、像坦持体の表面が傷つくことはな
い。さらに、磁性現像剤中に、磁性トナーより大きな異
物が混入したとしても、弾性層がこの異物による影響を
吸収してくれるので、像坦持体が傷つけられてしまうこ
とはない。従来では、予め設けられたギャップよりも大
きな異物が混入した場合には、OPCなど比較的軟い材
質で形成されている像坦持体が傷ついてしまっていた。
さらに、現像ローラにはスリーブは設けられておらず、
フレ精度も考慮する必要がないので、現像ローラのコス
トが安価になる。また、弾性層を導電性にすることによ
り、所定のバイアス電圧が現像ローラに印加できるよう
にした。像坦持体に形成される静電潜像を反転現像す
る、あるいは地カブリを防止するためには、磁性現像剤
が付着している現像ローラの表面に所定の電圧が印加さ
れなければならない。通常、バイアス電圧はシャフトに
印加されるので、絶縁性の弾性層を使用したのでは、現
像ローラの表面に電圧が印加されなくなってしまう。そ
こで、本発明では、弾性層を導電性にしたのである。こ
の際、シャフトを介して印加されたバイアス電圧は、現
像ローラの表面に充分に印加されるのが好ましい。しか
し、弾性層(ゴムなど)を導電性にしたとしてもある程
度の絶縁性を有するので、所定のバイアス電圧が現像ロ
ーラの表面に充分に印加されない場合がある。そこで、
本発明では、弾性層の表面に、さらに導電性の熱収縮性
樹脂層を設けたのである。そして、この熱収縮性樹脂層
の体積固有抵抗を弾性層の体積固有抵抗よりも小さくし
て抵抗を下げてやれば、現像ローラ表面に確実にバイア
ス電圧が印加される。この結果、バイアス電圧の分布が
均一化し画質が向上する。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図により説明する。まず、
本発明に係る現像ローラを使用した現像装置の構成を図
4に示す。感光体ドラム1は、矢印A方向に回転し、そ
の表面には、帯電及び露光により静電荷像(図示せず)
が形成される。この感光体ドラム1と対向して、現像ロ
ーラ2が回転自在に配置され、感光体ドラム1と現像ロ
ーラ2との間に現像領域Cが形成される。この際、現像
ローラ2は、感光体ドラム1に接触した状態で配置され
ている。現像ローラ2の搬送速度は、感光体ドラム1の
搬送速度の1〜3倍程度にするのが好ましい。
【0008】この現像ローラ2の縦断面を図1に、図1
の現像ローラのX−X断面図を図2に示す。現像ローラ
2は、例えば、鋼、ステンレス鋼等の金属で形成された
円柱状のシャフト3と、シャフト3の周囲に設けられた
導電性の弾性層4と、この弾性層4の周囲に設けられた
導電性の熱収縮性樹脂層9とから構成される。この弾性
層4は、ウレタンなどのゴム材料にフェライト粉末など
の強磁性粉末とカーボンブラック、炭素繊維などの導電
剤が充填されている。弾性層4の体積固有抵抗は、10
9 Ω・cm以下であることが好ましい(より好ましく
は、106 Ω・cm以下である)。このように、現像ロ
ーラ2に弾性層4を設けたのは、現像ローラ2を感光体
ドラム1に接触可能にすると共に、現像ローラ2自体の
フレを吸収するためである。
【0009】ここで、現像ローラ2を比較的硬い材質の
マグネット部材のみで構成し、単純に、現像ローラ2を
感光体ドラム1に接触させてしまうと、比較的軟らかい
材質で形成されている感光体ドラム1の表面の感光層
(OPC)が、マグネット部材によって傷つけられてし
まう。これを防止するためにも、現像ローラ2に弾性層
4を設ける必要がある。この際、現像ローラ2の表面硬
度を、感光体ドラム1表面の感光層1aの硬度よりも小
さくしなければならない。というのは、現像ローラ2の
表面硬度を感光層1aの硬度よりも大きくしてしまう
と、現像ローラ2を感光体ドラム1に接触させたとき、
感光層1aが傷ついてしまうからである。なお、弾性層
4の表面硬度(JIS−A)は、50度以下が好まし
い。
【0010】また、弾性層4を導電性にしたのは、バイ
アス電源8からのバイアス電圧が現像ローラ2に印加で
きるようにするためである。感光体ドラム1に形成され
る静電潜像を反転現像する、あるいは地カブリを防止す
るためには、磁性現像剤5が付着している現像ローラ2
の表面に所定の電圧が印加されなければならない。通
常、バイアス電圧はシャフト3に印加されるので、絶縁
性の弾性層を使用したのでは、現像ローラ2の表面に電
圧が印加されなくなってしまう。そこで、本発明では、
弾性層4を導電性にしたのである。この弾性層4に導電
性を付与するために、カーボンブラック、カーボン繊
維、金属粉末などの導電性物質を充填している。
【0011】さらに、この弾性層4の周囲には、導電性
の熱収縮性樹脂層9が設けられている。このように、弾
性層4の周囲に導電性の熱収縮性樹脂層9を設けたの
は、シャフト3を介して印加されたバイアス電圧が、導
電性の弾性層4を介して現像ローラ2の表面に充分に印
