JPS5824277B2 - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS5824277B2
JPS5824277B2 JP9818078A JP9818078A JPS5824277B2 JP S5824277 B2 JPS5824277 B2 JP S5824277B2 JP 9818078 A JP9818078 A JP 9818078A JP 9818078 A JP9818078 A JP 9818078A JP S5824277 B2 JPS5824277 B2 JP S5824277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
charge
inkjet recording
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9818078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5525354A (en
Inventor
伊東正一
松岡慎二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9818078A priority Critical patent/JPS5824277B2/ja
Publication of JPS5525354A publication Critical patent/JPS5525354A/ja
Publication of JPS5824277B2 publication Critical patent/JPS5824277B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/115Ink jet characterised by jet control synchronising the droplet separation and charging time

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は荷電制御型のインクジェット記録装置に係り、
特に荷電タイミングを制御する位相整合装置に関する。
近年、非接触で高速印字が可能ということからコンピュ
ータ出力端末として、あるいは生産工程で日付、製造番
号等を製品に直接印字する機器として、インクジェット
記録装置の利用が盛んになっている。
この装置はノズルに圧力■のインクを供給し、一定周波
数の振動を与えることによってインクを粒子化させる。
このとき、粒子を適当に帯電し、電気的に偏向させるこ
とによって、被記録物に所定のパターンを記録するもの
である。
ここで、難しいのは粒子化のタイミングが温度や圧力等
によって変化するため、帯電信号をこれにいかに合せる
かということである。
これについて、第1図、第2図を用いて詳しく説明する
第1図はインクジェット記録装置の電気系のブロック図
である。
水晶発振器13の出力を増幅器9を通してノズル1に装
備された振動子2に印加すると、ノズル1内の加圧イン
クが噴出する際の粒子化は振動子2の励振周波数に同期
してなされ、これQこ合せて帯電信号発生回路14の出
力を増幅器10を通して帯電電極4に印加すると、イン
ク粒子3が帯電される。
帯電されたインク粒子3は高電圧電源11に接続されて
いる偏向電極5によって、その帯電量に応じて偏向され
、被記録物7上の所定の位置に到達する。
なお、振動子2は常時励振されており、インク粒子3は
連続して作成されるが、記録に寄与しないインク粒子3
は帯電されていないため偏向されず、ガター6に当って
回収されるようになっている。
上記原理のインクジェット記録装置における、インクの
粒子化と帯電の関係を第2図に示す。
1は振動子2の励振電圧、2は帯電電極4の電圧である
インクの粒子化は振動子2の励振周波数に同期している
ことから、1周期に1個のインり粒子3が作成される。
インク粒子3は粒子化するときに帯電される。
従って、粒子化時に帯電信号は最大値になっている必要
がある。
即ち、上昇中あるいは下降中であったり、全熱なかった
りしてはならないのである。
第2図の3は粒子化タイミングとドツトミス率の関係を
示したものである。
ここで、ドツトミス率とは被記録物7の所定の位置にイ
ンク粒子3が到達しない、つまり正常な帯電がなされな
い割合である。
2に示す帯電電圧の立上り、立下り時に粒子化されると
、ドツトミス率が極端に高くなることがわかる。
2の帯電電圧で正常に帯電させるためには、インクの粒
子化タイミングがQの範囲に限定される。
さらに印字可能範囲Qはインクの劣化等によって小さく
なる。
粒子化のタイミングは、インクの圧力や物性値、励振電
圧、温度等によって変化する。
従って、常に安定した帯電を行なうには、粒子化のタイ
ミングを検出し、それζこ応じて帯電信号の位相を変化
させる必要がある。
粒子化タイミングを検出するため、第1図の例では飛行
するインク粒子3の電荷を静電誘導作用によって検出す
る電荷検知器8が設けられている。
電荷検知器8の出力は増幅器12を通して帯電信号発生
回路14に入力され、その検知信号の大小によって帯電
信号の位相を制御する。
この制御手段として、いくつかの公知例がある。
より安定な帯電を行なうには、位相を細かく制御する方
法が好ましいが、従来はアナログ制御を用いていたため
、装置が複雑で、しかも信頼性に欠けるという欠点があ
った。
一方、装置が簡単になるということで、2相つまり18
0度位相の異なる帯電信号のいずれかを用いる方法もと
られていた。
しかし、この方法は第2図3に示す安定領域Qを広く要
するため、帯電電圧の立上り、立下り時間を小さくした
