JPH0990740A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPH0990740A
JPH0990740A JP24264995A JP24264995A JPH0990740A JP H0990740 A JPH0990740 A JP H0990740A JP 24264995 A JP24264995 A JP 24264995A JP 24264995 A JP24264995 A JP 24264995A JP H0990740 A JPH0990740 A JP H0990740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
developing
image
developing roll
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24264995A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Noshiro
敏彦 野代
Masahisa Ochiai
正久 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP24264995A priority Critical patent/JPH0990740A/ja
Publication of JPH0990740A publication Critical patent/JPH0990740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイアス電圧を効率的に印加でき、かぶりの
ない高品質の画像が得られる現像方法を提供する。 【解決手段】 静電荷像を担持して移動する像担持体と
対向して、表面に異極性の磁極が円周方向に等間隔で配
置された円筒状永久磁石部材からなる現像ロールを設
け、この現像ロールの表面に磁性現像剤を供給して前記
静電荷像を現像する現像方法において、 電部材を前
記現像ロールの表面に吸着された磁性現像剤と接触する
ように配設し、前記導電部材に静電荷像と同極性のバイ
アス電圧を印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電荷像を担持し
て移動する像担持体と対向して、表面に異極性の磁極が
円周方向に等間隔で配置された円筒状永久磁石部材から
なる現像ロールを設け、この現像ロールの表面に磁性現
像剤を供給して前記静電荷像を現像する現像方法に関す
るものであり、特に像担持体の移動方向に沿う画像濃度
の濃度ムラを解消し、高品質の画像が得られる現像方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真や静電記録を利用した画像形成
方法においては、光導電体又は誘電体等の像担持体の表
面に形成された静電荷像を、現像ロール上に吸着保持さ
れた磁性現像剤を介して磁気ブラシ法により現像し、得
られたトナー像を直接定着するか、もしくはトナー像を
普通紙などの転写部材上に転写後定着することにより最
終画像を得ている。
【0003】上記現像ロールは、非磁性材料で形成され
た現像剤支持部材すなわちスリーブと、その内部に配設
されかつ表面に複数個の磁極を設けた永久磁石部材とを
有し、スリーブが像担持体の表面との間に現像領域を形
成するように像担持体表面と一定の間隔をおいて対向配
置されている。そしてスリーブと永久磁石部材との相対
的回転により、スリーブ上に保持された磁性現像剤を現
像領域に搬送することにより、磁性現像剤中に含まれる
トナーが静電荷像に付着してトナー像が得られる。
【0004】一方、複写機やプリンターに代表される電
子写真装置においては、装置の低価格化及び小型化が強
く望まれ、この要求に応えるために現像ロールの構造も
変化している。すなわち現像ロールを構成するスリーブ
を省略し、永久磁石部材の表面に直接磁性現像剤を吸着
し、永久磁石部材の回転によって磁性現像剤を現像領域
に搬送することが提案されている(例えば特開昭62−20
1463号参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなスリーブ
を省略した形態の現像ロールを使用して磁気ブラシ現像
