JPS62199660A - リコ−ト用塗料組成物 - Google Patents

リコ−ト用塗料組成物

Info

Publication number
JPS62199660A
JPS62199660A JP4102986A JP4102986A JPS62199660A JP S62199660 A JPS62199660 A JP S62199660A JP 4102986 A JP4102986 A JP 4102986A JP 4102986 A JP4102986 A JP 4102986A JP S62199660 A JPS62199660 A JP S62199660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
composition
acrylic resin
recoating
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4102986A
Other languages
English (en)
Inventor
Harumi Aoyama
青山 晴美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Chemical Co Ltd
Original Assignee
Aisin Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Chemical Co Ltd filed Critical Aisin Chemical Co Ltd
Priority to JP4102986A priority Critical patent/JPS62199660A/ja
Publication of JPS62199660A publication Critical patent/JPS62199660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はリコート用塗料組成物に関し、詳しくは硬化塗
膜表面にリコートされた場合に付着性に優れる塗料組成
物に関する。本発明のリコート用塗料組成物は、自動車
のボディ外装などに意匠的美観を付与するのに好適な2
トーン塗装仕上げなどに利用できる。又塗装不良品を再
塗装する場合などにも利用される。
[従来の技術] 近年自動車のボディ外装などにおいては、意匠性の面よ
り2トーン塗装仕上げが多用されている。
この2トーン塗装仕上げとは、色感の異なる2種類の塗
膜で塗り分けた仕上げのことを意味する。
そしてこの2トーン塗装仕上げを行なうには、一般には
まず第1の塗料を塗布、乾燥させて第1の塗膜を形成さ
せ、第1の塗膜表面に所定の7スキングを施して、第2
の塗膜を形成する第2の塗料を第1の塗膜表面に塗布し
、乾燥させる方法で行われている。しかしながら自動車
外装塗料には一般に焼付硬化型塗料が用いられているた
め、第1の塗料が硬化しすぎると第1の塗膜と第2の塗
膜との層間付着性が悪くなり、第2の塗膜の付着不良が
生じることが知られている。そしてこの問題は塗装不良
品を再塗装する場合などにも生じている。
この問題を解決するために、従来筒1の塗膜の硬化を不
十分にする方法、第1の塗膜を研磨した後筒2の塗料を
塗布する方法、あるいは塗料自体を特開昭60−124
669号公報に見られるように樹脂の官能基を調整して
変性したものなどが知られている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記2トーン塗装仕上げにおいて、第1の塗膜と第2の
塗膜との層間付着性は大きな問題であり、この問題点を
解決するような塗料の開発、あるいは塗装方法の確立が
望まれている。
たとえば第1の塗膜の硬化を不十分とし、表面に多数官
能基を残存させて第2の塗料との付着性を確保する方法
は、付着性の確保には最も確実な方法である。しかしな
がら第1の塗膜にマスキング時のテーピングの跡が残っ
たり、加熱条件によっては第1の塗膜の特定の部分が硬
化が進みすぎる場合がある。又最終塗膜の物性が劣ると
いう不具合が生ずる場合もある。
第1の塗膜表面を研磨し投錨効果などを期待して付着性
を向上させる方法では、第2の塗膜の形成部分のみを研
磨するのは非常に面倒で工数がかかり、2pi雑な形状
の被塗物ではl11N磨できない部分も生じその部分で
は付着不良を防止することはできない。
又樹脂の官能基を調節するものでは、樹脂の組成が大き
く制約され、樹脂の粘度が高くなりすぎたりして樹脂設
計上不都合が生じやすい。又シリコン系添加剤、シラン
カップリング剤、チタネートカップリング剤などの付着
性向上助剤を添加する方法もあるが、再現性に乏しい場
合が多く、良好な付着性向上助剤はいまだ開発されてい
ない。
本発明者らはアクリル樹脂の組成の眉間付着性へ及ぼす
効果を鋭意研究した結果、特定の重合性物質を配合する
ことによりリコート時の付着性に優れた塗料組成物が得
られることを見出して本発明を完成したものである。即
ち本発明は第1の塗膜を研磨する必要なく、かつリコー
