JPS62199452A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS62199452A
JPS62199452A JP61041454A JP4145486A JPS62199452A JP S62199452 A JPS62199452 A JP S62199452A JP 61041454 A JP61041454 A JP 61041454A JP 4145486 A JP4145486 A JP 4145486A JP S62199452 A JPS62199452 A JP S62199452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
deflection
printing
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61041454A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Omori
大森 秀行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61041454A priority Critical patent/JPS62199452A/ja
Publication of JPS62199452A publication Critical patent/JPS62199452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/075Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection
    • B41J2/08Ink jet characterised by jet control for many-valued deflection charge-control type

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインクジェット記録装置に係り、特に印字動作
制御に関する。
〔従来の技術〕
従来のインクジェット記録装置における印字動作制御に
は、特開昭56−142074号公報に記載されたよう
に、偏向電極の電圧の大きさ馨検出し、この電圧が所定
値以下になったときには異常警報を発生する方法や位相
検知結果から偏向電極間のリーク発生を推定して偏向電
極への電圧供給を停止する方法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところでこの種のインクジェット記録装置は、偏向電極
に発生するリークが小規模であって電圧の低下量が少な
い場合には印字歪が少なく、実用上は不良印字にならな
い場合が多い。しかもリークが一時的に発生したもので
ある場合には、リークが回復すれば、その後は正常な印
字動作を継続できる。
しかしながら前述した従来のインクジェット記録装置に
あっては、偏向電極にリークが発生すると印字動作を停
止させていたために装置の稼動率が悪く、また印字途中
で印字動作が停止することI工その印字物への印字を完
了し得す、結局は印字不良物が発生する欠点があった。
従って本発明の目的は、偏向電極に′電圧低下が発生し
ても、その程度が軽微な場合には印字を継続することが
できろようにすることにある。
〔問題点VS決するだめの手段〕
この目的を達成するために、本発明は、偏向電極の電圧
の低下を検知したときは位相整合手段による相対位相変
更制御を停止する位相変更停止手段と、電圧低下量が所
定値を越えたとf!ハ印字動作を停止する印字停止手段
?設けたこと乞特徴とする。
〔作用〕
偏向電極に発生するリークは電圧低下を計測することに
より監視される。リークが発生するとインク粒子発生位
相検知結果に誤りが含まれるようになるために、位相整
合手段による相対位相変更制御を停止してそれまでの相
対位相?継持することで印字を継続する。そして、偏向
電極の電圧が印字不良を招く程度まで低下すると印字動
作が停止される。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例について図面馨参照して説明する
第1図においてノズル8にインクを供給し励振アンプ7
によってノズル8内の電歪素子28を一定周期で振動せ
しめろことで該振動周波数に応じたインク粒子27を発
生させろ。インクが粒子化する所に帯電電極11が配置
しである。この帯電電極11にはビデオアンプ10から
ビデオ信号電圧を与え1発生するインク粒子27にビデ
オ信号電圧に比例した電荷を与えるものである。帯電さ
れたインク粒子27は偏向電極(at 16と偏向電極
1b117により形成される静電界中を飛行する間に、
そのインク粒子27のもつ電荷量に比例した量の偏向を
受けろ。また印字に使用されないインク粒子27はガタ
ー19に入り、再使用される。ガ°ター19に入らない
印字用インク粒子27は被印字物20に到達して、図示
の如く文字?形成する。
インク粒子27の偏向+s Y軸方向だけであり。
X軸方向には被印字物20Y相対移動させてドツトマト
リクス文字を形成−jるものである。
位相検知センナ18はインク粒子27の発生位相馨探索
するためのものであり、非印字中に位相探索信号電圧に
より帯電したインク粒子27の荷電量をこの位相検知セ
