JPS62200559A - ピンチロ−ラ駆動機構 - Google Patents

ピンチロ−ラ駆動機構

Info

Publication number
JPS62200559A
JPS62200559A JP4082586A JP4082586A JPS62200559A JP S62200559 A JPS62200559 A JP S62200559A JP 4082586 A JP4082586 A JP 4082586A JP 4082586 A JP4082586 A JP 4082586A JP S62200559 A JPS62200559 A JP S62200559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
pinch roller
arm
spring
capstan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4082586A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kudo
則夫 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP4082586A priority Critical patent/JPS62200559A/ja
Publication of JPS62200559A publication Critical patent/JPS62200559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はビデオテープレコーダ、R−DAT等において
、ピンチローラをキャプスタンに圧着する位置と離間す
る位置との間で駆動するピンチローラ駆動機構に関する
〔発明の概要〕
本発明においては、駆動手段により第2のレバーを駆動
し、第2のレバーによりスプリングを介して第1のレバ
ーを駆動し、第1のレバーによりピンチローラを有する
アームを駆動する。
〔従来の技術〕
ビデオテープレコーダ、R−DAT等において情報を記
録再生する場合、回転ヘッドが装着された回転ドラムに
磁気テープを巻回し、さらにピンチローラとキャプスタ
ンで磁気テープを圧接して走行させる。そこでピンチロ
ーラをキャプスタンに圧接する位置と充分離間する位置
との間で移動させる必要があり、従来よりピンチローラ
を駆動するために種々の機構が案出されている。
基本的には磁気テープを回転ドラムにローディング(ス
レッディング)するとき回転するローディング(スレッ
ディング)リングにピンチローラを装着し、磁気テープ
の引出しとともにピンチローラを移動させる機構と、シ
ャーシ等に回動自在に配置されたアームにピンチローラ
を支持し、アームを駆動することによりピンチローラを
移動させる機構とがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来の斯かる機構はいずれもその機構が複
雑になるばかりでなく、特にその厚さが厚くなる欠点が
あった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はピンチローラ駆動機構において、ピンチローラ
をキャプスタンから充分離間する位置とキャプスタンに
圧着する位置との間で回動するアームと、一端がアーム
に結合されている第1のレバーと、第1のレバーの他端
に一端が結合されているスプリングと、スプリングの他
端が一端に結合されている第2のレバーと、第2のレバ
ーの他端に結合され、第2のレバーを駆動する駆動手段
とを備えることを特徴とする。
〔作用〕
駆動手段が動作されるとそれにより先ず第2のレバーが
駆動される。第2のレバーと第1のレバーはスプリング
を介して結合されているので、第2のレバーが駆動され
るとスプリングを介して第1のレバーが駆動される。第
1のレバーはアームに結合されており、アームを回動さ
せる。従ってアームに支持されているピンチローラがキ
ャプスタンに当接する位置まで移動する。ピンチローラ
がキャプスタンに当接したとき、駆動手段はさらに第2
のレバーを若干駆動する。その結果スプリングが伸長し
、スプリングの付勢力によりピンチローラがキャプスタ
ンに圧着される。
〔実施例〕
以下第1図乃至第3図を参照して本発明の実施例を詳述
する。これらの図において1はモードプレートであり、
長孔2とラック3とを有している。
長孔2にはシャーシ5に植設されたピン4が嵌合してお
り、ラック3が図示せぬピニオンにより駆動されたとき
、モードプレート1の移動をガイドするようになってい
る。モードプレート1には平坦部6、傾斜部7、平坦部
8よりなる連続したカムが形成されている。
11は駆動手段としての回動レバーであり、シャーシ5
上の支点12を中心として回動自在になっている。回動
レバー11にはピン13が固定され、モードプレート1
のカムと当接可能になっている。14はスプリングであ
り、回動レバー11を図中反時計方向に付勢している。
15はレバーであり、その端部16が回動レバー11と
回転自在に結合されており、他方の端部にはその長手方
向に長孔17が形成されている。レバー18は長孔19
を有し、そこに嵌合されているシャーシ5上のピン2o
にガイドされ、移動自在になっている。レバー15の端
部16と反対側の端部には起立部23が形成され、また
レバー18の端部にも起立部24が形成され、両者の間
に引っ張り作用をするスプリング22が張設されている
。レバー18の他方の端部には移動方向(長孔18)と
