JPS62199225A - 拡管・曲り矯正装置 - Google Patents

拡管・曲り矯正装置

Info

Publication number
JPS62199225A
JPS62199225A JP4229486A JP4229486A JPS62199225A JP S62199225 A JPS62199225 A JP S62199225A JP 4229486 A JP4229486 A JP 4229486A JP 4229486 A JP4229486 A JP 4229486A JP S62199225 A JPS62199225 A JP S62199225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
bending
expansion
pipe
tube expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4229486A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kurahashi
倉橋 俊男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP4229486A priority Critical patent/JPS62199225A/ja
Publication of JPS62199225A publication Critical patent/JPS62199225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ブームの先端にある拡管ヘッドに被処理管を
外嵌挿入しその被処理管を所定長さづつ送って拡管し、
その拡管の曲りを矯正する拡管・曲り矯正装置、例えば
ストレートシームのUOE大径鋼管の製造に供せられる
拡管・曲り矯正装置に関する。
〔従来の技術〕
ストレートシームのUO鋼管は製造の際の局部歪や溶接
時の残留応力で真円度や真直度が低下している。これら
を矯正し、寸法精度や強度の高い高品質の大径鋼管を得
るために、拡管が一般に行なわれている。この拡管に用
いられる拡管装置は現在のところ水圧拡管機とメカニカ
ル拡管機とに大別されるが、最近ではメカニカル拡管機
の方が多く採用されるに至っている。このメカニカル拡
管機ば、おおよそ第9図にみられるような構成を々し、
特に拡管を司どる部分はブーム1とその先端に取付けら
れた拡管ヘッド2から成り、ブーム1の基端は図示しん
いが主シリンタゞにより保持され、拡管へyド2は油圧
によりラジアル方向に拡開するようにされている。被処
理鋼管3の送り部分はアキシャルインフイルード4が受
は持っている。
アキシャルインフイルード4によシ被処理鋼管3が所定
長さづつ送られ、拡管ヘッド2に外嵌挿入される。次い
で拡管ヘッド2により拡管され、寸法精度や径の歪み、
長手方向の曲りといったものが矯正される。それでも矯
正しきれな一曲りはアキシャルインフィールド4を上下
させ、ブーム1や拡管ヘッド2の剛性を利用して矯正し
ている。
この例は拡管機に曲り矯正装置といったものが特に付設
されてい々い場合であるが、これでは矯正の能率が悪い
ので、最近では上下方向の曲げ矯正ローラをもつ曲り矯
正装置5が付設されるように々っている。この曲り矯正
装置5は図にもみられるように鋼管3の囲りに配置され
た枠組5aと枠組5aに支持されて鋼管3の上下縁に配
置された矯正ローラ5b、5cにより構成されている。
矯正ローラ5b、5cは上下方向に動くようにされてい
る。図では、曲り矯正装置5が拡管ヘッド2の後に置か
れているが、前ある因は前後に配置することもある。い
ずれにしても鋼管3の曲り矯正はアキシャルインフイル
ード4を上下させ、ブーム1の反力を利用して行ってい
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の上下曲げ矯正装置は、曲げ作用の反力を主として
ブームで受ける構造になっているため、拡管機本体に与
える影響も無視できずこれを考慮した場合大きな曲げ矯
正力を加えるには限度があるため、大断面係数の高強度
鋼管には適用が制限されるケースもある。
また、従来の曲げ矯正装置はもっばら上下方向の曲げの
み矯正しているが、拡管後の真直度について観察してみ
ると、上下方向ばかりでなく、左右及び斜め方向にも曲
がることが判り、これに対応するには、全円周方向て亘
って曲げ矯正機能をもった装置が望まれる。
そこで、本発明の目的は上記問題点を解決し、要望に応