を行なう場合は、永久磁石部材の表面に形成された現像
剤層の厚さが磁極上と磁極間とで異なると共に現像性に
差があるので、永久磁石部材の回転により現像剤層の山
の部分と谷の部分とが交互に像担持体表面に接触し、像
担持体の移動方向に沿って画像濃度の濃淡が生じ、特に
中間調の再現性が低下するという問題がある。上記のよ
うな濃度ムラを解消するために、永久磁石部材を高速で
回転することが考えられるが、駆動トルクの増大と現像
剤の飛散を招来し、又騒音が発生するので、実用上問題
がある。
【0006】上記問題点を解決するために、本出願人は
すでに、現像ロールと像担持体とが対向する現像領域に
おいて、現像ロールと像担持体とを相互に逆方向に移動
させ、現像ロールの表面に吸着した磁性現像剤と接触し
この磁性現像剤の層厚を規制するように設けたドクター
部材を介して磁性現像剤にバイアス電圧を印加するとい
う内容の発明について出願している(特願平7−72625
号)。
【0007】図5は上記本出願人による先行出願におけ
る現像装置の例を示す要部横断面図である。図5におい
て、1は現像剤槽であり、磁性現像剤2を収容すると共
に、その下方に永久磁石部材からなる現像ロール3を矢
印方向に回転自在に設ける。現像ロール3の表面には異
極性の磁極が円周方向に等間隔に配置されている。
【0008】4は感光体ドラムであり、矢印方向に回転
自在に形成し、現像ロール3と間隙gを介して対向させ
てある。5はドクターブレードであり、現像剤槽1に設
けられ、現像ロール3と間隙tを介して対向させ、現像
ロール3上に吸着される磁性現像剤2の層厚を規制する
ものである。この場合ドクターブレード5は、例えば真
鍮のような導電材料によって形成し、バイアス電源6に
接続される。7は攪拌羽根であり、現像剤槽1内に設け
られ、磁性現像剤2を攪拌するためのものである。
【0009】上記の構成により、現像ロール3を必要以
上に高速で回転させなくても、濃度ムラのない画像を得
ることができるが、未だ若干の問題点があることがわか
った。すなわち、磁性現像剤2に対するバイアス電源6
からのバイアス電圧の印加が効率的には行なわれず、画
像濃度が低く、またかぶりが発生し易いという問題点が
ある。
【0010】これはドクターブレード5から現像領域ま
での沿面距離が大であることと、ドクターブレード5と
磁性現像剤2との接触面積が小であることが原因である
と考えられる。しかしながら、上記沿面距離を小にする
ために、ドクターブレード5を現像領域に近接して設け
ることは、現像領域の近傍の構造を必要以上に狭隘化さ
せると共に、現像剤槽1の大型化を招来するため好まし
くない。またドクターブレード5と磁性現像剤2との接
触面積を大にすることは、ドクターブレード5の厚さ寸
法の増大化により、本来の磁性現像剤2の層厚規制作用
に支障を来すことになるため不都合である。
【0011】本発明は上記のような問題点を解決し、磁
性現像剤に対するバイアス電圧の印加を効率的に行ない
得ると共に、かぶりのない高品質の画像が得られる現像
方法を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、静電荷像を担持して移動する像
担持体と対向して、表面に異極性の磁極が円周方向に等
間隔で配置された円筒状永久磁石部材からなる現像ロー
ルを設け、この現像ロールの表面に磁性現像剤を供給し
て前記静電荷像を現像する現像方法において、現像ロー
ルと像担持体とが対向する現像領域において導電部材を
前記現像ロールの表面に吸着された磁性現像剤と接触す
るように配設し、前記導電部材に静電荷像と同極性のバ
イアス電圧を印加する、という技術的手段を採用した。
【0013】次に現像ロールの周速Vm(mm/秒)と像
担持体の移動速度Vp(mm/秒)とは、周速比Vm/V
p=1〜6とするのが好ましい。すなわちVm/Vpが
6を超えると、現像ロールの駆動トルクが大になり、ノ
イズの発生があると共に、磁性現像剤を構成するトナー
が飛散したり、磁性キャリアの摩耗が発生するため好ま
しくない。一方上記Vm/Vpが1未満であると、現像
領域において像担持体上の静電荷像に、現像ロールを構
成する磁極と磁極間とが均等に遭遇せず、または、像担
持体へのトナー供給能力が不足して、画像に濃度ムラが
発生するため不都合である。すなわち、各現像工程毎に