加されるようにするためである。つまり、弾性層4を導
電性にしたとしてもある程度の絶縁性を有するので、所
定のバイアス電圧が現像ローラ2の表面に充分に印加さ
れない場合がある。そこで、弾性層4の表面に、さらに
導電性の熱収縮性樹脂層9を設けたのである。
【0012】そして、この熱収縮性樹脂層9の体積固有
抵抗を、弾性層4の体積固有抵抗よりも小さくする。例
えば、その体積固有抵抗は、102 〜103 Ω・cm程
度であることが好ましい。より好ましくは、完全な導電
層とみなせるほど体積固有抵抗を下げてやれば、現像ロ
ーラ2の表面に確実にバイアス電圧が印加される。熱収
縮性樹脂層9としては、例えば、導電性ポリエステル樹
脂からなるチューブで形成することが好ましい。
【0013】上記実施例では、現像ローラ2は、シャフ
ト3の周囲に設けられた導電性の弾性層4と、弾性層4
の周囲に設けられた導電性の熱収縮性樹脂層9とから構
成されるているが、図3に示すように、シャフト3の周
囲に設けられたマグネット10と、マグネット10の周
囲に設けられた導電性の弾性層11と、この弾性層11
の周囲に設けられた導電性の熱収縮性樹脂層9とで構成
してもよい。このマグネット10は、円筒状の永久磁石
であり表面に複数個の磁極を有する。マグネット10
は、例えば、焼結フェライト磁石で成形してもよいし、
あるいは強磁性粉末と樹脂との混合物を射出成形あるい
は押出成形等の手法により一体成形することにより作成
される。
【0014】弾性層11は、ウレタンなどのゴム材料に
カーボンブラック、炭素繊維などの導電剤が充填されて
いる。弾性層11の体積固有抵抗は、109 Ω・cm以
下であることが好ましい。この場合、現像ローラ2に
は、永久磁石が設けられているので、弾性層11自体に
磁力を付与する必要はない。よって、図2の弾性層4と
異なり、フェライト粉末などの強磁性粉末は添加されて
いない。また、当然のことであるが、上記弾性層4及び
11は、導電性の熱収縮性樹脂層9がシャフト3等のバ
イアス電圧印加手段と電気的に結合されている場合には
絶縁性であってもかまわない。
【0015】磁性現像剤5は一成分系の磁性トナーであ
り、現像剤槽6に収容されている。現像剤槽6の出口に
は、ブレード部材7が現像ローラ2に圧接した状態で配
置されている。そして、現像ローラ2上の磁性現像剤5
は、このブレード部材7(ウレタンゴム、ステンレスな
どで形成)によって厚みが規制されると共に摩擦帯電さ
れて現像領域Cに搬送される。現像ローラ2の表面に磁
力により吸着された磁性現像剤5は、現像ローラ2を適
当な駆動手段(図示せず)により矢印B方向に回転させ
ることにより、それと同方向に搬送される。
【0016】ブレード部材7により厚さが規制されて帯
電した磁性現像剤5が現像領域Cに至ると、そこで形成
された磁気ブラシが感光体ドラム1の表面を摺擦して静
電荷像の現像が行なわれる。また、上記実施例では、図
4に示すようにバイアス電源8からのバイアス電圧はシ
ャフト3に印加されているが、図5に示すように、ブレ
ード部材7に印加するようにしてもよい。特に、現像ロ
ーラ2の抵抗が高い場合には、ブレード部材7に印加す
るのが好ましい場合がある。
【0017】次に、本発明を実験例に基づいて説明す
る。まず、スチレン−n- ブチルメタクリレート共重合
体(Mw =21×104 、Mn =1.6×104 )を5
5重量部(wt%),マグネタイト(戸田工業社製EP
T−500)を40重量部、ポリプロピレン(三洋化成
社製ビスコール550P)を3重量部、荷電制御剤(オ
リエント化学社製 オイルブラックBY)を2重量部、
それぞれ混練して粉砕し、次いで分級し、疎水性シリカ
(日本アエロジル社製アエロジルR972)を外添
(0.5重量部)して、体積平均粒径8.5μm、比抵
抗1014Ω・cm、摩擦帯電量(TEC)−15μc/
gの磁性トナーを得た。
【0018】トナーの平均粒径(体積)は、粒度分析計
(コールターエレクトロニクス社製、コールターカウン
ターモデルTA−II)により測定した。また、摩擦帯電
量は、ブローオフ摩擦帯電量測定器(東芝ケミカル社製
TB−200型)により、標準キャリア(日立金属製
KBN−100)とトナーとを混合(トナー濃度5重
量%)して測定した。トナーの体積固有抵抗は、内径
3.05mmのテフロン(商品名)製シリンダー中に試
料を数10mg充填し、0.1kgの荷重下DC4KV
/cmの電場で測定した。
【0019】上記磁性トナーを使用して、次の条件で画
像を作成した。感光体ドラム1として、OPCドラム
(外径30mm)を使用し、これを60mm/secの
周速で回転させた。一方、現像ローラ2を、円柱状の鋼
製シャフト3(外径6mm、長さ280mm)と、フェ
ライト磁石10(YBM−3、外径18mm)と、導電
剤(カーボンブラック)を含有したウレタンゴム11