じた拡管・曲り矯正装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、ブームの先端にあ
る拡管ヘッドに被処理管を外嵌挿入しその被処理管を所
定長さづつ送って拡管する拡管装置と、拡管の曲りを矯
正する矯正装置を備えた拡管・曲り矯正装置において、
前記曲シ矯正装置は拡管を囲むように拡管ヘッド位置に
配置されている実質的に円形のハウジングと、拡管に曲
げモーメントを作用させ、拡管による反力の総和が零と
なるように少なくともライン方向に3基以上配置され、
かつロールが円形ノ・ウジングの内周面に伸縮自在に配
置されている矯正押付ロール装置と、円形ハウジングを
その軸回りで回動自在に支持するハウジング受はローラ
装置と、ハウジング受はローラ装置に回動力を付与する
回動駆動機構と、拡管の曲シ方向及び曲り程度を検出す
る曲り検出装置と、曲り検出装置からの信号に基づいて
回動駆動機構の回転方向と回転角並びに矯正押付ロール
装置のロール付勢力を制御する制御装置とから成ること
を特徴とする。
〔作用〕
曲シ検出装置により拡管の曲り方向と曲り程度が検出さ
れ、その信号が制御装置に出力される。
制御装置はその信号に基づいて回動駆動機構を制御し、
ハウジング受はローラ装置を介して円形ハウジングを拡
管の曲り方向に向けさせる。その一方で、矯正押付ロー
ル装置のロール付勢力を演算し、各ロールに適正々付勢
力を与える。拡管からの反力が釣り合っているため、ブ
ームや拡管ヘッドに何等の作用を及ぼすことなく拡管の
曲シが円形ハウジングの剛性のみで矯正される。また、
円形ハウジングは拡管の囲りで回動自在にされているか
ら、あらゆる方向の曲りが矯正される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
拡管装置は従来の技術の項で説明したのでここでは主と
して曲り矯正装置について説明する。曲り矯正装置10
の機械的構成は、円形ハウジング11、ハウシング受は
ローラ装置15、回動駆動機構20及び矯正押付ロール
装置25から成る。
このうち、円形・・ウジング11は第1図及び第2図に
みられるように4つのハウジング受はローラ装置15.
・・・により支えられ、しかも拡管3を囲むように拡管
ヘッド2位置に配置されている。
各ハウジング受はローラ装置15は円形ノ・ウジング1
1を拡管3の軸回りで回動自在に支持するローラ16と
ローラ16の下端に配置され、ローラ16を上下させる
アクチーエータ17とで構成されている。ローラ16に
よシロ形ハウジング11の回動角度を狂いなく制御でき
るように、少々くとも1つのローラ16とこれと当接す
る円形ハウジング】1の外周には、第3図及び第4図に
みられるように互いに噛合う歯16a、llaが刻まれ
ている。歯16a付ローラ16には円形ハウジング11
を回動させるだめの階動力となる回動駆動機構20が備
え付けられている。回動駆動機構20は必ずしも実施例
に制限されるわけでは寿いが、制御可能なモータ27と
減速機22から成っている。減速機22の出力軸は歯1
G付ローラ16に直結されている。
機械的構成の説明の最後になるが拡管3の曲り矯正に寄
与する矯正押伺ロール装置25.・・・は第1図及び第
2図にみられるように円形ノ・ウジング11の内周面に
取付けられている。矯正押付ロール装置25の個数及び
相対的位置関係には種々の態様があるが、実施例では3
個の矯正押付ロール装置25.・・・を同一平面内で対
向させて配置させである。すなわち、中央にある1の矯
正押付ロール装置25に対し、両端にある2つの矯正押
付ロール装置25.25を中央から等距離において対向
させである。このような配置にすることにより、拡管3
に曲げモーメントを作用させることができ、かつ、拡管
3からの反力R1+ R2+ R3の総和を零にするこ
とができる。各矯正押付ロール装置25は円形ハウジン
グ11の軸心に向いた方向にロール26を、その外側に
アクチュエータ27を備え付けた構成とたっている。ロ
ール26は円形ノ・ウジング11の軸方向に向き、アク
チュエータ27により、円形ノ・ウジング11のラジア
ル方向に伸縮自在とされている。従って拡管3に曲げモ
ーメントを起させるに必要なロール26への付勢力はア
クチュエータ27によシ与えられる。
引き続いて制御構成について説明する。制御構成は拡管
3の曲り方向や曲り程度を検出する曲り検出装置30と
、その曲シ検出装置30からの信号に基づいて回動駆動
機構20の回転方向や回転角並びに矯正押付ロール装置
25のロール付勢力を制御する制御装置35から成って
いる。拡管3の曲り方向や曲り程度を検出するには種々
の方法があり、例えば第5図にみられるような方法を採