略垂直な方向に長孔21が形成されている。
25はアームであり、シャーシ5上の支点26を中心と
して回動自在になっている。アーム25の一端にはピン
27が植設され、また他端にはピンチローラ28が回転
自在に装着されている。ピン27はレバー15の長孔1
7とレバー18の長孔21とに嵌合されている。29は
キャプスタンである。
31はローディング(スレッディング)リングであり、
シャーシ5上の支点33を中心に回動自在に支持された
引出しアーム32の先端部に配置された引出部34によ
りカセット36から磁気テープ35が引出されたとき回
転し、磁気テープ35を図示せぬ回転ドラムにローディ
ングするようになっている。
カセット36が装着された直後において機構は第2図に
示すような状態にある。このときモードプレート1は図
中右側に位置しているので、ピン13が平坦部6に当接
し、スプリング14により反時計方向に付勢されている
回動レバー11は最も反時計方向に回動した位置で停止
している。従ってピンチローラ28は磁気テープ35よ
り内側(カセット36の内側)に位置している。
斯かる状態において先ず図示せぬ手段により引出しアー
ム32が支点33を中心として時計方向に回11+され
、引出部34が磁気テープ35をカセット36から引出
す。さらにローディングリング31が時計方向に回転さ
れ、磁気テープ35が回転ドラムにローディングされる
(第3図)。
ローディングが完了した後、磁気テープを走行させると
き、ラック3を介してモードプレート1が図中左方向に
駆動される。モードプレート1の移動に伴ってピン13
の当接位置が平坦部6から傾斜部7に移行すると、ピン
13が傾斜部7により押圧され、回動レバー11はスプ
リング14の付勢力に抗して支点12を中心として時計
方向に回動する。従って端部16が回動レバー11に結
合されているレバー15が図中右方向に移動する。
レバー15の長孔17はこの移動方向に略平行とされて
いるから、このレバー15の運動が長孔17に嵌合して
いるピン27に直接伝達されることはない。しかしなが
らレバー15が移動するとスプリング22を介してレバ
ー18が図中右方向に引かれることになる。レバー18
の長孔21はこの移動方向に対して略垂直に形成されて
いるから。
その左側の縁部がピン27を押圧する。その結果レバー
15.18、スプリング22、ピン27が殆ど一体的に
右方向に移動し、結局アーム25は支点26を中心とし
て反時計方向に回動される。
従ってピンチローラ28がキャプスタン29に向かって
徐々に移動する。
ピン13が傾斜部7の部分Aから部分Bに移行。
すると、ピンチローラ28がキャプスタン29に当接す
る。従ってアーム25(ピン27)及びレバー18はそ
こで停止し、それ以上移動しないが、モードプレートL
は左方向にさらに若干駆動される。このとき長孔17内
においてピン27をその位置に残したまま、回動レバー
11、レバー15がさらに右方向に移動し、スプリング
22をさらに伸長する。その結果スプリング2゛2の付
勢力によりピンチローラ28がキャプスタン29に圧着
される。
モードプレート1がさらに移動し、ピン13が傾斜部7
の0部分Bからさらに平坦部8に移動すると、回動レバ
ー11はそれ以上回動せず、そこで停止する(第3図)
レバー15により直接アーム25を駆動する訳ではない
から、アーム25のピン27はレバー15の長孔17に
必ずしも嵌合しなくともよい。しかしながらピン27を
長孔17に嵌合しないと、レバー15が右方向に移動す
るときその位置が図中より上方に移動し、支点26と当
接するおそれがある6そこで実施例の如くピン27を長
孔17に嵌合し、レバー15の上下方向の位置の変動を
規制するのが好ましい。
ピンチローラ28をキャプスタン29から離間するとき
はモードプレート1が右方向に移動される。するとピン
13が平坦部8、傾斜部7、平坦部6を順次戻ってくる
から、スプリング14の付勢力により回動レバー11が
反時計方向に回動し。
第2図に示した状態に戻る。この状態においてピンチロ
ーラ28はキャプスタン29と充分離間するので、カセ
ット36を着脱するとき磁気テープ35を確実にピンチ
ローラ28とキャプスタン29の間に位置させることが
できる。
第2図及び第3図より明らかな如く、アーム25(支点
26)、レバー18及びスプリング22がローディング
リング31の内側に配置されているとともに、駆動手段
としての回動レバー11がローディングリング31の外
側に配置され、回動レバー11がレバー15を介してス
プリング22゜レバー18、アーム25に順次連結され
、駆動されるようになっている。レバー15.18を省
略し、アーム25をスプリングを介して回転レバー11
により直接駆動するようにすることも原理的には可能で
ある。しかしながらそのようにすると。
圧着力を得るためのスプリングがローディングリング3
1の上に位置することになり、種々の部品が載置されて
いるローディングリング31を回転させることができな
くなる。それを避けるためにはその取付位置を高くすれ
ばよいが、そうすると機構の厚さが厚くなる。そこで実
施例のように、ローディングリング31の内側の余白部
(空間部)にスプリング22、レバー18を配置し、ま
た外側に回動レバー11を配置し、それらをレバー15
により連結するようにするのが好ましい。
〔効果〕
以上の如く本発明はピンチローラ駆動機構において、ピ
ンチローラをキャプスタンから充分離間する位置とキャ
プスタンに圧着する位置との間で回動するアームと、一
端がアームに結合されている第1のレバーと、第1のレ