ト時の付着性に優れたリコート用塗料組成物を提供する
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明のリコート用塗料組成物は、アクリル樹脂おJ:
びメラミン樹脂を主体とする基体樹脂部と、その他の塗
料用各種配合物とからなり、架橋硬化した塗膜表面に塗
布された後加熱硬化される加熱硬化型のリコート用塗料
組成物において、該アクリル樹脂はモノマー組成中に二
価の不飽和カルボン酸を0.5〜211%含んで合成さ
れていることを特徴とする。
本発明のリコート用塗料組成物は、アクリル樹脂および
メラミン樹脂を主体とする基体樹脂部と、その他の塗料
用各種配合物とから構成される。
本発明の最大の特徴は上記アクリル樹脂として、モノマ
ー組成中に二価の不飽和カルボン酸を0゜5〜211%
含んで合成されたアクリル樹脂を用いるところにある。
ここで二価の不飽和カルボン酸としては、イタコン酸、
フマル酸、マレイン酸、メサコン!(メチルフマル酸)
、シトラコン酸くメチルマレイン酸)などの不飽和カル
ボン酸を1種あるいは複数種類混合して用いることがで
きる。この二価の不飽和カルボン酸はモノマー組成中に
0.5〜2重量%配合される。0.5重量%より少ない
と付着性向上の効果が小ざく、2重世%を超えて配合す
ると相溶性の低下に伴う塗膜の外観不良等が生じ好まし
くない。二価の不飽和カルボン酸をこの範囲で使用する
ことによりアクリル樹脂の官能基濃度を適切な範囲に設
計でき、かつ付着性を著しく向上させることができる。
二価の不飽和カルボン酸は一般の酸モノマーであるアク
リル酸、メタクリル酸と併用することが望ましい。たと
えばイタコン酸など溶解度が小さいものを用いる場合、
酸価としての不足分をアクリル酸、メタクリル酸で補い
、硬化性の低下を防止する必要があるからである。尚こ
れらの酸の合計の使用量は、アクリル樹脂を構成する全
七ツマー中に0.5〜5重量%の範囲とすることが望ま
しい。酸の使用量が5重量%を超えると、得られたアク
リル樹脂による塗膜の耐水性および耐候性が低下するよ
うになる。
アクリル樹脂を構成する他のモノマーとしては、従来用
いられているものを用いることができる。
例えばスチレン、メタクリル酸メチル(MMA)などの
ハードモノマー、アクリル酸エチル(EA)、アクリル
酸ブチル(BA)、メタクリル酸ステアリル(SLMA
)などのソフトモノマー、メタクリル酸ヒドロキシエチ
ル(HEMA)、アクリル酸ヒドロキシエチル(HEA
)などの水11!1を有するモノマー、アクリル酸(A
A>、メタクリル酸(MA)などの酸モノマーなどを使
用できる。
又アクリル樹脂の分子量は重量平均分子量で2万〜7万
、ガラス転移点は5〜45℃など、従来と同様に設計す
ることができる。
メラミン樹脂は従来用いられているものと同様のものを
用いることができる。例えばブチル化メラミン樹脂、メ
チル化メラミン樹脂などを挙げることができる。又メラ
ミンにベンゾグアナミンあるいは尿素など他のアミン化
合物を共縮合させたものを用いてもよい。
アクリル樹脂とメラミン樹脂との混合比は、従来と同様
に重量比で85/15〜65/35の範囲とすることが
できる。尚基体樹脂部には、アクリル樹脂とメラミン樹
脂の他にエポキシ樹脂など他の樹脂を混合して用いるこ
とも差支えない。
上記基体樹脂部はその他の各種配合物と混合されて塗料
組成物となる。その他の各種配合剤には、有機溶剤、水
などの溶媒、有機顔料、無機顔料、体質顔料などの各種
顔料、メタリック塗料とする場合のアルミニウム粉末、
あるいはレベリング剤、分散剤などの各種添加剤などを
塗料組成物の用途に応じ種々選択して用いることができ
る。なお本発明のリコート用塗料組成物の供給形態は、
有機溶剤可溶型、水可溶型、水分散型、NADなど種々
の形態とすることができる。
本発明のリコート用塗料組成物は例えば2トーン塗装仕
上げに利用される。この場合にはアルミニウム粉末が配
合されたベースコート用塗料組成物とすることができる
。2トーン塗装仕上げの場合には、第1のベースコート
用塗料にウェット−オン−ウェットで第1のクリア塗料
が塗布され、加熱硬化されて第1の塗膜が形成される。
次に第1の塗膜の所定部分をマスキングした後、他の色
の第2のベースコート用塗料さらにウェット−オン−ウ
ェットで第2のクリア塗料が塗布され、加熱硬化されて
第2の塗膜が形成される。そしてこの第2のベースコー
ト用塗料に本発明のリコート用塗料組成物を利用するこ
とにより、第1の塗膜と第2の塗膜は確実に付着するよ
うになる。
又本発明のリコート用塗料組成物は再塗装にも有利であ
る。塗装不良品は付着不良防止のために従来一般に研磨
した後再塗装されていたが、本発明のリコート用塗料組
成物を利用すれば、研磨しなくとも再塗装後の付着性が
良好である。従って研磨の工数が大幅に削減でき、かつ
付着不良が確実に防止される。
尚本発明のリコート用塗料組成物は、メラミン樹脂によ
り架橋硬化した焼付は塗膜、ポリイソシアネートにより
架橋したポリウレタン塗膜などの表面に塗布されること
により特に効力をRWするが、フタル酸樹脂塗料などに