ンナ18で検知する。検知信号は初段アンプ21で増幅
され、ローパスフィルタ22で検知信号の抽出χ行ない
、平滑回路23で直流に変換する。コンパレータ24は
直流K すつf、:、 検知(N 号Yスレッシュレベ
ルv、、、  で2値化する働きをする。コンパレータ
24の出力はべりフエラルインターフェースアタプタ(
PIA)5へ導かれる。
次に、偏向電圧の検知に関する部分の説明χ行なう。高
圧電源12はPIA5の端子PB2の出力によって0N
10FFコントロールされろ。高圧電源12の高圧出力
端子HV +”!抵抗13を経由して偏向電極[al1
6に接続されている。抵抗13は高圧リーク時の火花放
電の防止の為入っている。
偏向電圧の検知は分圧抵抗14.15により分圧した偏
向電圧検出信号乞測定することにより行なっている。ボ
ルテージフォロワ25はインピーダンス変換素子であり
、高インピーダンス信号である偏向電圧検出信号乞低イ
ンピーダンス信号に変換して、A/Dコンバータ26へ
与えるものである。A/Dコンバータ26はアナログ信
号である偏向電圧検出信号t5ビットのデジタル信号に
変換し、PIA5のPAO−PA4へ印加するものであ
る。励振信号作成回路6は発振回路29からノズル励損
周波数に相当するクロックを受取り、PIA5の端子P
BO−PB3より指示された大きさの信号乞作成して励
振アンプ7へ印加するものである。ビデオ信号作成回路
9 t’! P I A 5の端子PB4〜PB7から
ビデオ信号の大きさに相当する信号?受取りビデオ信号
?作成し、ビデオアンプ10へ印加するものである。こ
れらの周辺回路?制御fiするのがMPU(マイクロプ
ロセラシンクユニット)1とプログラム格納用ROM2
゜RAM3 (読入書き可能メモリー)である。PIA
54周辺回路への入出力?行なうための素子である。こ
れらの素子はパス4で有機的に接続されて、MPU 1
により制御されているものである。
またM P U 1の判断により、異常警報出力回路3
0と異常予告善報出力回路31を動作させる構成となっ
ている。
次に動作について詳細に説明する。
第2図に高圧がリークしていないときの波形を、また、
第3図に高圧がリークしているときの波形をそれぞれ示
す。まず、第2図により正常時の波形について説明する
。第2図talの位相探索信号は8相とし、360度を
8分割して0〜7までの8種類の相よりなるものとする
。第4図にインク粒子発生タイミングと0相〜7相まで
の位相探索信号の状態な示す。図示の如く1位相探索信
号のパルス幅は励振周期T、の1/2であり、電圧値を
工vP、となっている。
まず、O相目を第2図の如く1時間出力する。
この位相探索は非印字中に行なうものとし、第1図の帯
電電極11へ与えられる。このO相目の信号で荷電され
たインク粒子27は偏向電極16゜17間を飛行する。
この間にY軸方向に多少の偏向Y受けるが、ガタ19?
飛び越えるには至らない偏向量とする。これは位相探索
信号の大きさv、、?制限することにより容易に実現で
きる。
位相探索信号により帯電されたインク粒子27が、位相
検知センナ18の上を飛行することにより、位相検知セ
ンナ18に誘導電流が流れる。この電流を初段アンプ2
1で増幅する。位相探索信号はあらかじめ低周波(本例
の場合800 Hz程度)で変調しておき励振信号から
のノイズχ受けにくいようにしである。この変調周波数
より高いノイズ分を遮断する為、ローパスフィルタ22
を通す。
この後平滑回路23で直流信号とし、コンパレータ24
で2値信号とするものである。第2図(blに示した波
形はこの平滑回路23を出たところの波形である。
第2図のIc3には偏向電圧検出信号の状態を示す。
偏向電圧は本例の場合約6kV程度印加する。従ってこ
の高圧を直接ボルテージフォロワ25へ入れろことはで
きないので1分圧抵抗14.15によって分圧し、低圧
にしてボルテージ7オロワ25へ入力している。第2図
は高圧がリークしていない場合であるから、この偏向電
圧検出信号は5kVi示したまま変動していないことを
示している。この図より明らかなことであるが、偏向電
極(aH6へ印加されている電圧に比例した電圧が、ボ
ルテージフォロワ25の(+入力端子へ印加されている
。このボルテージ7オロワ25の出力はA/Dコンバー
タ26へ入力されて5ビツトのデジタル信号に変換され
、PAO〜PA4へ入力される。MPUIはこの値を読
取り内部の凡AM3へ格納する。次に0相目から1相目
の位相探索信号に切り換えて同様のチェック?行なう。
このようにして、第2図に示す如く、1時間おきに順次
位相シフトして7相目までチェックする。この8相全て
のチェックが終えるまでを1サイクルチエツクと呼ぶ。
そして、第2図の如く各相毎に偏向電圧検出信号と1位
相検知信号の値Y:@込んだ後、偏向電圧検出信号に変
化があるか否かχチェックする。第2図の場合(1変化
がないが、第3図の場合は偏向電圧検出信号警工高圧リ
ークに応じて変化していることχ示している。第3図の
サイクルチェック期間回内の4相目でを工偏向電圧検出
信号がスレツシニレベル以下となっており、この場合は
印字文字の大きさが相当に縮んで不良印字が発生するの
で、第1図に示した異常警報出力回路30を駆動して印
字動作も停止させるよう動作する。
また、第3図のサイクルチェック期間βの如く。
スレッシュレベル以下には至らないが、偏向電圧検出信
