JPS62201136A - 眼科装置 - Google Patents

眼科装置

Info

Publication number
JPS62201136A
JPS62201136A JP61044554A JP4455486A JPS62201136A JP S62201136 A JPS62201136 A JP S62201136A JP 61044554 A JP61044554 A JP 61044554A JP 4455486 A JP4455486 A JP 4455486A JP S62201136 A JPS62201136 A JP S62201136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
examined
line sensors
iris
ophthalmologic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61044554A
Other languages
English (en)
Inventor
康之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61044554A priority Critical patent/JPS62201136A/ja
Publication of JPS62201136A publication Critical patent/JPS62201136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は被検眼との位置合わせ状態を検出できる眼科装
置ば関する。
[従来の技術] 従来、眼科装置を使用する場合例えば、眼底カメラで被
検眼の眼底を撮影する場合、或は眼屈折計で眼の屈折度
を測定する場合には、眼検査機器の光軸と被検眼の視軸
とを整合するアライメント調整と、被検眼と眼検査機器
との作動距離を最適値に合致させる操作を正し〈実施す
ることが、正確で高精度な検査・測定を達成するために
重要な条件である。
アラインメント調整と作動距離調整を実施するための手
段は、既に数多く提案されている。それらの提案の多く
は、被検眼の角+1i表面が凸面鏡に相当する作用を持
つことを利用しているが、この方法の場合には角膜頂点
な眼検査機器の光軸が通るように合わせることができる
反面、角膜と瞳孔の位置関係には個人差があるため、必
ずしも瞳孔の中心を光軸が通ることは保証されない。
従って、被検眼によフては検査、測定上の誤差が生して
、検査・測定精度を低下させる原因となる。また、角膜
表面の凸面鏡作用を利用する場合に、角膜の曲率半径が
小さいため角膜反射光が位置合わせ状態に応じて大きく
変化し、位置合わせ状態検出のため角膜反射光を検出で
きる許容範囲が小さく、被検眼と眼科装置との位置関係
が概略一致していない場合には、被検眼の位置情報を検
出することができなかった。
[発明が解決しようとする問題点と解決するための手段
] 本発明は被検眼の角膜と瞳孔の位置関係に依存せず、光
軸と垂直な方向に、更には光軸方向にも正確な位置合わ
せを行うことができる眼科装置を提供することを目的と
する。
又、本発明は被検眼が光軸と垂直方向で正規位置から大
きくずれていても位置合わせ状態を検出できる眼科装置
を提供することを目的とする。
この目的は被検眼に対向する対物光学系と、被検眼との
作動距離が適切な場合の前記対物光学系に関し、ビーム
スプリッタ−で分岐された光路内の被検眼虹彩の略共役
面に設けられ被検眼虹彩及び被検眼瞳孔の像を検′出す
る第1.第2の光検出器と、該第1.第2の光検出器の
出力を比較して被検眼との位置合わせ状態を検出する検
出手段を有することにより達成される。
[実施例] 第1図においてEは被検眼であり、その斜め方向に少な
くとも1個の被検眼照明用の光源1が配置されている。
被検眼Eに正対して対物レンズ2が設けられ、この対物
レンズ2の背後には光路折曲i3が置かれ、この光路折
曲鏡3により光軸から屈曲された光!1ilkZ′に沿
って、リレーレンズ4、そして例えばCCD (電荷結
像素子)から成るラインセンサ5a、5bがビームスプ
リッタ−Mで分岐された光路に配列されている。
なおラインセンサ5a、5bは被検眼に投影するとした
場合、その長手方向が被検者の左右眼を結ぶ方向、すな
わち水平方向に対応するよう互いに平行に配置され、共
役面Fの後方△の位置にラインセンサ5aが、又共役面
rの前方△の位置にラインセンサ5bが設けられる。
なお20はラインセンサ5a、5bの出力を比較して被
検眼の位置合わせ状態を検出する検出口m    ’>
  n  t−+  *’hsシ iη シk り n
  err  Ll’、  −h  G−X  t−−
k イk  1   n  lxx、y、z方向に駆動
させる駆動手段、40は被検眼の位置合わせ状態を数値
又は矢印等で表示する表示器である。
第2図はラインセンサ5a、5bと対物レンズ2とリレ
ーレンズ4によって、平面F、F’に結像する被検眼E
の虹彩Eiと瞳孔Epの像との位置関係を示し、光mz
’に垂直な面での平面図である。ラインセンサ5a、5
bの長さは撮影される瞳孔像Ep’よりも十分長くなっ