り、インクの物性値等への制限が大きくなるという欠点
があった。
帯電電圧は数百ボルトになることがあり、その立上り、
立下り時間を小さくするには高価のものが要求される。
また缶、プラスチック等、紙取外の被記録物に印字する
ことが要求される工業用インクジェット記録装置では、
インクやノズル口径が多種類になりそれらに制限を与え
ることは大きな欠点となる。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を除き、帯電
信号の位相をディジタル処理し、しかも細かく制御する
こと(こよって、インク粒子に安定した電荷を与える位
相整合装置を提供することにある。
以下、本発明の一実施例を第3図〜第8図を用いて説明
する。
尚、本実施例では8相の位相整合を行なうものζこつい
て説明する。
第3図は位相整合を含む帯電信号発生回路のブロック図
で、20はノズル1の励振周波数の8倍で発振する発振
回路で、その出力クロックは8進カウンタ21で3A4
こ分周され、増幅器9を介して振動子2に加えられ、ノ
ズル1を励振する。
また、カウンタ21の出力は比較回路22に入力され、
データセレクタ23から出力されるカウンタ24とレジ
スタ25の出力のいずれかと比較される。
カラ/り24は8進カウンタで、その出力は探索中の位
相を示し、後述する位相切換信号Gによって歩進する。
一方、レジスタ25は粒子化位相を記憶し、カウンタ2
4が一巡、即ち零ζこなる毎に更新される。
データセレクタ23は印字信号Sによって、非印字中ば
カウンタ24を、印字中はレジスタ25を出力するもの
とする。
まず、非印字中について説明する。
カウンタ21とカウンタ24が一致すると比較回路22
より一致信号りが出力され、8ビツトのシフトレジスタ
29がある値にセットされる。
このセットされたイ直は、クロック8fでシフトされ、
その出力Eが順次アンドゲート36に入力される。
30は粒子化位相を探索するための帯電信号の大きさを
設定するための設定回路で、アンドゲート36に入力さ
れている。
アンドゲート36の出力は前記と同様の印字信号Sによ
って切換えるデータセレクタ37を通り、D−A変換器
38によってディジタル量に応じたアナログ電圧ζこ変
換される。
このアナログ電圧は増・幅器10を通して帯電電極4ζ
こ加えられる。
従って、粒子化位相を探索するためζこ非印字中に帯電
電極4に印加される帯電信号Fは、カウンタ24ζこよ
って位相が、シフトレジスタ29にセットされるイ直Q
こよってパルス巾が、設定回路30によって大きさがそ
れぞれ決定される。
上記した帯電信号Fによってインク粒子3に帯電された
電荷は、第1図ζこ示す電荷検知器8によって検出され
る。
この検出信号は増幅器12を通して、2値化回路28に
入力される。
尚、増幅器12は複数個の粒子3の帯電量を検出するよ
うに積分特性を持つものとする。
2値化回路28は帯電量に応じた電圧信号Hをある値以
上なら1“、以下ならば0“と2イ直Oこするもので、
その出力Jは位相切換信号Glこよって8ビツトのシフ
トレジスタ2Tζこ入力される。
この位相切換信号Gは探索位相の更新を指示するもので
、本実施例では比較回路22の出力りをカウンタ31で
カウントすることによって与えられる。
但し、カウンタ31は印字中はリセットされているため
、上記位相切換信号Gは非印字中のみ出力される。
そして探索位相の切換は帯電電極4で帯電された粒子3
が電荷検知器8ζこ達し、増幅器12の出力Hが安定す
るまでの時間以上であればよい。
以上の様な方法Oこより探索位相が順次切換えられ、一
巡するとシフトレジスタ27には各相の帯電結果が記憶
される。
この記録結果は後述する粒子化位相決定回路26ζこ入
力され、粒子化位相がレジスタ25に記憶される。
次Oこ印字中の動作について説明する。
印字信号4Sが入力されると、テ゛−タセレクタ23は
レジスタ25に切換えられ、カウンタ21が粒子化位相
と一致する毎に比較回路22より一致信号りを出力する
この一致信号りはカウンタ32およびカウンタ33に入
力され、カウンタ32は縦ドツト、カウンタ33は横ド
ツトをそれぞれカウントするもので、縦7ドツト、横5
ドツトの文字を印字する場合には各々、7進、5進のカ
ウンタとなる。
カウンタ32,33の出力はROM等で構成される文字
信号発生回路34ζこ入力され、印字の有無を示すドツ
ト信号が出力され、アンドゲート35に入力される。
インク粒子3への帯電量はカウンタ32によって与えら
れ、データセレクク37を介してD−A変換器38に入
力され、前記探索信号と同様ζここの出力は増幅器10
を介して帯電電極4(こ印加され、インク粒子3を所定
の電荷量ζこ荷電する。
このとき帯電信号のパルス巾は振動子2に印加される信
号の周期となる。
また、その位相はレジスタ25によって決まり、印字中
は変化しない。
第4図は各部の波形を示したタイムチャートでその記号
は第3図と対応しており、励振信号Bはクロックパルス
Aを%に分周したもので、増幅器9で正弦波信号Qこし
て振動子2に印加される。
Do〜D7はO〜7相すなわちカウンタ24が0〜7の
ときの比較回路25の出力信号である。
同様にE。
−E7はソフトレジスタ27の出力で。あり、本実施例
ではソフトレジスタ27に一致信号りによって0011
1100がセットされるため、探索信号Eは励振信号B
と90度位相が異なり、その周期の%のパルス巾となっ
ている。
FoはO相の非印字時の帯電信号で、破線はO相の印字
時の帯電信号である。
本発明では非印字時の帯電信号は印字時のそれに比べて
狭く、シかもその中央にあればよく、パルス巾について
も特に限定されるものではない。