(厚さ:1.9mm、体積固有抵抗:104 Ω・cm)
と、導電性ポリエステルチューブ9(厚さ:50μm、
体積固有抵抗:102 〜103 Ω・cm)とで形成し
た。
【0020】この現像ローラ2を、以下のような手順で
制作した。まず、シャフト3にフェライト磁石10を接
着した後、外研して着磁する。その後、流し込み成形に
よりゴム層11を形成して、最後に、導電性マイラーを
篏挿し加熱する。現像ローラ2は、外径20mmであ
り、着磁は16極対称で、表面磁束密度は400Gであ
る。そして、この現像ローラ2を120mm/secの
速度で回転させた。そして、現像ギャップ(感光体ドラ
ム1と現像ローラ2とのギャップ)は、ほぼ零である。
つまり、現像ローラ2は感光体ドラム1にほぼ接触した
状態で配置されている。
【0021】そして、感光体ドラム1の表面電位(帯電
部)を−650Vとして、現像ローラ2に−530Vの
直流バイアス電圧を印加し反転現像を行なった。次に、
現像して得られたトナー像を普通紙にコロナ転写し、次
いで加熱ローラ定着(定着温度160℃、定着圧力0.
8kg/cm)を行なった。この結果、画像濃度が1.
43、カブリ無し、尾引き無しの画像が得られた。
【0022】一方、現像ローラ2を以下の手順で制作し
た。まず、ゴム(ウレタン)を100重量部、強磁性粉
末(Srフェライト粉末)を350重量部、導電剤(カ
ーボンブラック)を70重量部充填したものに、イオウ
と加硫促進剤を加えたものを原料とする。そして、シャ
フト3をセットした金型に、上記原料を混練して流し込
み成形した後に加硫し、外研して32極の対称着磁をし
た。続いて、熱収縮性の導電性マイラーを嵌挿し、加熱
し現像ローラとした。本現像ローラの表面磁束密度は、
250Gであり、上記現像条件と同一条件で現像した。
この結果、画像濃度が1.41で、カブリと尾引きの無
い画像が得られた。
【0023】このように、弾性層上に導電層を有する現
像ローラ2を使用して、感光体ドラム1に接触させた状
態で現像を行なうことにより、初期〜5万枚まで安定し
た画像が得られることが確認できた。一方、これらの現
像ローラにおいて、表面に熱収縮性の導電層をもたない
ローラを用い、同一条件で画像評価を行なったところ、
カブリの多い画像となった。さらに、ゴム層を有さない
現像ローラを使用して、感光体ドラムと現像ローラとの
間にギャップ(0.1〜0.3mm程度)を持たせた状
態で現像を行なった場合には、尾引きのある画質の悪い
画像が得られた。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、現像ローラを像坦持体
に接触した状態で配置できるので、像坦持体と現像ロー
ラとの間にギャップを設ける必要がなくり、ギャップ精
度の微調整が不要となる。さらに、画像の尾引きや、前
引きが発生しなくなり、鮮明な画像を得ることができ
る。さらに、現像ローラの表面硬度(熱収縮性樹脂層の
硬度)を像坦持体の表面硬度よりも小さくすることによ
り、現像ローラを像坦持体に接触させても、像坦持体の
表面が傷つくことはない。さらに、磁性現像剤中に、磁
性トナーより大きな異物が混入したとしても、弾性層が
この異物による影響を吸収してくれるので、像坦持体が
傷つくを防止できる。さらに、スリーブを設けていない
ので、現像ローラのコストを安価にすることができる。
さらに、体積固有抵抗の小さい導電性の熱収縮性樹脂層
を設けたので、現像ローラ表面に確実にバイアス電圧が
印加され画質が向上する。このように、厳しいギャップ
精度を必要とせず、安価でかつ鮮明な画質の得られるス
リーブレスの現像ローラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る現像ローラの縦断面図である。
【図2】図1の現像ローラのX−X断面図である。
【図3】現像ローラの他の実施例である。
【図4】本発明に係る現像ローラを使用した現像装置の
構成を示す図である。
【図5】本発明に係る現像ローラを使用した現像装置の
他の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 2 現像ローラ 3 シャフト 4 弾性層 5 磁性現像剤 7 ブレード部材 9 熱収縮性樹脂層 10 マグネット 11 弾性層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電荷像を表面に有する像坦持体に対向
    して配置され、表面に磁性現像剤を保持した状態で回転
    することにより、磁性現像剤を現像領域に搬送する現像
    ローラにおいて、円柱状のシャフトと、このシャフトの
    周囲に設けられた表面に複数個の磁極を有する導電性の
    弾性層と、この弾性層の周囲に設けられ、かつ弾性層よ
    りも体積固有抵抗の小さい導電性の熱収縮性樹脂層とを
    有することを特徴とする現像ローラ。