ている。Ei。
は虹彩Eiの像、Ep’ は瞳孔Epの像であり、虹彩
像Ei’は明るく、瞳孔像Ep’は暗くなっている。そ
して、Sa、Sbはそれぞれラインセンサ5a、5bの
出力を模式化した出力波形である。
この第2図は被検眼Eと眼検査装置とが正しくアライメ
ントされたときの状態を示している。正しくアライメン
トがなされたとぎには、光軸Z′と直交するX、Y方向
「IJいても、出力波形Sa。
sbが対称になるようにラインセンサ5a、5bは配置
されている。即ち、光l1ithZ′と瞳孔像Ep’の
中心とは一致しており、光軸Z′とそれぞれのラインセ
ンサ5a、5bとの間隔YaとYbは等しい。ラインセ
ンサ5a、5b上には被検眼Eの像が投影され、虹彩像
Ei’ と瞳孔像Ep’ による明暗に応じて、その出
力Sa、Sbは左右対称で両端が高く中央部が低くなる
。ここでは、アライメントが上下・左右共に正しくなさ
れているので、出力Sa、SbのHレベル部の幅は等し
くNa1=Na3=Nbl=Nb3であり、Lレベル部
の幅も等しくNa2=Nb2となる。また、ラインセン
サ5a、5bの受光面は、虹彩Eiの光学的共役面Fに
関して前後に等距離だけ離しであるので、面Fに結像す
る像はラインセンサ5a、5b上では等量だけ若干ぼけ
て8¥影され、出力Sa、SbのHし2ベル部とLレベ
ル部との差vaとvbは等しくなる。
次に、位置合わせが正しく行われなかった場合の一例と
して、第3図に示すように被検眼Eと眼検査装置とが上
下方向についてずれた場合について説明する。この場合
に、光軸Z′と瞳孔像Ep’の中心はずれており、■ψ
孔像Ep゛の中心とそれぞれのラインセンサ5a、5b
の間隔はYa≠Ybとなる。このときラインセンサ5a
、5bの出力のHレベル部とLレベル部の幅は、それぞ
れNa4=Na6≠Nb4=Nb6.Na5≠Nb5と
なる。この状態からNa5=Nb5にな。
るように、上下方向のアラインメント調整をすれば正し
いアライメント状態に至る。
第4図は被検眼Eと装置とが左右方向についてずれた場
合を示しており、瞳孔像Ep’ はラインセンサ5a、
5bの長手方向に片寄って投影されている。従って、ラ
インセンサ5a、5bの出力のHレベル部とLレベル部
の幅は、Na7≠Na9.Nb7≠Nb9.Na7=N
b7゜Na9=Nb9.Na8=Nb8となる。この状
態からNa7=Na9=Nb7=Nb9となるように、
左右方向のアライメント調整をすれば正しいアライメン
ト状態となる。
第5図は被検眼Eと装置との作動距離、つまり前後方向
が不適正な場合であり、第1図における結像せずに平面
Fの前又は後に結像しているため、ラインセンサ5a、
5bとでは結像状態が異なり、明暗のコントラストに差
が生じている。
従って、ラインセンサ5a、5bの出力のHレベル部と
Lレベル部との差はVa≠vbとなる。この状態からv
a=vbとなるように、作動距離調整を行えば正しい作
動距離が得られることになる。
なお、第1図において、ラインセンサ5a。
5bを同一平面上に配列すれば、光軸に垂直な成分の二
次元的検出のみが可能となる。
なお、ラインセンサ5a、5bは被検眼のまつげ等によ
る検出光量を防ぐため、被検者の左右眼を結ぶ方向すな
わち水平方向に対し所定の角度、例えば第6図に示され
るように45°の角度をもって互いに直交して配置して
も良い。
尚、第1図において、ラインセンサ5a、5bを各々共
役面F、F’上に配列すれば光軸に垂直な成分の二次元
的検出のみが可能となる。
又、以上の説明で光検出器としてラインセンサを示した
が、第1図の実施例で二次元センサを用いても良いこと
は明らかである。
又、実施例では被検眼照明用の光源lを示したが、これ
は室内の一般照明系で代用することも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る眼科装置は、被検眼に
対する上下・左右、又は上下・左右・前後の三次元方向
のずれの方向と量が検知でき、2つのラインセンサの出
力を等しくすることにより、正しいアライメント調整、
又はアラインメント調整と作動距離調整が可能であり、
検者へ通切な指示を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る眼科機器の位置合わせ装置の実h&
例を示し、第1図は光学系の構成図、第2図はアライメ
ント調整及び作動距聞1調整の正しい状態における各ラ
インセンサの出力波形及び被検眼像の説明図、第3図、
第4図はアライメント調整が不良の状態の説明図、第5
図は作動路11![:A整が不良の状態の説明図、第6
図は2つのラインセンサの異なる配置関係を示す図であ
る。 符号1は光源、2は対物レンズ、4はリレーレンズ、5
a、5bはラインセンサ、Mはビームスプリッタ−であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被検眼に対向する対物光学系と、 被検眼との作動距離が適切な場合の前記対物光学系に関
    し、ビームスプリッターで分岐された光路内の被検眼虹
    彩の略共役面に設けられ被検眼虹彩及び被検眼瞳孔の像
    を検出する第1、第2の光検出器と、 該第1、第2の光検出器の出力を比較して被検眼との位
