JPS6220124B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6220124B2 JPS6220124B2 JP53100247A JP10024778A JPS6220124B2 JP S6220124 B2 JPS6220124 B2 JP S6220124B2 JP 53100247 A JP53100247 A JP 53100247A JP 10024778 A JP10024778 A JP 10024778A JP S6220124 B2 JPS6220124 B2 JP S6220124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphazene
- polymers
- polymer
- polymerization
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N n-[bis(dimethylamino)phosphinimyl]-n-methylmethanamine Chemical compound CN(C)P(=N)(N(C)C)N(C)C GKTNLYAAZKKMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 34
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N hexane Substances CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000007151 ring opening polymerisation reaction Methods 0.000 description 15
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- DZKXDEWNLDOXQH-UHFFFAOYSA-N 1,3,5,2,4,6-triazatriphosphinine Chemical compound N1=PN=PN=P1 DZKXDEWNLDOXQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 8
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 7
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 5
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 4
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- UBIJTWDKTYCPMQ-UHFFFAOYSA-N hexachlorophosphazene Chemical compound ClP1(Cl)=NP(Cl)(Cl)=NP(Cl)(Cl)=N1 UBIJTWDKTYCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000592 inorganic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- PEJQKHLWXHKKGS-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6,8,8-octachloro-1,3,5,7-tetraza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5},8$l^{5}-tetraphosphacycloocta-1,3,5,7-tetraene Chemical compound ClP1(Cl)=NP(Cl)(Cl)=NP(Cl)(Cl)=NP(Cl)(Cl)=N1 PEJQKHLWXHKKGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000023555 blood coagulation Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229920001821 foam rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- AQYSYJUIMQTRMV-UHFFFAOYSA-N hypofluorous acid Chemical compound FO AQYSYJUIMQTRMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 238000002103 osmometry Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002632 poly(dichlorophosphazene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002627 poly(phosphazenes) Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000001226 reprecipitation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000005092 sublimation method Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はホスフアゼンポリマーの製法に関す