よる酸化硬化塗膜、エポキシ塗膜など他の硬化塗膜表面
に塗布することもできる。又リフ−1〜用としてではな
く、被塗物素地直接に塗布しても河谷差支えはない。
[発明の作用および効果] 本発明のリコート用塗料組成物では、七ツマー組成中に
二価の不飽和カルボン酸を0.5〜2重量%含有して合
成されたアクリル樹脂を用いることにより、架橋硬化塗
膜表面にリコートされた場合の層間の付着性に優れてい
る。
従って本発明のリコート用塗料組成物を用いれば、架m
硬化した塗膜を研磨するような必要がなく、工数の大幅
な削減を図ることができ、かつ付着不良の問題が生じな
い。これにより作業能率が向上し、品質の安定化、コス
トの低減等を図ることができる。
[実施例] 以下具体的実施例により更に詳細に説明する。
尚以下にいう部は全てfiffi部を意味する。
(実施例1) (1)アクリル樹脂の合成 第1表にも示すように、アクリルモノマーとしてMMA
50部、EA22.5部、BA13部、)−IEMA1
2部、AA、2.5部、およびイタコン酸を1.125
部配白し、アゾビスイソブチロニトリル1.5部を開始
剤として加え、トルエン40部、酢酸ブチル40部、お
よびキシレン20部の入ったフラスコ中に、窒素ガス雰
囲気中105℃に保持しながら、上記配合モノマーの全
量を2時間かかつて滴下し、その後105℃で6時間反
応してアクリル樹脂を合成した。得られたアクリル樹脂
は、不揮発分(NV)51.1%、ガラス転移点(To
)35.2℃、重量平均分子1(Mw)G;t4000
0、数平均分子1f(Mn)G;t13000、溶解性
パラメータ(SP値)は10.92である。
(2)塗料の調整 上記により得られたアクリル樹脂を固形分で70部、メ
ラミン樹脂(ニーパン20SE、三井東圧社製)を固形
分で30部、アルミニウム粉末(アルペースト713O
N、東洋アルミ社!It)15部、を混合し、更゛にこ
れらの樹脂組成物の樹脂固形分100部に対して、光安
定剤(チヌピン328、チバガイギー社り0.5部、レ
ベリング剤(SH7PA、東しシリコ゛ン社製)0.0
1部および沈澱防止剤(デイスバロン6900−20×
、楠本化成社1)0.3部をそれぞれ配合し、メタリッ
ク塗料であるベースコート用塗料組成物を調整した。
父上記とは別にアクリル[111(アクリディック44
−179、大日本インキ化学工業社製)56部、メラミ
ン樹脂(L−117−60、大日本インキ化学工業社製
)20部、レベリング剤(モダフロー、モンサント社製
)062部、先安定材(チヌピン328、チバガイギー
社製)0.8部、および芳香族^沸点溶剤(スワゾール
1000、出光石油化学社製)23部を混合して上塗り
クリア塗料を調整した。
(3)塗装 上記2種類の塗料を専用シンナーにて15秒(N04フ
オードカツプ、20℃)に調整し、カチオン電着塗膜上
に中塗り塗装が施され、水研された鋼板にまずベースコ
ート用塗料を乾燥膜厚15〜20μとなるようにエアス
プレーにて塗装し、フラッシュタイムを5分おいた後ク
リア塗料を乾燥膜厚25〜30μとなるようにエアスプ
レーにて塗装し・5分間セツティングタイムをおいた後
160℃にて20分焼付乾燥を行った。そして1時間放
置後、上記と同一の塗料を用いて同様にウェット−オン
−ウェットにて同様の膜厚リコートし、120℃で18
分焼付乾燥した。これらの焼付条件によれば下層の塗料
はオーバーベイク、上層の塗料はアンダーベイクとなり
、層間の付着性には悪い条件である。そして焼付直後お
よび24時間放置したものを試験片とし、以下の試験を
行った。
(4)試験 付着性はナイフにて塗膜に21m11間隔のごばん目を
100個刻み、セロハンテープを貼り付けてひきはがし
た後の塗膜の残存する升目を数えた。硬さは三菱ユニ鉛
筆を用い、45度の角度で塗膜をひっかいて硬度を測定
した。光沢は60度グロスでの光沢計の数値を測定した
。耐水性は40℃の温水に10日間試験片を浸漬し、外
観およびごばん日付糖性を評価した。耐沸水性および耐
ガソリン性は沸騰水およびガソリン中にそれぞれ試験片
を1時間浸漬し、塗膜の外観を目視で判定した。
屋外耐候性は屋外にて試験片を24ケ月放置し、放fi
lの光沢および放置前と放置後の色差を測定した。結果
を第2表に示す。
(実施例2) イタコン酸を用いずフマル酸を1.5部用いること以外
は実施例1と全く同様にしてアクリル樹脂を合成し、同
様に塗料を調整し、塗装乾燥を行い、同様の試験を行っ
た。結果を第2表に示す。
(実施例3) イタコン酸を用いずマレイン酸を1.5部用いたこと以
外は実施例1と全く同様にしてアクリル樹脂を合成し、
同様に塗料を調整し、塗装、乾燥を行い、同様の試験を
行った。結果を第2表に示す。
〈比較例1〜4) 二価の不飽和カルボン酸を用いず、表1に示すような組
成の7クリルモノマーを使用してアクリル樹脂を合成し
、同様に塗料を調整し、塗装、乾燥を行い、同様の試験
を行った。結果を第2表に示す。
(比較例5) イタコン酸を0.25部とすること以外は実施例1と全
く同様にしてアクリル樹脂を合成し、同様に塗料を調整
し、同様に塗装、乾燥を行い、同様の試験を行った。結
