JPH03151249A - プリンタのインパクトドット印字装置 - Google Patents

プリンタのインパクトドット印字装置

Info

Publication number
JPH03151249A
JPH03151249A JP29067389A JP29067389A JPH03151249A JP H03151249 A JPH03151249 A JP H03151249A JP 29067389 A JP29067389 A JP 29067389A JP 29067389 A JP29067389 A JP 29067389A JP H03151249 A JPH03151249 A JP H03151249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnet
permanent magnet
impact dot
wire
attracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29067389A
Other languages
English (en)
Inventor
Tasuke Kimura
木村 太助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29067389A priority Critical patent/JPH03151249A/ja
Publication of JPH03151249A publication Critical patent/JPH03151249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 プリンタのインパクトドツト印字装置に関I7、音が静
かで磁力駆動部の磨耗のないプリンタのインパクトドツ
ト面医字装置を提供することを目的とし、 インパクトドツトワイヤに連結されてそのインパクトド
ツトワイヤをほぼその軸方向に駆動するように設けられ
た可動片と、上記可動片に固着された永久磁石と、通電
状態によって上記永久磁石を引き寄せ或いは遠ざけるよ
うに配置された電磁石とを設け、上記永久磁石が電磁石
に引き寄せられたとき、永久磁石と電磁石とが互いにぶ
つからないように構成する。
〔産業上の利用分野〕
この発明はプリンタのインパクトドツト印字装置に関す
る。
インバクl−ドツト印字装置においては、入力される印
字信号にしたがって、インパクトドツトワイヤ(以下、
単に「ワイヤ」という)を軸方向に進退駆動してドツト
を印字している。したがって、印字信号によってできる
だけ高速でワイヤを軸方向に駆動できることが望ましい
〔従来の技術〕
プリンタのインパクトドツト印字装置は、電磁石によっ
てワイヤを駆動する方式が一般的であり、いわゆる吸引
型と釈放型とがある。
第6図は、従来のいわゆる吸引型の印字装置を示してお
り、鉄など磁力に引き寄せられる材料で作られたアマチ
ュア51の先端に、ワイヤ52が取り付けられている。
そして、電磁石53がオンされると、アマチュア51が
電磁石53に引き寄せられてワイヤ52をインパクト方
向に駆動し、電磁石53がオフになると、図示されてい
ないスプリングなどによって、アマチ1、ア51は電磁
石53から離れた元の位置へ戻される。
53aは、電磁石53の鉄芯(コア)であり、電磁石5
3がオンされると、アマチュア51はコア53aに向っ
て引き寄せられ、コア53aにぶつかった位置で停止す
る。
第7図は、従来のいわゆる釈放型の印字装置を示してお
り、釈放型の場合には、待機時、即ちインパクトドツト
印字動作以外の時に、電磁石63がオンになっていて、
アマチュア61が電磁石63に引き寄せられている。そ
して、電磁石63がオフになると、板ばね64の弾性力
によって゛アマチュア61が電磁力63から離れて、ワ
イヤ62がインパクトドツト印字方向に駆動される。
63aは、電磁石63のコアであり、電磁石63がオン
されると、アマチュア61はコア63aに向って引ぎ寄
せられ、コア63aにぶつかった位置で停止17て待機
状態になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように、従来のプリンタのインパクトドツト印字
装置においては、吸引型及び釈放型のいずれの場合にも
、電磁石にアマチュアが引き寄せられたときに、アマチ
ュアが電磁石のコアに衝突していた。
そのため大きな衝突音が発生1.て、室内における騒音
源となっていた。また、衝突する磁力駆動部に磨耗が生
じるので、アマチュアとコアとの間隔が次第に大きくな
って、動作遅れが生じるようになる等の欠点があった。
この発明は、そのような従来の欠点を解消し、音が静か
で磁力駆動部の磨耗のないブリンクのインパクトドツト
印字装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明のプリンタのインパ
クトドツト印字装置は、実施例を説明するための第1図
に示されるように、インバクl−ドツトワイヤlと、上
記インパクトドツトワイヤ1に連結されてそのインパク
トドツトワイヤlをほぼその軸方向に駆動するように設
りられた可動片2と、」−配回動片2に固着された永久