る。19世紀初頭、五塩化リンとアンモニア若しく
は塩化アンモニウムの反応により揮発性白色固体
物質が生成するとの報告がなされたが、これは後
にヘキサクロロサイクロトリホスホニトリルであ
ることが判明した。このヘキサクロロサイクロト
リホスニトリルを強熱することにより透明なゴム
状物体が得られることも見出されたが、有機溶媒
に不溶で且つ極めて加水分解され易いことから単
に実験室的な興味にとどまつていた。
る。19世紀初頭、五塩化リンとアンモニア若しく
は塩化アンモニウムの反応により揮発性白色固体
物質が生成するとの報告がなされたが、これは後
にヘキサクロロサイクロトリホスホニトリルであ
ることが判明した。このヘキサクロロサイクロト
リホスニトリルを強熱することにより透明なゴム
状物体が得られることも見出されたが、有機溶媒
に不溶で且つ極めて加水分解され易いことから単
に実験室的な興味にとどまつていた。
しかし1960年中頃にH.R.Allcock等によつてヘ
キサクロロサイクロトリホスホニトリルより有機
溶媒可溶性のポリ(ジクロロホスホニトリル)を
得る方法が見い出されるに及んで(JACS.87、
4216,1965等)、それまで有機ポリマーの限界を
感じていた市場にとつて有機溶媒可溶性の無機ポ
リマーということでホスフアゼンポリマーは俄然
注目されるようになつた。その理由として次のよ
うな事が挙げられる。
キサクロロサイクロトリホスホニトリルより有機
溶媒可溶性のポリ(ジクロロホスホニトリル)を
得る方法が見い出されるに及んで(JACS.87、
4216,1965等)、それまで有機ポリマーの限界を
感じていた市場にとつて有機溶媒可溶性の無機ポ
リマーということでホスフアゼンポリマーは俄然
注目されるようになつた。その理由として次のよ
うな事が挙げられる。
現在市場にあるポリマーの大半は有機ポリマー
と言つても過言ではなく、従つて有機ポリマーに
関してはかなり研究し尽された観があるが、有機
ポリマーは有機性であるが故の欠点、例えば低温
での可撓性(柔軟性)の悪さ、有機溶媒中で軟
化、膨潤或いは溶解し易いこと、紫外線その他に
よつて劣化し易いこと、易燃性であること、血液
凝固反応を起こし易いこと、毒性、不快感、ガン
誘発作用の強さなどのため生体医工学面に殆ど使
用できない等々のどのようにしても克服できない
種々の欠点を有している。
と言つても過言ではなく、従つて有機ポリマーに
関してはかなり研究し尽された観があるが、有機
ポリマーは有機性であるが故の欠点、例えば低温
での可撓性(柔軟性)の悪さ、有機溶媒中で軟
化、膨潤或いは溶解し易いこと、紫外線その他に
よつて劣化し易いこと、易燃性であること、血液
凝固反応を起こし易いこと、毒性、不快感、ガン
誘発作用の強さなどのため生体医工学面に殆ど使
用できない等々のどのようにしても克服できない
種々の欠点を有している。
ポリジクロロホスフアゼンは上述の如く1960年
代半ばまでは有機溶媒に可溶なポリマーとして得
られなかつたため殆ど研究らしい研究が行われな
かつたが、H.R.Allcock等によつてその合成法が
確立されるや種々の誘導体が合成され、適当な置
換基の導入によつて水、塩基、酸の水溶液に安定
なものに変換出来ることが判明し、本来無機性故
の不燃・難燃性を利用しての耐火性発泡ゴム器
具、プラスチツクス用難燃剤、或いは生体組織と
の相互作用が極めて低いことを利用しての血管代
用物その他の人工臓器面・医薬品への利用、−80
〜−90℃でもなおかつ可撓性を保持すること並び
に耐油・ガソリン・ジエツト燃料及び耐作動流体
性等からO―リング、ガスケツト、炭化水素系燃
料ホース等への利用等々、多方面への用途展開が
なされるようになつてきた。
代半ばまでは有機溶媒に可溶なポリマーとして得
られなかつたため殆ど研究らしい研究が行われな
かつたが、H.R.Allcock等によつてその合成法が
確立されるや種々の誘導体が合成され、適当な置
換基の導入によつて水、塩基、酸の水溶液に安定
なものに変換出来ることが判明し、本来無機性故
の不燃・難燃性を利用しての耐火性発泡ゴム器
具、プラスチツクス用難燃剤、或いは生体組織と
の相互作用が極めて低いことを利用しての血管代
用物その他の人工臓器面・医薬品への利用、−80
〜−90℃でもなおかつ可撓性を保持すること並び
に耐油・ガソリン・ジエツト燃料及び耐作動流体