そしてインク粒子3へ正常に帯電するには、帯電電圧が
一定のときで、しかもその中央部が望ましい。
υ1まインクが時刻Pで粒子化されてυ)るものとし、
粒子化位相の決定方法Qこついて以下に説明する。
第5図は位相の探索方法を示すタイミング図で印字信号
Sが入力されていない非印字中ζこは位相の探索が行な
イつれ、印字中には探索が一時中断され、印字信号Sが
なくなると中断された位相から探索が再開される。
Hは増巾器12の出力で、Jはその2値化された出力で
、インク粒子3への帯電状況を示すものである。
第4図かられかるようζこ2〜4相では正常な帯電がな
されるため、検出出力Hは高くなるカ月相と5相は立上
り、立下り時であるため、2〜4相に比べて低くなる。
またO相、6相、7相は全く帯電されていないため出力
は得られない。
従って図中Hの破線部で2値化すればJのような出力と
なり、2〜4相で1”となる。
それ故2〜4相であればどの相で印字しても正常な記録
が可能であるが、ドツトミス率をさらに低くおさえるに
は粒子化位相に最も近い3相が好ましいことがわかる。
第6図、第7図は第3図の粒子化位相決定回路の具体例
で第6図はROMを用いた例である。
ROM40はシフトレジスタ27の出力8ビツトを入力
し、3ビツトの粒子化位相をシフトレジスタ25Gこ出
力するよう(こしたものである。
シフトレジスタ27の1“を示すビットの中央の値をコ
ード化した3ビツトで出力するようにROM40をコー
ド化しておくことにより容易に粒子化位相を求めること
ができ、また1”の数が、4個の場合には中央のいずれ
かの位相を出力するようにすればよく、このような方法
は市販のものを用いて容易に構成することができる。
また第7図はROMを用いず演算処理によって行なうよ
うにした例で、シフトレジスタ27の内容を入力し、処
理回路41、Aレジスタ42、Bレジスタ43を用いて
粒子化位相を求め、レジスタ25(こ出力する。
この処理手順を第8図により説明すると、まず、シフト
レジスタ27の内容をAレジスタ42(こ移す。
次(こBレジスタ43にはAレジスタ42の内容を1ビ
ツト左ヘシフトしたものを入れる。
次QこAレジスタ42とBレジスタ43のアンドをとり
、Aレジスタ42に入れる。
Bレジスタ43には前回とは逆に右ヘシフトしたものを
入れ、前述と同様に両者のアンドをとりAレジスタ42
に入れる。
Aレジスフ42にはゞ1“の数が1個となったためこれ
を2進数にコード化してレジスタ25に出力することに
より粒子化位相の決定がなされる。
なおこの方法は8相以上の場合でも上記手順を繰返すこ
とにより可能であり、第6図のROMを使用する方式よ
りもさらに汎用性がある。
本発明には粒子化位相を求める外に、他の効果もある。
それは、位相余裕の低下や検出器の故障をチェックでき
ることである。
即ち、探索信号の周期を励振周期の%程度にしておけば
、各位相での判定結果は1”の数が3〜5個である。
もし、インク等の劣化で51“の数が2個以下になった
場合には、警報を発し未然にトラブルを防止できる。
また、電荷検出器やその増・隅器が故障して全て′″1
″あるいは加″になっても警報を発することが容易にで
きる。
さらに2値化回路の閾値が変化した場合もチェックでき
る。
1“の数が3〜5個の範囲なら、印字可能信号を発すれ
ばよい。
これらの判定は、第6図に示す回路ではROMにプログ
ラムすることによって、あるいは第7図に示す回路では
Aレジスタの51“の数が1個になるまでのシフト回数
をチェックすることによって容易に実現できる。
また、警報信号、印字可能信号は位相探索をある回数繰
り返し、上記判定結果が連続することによって発しても
よい。
以上の様に本発明は非印字中ζこ位相探索信号を発生し
、しかもこれを一定期間毎にソフトして一巡させたとこ
ろで、各位相での判定結果により粒子化位相を求め、印
字時Qここの位相で印字するものであり、位相余裕の低
下や検出回路の異常のチェックが可能となりインクの劣
化によるトラブルも未然ζこ防止できる。
なお、警報信号や、印字可能信号は上記位相探索を数回
繰返し、上記判定結果が連続して起ることにより発する
ようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はインクジェット記録装置の電気系ブ泊ツク図、
第2図はインクの粒子化と帯電の関係を示す図、第3図
〜第8図は本発明の一実施例を示し、第3図は帯電信号
発生回路を示すブ爾ツク図、第4図と第5図は各部信号
のタイミング図、第6図は粒子化位相の決定方法をRO
Mで構成したときのブロック図、第7図は他の方法で構
成したときのブロック図、第8図は第7図の処理手順を
示す説明図である。 1・・・・・・ノズル、2・・・・・・振動子、3・・
・・・・インク粒子、4・・・・・・帯電電極、8・・
・・・・電荷検出器、14・・・・・・帯電信号発生器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 インク粒子の分離タイミングと印字帯電信号との位
    相関係を補正するようにした荷電制御型インクジェット
    記録装置において、非印字中に分離位相を探索するため
    の帯電信号を一定周期毎にその位相をシフトして与える
    手段、各位相でのインク粒子群の帯電量を検知して2値
    化し記憶する手段、前記探索が一巡したときに前記記憶
    結果より印字するときの位相を決定しこれを記憶する手
    段を備え、前記探索結果のうち正常に帯電された位相の
    数がある範囲を外れたときに警報信号を、範囲内にある
    ときに印字可能信号を発することを特徴とするインクジ
    ェット記録装置。 2 特許請求範囲第1項に示すインクジェット記録装置