果を第2表に示す。
(評価) 第2表より明らに、本発明の実施例のリコート用塗料組
成物は、各種塗膜性能は比較例と同等以上であるにもか
かわらず、リコート時の層間付着性に著しく優れている
。この結果は二価の不飽和カルボン酸を配合した効果に
よるものであることは明らかである。
特許出願人   アイシン化工株式会社代理人    
弁理士 大川 宏 同     弁理士 丸山明夫 5 補正の対の 手続補正書く自発) 昭和61年3月23日 昭和61年特許願第041029号 2、発明の名称 リコート用塗料組成物 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 愛知県西加茂郡蒔岡町大字飯野字大用ケ原1141番地
1 アイシン化工株式会社 代表者 栗 本 清 二 4、代理人 〒450愛知県名古屋市中村区名駅3 丁目3番の4 、・;う 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 く1)明細書の第12頁の第14行目にある「出光石油
」とあるを[丸首石油Jと補正します。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクリル樹脂およびメラミン樹脂を主体とする基
    体樹脂部と、その他の塗料用各種配合物と、からなり、
    架橋硬化した塗膜表面に塗布された後加熱硬化される加
    熱硬化型のリコート用塗料組成物において、 該アクリル樹脂はモノマー組成中に二価の不飽和カルボ
    ン酸を0.5〜2重量%含んで合成されていることを特
    徴とするリコート用塗料組成物。
JP4102986A 1986-02-26 1986-02-26 リコ−ト用塗料組成物 Pending JPS62199660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102986A JPS62199660A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 リコ−ト用塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102986A JPS62199660A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 リコ−ト用塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199660A true JPS62199660A (ja) 1987-09-03

Family

ID=12596971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102986A Pending JPS62199660A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 リコ−ト用塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199660A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641709B2 (ja) 塗膜形成方法
JP2749028B2 (ja) 基材にコンポジット被覆を設ける方法
JP2680508B2 (ja) 常乾用水性塗料
JP6727247B2 (ja) 複層塗膜の形成方法
JPH0342944B2 (ja)
JPH08196987A (ja) 塗膜形成法
JPH0138824B2 (ja)
TW515828B (en) Multi-layer coat-finishing method by use of aqueous coating composition
JPS62199660A (ja) リコ−ト用塗料組成物
JPH09296023A (ja) 水性樹脂組成物
JP2002020694A (ja) カラープライマー及びこれを用いた補修塗装方法
JPH10298458A (ja) 光輝性顔料含有塗料組成物および複合塗膜形成方法
JPH08290102A (ja) 塗装方法
JPH01139655A (ja) 熱硬化性溶剤型の塗料組成物
JP3987156B2 (ja) 複層塗膜形成法
GB2099001A (en) Coating composition comprising acrylic copolymer and chlorinated polyolefin
JPH09187722A (ja) 塗膜形成方法
JP2747391B2 (ja) 塗料組成物
JPH04320468A (ja) ベースコート用塗料樹脂組成物
JPH01139653A (ja) 熱硬化性溶剤型塗料組成物
JPH01294895A (ja) 電着塗装方法
JPS63101463A (ja) 2コ−ト1ベイク塗装用ベ−ス塗料組成物
JPH05148434A (ja) 塗 料
JPH05140486A (ja) メタリツク塗料とその塗装法
JPS584591B2 (ja) 被膜形成方法