号が変動している場合は、第1図の異常予告警報出力回
路31を駆動して外部へ報知するものとする。このとき
の位相検知信号は、第3図1b+に示す如く、高圧リー
クノイズが入ってローレベルが上昇する傾向にあるため
正確な位相検知ができないので1位相整合のためVCハ
使用しない。したがって、このサイクルチェック期間に
得られる位相検知信号では相対位相変更は行われず、従
前の相対位相での印字が継続されろ。
また、最適相対位相の判断は、第2図の如く1サイクル
チエツクした後に行い、位相検知信号fblのレベルが
1″から0″に変化したところの位相、つまりこの例の
場合は第6相目を最適相対位相と入なしている。
第4図の[jlに最適相対位相と考えられる第6相目の
ビデオ信号を示す。ビデオ信号VCHのほぼ中央附近で
インク粒子27が発生している状態となっている。この
ようにビデオ信号の中央でインク粒子27が発生すれば
、インク粒子27に正確な電荷を与えることが可能とな
り、良好な印字乞行なうことができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、偏向電極の電圧の変化状態を常に監視
しながら印字運転するため、高圧リーク等による文字の
縮2Lを未然に防止できる。しかも、軽微な電圧低下に
おいては、位相整合手段による相対位相変更制御11ン
停止して印字を継続するので、リークノイズによるイン
ク粒子発生位相誤検知の影響乞受けることがなく、シた
がって印字不良を発生することなく装置の稼動率を向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るインクジェット記録装
置のブロック図、第2図は高圧がリークしていないとき
の主要信号の波形図、第3図は高圧がリークしていると
きの主要信号の波形図、第4図はインク粒子発生タイミ
ングに対する位相探索信号とビデオ信号の波形図である
。 1・・・・・・MPU (マイクロプロセッサユニット
)。 3・・・・・・RAM(ランダムアクセスメモリ)、5
・・・・・・PIA(ペリフェラルインターフェースア
ダプタ)、6・・・・・・励振信号作成回路、8・旧・
・ノズル、9・・・・・・ビデオ信号作成回路、11・
・・・・・帯電電極、12・・・・・・高圧電源、14
.15・旧・・分圧抵抗、16.17・・・・・・偏向
電極、18・・団・位相検知セン?、24・・曲・コン
パレータ、26・旧・・A/Dコンバータ、27・旧・
・インク粒子、3o・旧・・異常警報出力回路、31・
・・・・・異常予告警報出力回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加圧されたインクが供給されこのインクをノズル孔
    から噴出するノズルと、このノズルを励振してノズル孔
    から噴出するインクの粒子化に規則性を与える励振手段
    と、インク粒子に電荷を与える帯電電極と、この帯電電
    極にビデオ信号または位相探索信号に応じた帯電電圧を
    前記帯電電極に与える帯電電圧発生手段と、帯電された
    インク粒子の飛行路を挟んで配置され直流高圧電源から
    与えられた高電圧によつてインク粒子飛行路に偏向静電
    界を発生する偏向電極と、前記位相探索信号に基づいて
    帯電されたインク粒子の電荷量を検知してインク粒子の
    発生位相を検知するインク粒子発生位相検知手段と、こ
    のインク粒子発生位相検知手段による検知結果に基づい
    てノズル励振とビデオ信号の相対位相を制御する位相整
    合手段と、前記偏向電極の電圧の大きさを検知する偏向
    電圧検知手段とを備えたインクジェット記録装置におい
    て、前記偏向電圧検知手段が電圧の低下を検知したとき
    は前記位相整合手段による相対位相変更制御を停止する
    位相変更停止手段と、電圧低下量が所定値を越えたとき
    は印字動作を停止する印字停止手段を設けたことを特徴
    とするインクジェット記録装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記位相変更停止
    手段は、相対位相変更制御停止時に動作する異常予告警
    報手段を含むことを特徴とするインクジェット記録装置
JP61041454A 1986-02-28 1986-02-28 インクジエツト記録装置 Pending JPS62199452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041454A JPS62199452A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 インクジエツト記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61041454A JPS62199452A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 インクジエツト記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199452A true JPS62199452A (ja) 1987-09-03

Family