    において、前記探索結果のうち正常に帯電された位相の
    数がある範囲を外れたこと、あるいは範囲内にあること
    が一定期間継続したときOこ警報信号あるいは印字可能
    信号を発することを特徴とするインクジェット記録装置
JP9818078A 1978-08-14 1978-08-14 インクジエツト記録装置 Expired JPS5824277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9818078A JPS5824277B2 (ja) 1978-08-14 1978-08-14 インクジエツト記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9818078A JPS5824277B2 (ja) 1978-08-14 1978-08-14 インクジエツト記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5525354A JPS5525354A (en) 1980-02-23
JPS5824277B2 true JPS5824277B2 (ja) 1983-05-20

Family

ID=14212817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9818078A Expired JPS5824277B2 (ja) 1978-08-14 1978-08-14 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824277B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146781A (en) * 1980-04-16 1981-11-14 Ricoh Co Ltd Ink droplet isolation phase retrieving device for ink jet recorder
JPS58199163A (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 Ricoh Co Ltd 荷電量制御型インクジエツト記録装置の位相制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5525354A (en) 1980-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3769630A (en) Ink jet synchronization and failure detection system
US3898673A (en) Phase control for ink jet printer
US3596276A (en) Ink jet printer with droplet phase control means
US3769632A (en) Digital phase control for an ink jet recording system
US3947851A (en) Drop charging method for liquid drop recording
US3846800A (en) Ink jet recording method and apparatus
JP5190146B2 (ja) インクジェット記録装置、及び印字ヘッド
US3681778A (en) Phasing of ink drop charging
US4367476A (en) Ink jet printing apparatus
US3827057A (en) Selective charging magnitude compensation
US4542385A (en) Ink jet printing apparatus
US4025926A (en) Phase synchronization for ink jet system printer
JP5759830B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS5824277B2 (ja) インクジエツト記録装置
US4150384A (en) Method and apparatus for synchronizing charging of droplets of a pressurized conductive liquid stream
US3769625A (en) Traveling wave actuated segmented charging electrode for an ink jet printer
US4302761A (en) Ink jet system printer of the charge amplitude controlling type capable of printing different size characters
JPS5923276B2 (ja) 荷電制御形インクジエツト記録装置
EP0054921B1 (en) Method for reducing print distortion of ink drop writing apparatus
JPS61244556A (ja) インクジエツト記録装置
JP2001162807A (ja) インクジェット記録装置
KR800001099B1 (ko) 유체 기록장치의 액적 대전법
JPH0153190B2 (ja)
JPS5964365A (ja) インクジエツトプリンタのインク粒子位相検出装置
JPH0117467B2 (ja)