JPS62199475A - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JPS62199475A JPS62199475A JP4031286A JP4031286A JPS62199475A JP S62199475 A JPS62199475 A JP S62199475A JP 4031286 A JP4031286 A JP 4031286A JP 4031286 A JP4031286 A JP 4031286A JP S62199475 A JPS62199475 A JP S62199475A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hammer
- recording
- coil
- force
- yoke
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 241000723353 Chrysanthemum Species 0.000 description 1
- 235000005633 Chrysanthemum balsamita Nutrition 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J9/00—Hammer-impression mechanisms
- B41J9/16—Means for cocking or resetting hammers
- B41J9/24—Electromagnetic means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J9/00—Hammer-impression mechanisms
- B41J9/42—Hammer-impression mechanisms with anti-rebound arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Impact Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は記録装置、特に記録ハンマーの衝撃力により記
録材料を記録媒体に転写して記録を行なう記録装置に関
するものである。
録材料を記録媒体に転写して記録を行なう記録装置に関
するものである。
[従来の技術]
従来より、タイプライタ、ディジーホイールプリンタな
どの記録装置において上記のような記録装置が知られて
いる。この種の装置では、活字にインクを付着させた状
態で、あるいはインクリボンに重ね′て配置されている
活字を記録ハンマで後から叩き、紙などの記録媒体にイ
ンクを転写して記録が行なわれる。従って記録品位は非
常に高いが、記録動作の際に発生する騒音が非常に大き
いという問題がある。
どの記録装置において上記のような記録装置が知られて
いる。この種の装置では、活字にインクを付着させた状
態で、あるいはインクリボンに重ね′て配置されている
活字を記録ハンマで後から叩き、紙などの記録媒体にイ
ンクを転写して記録が行なわれる。従って記録品位は非
常に高いが、記録動作の際に発生する騒音が非常に大き
いという問題がある。
[発明が解決しようとする問題点]
ここで、第4図〜第6図を参照して従来装置の騒音の発
生源につき考える。
生源につき考える。
第4図は従来のタイプライタの斜視図で、記録部は入力
装置としてのキーボードの前方に設けられる0図におい
て符号1は記録紙2を搬送すると共に記録台としても機
能するプラテンである。このプラテン1に平行にキャリ
ッジ3が左右に移動可能に設けられており、このキャリ
ッジ3に搭載されたハンマユニット4および活字体5を
用いて記録が行なわれる。
装置としてのキーボードの前方に設けられる0図におい
て符号1は記録紙2を搬送すると共に記録台としても機
能するプラテンである。このプラテン1に平行にキャリ
ッジ3が左右に移動可能に設けられており、このキャリ
ッジ3に搭載されたハンマユニット4および活字体5を
用いて記録が行なわれる。
第5図は第4図のキャリッジおよびプラテン部分の構成
を詳細に示したもので1図示するようにキャリッジ3は
プラテン1と平行に設けられたガイドレール3aに摺動
自在に支持され、タイミングベルトなどの不図示の駆動
手段によりプラテン1上の記録紙2上の所望の記録位置
まで移動される。
を詳細に示したもので1図示するようにキャリッジ3は
プラテン1と平行に設けられたガイドレール3aに摺動
自在に支持され、タイミングベルトなどの不図示の駆動
手段によりプラテン1上の記録紙2上の所望の記録位置
まで移動される。
キャリッジ3の上面にはハンマーユニット4および活字
体(ここではディジーホイール)が設けられ、さらにハ
ンマーユニット4の後方にはインクリボンを収納したリ
ボンカセット6が搭載される。さらにキャリッジ3上に
は活字体5を回転させて所望の活字を選択するための駆