磁性現像剤中のトナーは消費されるので、所定の画像濃
度を維持するためには、上記Vm/Vpの値を1〜6と
するのがよい。
【0014】本発明において、円筒状永久磁石部材の少
なくとも磁性現像剤の支持搬送部を等方性ハードフェラ
イト磁石によって形成することができる。すなわち等方
性ハードフェライト磁石によれば、フェライト粉末(M
O・nFe2 3 (M:Ba,Sr,Pbの1種以上、
n=5〜6))を含む原料を使用して、例えばラバープ
レス法または押出成形法のような手法により、無磁場中
で成形した円筒状成形体を、焼結後所定寸法に加工し、
外周面に着磁を施すことにより、所望の磁極間ピッチお
よび表面磁束密度を有する円筒状永久磁石部材を得るこ
とができる。一方プラスチック磁石またはゴム磁石の場
合は、表面磁束密度の点から磁場中成形して異方性化し
た成形体を作製する必要があるので、磁極数を多くでき
ないという難点がある。磁極間ピッチは0.5〜10mmの
範囲が好ましく、より好ましくは1〜5mmである。
【0015】次に現像ロールの表面磁束密度は100〜
800Gに形成する。表面磁束密度が100G未満であ
ると、磁性現像剤の現像ロール上への吸着保持力が不足
して飛散するため好ましくない。一方表面磁束密度が8
00Gを超えると、磁性トナーの場合、トナーが像担持
体の表面に形成された静電荷像に付着しにくくなり、画
質を低下させることとなるので不都合である。更に、吸
着された磁性現像剤層の厚さが過剰になり、現像ロール
の駆動トルクが増大すると共に、広い現像ギャップが必
要となり、強い現像電界が得にくくなる。
【0016】また導電部材は、導電性材料によりローラ
状、ブレード状若しくはブラシ状に形成されるが、ロー
ラ状若しくはブレード状とする場合には、これらと磁性
現像剤との接触面は平滑であることが好ましい。
【0017】次に本発明において使用する磁性現像剤と
しては、磁性トナーのみからなるものは勿論のこと、磁
性トナーと磁性キャリアとの混合粉体(トナー濃度10
〜90重量%)および非磁性トナーと磁性キャリアとの
混合粉体(トナー濃度5〜70重量%)を使用すること
ができる。このように広いトナー濃度範囲で使用可能で
ある理由は、現像ロールに吸着支持された磁性現像剤が
そのままの状態で像担持体に供給され、実質的な磁性現
像剤が現像ロールに対して相対運動をせず、トナー飛散
力が極端に小さいことによると思料される。このことに
より、トナー濃度制御は一般的には不要である。
【0018】磁性現像剤として二成分系のものを使用す
る場合は、予め所定のトナー濃度に調整されたものを現
像剤槽内に投入するか、または現像ロールの表面に磁性
キャリアを吸着させておき、その後現像剤槽内にトナー
のみを補給するようにすればよい。
【0019】上記トナーとしては、磁性若しくは非磁性
の何れのものでもよいが、転写性を向上させる点から体
積固有抵抗が1014Ω・cm以上の絶縁性のものが好まし
く、またキャリアとドクターブレードとの摩擦により帯
電し易いもの(摩擦帯電量が絶対値で10μc/g以
上)が好ましい。なおトナーの平均粒径は高精細画像を
得るために、平均粒径を5〜10μmに形成するのが好
ましい。
【0020】トナーの組成は通常使用されるトナーと同
様に、結着樹脂(スチレン−アクリル系共重合体、ポリ
エステル樹脂等)、着色剤(カーボンブラック等、但し
後述する磁性粉としてマグネタイトを使用する場合には
特に添加しなくてもよい)を必須成分とし、任意成分と
して磁性粉(マグネタイト、ソフトフェライト等)、帯
電制御剤(ニグロシン、含金属アゾ染料等)、離型剤
(ポリオレフィン等)、流動化剤(疏水性シリカ)を含
有(内添および/または外添)したものを使用できる。
なお磁性トナーとする場合は、磁性粉が多いと定着性が
低下するので、70重量%以下の磁性粉量とするのが好
ましい。また着色剤を適宜選定することにより、カラー
トナーとすることもできる。
【0021】更にキャリアの平均粒径は10〜50μm
のものが特に好ましい。これは平均粒径が50μm以下
であると、許容トナー濃度範囲が広がり、トナーの帯電
量が充分に得られるが、平均粒径が10μmより小であ
るとキャリア付着が生じ易くなるからである。
【0022】なおキャリアは上記の磁性粒子を2種以上