  2. 【請求項2】 前記熱収縮性樹脂層の硬度は、前記像坦
    持体の表面硬度よりも小さいことを特徴とする請求項1
    の現像ローラ。
  3. 【請求項3】 静電荷像を表面に有する像坦持体に対向
    して配置され、表面に磁性現像剤を保持した状態で回転
    することにより、磁性現像剤を現像領域に搬送する現像
    ローラにおいて、円柱状のシャフトと、このシャフトの
    周囲に設けられた表面に複数個の磁極を有するマグネッ
    トと、このマグネットの周囲に設けられた導電性の弾性
    層と、この弾性層の周囲に設けられ、かつ弾性層よりも
    体積固有抵抗の小さい導電性の熱収縮性樹脂層とを有す
    ることを特徴とする現像ローラ。
  4. 【請求項4】 前記熱収縮性樹脂層の硬度は、前記像坦
    持体の表面硬度よりも小さいことを特徴とする請求項3
    の現像ローラ。
JP27131993A 1993-10-04 1993-10-04 現像ローラ Pending JPH07104580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27131993A JPH07104580A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 現像ローラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27131993A JPH07104580A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 現像ローラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07104580A true JPH07104580A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17498401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27131993A Pending JPH07104580A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 現像ローラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07104580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103246190A (zh) * 2013-04-28 2013-08-14 珠海市奔码打印耗材有限公司 一种激光打印机中的显影辊
CN106681117A (zh) * 2017-03-02 2017-05-17 珠海市鸿图电子科技有限公司 一种显影辊及其制作方法和使用该显影辊的处理盒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103246190A (zh) * 2013-04-28 2013-08-14 珠海市奔码打印耗材有限公司 一种激光打印机中的显影辊
CN106681117A (zh) * 2017-03-02 2017-05-17 珠海市鸿图电子科技有限公司 一种显影辊及其制作方法和使用该显影辊的处理盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0139020B1 (en) Electrophotography method
JPH06289689A (ja) 画像形成方法
JPH0766215B2 (ja) 現像装置
US5374978A (en) Developing method
JPS62201463A (ja) 現像方法
JPH07104580A (ja) 現像ローラ
JPH07104581A (ja) 現像ローラ
JPH0792805A (ja) 現像ローラ
JPH0830078A (ja) 画像形成方法
JPH10142937A (ja) 現像装置
JPS59121350A (ja) 現像方法
JPH06266235A (ja) 現像装置
JPH08194333A (ja) 画像形成方法
JPH06250526A (ja) 現像装置
JPH09211991A (ja) 現像方法
JPH0990758A (ja) 現像装置
JP3422107B2 (ja) 現像方法
JP2669962B2 (ja) 現像剤
JPH10123838A (ja) 現像ロール
JPH08272155A (ja) 現像方法
JPH08328387A (ja) 現像方法
JPH05150667A (ja) 現像装置
JPS5921028B2 (ja) 静電潜像現像方法
JPS59210466A (ja) 静電荷像現像方法
JPH06250529A (ja) 現像装置