バーの他端に一端が結合されているスプリングと、スプ
リングの他端が一端に結合されている第2のレバーと、
第2のレバーの他端に結合され、第2のレバーを駆動す
°る駆動手段とを備えたので、簡単な構成によりピンチ
ローラの移動と圧着を行うことができるばかりでなく1
機構の薄型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のピンチローラ駆動機構の斜視図、第2
図及び第3図はその平面図である。 1・・・モードプレート  2・・・長孔3・・・ラッ
ク  4・・・ピン 5・・・シャーシ  6・・・平坦部 7・・・傾斜部  8・・・平坦部 11・・・回動レバー  12・・・支点13・・・ピ
ン  14・・・スプリング15・・・レバー  17
・・・長孔 18・・・レバー  19・・・長孔 20・・・ピン  21・・・長孔 22・・・スプリング 23.24・・・起立部  25・・・アーム26・・
・支点  27・・・ピン 28・・・ピンチローラ 29・・・キャプスタン   ・ 31・・・ローディングリング 32・・・引出しアーム  34・・・引出部35・・
・磁気テープ  36・・・カセット以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ピンチローラをキャプスタンから充分離間する位置と該
    キャプスタンに圧着する位置との間で回動するアームと
    、一端が該アームに結合されている第1のレバーと、該
    第1のレバーの他端に一端が結合されているスプリング
    と、該スプリングの他端が一端に結合されている第2の
    レバーと、該第2のレバーの他端に結合され、該第2の
    レバーを駆動する駆動手段とを備えることを特徴とする
    ピンチローラ駆動機構。
JP4082586A 1986-02-26 1986-02-26 ピンチロ−ラ駆動機構 Pending JPS62200559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082586A JPS62200559A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ピンチロ−ラ駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082586A JPS62200559A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ピンチロ−ラ駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200559A true JPS62200559A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12591438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4082586A Pending JPS62200559A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 ピンチロ−ラ駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200559A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59171070A (ja) 記録再生装置
JPS624919Y2 (ja)
US4750062A (en) Rotatable tape loading device in a magnetic tape recorder-reproducer apparatus
JPH061584B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS62200559A (ja) ピンチロ−ラ駆動機構
KR900010706A (ko) 자기기록 재생장치
JP3584073B2 (ja) 記録又は再生装置
US4933787A (en) Tape loading device for high-speed search of a VCR
EP0345739B1 (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
US5029028A (en) Single-motor changing tape player
JPH0255857B2 (ja)
JPH0535465Y2 (ja)
JPH0731385Y2 (ja) ピンチローラ支持装置
JPS62200568A (ja) 磁気テ−プ引出機構
JPH0441475Y2 (ja)
JPH0514346Y2 (ja)
JPH0333961Y2 (ja)
JP3047528B2 (ja) ピンチローラ押圧用の駆動装置
JPH0766602B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0713066Y2 (ja) 磁気テ−プの駆動装置
JPH034984Y2 (ja)
JPS581891Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH02260270A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0227423Y2 (ja)
JPH0292834U (ja)