混合したものでもよい。例えば平均粒径が60〜120
μmの大粒径の磁性粒子と、平均粒径が10〜50μm
の小粒径の磁性粒子とを、あるいは平均粒径が10〜5
0μmの小粒径のバインダー型磁性粒子とを混合しても
よい。混合比率は磁性粒子の大きさや磁気特性などを考
慮して定めればよい。
【0023】次に磁性キャリアの体積固有抵抗は103
〜1013Ω・cmのものが好ましい。体積固有抵抗が10
3 Ω・cm未満であると、像担持体への付着が発生し易
く、画質を低下させるため好ましくない。一方体積固有
抵抗が1013Ω・cmを超えると、現像性が低下し、画像
濃度が低くなるため不都合である。
【0024】また磁性キャリアの飽和磁化σsは20e
mu/gを超えるものがよく、例えば鉄粉、フェライ
ト、マグネタイト、樹脂中に磁性粉が分散されたバイン
ダー型粒子等を使用することができる。飽和磁化σsが
20emu/g以下であると、キャリア付着を生じ易く
なるため好ましくない。
【0025】なお上記磁化の値の測定は、振動試料型磁
力計(東英工業製 VSM−3型)を使用し、平均粒径
(体積)は、粒度分析計(コールターエレクトロニクス
社製コールターカウンターモデルTA−II)を使用して
測定した。
【0026】また上記体積固有抵抗の値は、試料を適当
量(10数mg)秤取し、ダイヤルゲージを改良した内径
3.05mmのテフロン(商品名)製シリンダ中に充填し、
0.1kgの荷重下、磁性キャリアの場合はD.C.100
V/cmの電場を、そしてトナーの場合はD.C.400
0V/cmの電場を印加して測定し、抵抗値を算出した。
抵抗の測定には横河ヒューレットパッカード製4329
型絶縁抵抗計を使用した。また摩擦帯電量は、まずトナ
ー濃度5重量%に調整した磁性現像剤をよく混合し、ブ
ロー圧1.0kgf/cm2 でトナーをブローし、これをブロ
ーオフ粉体帯電量測定器(東芝ケミカル製 TB−20
0型)により測定した。
【0027】次に本発明において、現像ロールと各々磁
性現像剤層厚規制手段および像担持体との間隙を各々
t,gとしたとき、t=0.1〜0.3mm、g−t=0.05
〜0.20mmとすることができる。またtの値を更に小に
形成して、間隙gを介して磁性現像剤が像担持体と非接
触となる、いわゆるジャンピング現像にも適用できるこ
とは勿論である。
【0028】
【実施例】図1は本発明の第1実施例における現像装置
の例を示す要部横断面図であり、同一部分は前記図5と
同一の参照符号で示す。図1において、8は導電部材で
あり、例えばステンレス鋼のような非磁性導電性材料に
よりローラ状に形成し、磁性現像剤2の搬送方向からみ
て、現像領域の下流側に現像ロール3の表面に吸着され
た磁性現像剤2と接触するように、かつ現像ロール3に
より従動回転可能に設けられる。そして導電部材8はバ
イアス電源6に接続される。なお導電部材8はローラに
代えてブラシ状に形成してもよい。
【0029】上記の現像装置により、磁性トナーと磁性
キャリアとを混合してなる磁性現像剤2を使用して画像
形成した結果について記述する。なお現像ロール3は等
方性フェライト磁石により外径20mmの円筒状に形成
し、32極着磁を施した。表面磁束密度は350Gであ
った。また感光体ドラム4は、OPCにより直径30mm
に形成し、周速Vp=60mm/秒とし、表面電位−65
0Vとした。
【0030】次に磁性トナーは、重量比でスチレン−ア
クリルnブチルメタクリレート共重合体(Mw=21
万、Mn=1万6千)57部、磁性粉(戸田工業製 E
PT500)40部、ポリプロピレン(三洋化成製 T
P32)2部、帯電制御剤(オリエント化学製 ボント
ロン E81)1部を配合し、加熱混練、冷却固化、粉
砕および分級して平均粒径9μmに形成し、表面に流動
化剤(日本アエロジル製R972)0.5部を外添した。
体積固有抵抗は5×1014Ω・cm、摩擦帯電量は−22
μc/gであった。
【0031】また磁性キャリアとしては、鉄粉キャリア
(偏平鉄粉の表面をシリコーン樹脂で被覆、体積固有抵
抗107 Ω・cm、平均粒径50μm)とマグネタイトキ
ャリア(マグネタイト粒子の表面をシリコーン樹脂で被
覆、体積固有抵抗1013Ω・cm、平均粒径50μm)と
を使用し、前記磁性トナーと混合してトナー濃度50重
量%の磁性現像剤とした。なお磁性現像剤2には導電部