動機構、またタイプライタなどの場合にはリボンカセッ
ト6を揺動させてインクリボンを活字の前方に移動させ
る駆動手段などが搭載される。また第5図において符号
3Cで示されたものは、いったん記録媒体2に転写され
てインクを既印字文字と同じ活字を用いてはぎ取ること
などにより記録された文字を消去、修正するための消去
リボンである。
体(ここではディジーホイール)が設けられ、さらにハ
ンマーユニット4の後方にはインクリボンを収納したリ
ボンカセット6が搭載される。さらにキャリッジ3上に
は活字体5を回転させて所望の活字を選択するための駆
動機構、またタイプライタなどの場合にはリボンカセッ
ト6を揺動させてインクリボンを活字の前方に移動させ
る駆動手段などが搭載される。また第5図において符号
3Cで示されたものは、いったん記録媒体2に転写され
てインクを既印字文字と同じ活字を用いてはぎ取ること
などにより記録された文字を消去、修正するための消去
リボンである。
ハンマーユニット4の構造を第6図に示す、ハンマーユ
ニット4のケース4gの内部にはハンマー4Cとコイル
4aが収納されている。ハンマー4Cは非磁性の材料か
ら成る前部4hと、磁性材料から前部より直径を大きく
形成された後部41から構成され、ヨーク4bによって
直線的に移動自在に支持されている。ハンマー4Cの周
囲にはハンマー駆動用のコイル4aが設けられており、
このコイル4aを励磁してハンマー4Cの磁性材から成
る後部41を図の左方向に吸引して前部4hの先端によ
り活字体5の所望の活字5aを′背面から叩き、インク
リボン6aを介してプラテン1上の記録媒体2に当接さ
せて記録を行なう。
ニット4のケース4gの内部にはハンマー4Cとコイル
4aが収納されている。ハンマー4Cは非磁性の材料か
ら成る前部4hと、磁性材料から前部より直径を大きく
形成された後部41から構成され、ヨーク4bによって
直線的に移動自在に支持されている。ハンマー4Cの周
囲にはハンマー駆動用のコイル4aが設けられており、
このコイル4aを励磁してハンマー4Cの磁性材から成
る後部41を図の左方向に吸引して前部4hの先端によ
り活字体5の所望の活字5aを′背面から叩き、インク
リボン6aを介してプラテン1上の記録媒体2に当接さ
せて記録を行なう。
記録が終了すると、ハンマー4Cはプラテンlに衝突し
た際の反発力およびヨーク4bとハンマー4cの後部4
1の間に設けられたリターンスプリング4dの復帰力に
より高速で初期位置にff’J、ハンマーユニット)4
eの後部に設けられたストッパ4fに出接して停止する
。
た際の反発力およびヨーク4bとハンマー4cの後部4
1の間に設けられたリターンスプリング4dの復帰力に
より高速で初期位置にff’J、ハンマーユニット)4
eの後部に設けられたストッパ4fに出接して停止する
。
従ってこのような記録機構により生じる騒音は、まずハ
ンマー4Cが活字4aを叩く°時の音と、そこからハン
マー4cが初期位置に戻り、ストッパ4fに当接して停
止する音から構成されている。特にハンマー復帰時のス
トッパ4fとの当接音はハンマーユニット4のケース4
gに反響して大きな騒音となる。
ンマー4Cが活字4aを叩く°時の音と、そこからハン
マー4cが初期位置に戻り、ストッパ4fに当接して停
止する音から構成されている。特にハンマー復帰時のス
トッパ4fとの当接音はハンマーユニット4のケース4
gに反響して大きな騒音となる。
[問題点を解決するための手段]
以上の問題を解決するため本発明においては、所定駆動
手段によって記録ハンマーを直線移動させ、記録ハンマ
ーの衝撃力によって記録を行なう記録装置において、前
記記録ハンマー、を記録ハンマーの移動方向とほぼ直角
方向に吸引する手段を設け、この吸引手段により前記記
録ハンマーに制動力又は緩衝力を与える構成を採用した
。
手段によって記録ハンマーを直線移動させ、記録ハンマ
ーの衝撃力によって記録を行なう記録装置において、前
記記録ハンマー、を記録ハンマーの移動方向とほぼ直角
方向に吸引する手段を設け、この吸引手段により前記記
録ハンマーに制動力又は緩衝力を与える構成を採用した
。
[作 用]
以上の構成によれば記録ハンマーの駆動に応じて前記吸
引手段を作動させ、記録ハンマーに制動力あるいは緩衝
力を与えることにより記録ハンマー駆動に伴う騒音の発
生を低減することが可能になる。
引手段を作動させ、記録ハンマーに制動力あるいは緩衝
力を与えることにより記録ハンマー駆動に伴う騒音の発
生を低減することが可能になる。
[実施例]
以下図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明する
。
。
第1図は本発明を採用した記録装置のハンマーユニット
の構造を示している。第1図において第6図の従来構造
と同−又は同様の部材については同一符号を付しである
。
の構造を示している。第1図において第6図の従来構造
と同−又は同様の部材については同一符号を付しである