ID=12608820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61041454A Pending JPS62199452A (ja) 1986-02-28 1986-02-28 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199452A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500357A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド インクジェットプリンタ組立体
JP2011046139A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd インクジェット記録装置
JP2012011760A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Canon Inc ヘッド基板、そのヘッド基板を用いた記録ヘッド、及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2015039856A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2021091173A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 株式会社キーエンス インクジェット記録装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011500357A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 ヴィデオジェット テクノロジーズ インコーポレイテッド インクジェットプリンタ組立体
US8876264B2 (en) 2007-10-12 2014-11-04 Videojet Technologies Inc. Ink droplet generation module
JP2011046139A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd インクジェット記録装置
JP2012011760A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Canon Inc ヘッド基板、そのヘッド基板を用いた記録ヘッド、及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP2015039856A (ja) * 2013-08-22 2015-03-02 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP2021091173A (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 株式会社キーエンス インクジェット記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8029088B2 (en) Liquid ejecting apparatus and ejection inspecting method
CA1084100A (en) Method and apparatus for controlling the formation and shape of droplets in an ink jet stream
US4367476A (en) Ink jet printing apparatus
JPS6330870B2 (ja)
JPS62199452A (ja) インクジエツト記録装置
EP0210048B1 (en) Method for operation of an ink jet printing head
JP2003211665A (ja) インクジェット式プリンタのヘッド駆動装置
JPS5824277B2 (ja) インクジエツト記録装置
US20240051293A1 (en) Dynamic modulating voltage adjustment
JPH0452218B2 (ja)
JPS63112159A (ja) インクジエツトプリンタの帯電信号短絡検出装置
JP2010058449A (ja) 吐出検査装置、及び、吐出検査方法
US4618868A (en) Ink jet recording apparatus
JPS6218273A (ja) 荷電偏向型インクジエツト記録装置
JP4050436B2 (ja) 印字マーキング装置及び印字コイル不良検出方法
JPH0232855A (ja) インクジエツトプリンタの歪補正装置
JPH08156246A (ja) インクジェット記録装置
JPS61213165A (ja) インクジエツト記録装置
JPS56101871A (en) Ink jet recorder
JPS6233077B2 (ja)
JPH0263843A (ja) インクジェット記録装置
JPH0684077B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS5812771A (ja) 気泡検出機能を有するインクジエツト印写装置
JP2011073331A (ja) 吐出検査装置、及び、吐出検査方法
JPH0128703B2 (ja)