材8から直流バイアス電圧−600Vを印加し、反転現
像を行なうために、現像ギャップ(g)0.4mm、ドクタ
ーギャップ(t)0.3mmとし、現像したトナー像を普通
紙にローラ転写後、180℃の温度、1kg/cmの線圧で
熱ロール定着した。比較例のものは図2に示すように、
ドクターブレード5から直流バイアス電圧−600Vを
印加したものである。
【0032】
【表1】
【0033】表1から明らかなように、本発明のものは
何れもかぶりが大幅に減少することがわかる。これは図
1に示すように導電部材8により、現像ロール3に吸着
された磁性現像剤2に有効にバイアス電圧が印加される
ことに起因する。またかぶりの減少は、高抵抗の磁性キ
ャリアを使用するもの、および周速比の大なる領域にお
いて顕著である。
【0034】次に画像濃度は周速比Vm/Vpが大にな
るにつれて向上するが、この値が大になると現像ロール
3の駆動トルクが大になると共に、ノイズの発生その他
の不都合が発生するので、Vm/Vpは1〜6の範囲と
するのがよいことがわかる。
【0035】図2ないし図4は夫々本発明の第2実施例
ないし第4実施例における現像装置の例を示す要部横断
面図であり、夫々同一部分は前記図1と同一の参照符号
を示す。図2ないし図4に示すものは、何れも現像ロー
ル3と感光体ドラム4とが対向する現像領域において、
現像ロール3と感光体ドラム4とが同一方向に移動する
ように形成する。
【0036】まず図2に示すものは、導電部材8を導電
性材料によってブラシ状に形成して、現像ロール3の表
面に吸着された磁性現像剤2に接触するように設けたも
のである。
【0037】次に図3に示すものは、導電部材8をブレ
ード状に形成し、図2に示すものと同様に設けたもので
ある。なおブレードに代えてローラとしてもよい。更に
図4に示すものは、導電部材8をローラ状に形成し、磁
性現像剤2の搬送方向からみて、現像領域の上流側、か
つドクターブレード5の下流側に設けたものである。こ
のように導電部材8を現像領域の上流側に設けても、現
像ロール3の表面に吸着された磁性現像剤による磁気ブ
ラシを乱すことなく、または筋目を付けない限り差支え
はない。
【0038】上記の構成による作用は、前記第1実施例
のものと同様である。図2ないし図4に示すものは、周
速比Vm/Vpが小である場合において、かぶり減少に
有効である。
【0039】
【発明の効果】本発明は以上記述のような構成および作
用であるから、下記の効果を奏することができる。
【0040】(1) 現像ロールの構成部材を永久磁石部材
のみとしたものであるため、スリーブを省略することが
でき、現像装置および画像形成装置を小型化することが
できる。
【0041】(2) 現像領域の近傍に導電部材を設けたこ
とにより、バイアス電圧を有効に印加できるため、かぶ
りを大幅に減少させ、高品質の画像が得られる。 (3) 磁性現像剤を現像ロールの表面に直接吸着保持する
構成のものであるため、搬送性および磁気ブラシの形状
安定性が向上し、現像性が良好であり、高品質の画像が
得られる。
【0042】(4) 二成分系の磁性現像剤を使用した場合
に、トナー濃度を広い範囲に設定することができ、トナ
ー濃度制御手段を省略することができ、装置全体をコン
パクト化し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における現像装置の例を示
す要部横断面図である。
【図2】本発明の第2実施例における現像装置の例を示
す要部横断面図である。
【図3】本発明の第3実施例における現像装置の例を示
す要部横断面図である。
【図4】本発明の第4実施例における現像装置の例を示
す要部横断面図である。
【図5】本出願人による先行出願における現像装置の例
を示す要部横断面図である。
【符号の説明】
3 現像ロール 4 感光体ドラム 8 導電部材
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年12月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては、静電荷像を担持して移動する像
担持体と対向して、表面に異極性の磁極が円周方向に等
間隔で配置された円筒状永久磁石部材からなる現像ロー
ルを設け、この現像ロールの表面に磁性現像剤を供給し