性等からO―リング、ガスケツト、炭化水素系燃
料ホース等への利用等々、多方面への用途展開が
なされるようになつてきた。
一方、ホスフアゼンポリマーの合成法に関して
は上述の如くヘキサクロロサイクロトリホスホニ
トリルの熱重合の他、放射線重合、紫外線重合
等々が過去に行われてきたが、いずれも有機溶媒
不溶性のポリマーしか得られていないのが実情で
あり、1960年代半ばにH.R.Allcock等によるヘキ
サクロロサイクロトリホスホニトリルの熱重合に
よる有機溶媒可溶性ポリマーの合成成功以来、ヘ
キサクロロトリホスホニトリルをオクタクロロテ
トラホスホニトリル中で封管を用い200〜350℃で
熱重合する方法、ヘキサクロロトリホスホニトリ
ルに五塩化リンを加え封管中熱重合する方法、触
媒として酸、金属、第4級アンモニウム塩を用い
てベンゼン溶媒中等で熱重合する方法、触媒とし
て水を用いて開環重合する方法、触媒としてルイ
ス酸を用いて開環重合する方法、3ケまでの塩素
原子がアルコキシル基で置換されたトリクロロト
リアルコキシサイクロトリホスホニトリルを250
〜200℃で熱重合する方法等々、ホスフアゼンポ
リマーの合成方法が多々提案されているが、いず
れも環状ホスフアゼンの開環重合法によるもので
ある。
は上述の如くヘキサクロロサイクロトリホスホニ
トリルの熱重合の他、放射線重合、紫外線重合
等々が過去に行われてきたが、いずれも有機溶媒
不溶性のポリマーしか得られていないのが実情で
あり、1960年代半ばにH.R.Allcock等によるヘキ
サクロロサイクロトリホスホニトリルの熱重合に
よる有機溶媒可溶性ポリマーの合成成功以来、ヘ
キサクロロトリホスホニトリルをオクタクロロテ
トラホスホニトリル中で封管を用い200〜350℃で
熱重合する方法、ヘキサクロロトリホスホニトリ
ルに五塩化リンを加え封管中熱重合する方法、触
媒として酸、金属、第4級アンモニウム塩を用い
てベンゼン溶媒中等で熱重合する方法、触媒とし
て水を用いて開環重合する方法、触媒としてルイ
ス酸を用いて開環重合する方法、3ケまでの塩素
原子がアルコキシル基で置換されたトリクロロト
リアルコキシサイクロトリホスホニトリルを250
〜200℃で熱重合する方法等々、ホスフアゼンポ
リマーの合成方法が多々提案されているが、いず
れも環状ホスフアゼンの開環重合法によるもので
ある。
しかしながら斯かる環状ホスフアゼンの開環重
合によるホスフウアゼンポリマーの合成法では、
環状ホスホフアゼンの転換率を数10%以上に上げ
ようとすれば必ずゲル化が起るため、転換率を数
10%に達した時点で反応を停止させ、末反応環状
ホスフアゼンの回収を行わねばならない。しかも
開環重合が行われる環状ホスフアゼンはサイクロ
トリホスホニトリルであり、テトラマー以上の環
状ホスフアゼンは開環重合し難いか全く開環重合
せず、しかもテトラマー以上の環状ホスフアゼン
の混入は開環重合を抑制しがちである。このため
開環重合に用いられる環状ホスフアゼンは高純度
のサイクロトリホスフアゼンであることが必要で
ある。
合によるホスフウアゼンポリマーの合成法では、
環状ホスホフアゼンの転換率を数10%以上に上げ
ようとすれば必ずゲル化が起るため、転換率を数
10%に達した時点で反応を停止させ、末反応環状
ホスフアゼンの回収を行わねばならない。しかも
開環重合が行われる環状ホスフアゼンはサイクロ
トリホスホニトリルであり、テトラマー以上の環
状ホスフアゼンは開環重合し難いか全く開環重合
せず、しかもテトラマー以上の環状ホスフアゼン
の混入は開環重合を抑制しがちである。このため
開環重合に用いられる環状ホスフアゼンは高純度
のサイクロトリホスフアゼンであることが必要で
ある。
このように環状ホスフアゼンの開環重合法によ
るホスフアゼンポリマーの合成法はサイクロトリ
ホスフアゼンの純度が高いことが要求されるが、
サイクロトリホスフアゼンの合成においてはその
収率が低いのが一般的であるため、必然的にコス
ト高になる。従つて開環重合の際100%のポリマ
ーへの転換率が要求される訳であるが、現状技術
ではとうてい不可能であるため数10%の転換率で
重合を停止せしめたのち、再沈法或いは昇華法等
でサイクロトリホスフアゼンを回収し、再び精製
したのち重合にかえるという極めて煩らわしい操
作を必要とし、いずれにしてもサイクロトリホス
フアゼンの開環重合法によるポリホスフアゼンの
製造法はコスト高を免れ得ないのが現状である。
るホスフアゼンポリマーの合成法はサイクロトリ
ホスフアゼンの純度が高いことが要求されるが、
サイクロトリホスフアゼンの合成においてはその
収率が低いのが一般的であるため、必然的にコス
ト高になる。従つて開環重合の際100%のポリマ
ーへの転換率が要求される訳であるが、現状技術
ではとうてい不可能であるため数10%の転換率で
重合を停止せしめたのち、再沈法或いは昇華法等
でサイクロトリホスフアゼンを回収し、再び精製
したのち重合にかえるという極めて煩らわしい操
作を必要とし、いずれにしてもサイクロトリホス
フアゼンの開環重合法によるポリホスフアゼンの