。
第1図の構成において第6図の従来構成と異なっている
部分はハンマー4Cが後方に延長され、この部分に被吸
引部4jが形成されている点である。被吸引部4jはハ
ンマーの後部41と同様に磁性材料からなり、複数の等
間隔で形成されたフランジを有している。
部分はハンマー4Cが後方に延長され、この部分に被吸
引部4jが形成されている点である。被吸引部4jはハ
ンマーの後部41と同様に磁性材料からなり、複数の等
間隔で形成されたフランジを有している。
被吸引部4jの周囲にはほぼコの字型のヨーク7が形成
されている。このヨーク7にはコイル7a、7bが巻装
されており、またヨーク端部の内側にはハンマー4Cの
被吸引部のフランジピッチと同じ間隔をおいて突出部7
Cが形成されている。ヨーク7はコの字の中間部を僅か
な間隙をおいてハンマー4Cの被吸引部4jが通過でき
るようにハンマープラケッ)4eの後端部に取り付けら
れている。ヨーク7の中空部の底面には弾性体から形成
されたストッパ4fが接着などの方法により固定される
。
されている。このヨーク7にはコイル7a、7bが巻装
されており、またヨーク端部の内側にはハンマー4Cの
被吸引部のフランジピッチと同じ間隔をおいて突出部7
Cが形成されている。ヨーク7はコの字の中間部を僅か
な間隙をおいてハンマー4Cの被吸引部4jが通過でき
るようにハンマープラケッ)4eの後端部に取り付けら
れている。ヨーク7の中空部の底面には弾性体から形成
されたストッパ4fが接着などの方法により固定される
。
さらに、本実施例においてはハンマー4cの位置を検出
するために、ハンマーブラケット4eの内側にフォトイ
ンタラプタなどから構成したセンサ8が固定されている
。そして、このフォトインタラプタの被検出部材として
遮へい板lOがハンマー4cの後部41に固定されてい
る。
するために、ハンマーブラケット4eの内側にフォトイ
ンタラプタなどから構成したセンサ8が固定されている
。そして、このフォトインタラプタの被検出部材として
遮へい板lOがハンマー4cの後部41に固定されてい
る。
第1図はハンマー4cの駆動前の初期位置を示しており
、図示するようにこの初期位置ではハンマー4Cの後端
部はストッパ4fと当接していない、この位置では上記
の遮へい板10がフォトインタラプタから成るセンサ8
の光軸8aをさえぎっている。
、図示するようにこの初期位置ではハンマー4Cの後端
部はストッパ4fと当接していない、この位置では上記
の遮へい板10がフォトインタラプタから成るセンサ8
の光軸8aをさえぎっている。
また、第1図のハンマー4cの初期位置はヨーク7に巻
かれたコイル7a、7bの通電により保持される。すな
わちコイル7a、7bの通電によりヨーク7の先端部内
側の突出部70間にハンマー4Cを横切るようにほぼ直
角に磁束が形成され、この磁束によって磁性材から形成
されたハンマー4Cの被吸引部の前方の2つのフランジ
が吸引されて、これによってハンマー4Cは第1図の初
期位置に保持される。
かれたコイル7a、7bの通電により保持される。すな
わちコイル7a、7bの通電によりヨーク7の先端部内
側の突出部70間にハンマー4Cを横切るようにほぼ直
角に磁束が形成され、この磁束によって磁性材から形成
されたハンマー4Cの被吸引部の前方の2つのフランジ
が吸引されて、これによってハンマー4Cは第1図の初
期位置に保持される。
ハンマー4Cにより記録動作を行なうには、コイル7a
、7bに対する通電を停止してハンマー4Cの制動を解
除し、同時に従来と同様にコイル4aに対する通電を行
なう、これによってハンマー4Cの後部41がヨーク4
bの方向にリターンスプリング4dの反発力に抗して吸
引され、ハンマ−4C全体が第2図に示すように急激に
前進(図の左方向)する、この時ハンマー4Cの先端部
により活字5aの背面が叩かれ、従来と同様にインクリ
ボン6aを介した記録動作が行なわれる。
、7bに対する通電を停止してハンマー4Cの制動を解
除し、同時に従来と同様にコイル4aに対する通電を行
なう、これによってハンマー4Cの後部41がヨーク4
bの方向にリターンスプリング4dの反発力に抗して吸
引され、ハンマ−4C全体が第2図に示すように急激に
前進(図の左方向)する、この時ハンマー4Cの先端部
により活字5aの背面が叩かれ、従来と同様にインクリ
ボン6aを介した記録動作が行なわれる。
続いてコイル4aの励磁を解くと、ハンマー4Cはリタ
ーンスプリング4dの反発力および活字5aを介したプ
ラテンlの反発力により第1図の初期位置の方向へ復帰
する。
ーンスプリング4dの反発力および活字5aを介したプ
ラテンlの反発力により第1図の初期位置の方向へ復帰
する。
そして、再び第1図に示すようにハンマー4cの遮へい
板10がフォトインタラプタ8の光軸8aを横切った際
にコイル7a、7bに通電を行なう。これによってヨー
ク7の突出部7cによって対応するハンマー4cの被吸