磁石3と、通電状態によって」−記永久磁石3を引き寄
せ或いは遠ざけるようむJ配置された電磁石4とを設け
、」−記永久磁石3がL配電磁石4に引き寄せられたと
きに、上記永久磁石3と上記電磁石4とが互いにぶつか
らないように配置I、たことを特徴とする。
〔作用〕
永久磁石3を電磁石4で引き寄せるように17だので、
両者の間には従来に比べて大きな吸引力が生じ、電磁石
4にコアを設けなくても永久磁石3が引き寄せられ、可
動片2を介してインパクトドツトワイヤlが駆動される
したがって、永久磁石3が電磁石4に引き寄せられた時
に従来のように電磁石(コア)4にぶつからない。
〔実施例〕
図面を参照(7て実施例を説明する。
第2図は、本発明の第1の実施例の斜視図、第1図はそ
の断面図である。
印字ヘッドのベース11には、インパクトドツトれてお
り、各図には、そのうちの1つが図示されている。
ベース11の外周部に形成された外壁の突端部には、板
ばね2aと連結部材であるビーム2bからなる可動片2
の一嬬側が、クランパー13に挟みつけられてビス止め
固定されている。
可動片2の他端側(ビーム2b側)は自由端になってお
り、そこにインパクトドツトワイヤ([ワイヤJ)lが
連結されている。板ばね2aは自己のばね力に抗して弾
性変形し、それによって可動片2は矢印A方向に変位し
、ワイヤ1がほぼその軸方向に駆動される。
板ばね2aの一方の面には永久磁石3が固着されている
。この実施例においては、永久磁石3のS極が板ばね3
aに密着して固着され、磁軸が板ばね2aの面に対して
垂直方向になるように配置されている。なお、永久磁石
3のS極とN極とが反対になるように配置してもよい。
一方、ベース11の底面には電磁石4が固定されている
。電磁石4は永久磁石3と磁軸が略一致するように、永
久磁石3に対向して配置されており、コアは5逍プられ
ていない。電磁石4の電磁コイル4aは、電線4bを介
して図示されていない駆動回路に接続されており、印字
信号にしたがって駆動回路から電磁コイル4への通電が
オン、オフされる。
本実施例のインパクトドツト印字装置は釈放型であり、
待機状態では電磁石4に通電されていて、第1図に示さ
れるように永久磁石3が電磁石4に引き寄せられ、永久
磁石3の端部が電磁フィル4a内に入り込んでいる。そ
j7て印字時には、電磁石4への通電を止めることによ
り、板ばね2aのばね力によって永久磁石3が電磁石4
から遠ざかる位置(第1図の2点鎖線の位置)へ戻る。
17は、ベース11の底面から突設されたストッパであ
り、永久磁石3が電磁石4虹引き寄せられたとき、ビー
ム2bがこのストッパ17fぶつかることによって、可
動片2の動きが停止1−する1、ストッパ17には磁性
は不要であるから、耐磨耗性がよくてしかも反発係数の
小さい材料、例えばクロロシリコンゴムなどを用いるこ
とができる。
このように構成された上記実施例の装置においては、待
機状態のときには、印字信号に17たがって図示されて
いない駆動回路から電磁石4に通電され、永久磁石3が
板ばわ2aのばね力に抗して電磁石4に引き寄せられて
、ビーム2bがストッパ17にぶつかった状態で停止し
ている。
そして、ドツトをインパクト印字する際には、駆動回路
から電磁石4への通電がオフに変化し、電磁石4の磁力
が消えて、永久磁石3及び可動片2は、板ばね2aのば
ね力によって自然状態(第1図の2点鎖線の状態)に戻
る。この動作によってワイヤ1はほぼその軸方向に先端
方向に駆動されて、ワイヤ1の先端でインパクトドツト
印字が行われる。
そして、次の膜間には再び電磁石4に通電され(、、永
久磁石3が14シヘ磁石4に引き寄せられ、ビーム21
)がストッパ1764−ぶつかった状態になる。
第3図は、本発明の第2の実施例を示しており、本発明
を吸引型の装置に適用j〜たものである。
第3図の実施例においては、@lの実施例に比べて、ワ
イヤ1及びストッパ17が逆の位置に設けられていて、
永久磁石3が電磁石4に引き寄せられたときにインパク
トドツト印字が行われる。
そして、電磁石4への通電がオフのとぎには、板ばね2
aのばね力によって可動片2が自然状態の方向に戻り、
第3図に示されるようにビーム213がストッパ17に
ぶつかった待機状態となる。
第40は本発明の第3の実施例を示しており、電磁石4
の中に部分的にコア(鉄芯)4cを設けて、より強い電
磁力が得られるようにしたものである。ただし、コア4
cは、永久磁石3が電磁石4側に最も引き寄せられたと
き、即ちビーム2bがストッパ17にぶつかったときに
、永久磁石3がコア4cにぶつかることがないように、
永久磁石3の運動範囲を避けて短く形成されている。
第5図は本発明の第4の実施例を示しており、永久磁石
3を板バネ2aに取り付けるのにその間に弾力のある衝
撃吸収材18を挟み込んだものである。このようにする
ことにより、比較的衝撃に弱い永久磁石3を衝撃から保
護することができる板ばね2aへの永久磁石3の固定は
、第5図に示されるようなモールド19又はブラケット
などによって行うことができ、或いは接着などによって
固定I7てもよい。
〔発明の効果〕
本発明のプリンタのインパクトドツト印字装置によれば
、永久磁石が電磁石に引き寄せられノコときに、その磁