るならば、曲り検出装置30の主たる要素を距離計31
とすることができる。この例における距離計31は拡管
3の軸方向及び外周囲りに移動可能とされている。拡管
3の曲り方向及び曲り程度の検出にあたっては、距離計
31が基準線32に沿って拡管3の軸方向に移動され基
準線32から拡管3の外面までの距離d1.d2.d3
が逐次測定される。次いで距離計31が拡管3の外周口
シに、ある角度回転させられ、上記行程が繰り返えされ
る。このようにして得られた情報は信号化されて制御装
置35に入力される。制御装置35はこれらの情報をも
とにして拡管3の最大的り方向を割出してその角度位置
や曲シを矯正するに必要なロール26.・・・の付勢力
を決定する。各ロール26゜・・・に与える付勢力は、
既知量としてロール26.・・・間距離、拡管3の断面
係数やヤング率、更に拡管3の最大たわみ量が与えられ
るから材料力学の手法を用いて簡単に求められる。この
ように制御装置35では曲り検出装量30からの情報に
もとすいて決定や演算を行うものであるから、制御装置
の具体的内容としてはCPUを用いることが望しい。
制御装置35で決定・演算された結果は、回動駆動機構
20や矯正押付ロール装置25.・・・の制御に用いら
れる。すなわち、制御装置35で拡管3の最大面り方向
が決定されたならば、矯正押付面 ロール装置25.・・・で構成される子弁が拡管3の最
大曲シ方向に向くように回動駆動機構20のモータ21
が制御され、減速機22及び歯付ローラ16を介して円
形ハウジング11が回転させられる。その一方において
、各矯正押付ロール装置25、・・・のアクチーエータ
27.・・・に対しては演算で求められだ付勢力が図示
しないがレギュレータ弁を介して与えられる。この場合
、制御装置35がレギュレータ弁を制御することによυ
各ロール26、・・・に与える付勢力が制御装置35の
演算値に近づけられる。
寸だ、結果的には同じであるが、曲り検出装置30を第
6図にみられるような構成とすることもできる。ここに
おける曲り検出装置30の主たる要素はビーム発生器3
3と受光素子34とから成っている。ビーム発生器33
はビームを拡管3の側面より発射しその角度がモータ3
3aにより変えられるようになっている。また、ビーム
発生器33自体も拡管3の外周回りで回転できるように
されている。受光素子34はビームを捕えるため、ビー
ム発生器33の位置やビーム発射方向に追従して動くよ
うにされている。今ビーム発生器33よりビームが発射
され、そのビームが拡管3の側面に当っているとすれば
、ビームは受光素子34に届かないから受光素子34に
は信号が現われない。しかし、ビーム発射角度が変って
ビームが拡管3の脇を通り過ぎると、ビームが受光素子
34に照射され、受光素子34によって電気信号が発せ
られる。この電気信号にもとすいて必要な情報を得るが
、それには、図中二点鎖線で示した基準となる仮想拡管
3aが利用される。仮想拡管3aは、真円・真直なもの
として配置されている。拡管3のたわみ量は、ツヤレス
ジェネレータ33bにより仮想拡管3aとの隔たり角度
θとして検出され、その検出値は制御装置35に入力さ
れる。角度θが大きい程拡管3のたわみ量は大きい。こ
の検出操作は、−カ所のみではなく、拡管3の外周回り
数カ所において行なわネ1、拡管3の曲り方向や曲υ程
度を知るに必要な情報が制御装置35に提供される。制
御装置35内部では、角度θを長奪 さに換等し前述と同様の手段により拡管3の最大曲シ方
向を決定し、その曲シ程度を演算する。
以上構成について説明したので次に作用について説明す
る。
拡径にあたっては、アキシャルインフィルド4が被処理
鋼管3と所定長さづつ送V拡管ヘッド2に外嵌挿入する
。次いで油圧がブーム1を介して拡管ヘッド2にかけら
れる。この油圧作用によって拡管ヘッド2がクサビ状に
拡開し、嵌挿された被処理鋼管3を拡径する。この拡径
によって被処理鋼管3が規定寸法に仕上げられ、曲りが
ほぼ矯正され、真円ないしは真直にされる。しかし、拡
管3の曲りを上記操作によって完全に取り除くことは難
しく拡管ヘッド2により矯正しきれなかった曲りは曲り
矯正装置10により取り除かれる。
通常、この曲り矯正装置10は、拡管ヘッド2が拡管中
に作動される。それは、拡管時には、拡管部に2軸方向
応力(管軸方向および円周方向)が生じる為、より少々
い曲げ矯正力で曲り矯正が可能と々るからである。(例
えばV(+m Misesの理論等により) しかし、拡管ヘッド縮径後、すなわち、拡管ヘッド2に
かけられていた油圧が排除され、拡管ヘッド2が元の形
状に戻された後に行ってもさしつかえ力い。このように