引部のフランジ部分が吸引され、ハンマー4cの復帰に
ブレーキがかかる。ヨーク7はハンマー4cの吸引部4
jを第1図の初期位置で停止させるよう吸引力を発生す
るので、ハンマー4cは第3図に示す位置を中心として
前後にハンチング動作を行ないながら徐々に停止する。
板10がフォトインタラプタ8の光軸8aを横切った際
にコイル7a、7bに通電を行なう。これによってヨー
ク7の突出部7cによって対応するハンマー4cの被吸
引部のフランジ部分が吸引され、ハンマー4cの復帰に
ブレーキがかかる。ヨーク7はハンマー4cの吸引部4
jを第1図の初期位置で停止させるよう吸引力を発生す
るので、ハンマー4cは第3図に示す位置を中心として
前後にハンチング動作を行ないながら徐々に停止する。
第1図におけるハンマー4cの初期位置でのハンマー4
cの後端部とストッパ4fの距離は、本実施例の場合通
常のハンマーの打撃力の範囲内においてヨーク7の吸引
によってハンマーがストッパ4fに当接しない範囲内で
充分制動できるような値に設定しである。従って印字面
積が普通よりも大きな面積を有する活字により記録を行
なうため、ハンマー4cの打撃力を通常よりも大きくす
るような場合以外においては、ハンマー4cとストッパ
4fによる打撃音は発生せず、従来例の項で述べた騒音
の発生原因のうち半分の要因を除去することができるの
で記録装置の動作時の騒音を著しく低減することが可能
となる。
cの後端部とストッパ4fの距離は、本実施例の場合通
常のハンマーの打撃力の範囲内においてヨーク7の吸引
によってハンマーがストッパ4fに当接しない範囲内で
充分制動できるような値に設定しである。従って印字面
積が普通よりも大きな面積を有する活字により記録を行
なうため、ハンマー4cの打撃力を通常よりも大きくす
るような場合以外においては、ハンマー4cとストッパ
4fによる打撃音は発生せず、従来例の項で述べた騒音
の発生原因のうち半分の要因を除去することができるの
で記録装置の動作時の騒音を著しく低減することが可能
となる。
以上の実施例ではハンマー4Cの初期位置ではコイル7
a、7bの通電により位置を保持しているが、このよう
な構成では装置の休止時にも記録ヘッドが電力を消費す
る問題がある。この点に鑑み、第3図に示すようにヨー
ク7の後部を永久磁石7eから構成し、この永久磁石7
eの吸引力によりハンマー4Cを初期位置に保持する構
成も考えられる。第3図の構成では、ハンマー4Cを駆
動する時のみコイル7a、7bに対して永久磁石7eと
逆極性の磁束を発生するように通電を行ない、ヨーク7
によるハンマーの吸引力を解除するよう制御を行なう、
このような構成によれば、記録ヘッドの消費電力を低下
させると共にコイルの通電による発熱を減少させる効果
がある。
a、7bの通電により位置を保持しているが、このよう
な構成では装置の休止時にも記録ヘッドが電力を消費す
る問題がある。この点に鑑み、第3図に示すようにヨー
ク7の後部を永久磁石7eから構成し、この永久磁石7
eの吸引力によりハンマー4Cを初期位置に保持する構
成も考えられる。第3図の構成では、ハンマー4Cを駆
動する時のみコイル7a、7bに対して永久磁石7eと
逆極性の磁束を発生するように通電を行ない、ヨーク7
によるハンマーの吸引力を解除するよう制御を行なう、
このような構成によれば、記録ヘッドの消費電力を低下
させると共にコイルの通電による発熱を減少させる効果
がある。
以上の実施例では活字を背面から記録ハンマーにより打
撃する構成を例示したが、ハンマーの先端部に直接活字
が形成されているような装置でも上記と同様な構成を実
施することができる。また、記録ハンマーが磁性力以外
の手段によって駆動される装置でも同様の構成を実施で
きる。
撃する構成を例示したが、ハンマーの先端部に直接活字
が形成されているような装置でも上記と同様な構成を実
施することができる。また、記録ハンマーが磁性力以外
の手段によって駆動される装置でも同様の構成を実施で
きる。
[効 果]
以上の説明から明らかなように本発明によれば、所定駆
動手段によって記録ハンマーを直線移動させ記録ハンマ
ーの衝撃力によって記録を行なう記録装置において、前
記記録ハンマーを記録ハンで−の移動方向とほぼ直角方
向に吸引する手段を設け、この吸引手段により前記記録
ハンマーに制動力又は緩衝力を与える構成を採用してい
るので、記録ハンマー復帰時のスト72部材などとの衝
突により発生する騒音を減少し、装置全体の記録時の騒
音を効果的に減少できる優れた効果がある。
動手段によって記録ハンマーを直線移動させ記録ハンマ
ーの衝撃力によって記録を行なう記録装置において、前
記記録ハンマーを記録ハンで−の移動方向とほぼ直角方
向に吸引する手段を設け、この吸引手段により前記記録
ハンマーに制動力又は緩衝力を与える構成を採用してい
るので、記録ハンマー復帰時のスト72部材などとの衝
突により発生する騒音を減少し、装置全体の記録時の騒
音を効果的に減少できる優れた効果がある。