製造法はコスト高を免れ得ないのが現状である。
一方原料のサイクロトリホスフアゼンの合成の
際に副生成物として線状ホスフアゼンオリゴマ
ー、テトラマー以上の環状ホスフアゼンオリゴマ
ーが、それぞれ1〜50%、10〜40%位生成するの
が普通であるため、前述の如くサイクロトリホス
フアゼンの開環重合によるポリホスフアゼンの製
造法のコスト高を防ぐためには、原料合成過程で
得られる線状ホスフアゼンオリゴマー及びテトラ
マー以上の環状ホスフアゼンオリゴマーの取扱い
が問題になる。即ちこれら副生成物のポリマー化
がホスフアゼンポリマーの利用性を大きく決定す
る要因となるのである。
際に副生成物として線状ホスフアゼンオリゴマ
ー、テトラマー以上の環状ホスフアゼンオリゴマ
ーが、それぞれ1〜50%、10〜40%位生成するの
が普通であるため、前述の如くサイクロトリホス
フアゼンの開環重合によるポリホスフアゼンの製
造法のコスト高を防ぐためには、原料合成過程で
得られる線状ホスフアゼンオリゴマー及びテトラ
マー以上の環状ホスフアゼンオリゴマーの取扱い
が問題になる。即ちこれら副生成物のポリマー化
がホスフアゼンポリマーの利用性を大きく決定す
る要因となるのである。
こういつた点に着目した研究で、塩化アンモニ
ウムと五塩化リンをクロルベンンゼン中で反応せ
しめて得た分子量約700の線状ホスフアゼンオリ
ゴマーを250±10℃で窒素ガス雰囲気中加熱する
ことによりホスフアゼンポリマーを得るという報
告がなされている(“無機オリゴマー・無機ポリ
マー”梶原鳴雪、武蔵野書房、昭和52年刊、
USP.3443913)。しかしながら本方法では分子量
約6900(n≒60)の小さなポリマーしか得られな
いのが実情である。
ウムと五塩化リンをクロルベンンゼン中で反応せ
しめて得た分子量約700の線状ホスフアゼンオリ
ゴマーを250±10℃で窒素ガス雰囲気中加熱する
ことによりホスフアゼンポリマーを得るという報
告がなされている(“無機オリゴマー・無機ポリ
マー”梶原鳴雪、武蔵野書房、昭和52年刊、
USP.3443913)。しかしながら本方法では分子量
約6900(n≒60)の小さなポリマーしか得られな
いのが実情である。
ホスフアゼンポリマーがポリマーとしての機能
を発揮するためには、分子量10000以上が必要と
考えられる。このようにその用途面の特異性、多
用性にもかゝわらず、分子量的にもかつ経済的に
も十分満足出来るホスフアゼンポリマーを得る方
法はいまだ提案されていないのが現状であり、経
済的に安価で機能的に十分なホスフアゼンポリマ
ー合成法の提案がまたれる所以である。
を発揮するためには、分子量10000以上が必要と
考えられる。このようにその用途面の特異性、多
用性にもかゝわらず、分子量的にもかつ経済的に
も十分満足出来るホスフアゼンポリマーを得る方
法はいまだ提案されていないのが現状であり、経
済的に安価で機能的に十分なホスフアゼンポリマ
ー合成法の提案がまたれる所以である。
本発明者等はホスフアゼンポリマーを経済的に
製造する手段の一つとして、開環重合によるポリ
マー製造の原料であるサイクロトリホスフアゼン
の製造の際に得られる副生成分である線状ホスフ
アゼンオリゴマーの高分子化に着目し鋭意研究し
た結果本発明に到達した次第である。
製造する手段の一つとして、開環重合によるポリ
マー製造の原料であるサイクロトリホスフアゼン
の製造の際に得られる副生成分である線状ホスフ
アゼンオリゴマーの高分子化に着目し鋭意研究し
た結果本発明に到達した次第である。
即ち本発明は線状ホスフアゼンオリゴマーを減
圧下で加熱することを特徴とするホスフアゼンポ
リマーの製法に係る。
圧下で加熱することを特徴とするホスフアゼンポ
リマーの製法に係る。
本発明に用いられる出発原料である線状ホスフ
アゼンオリゴマーは従従来公知の方法、例えば五
塩化リンと塩化アンモニウムを反応させて得られ
る線状ホスフアゼンオリゴマーで、下記式(1)にお
ける構造式(A)のものであれば全て本発明に適用可
能である。本発明の重合反応は式(1)に従つてポリ
マー化が起こるものと考えられる。
アゼンオリゴマーは従従来公知の方法、例えば五
塩化リンと塩化アンモニウムを反応させて得られ
る線状ホスフアゼンオリゴマーで、下記式(1)にお
ける構造式(A)のものであれば全て本発明に適用可
能である。本発明の重合反応は式(1)に従つてポリ
マー化が起こるものと考えられる。
上記において構造式(A)のホスフアゼンオリゴマ
ーにおいてnが3〜15と考えるのが通常である
が、本発明の目的のためにはnが15以上であつて
も何等構わない。何故ならば出発ホスフアゼンの
分子量が大きい程、容易に本発明の目的が達成で
きるからである。
ーにおいてnが3〜15と考えるのが通常である
が、本発明の目的のためにはnが15以上であつて
も何等構わない。何故ならば出発ホスフアゼンの
分子量が大きい程、容易に本発明の目的が達成で
きるからである。
本発明では上記線状ホスフアゼンオリゴマーを
減圧下で加熱して重合させる。減圧の程度は通常