    置合わせ状態を検出する検出手段を有することを特徴と
    する眼科装置。 2、前記第1、第2の光検出器は光軸方向に所定の間隔
    をもって配置され、被検眼との作動距離が適切な場合の
    前記対物光学系に関し、被検眼虹彩の共役面が前記第1
    、第2の光検出器の受光面の中間面と一致する特許請求
    の範囲第1項記載の眼科装置。 3、前記第1、第2の光検出器はラインセンサである特
    許請求の範囲第1項記載の眼科装置。 4、前記第1、第2のラインセンサは平行に配置される
    特許請求の範囲第3項記載の眼科装置。 5、前記第1、第2のラインセンサはその長手方向が被
    検者の左右眼を結ぶ方向に対応するように配置される特
    許請求の範囲第4項記載の眼科装置。 6、前記第1、第2のラインセンサは斜交して配置され
    る特許請求の範囲第3項記載の眼科装置。 7、前記第1、第2のラインセンサはその長手方向が被
    検者の左右眼を結ぶ方向に45°の角度をなすよう互い
    に直交して配置される特許請求の範囲第6項記載の眼科
    装置。
JP61044554A 1986-02-28 1986-02-28 眼科装置 Pending JPS62201136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044554A JPS62201136A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 眼科装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61044554A JPS62201136A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 眼科装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62201136A true JPS62201136A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12694718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61044554A Pending JPS62201136A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 眼科装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62201136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08206080A (ja) * 1995-12-05 1996-08-13 Topcon Corp 角膜内皮細胞観察撮影装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08206080A (ja) * 1995-12-05 1996-08-13 Topcon Corp 角膜内皮細胞観察撮影装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0314471B1 (en) Three-dimensional shape measurement apparatus
JP3269665B2 (ja) アライメント検出装置及び該アライメント検出装置を用いた眼科装置
US4812033A (en) Ophthalmic apparatus
JP3679547B2 (ja) 眼底血管観察装置
JPH0359689B2 (ja)
US6676258B2 (en) Eye characteristic measurement apparatus with speckle noise reduction
JP3576656B2 (ja) 眼科器械用位置合わせ検出装置
JPS62201136A (ja) 眼科装置
CN103976708A (zh) 角膜顶点对准方法和系统及眼轴光程长度测量方法和系统
JP3625323B2 (ja) 眼科装置
JPH035810B2 (ja)
JPS62240024A (ja) 眼科機器の被検眼観察表示装置
JP3056800B2 (ja) 眼科装置
JP2001231753A (ja) 検眼装置
JPS6410216B2 (ja)
JP2000070224A (ja) 検眼装置
WO2022209387A1 (ja) 眼科装置及び被検眼の検査方法
JP2920885B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP4018476B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP2968540B2 (ja) 眼科装置
JP2000296111A (ja) 検眼装置
JPS6141570B2 (ja)
JPS61164541A (ja) 眼屈折力測定装置
JP3056799B2 (ja) 眼科装置
JP2805040B2 (ja) 眼屈折力測定装置