第1図は本発明を採用した記録装置の記録ヘッドの構成
を示した断面図、第2図は第1図の装置の動作を示した
断面図、第3図は本発明による異なる記録ヘッドの構成
を示した断面図、第4図は記録装置の一例としてタイプ
ライタの外観を示した斜視図、第5図は第4図の装置の
記録部の構成を示した斜視図、第6図は第5図の従来の
記録ヘッドの構造を示した断面図である。 l…フラテン 4・・・ハンマーユニット4a・
・・コイル 4C・・・ハンマー4d・・・リタ
ン−スプリング
を示した断面図、第2図は第1図の装置の動作を示した
断面図、第3図は本発明による異なる記録ヘッドの構成
を示した断面図、第4図は記録装置の一例としてタイプ
ライタの外観を示した斜視図、第5図は第4図の装置の
記録部の構成を示した斜視図、第6図は第5図の従来の
記録ヘッドの構造を示した断面図である。 l…フラテン 4・・・ハンマーユニット4a・
・・コイル 4C・・・ハンマー4d・・・リタ
ン−スプリング
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)所定駆動手段により記録ハンマーを直線移動させ記
録ハンマーの衝撃力によって記録を行なう記録装置にお
いて、前記記録ハンマーを記録ハンマーの移動方向とほ
ぼ直角方向に吸引する手段を設け、この吸引手段により
前記記録ハンマーに制動力又は緩衝力を与えることを特
徴とする記録装置。 2)前記吸引手段が磁気吸引手段から構成されることを
特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4031286A JPS62199475A (ja) | 1986-02-27 | 1986-02-27 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4031286A JPS62199475A (ja) | 1986-02-27 | 1986-02-27 | 記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62199475A true JPS62199475A (ja) | 1987-09-03 |
Family
ID=12577097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4031286A Pending JPS62199475A (ja) | 1986-02-27 | 1986-02-27 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62199475A (ja) |
-
1986
- 1986-02-27 JP JP4031286A patent/JPS62199475A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62199475A (ja) | 記録装置 | |
JPH0318588B2 (ja) | ||
JPS58173677A (ja) | バネチヤ−ジ形ワイヤ印字ヘツドの駆動方法 | |
US4778292A (en) | Dot print head with restrained rebound of armature | |
JPH047975Y2 (ja) | ||
JPS6224530Y2 (ja) | ||
JPH078201Y2 (ja) | ワイヤドット印字ヘッド | |
JPH0742742Y2 (ja) | ドット印字ヘッド | |
JP2881156B2 (ja) | ワイヤドット印字ヘッド | |
JP2504141Y2 (ja) | ワイヤドット印字ヘッド | |
JP2775843B2 (ja) | 印字ヘッド | |
US4469023A (en) | Cross hammer type printer head | |
JP2561319B2 (ja) | ワイヤドットラインプリンタの印字方法 | |
JPH02131961A (ja) | プリントハンマー機構 | |
JP2800511B2 (ja) | ドットインパクトプリンタの印字ヘッド | |
JPS61222759A (ja) | ドツトプリンタヘツド | |
JPH03151249A (ja) | プリンタのインパクトドット印字装置 | |
JPH02141255A (ja) | 可動コイル型ハンマ | |
JPS60145859A (ja) | インパクトヘツド装置 | |
JPS58194574A (ja) | 印字機における印字針駆動装置 | |
JPH04135345U (ja) | ドツト印字ヘツド | |
JPH04263959A (ja) | ワイヤドット式印字ヘッド | |
JPH01297262A (ja) | インパクト式ドット印字ヘッド | |
JPS63257668A (ja) | インパクト記録ヘツド | |
JPH0381159A (ja) | 印字ヘッド |