20mmHg以下、好ましくは1mmHg以下、特に好
ましくは10-1〜10-6mmHgとするのが好適であ
る。加熱は通常100〜300℃、好ましくは150〜280
℃で約5時間程度以上加熱すれば十分である。
減圧下で加熱して重合させる。減圧の程度は通常
20mmHg以下、好ましくは1mmHg以下、特に好
ましくは10-1〜10-6mmHgとするのが好適であ
る。加熱は通常100〜300℃、好ましくは150〜280
℃で約5時間程度以上加熱すれば十分である。
本発明の方法によれば容易に分子量10000以上
のホスフアゼンポリマーを得ることができるが、
勿論反応途中の過程において取出すことにより、
或いは反応条件を適当に選択することにより、分
子量10000以下のホスフアゼンポリマーを得るこ
とも可能である。
のホスフアゼンポリマーを得ることができるが、
勿論反応途中の過程において取出すことにより、
或いは反応条件を適当に選択することにより、分
子量10000以下のホスフアゼンポリマーを得るこ
とも可能である。
このようにして得られた本発明のホスフアゼン
ポリマーはクロルベンゼン、ジクロルベンゼン、
テトラハイドロフラン、トルエン等の従来ホスフ
アゼンポリマーの溶媒として賞用されてきた溶媒
に容易に溶解する線状ポリマーであり、フエノー
ル、ハイドロキノン、アンモニア、アミン、フル
オロアルコール等々でP上の塩素を置換すること
が出来、サイクロトリホスフアゼンの開環重合に
よつて得られるホスフアゼンポリマーと同じよう
な用途に使用することが可能であるし、或いは前
者と後者とをブレンドすることによつても同じよ
うな用途例えばO―リング、ガスケツト、炭化水
素系燃料ホース、難燃剤、不燃剤、医薬品、医療
用各種高分子材料等々に用いることが出来る。以
上の通り本発明はホスフアゼンポリマーをより廉
価に提供するという目的を十分に達成したもので
ある。
ポリマーはクロルベンゼン、ジクロルベンゼン、
テトラハイドロフラン、トルエン等の従来ホスフ
アゼンポリマーの溶媒として賞用されてきた溶媒
に容易に溶解する線状ポリマーであり、フエノー
ル、ハイドロキノン、アンモニア、アミン、フル
オロアルコール等々でP上の塩素を置換すること
が出来、サイクロトリホスフアゼンの開環重合に
よつて得られるホスフアゼンポリマーと同じよう
な用途に使用することが可能であるし、或いは前
者と後者とをブレンドすることによつても同じよ
うな用途例えばO―リング、ガスケツト、炭化水
素系燃料ホース、難燃剤、不燃剤、医薬品、医療
用各種高分子材料等々に用いることが出来る。以
上の通り本発明はホスフアゼンポリマーをより廉
価に提供するという目的を十分に達成したもので
ある。
次に実施例をもつて本発明の態様を示すが、本
実施例にのみ本発明が限定されるものではない。
実施例にのみ本発明が限定されるものではない。
実施例 11
1の四ツ口フラスコ中に五塩化リン208.3g
(1.0モル)及び乾燥した塩化アンモニウム粉末
48.2g(0.9モル)及びテトラクロルエタン500ml
をとり、撹拌下で5時間還流しながら反応させ
た。この間に塩化水素は殆ど系外に溜出した。反
応終了後室温に冷却し未反応塩化アンモニウムを
去し、液をロータリーエバポレーターを用い
て減圧濃縮し油状の反応生成物を得た。この油状
反応生成物にn―ヘキサンを加えn―ヘキサン抽
出を行い、n―ヘキサン不溶物と可溶物に分離し
た結果、前者を60g、後者を48g得た。n―ヘキ
サン不溶物はクロロホルム、クロルベンゼン、ジ
クロルベンゼン、ニトロベンゼン、トルエン等に
可溶の粘稠オイルであり、線状ホスフアゼンオリ
ゴマーであつた。VPO法(Vaporpressure
osmometry)による分子量測定の結果、分子量
830であつた。n―ヘキサン可溶物は環状ホスフ
アゼンオリゴマーであつた。
(1.0モル)及び乾燥した塩化アンモニウム粉末
48.2g(0.9モル)及びテトラクロルエタン500ml
をとり、撹拌下で5時間還流しながら反応させ
た。この間に塩化水素は殆ど系外に溜出した。反
応終了後室温に冷却し未反応塩化アンモニウムを
去し、液をロータリーエバポレーターを用い
て減圧濃縮し油状の反応生成物を得た。この油状
反応生成物にn―ヘキサンを加えn―ヘキサン抽
出を行い、n―ヘキサン不溶物と可溶物に分離し
た結果、前者を60g、後者を48g得た。n―ヘキ
サン不溶物はクロロホルム、クロルベンゼン、ジ
クロルベンゼン、ニトロベンゼン、トルエン等に
可溶の粘稠オイルであり、線状ホスフアゼンオリ
ゴマーであつた。VPO法(Vaporpressure
osmometry)による分子量測定の結果、分子量
830であつた。n―ヘキサン可溶物は環状ホスフ
アゼンオリゴマーであつた。
このn―ヘキサン不溶物を100mlのナスフラス
コに彩り、油浴上で250±5℃で50時間、0.1mmH
gに系内を保ちながら加熱したところ、全く流動
性を示さないポリマーが得られた。VPO法によ
る分子量測定の結果、分子量は38000であつた。
コに彩り、油浴上で250±5℃で50時間、0.1mmH