力駆動部において衝突が発生しないので、騒音の発生を
大幅に減小ざぜることかできまた、電磁駆動部の磨耗が
なくなるので動作遅れ等の不具合が発生しなくなる等の
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例の側面図、 第2図は第1の実施例の斜視図、 第3図は第2の実施例の側面図、 第4図は第3の実施例の側面図、 第5図は第4の実施例の部分断面図、 第6図及び第7図は従来例の側面略示図である。 図中、l・・−インパクトドツトワイヤ、2・・・可動
片、 3・・・永久磁石、 4・・・電磁石。 誉1ハ実施や1の011面M 第1図 茅1の美び市伜1の躬視図 第2図 誉3月実流47+1の佃1面回 第4図 ]8 a 芽4ハ実荊夕iの暫P打啓N面M 第5図 従来例の僧面腕元固 第6図 従来例171佃1面謡云口 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  インパクトドットワイヤ(1)と、 上記インパクトドットワイヤ(1)に連結されてそのイ
    ンパクトドットワイヤ(1)をほぼその軸方向に駆動す
    るように設けられた可動片(2)と、 上記可動片(2)に固着された永久磁石(3)と、 通電状態によって上記永久磁石(3)を引き寄せ或いは
    遠ざけるように配置された電磁石(4)とを設け、 上記永久磁石(3)が上記電磁石(4)に引き寄せられ
    たときに、上記永久磁石(3)と上記電磁石(4)とが
    互いにぶつからないように配置したことを 特徴とするプリンタのインパクトドット印字装置。
JP29067389A 1989-11-08 1989-11-08 プリンタのインパクトドット印字装置 Pending JPH03151249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29067389A JPH03151249A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 プリンタのインパクトドット印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29067389A JPH03151249A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 プリンタのインパクトドット印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03151249A true JPH03151249A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17759016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29067389A Pending JPH03151249A (ja) 1989-11-08 1989-11-08 プリンタのインパクトドット印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03151249A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03205159A (ja) ワイヤドット印字ヘッド
US4269117A (en) Electro-magnetic print hammer
JPH03151249A (ja) プリンタのインパクトドット印字装置
EP0343965B1 (en) Impact dot printing head
US4469023A (en) Cross hammer type printer head
JPS6224530Y2 (ja)
JPH0634109Y2 (ja) 印字ヘッド
JPH0742742Y2 (ja) ドット印字ヘッド
JPS62111761A (ja) ワイヤドツトヘツドのワイヤ駆動装置
JPS61102262A (ja) ドツトプリンタヘツド
JP2001260395A (ja) 磁気スイッチング装置
JPS58194574A (ja) 印字機における印字針駆動装置
JPH02215543A (ja) インパクトドットヘッド
JPS63315268A (ja) 印字ヘッド
JPS62199475A (ja) 記録装置
JPH0489262A (ja) 印字ヘッド装置
JPS61217260A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS61102261A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPH11147321A (ja) 釈放型印字ヘッド
JPH0374191B2 (ja)
JPS63153157A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPH0825657A (ja) 印字ヘッド
JPH01297262A (ja) インパクト式ドット印字ヘッド
JPH05208507A (ja) ワイヤドット式印字ヘッド
JPH0326553A (ja) 印字ハンマ機構