て前記静電荷像を現像する現像方法において、電部材
を前記現像ロールの表面に吸着された磁性現像剤と接触
するように配設し、前記導電部材に静電荷像と同極性の
バイアス電圧を印加する、という技術的手段を採用し
た。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】(2) 磁性現像剤との接触面積が大きい導電
部材を現像領域により近づけて設けたことにより、バイ
アス電圧を有効に印加できるため、かぶりを大幅に減少
させ、高品質の画像が得られる。 (3) 磁性現像剤を現像ロールの表面に直接吸着保持する
構成のものであるため、搬送性および磁気ブラシの形状
安定性が向上し、現像性が良好であり、高品質の画像が
得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電荷像を担持して移動する像担持体と
    対向して、表面に異極性の磁極が円周方向に等間隔で配
    置された円筒状永久磁石部材からなる現像ロールを設
    け、この現像ロールの表面に磁性現像剤を供給して前記
    静電荷像を現像する現像方法において、 現像ロールと像担持体とが対向する現像領域において導
    電部材を前記現像ロールの表面に吸着された磁性現像剤
    と接触するように配設し、前記導電部材に静電荷像と同
    極性のバイアス電圧を印加することを特徴とする現像方
    法。
JP24264995A 1995-09-21 1995-09-21 現像方法 Pending JPH0990740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24264995A JPH0990740A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24264995A JPH0990740A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0990740A true JPH0990740A (ja) 1997-04-04

Family

ID=17092191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24264995A Pending JPH0990740A (ja) 1995-09-21 1995-09-21 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0990740A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09251219A (ja) 現像方法
US5659861A (en) Method of developing electrostatic latent image
US5484680A (en) Magnetic brush developing method
US5554479A (en) Image formation method
JPS62201463A (ja) 現像方法
JPH10142937A (ja) 現像装置
JPH0990740A (ja) 現像方法
JPS59216149A (ja) 静電荷像用現像剤
JPH10123838A (ja) 現像ロール
JPH08328387A (ja) 現像方法
JPH0954491A (ja) 現像方法
JPH0990758A (ja) 現像装置
JP3384106B2 (ja) 現像方法
JPH0822152A (ja) 画像形成方法
US5669051A (en) Method of electrostatically forming visual image
JPH09101681A (ja) 現像装置
JP3422107B2 (ja) 現像方法
JPH0990757A (ja) 画像形成方法
JPH08194333A (ja) 画像形成方法
JPH08272155A (ja) 現像方法
JPH07234588A (ja) 画像形成方法
JPS59210466A (ja) 静電荷像現像方法
JPH07104580A (ja) 現像ローラ
JPH09211991A (ja) 現像方法
JPH0990764A (ja) 現像方法