gに系内を保ちながら加熱したところ、全く流動
性を示さないポリマーが得られた。VPO法によ
る分子量測定の結果、分子量は38000であつた。
本ポリマーはベンゼン、クロロホルム、テトラ
ハイドロフラン、クロルベンゼン、ジクロルベン
ゼン、或いはニトロベンゼン等に可溶の線状ホス
フアゼンポリマーであつた。
ハイドロフラン、クロルベンゼン、ジクロルベン
ゼン、或いはニトロベンゼン等に可溶の線状ホス
フアゼンポリマーであつた。
実施例 2
1の四ツ口フラスコ中に五塩化リン208.3g
(1.0モル)及び乾燥した塩化アンモニウム粉末
50.8g(0.95モル)及びテトラクロルエタン300
mlをとり、撹拌下で12時間還元しながら反応させ
た。この間に塩化水素は殆ど系外に溜出した。反
応終了後室温に冷却し未反応塩化アンモニウムを
去し、液をロータリーエバポレーターを用い
て減圧濃縮し油状の反応生成物を得た。次いでこ
の油状物をn―ヘキサン抽出し、n―ヘキサン不
溶物72g、n―ヘキサン可溶物30gを得た。後者
は環状ホスフアゼンオリゴマーであつた。前者は
トルエン、ニトロベンゼン、テトラクロルエタ
ン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、クロロ
ホルム、テトラハイドロフラン等に可溶の線状ホ
スフアゼンオリゴマーであり、VPO法による分
子量は1800であつた。
(1.0モル)及び乾燥した塩化アンモニウム粉末
50.8g(0.95モル)及びテトラクロルエタン300
mlをとり、撹拌下で12時間還元しながら反応させ
た。この間に塩化水素は殆ど系外に溜出した。反
応終了後室温に冷却し未反応塩化アンモニウムを
去し、液をロータリーエバポレーターを用い
て減圧濃縮し油状の反応生成物を得た。次いでこ
の油状物をn―ヘキサン抽出し、n―ヘキサン不
溶物72g、n―ヘキサン可溶物30gを得た。後者
は環状ホスフアゼンオリゴマーであつた。前者は
トルエン、ニトロベンゼン、テトラクロルエタ
ン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、クロロ
ホルム、テトラハイドロフラン等に可溶の線状ホ
スフアゼンオリゴマーであり、VPO法による分
子量は1800であつた。
この線状ホスフアゼンオリゴマーを100mlのナ
スフラスコ中にとり270℃で80時間、0.01mmHg
に系内を保ちながら加温したところ、255〜250℃
で全く流動性を示さないポリマーになつた。
VPO法による分子量は980000であつた。
スフラスコ中にとり270℃で80時間、0.01mmHg
に系内を保ちながら加温したところ、255〜250℃
で全く流動性を示さないポリマーになつた。
VPO法による分子量は980000であつた。
本ポリマーは上記線状ホスフアゼンオリゴマー
の溶媒にいずれも可溶であつた。
の溶媒にいずれも可溶であつた。
Claims (1)
- 1 線状ホスフアゼンオリゴマーを減圧下で加熱
することを特徴とするホスフアゼンポリマーの製
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10024778A JPS5527344A (en) | 1978-08-16 | 1978-08-16 | Preparation of phosphazene polymer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10024778A JPS5527344A (en) | 1978-08-16 | 1978-08-16 | Preparation of phosphazene polymer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5527344A JPS5527344A (en) | 1980-02-27 |
JPS6220124B2 true JPS6220124B2 (ja) | 1987-05-06 |
Family
ID=14268899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10024778A Granted JPS5527344A (en) | 1978-08-16 | 1978-08-16 | Preparation of phosphazene polymer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5527344A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2123712A1 (en) | 2008-05-19 | 2009-11-25 | Evonik Degussa GmbH | Epoxy resin composition and electronic part |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0011117A1 (en) * | 1978-10-30 | 1980-05-28 | Ethyl Corporation | Process for the preparation of phosphonitrilic chloride pleionomers |
JPS6436353U (ja) * | 1987-08-27 | 1989-03-06 |
-
1978
- 1978-08-16 JP JP10024778A patent/JPS5527344A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2123712A1 (en) | 2008-05-19 | 2009-11-25 | Evonik Degussa GmbH | Epoxy resin composition and electronic part |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5527344A (en) | 1980-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhou et al. | Preparation of poly (L-serine ester): a structural analog of conventional poly (L-serine) | |
WO1990000574A1 (en) | Polyiminocarbonate synthesis | |
JP2003514938A (ja) | 温度変化により相転移挙動を有する分解性ポリホスファゼン系高分子及びその製造方法 | |
Wen et al. | Preparation and characterization of poly (d, l‐lactide‐co‐ethylene methyl phosphate) | |
CN108384032B (zh) | 一种制备交联型芳氧基聚磷腈弹性体的方法 | |
JPS6220124B2 (ja) | ||
Albertsson et al. | Synthesis of poly (adipic anhydride) by use of ketene | |
US4129529A (en) | Process for the production of phosphazene polymers | |
KR20080037019A (ko) | 방향족 디히드록시 이산 디할라이드의 제조 방법 및이로부터 생성된 침전물 | |
US4145524A (en) | Preparation of heterocyclic block copolymer from perfluoroalkylene oxide α, ω-diamidoximes | |
US4522797A (en) | Halophosphazene polymers | |
Castaldo et al. | Synthesis and preliminary characterization of polyesteramides containing enzymatically degradable amide bonds | |
JP2525043B2 (ja) | ブロック共重合体の製造方法 | |
JPS5851883B2 (ja) | 環状ホスホニトリルクロライドオリゴマ−の製造法 | |
JPS5850924B2 (ja) | 環状ホスホニトリルクロライドオリゴマ−の製造方法 | |
CN109762203A (zh) | 一种新型生物基磷氮阻燃添加剂及其制备的阻燃环氧树脂 | |
Inoue et al. | Synthesis of cylindrical polyamides from hexakis (4-carboxyphenoxy) cyclotriphosphazene and p-xylyenediamine | |
Scopelianos et al. | Polymerization of hexachlorocyclotriphosphazene in the presence of carbon disulfide | |
JPS6242842B2 (ja) | ||
JPS6242843B2 (ja) | ||
JPS6242844B2 (ja) | ||
Park et al. | Catalytic utilization of carbon dioxide to polymer blends via cyclic carbonate | |
JP2615430B2 (ja) | 新規なポリエステル及びその製造方法 | |
Atsumi et al. | Synthesis and properties of quasi‐rigid polyesters containing 2, 5‐disubstituted tetrahydropyran rings in their main chains | |
JPS6220125B2 (ja) |