、拡管ヘッド2が拡径又は縮径いずれかの状態に設定さ
れた後、曲り検出装置30が前述した手順に従って拡管
3の曲り方向や曲り程度に関する情報を蒐集し、その情
報を電気信号に代えて制御装置35に出力する。制御装
置35では上記情報にもとづいて拡管3の最大面り方向
を決定し、次いで、各ロール26:で対する付勢力を演
算する。更に、制御装置35は円形ハウジング11の現
在位置(角度)情報を得て回動駆動機構20のモータ2
1の正逆回転方向及び回転回数を決定し、それにもとづ
いてモータ21を制御する。これにより円形・・ウジン
グ11が減速機22及び歯付ローラ16を介して回転し
、3個の矯正押付ロール装置25.・・により形成され
る平面が拡管3の最大面り方向と平行な方向に向けられ
る。平→な方向は二方向があるが、この場合の方向は3
個のロール26.・・・により拡管3の曲りを矯正する
方向である。例えば、拡管3が横方向で湾曲しているよ
う々場合は、第7図のような方向に向けられる。次いで
、制御装置35によね演算で求められた付勢力が各ロー
ル26.・・・に与えられる。
これは各ロール26.・・・に付勢されているアクチュ
エータ27.・・によって行なわれ、所期の付勢力を発
生するに必要な圧力はレギュレータ弁により制御される
。各ロール26.・・・に所期の付勢力が作用すると、
拡径により取シきれなかった拡管3の曲りが矯正され真
直となる。この矯正作用は拡管ヘッド2やブーム1の反
力を利用したものでなく、拡管3からの反力は全て円形
・・ウジング11に作用するため、拡管ヘッド2やブー
ム1に悪影響を及ぼすことがない。そして上記工程が順
次繰り返され、高品質の大径管が製造される。本発明に
よる矯正状況と従来の矯正状況とを比べると第8図の如
くなる。図中Eで示した部分が従来、Fが被処理管の曲
シ分布、Gが本発明である。本発明は従来と比べて分布
領域が狭くなっていることが判る。
〔発明の効果〕
従来では、ブームの強度に制限されて曲げ作用は30〜
50Tが」二限でしかも矯正可能な管半径も40“X1
00“(X60)位が最大であった。本発明では、拡管
からの反力がブームに作用しないため、ブームの強度に
かかわりなく曲げ作用力を大きくすることができ、矯正
可能な管半径もUOEの最大値に近い60“xl、oo
″(x 60 )にすることができる。
また、従来では一方向の曲りしか矯正できなかったが、
本発明によればあらゆる方向の矯正ができ、高品質の大
径鋼管が得られる。
更には、比較的シンプルな構造であるため、既存の設備
にも改造取付けが容易であるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した概要図、第2図は第
1図の側面図、第3図は円形ハウジングとハウジング受
はローラ装置との関係を示した正面図、第4図は第3図
の要部図、第5図は曲り検出装置の作用図、第6図は第
5図とは異った態様による曲り検出装置の作用図、第7
図は第2図において円形ハウジングを90°回転させた
ときの正面図、第8図は上下左右の曲り分布を示しだグ
ラフ、第9図は従来装置の概略図である。 1・・・ブーム、2・・・拡管ヘッド、3・・・被処理
管あるいハ拡管、4・・・アキシャルインフィールド、
5゜10・・・曲シ矯正装置、11・・・円形ハウジン
グ、15・・・ハウジング受はローラ装置、20・・・
回動起動機、25・・・矯正押付ロール装置、30・・
・曲り検出装置、35・・・制御装置。 第2図 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ブームの先端にある拡管ヘッドに被処理管を外嵌
    挿入しその被処理管を所定長さづつ送って拡管する拡管
    装置と、拡管の曲りを矯正する矯正装置を備えた拡管・
    曲り矯正装置において、前記曲り矯正装置は、拡管を囲
    むように拡管ヘッド位置に配置されている実質的に円形
    のハウジングと、拡管に曲げモーメントを作用させ、拡
    管による反力の総和が零となるように少なくともライン
    方向に3基以上配置され、かつロールが円形ハウジング
    の内周面に伸縮自在に配置されている矯正押付ロール装
    置と、円形ハウジングをその軸回りで回動自在に支持す
    るハウジング受けローラ装置と、ハウジング受けローラ
    装置に回動力を付与する回動駆動機構と、拡管の曲り方
    向及び曲り程度を検出する曲り検出装置と、曲り検出装
    置からの信号に基づいて回動駆動機構の回転方向と回転
    角並びに矯正押付ロール装置のロール付勢力を制御する
    制御装置とから成ることを特徴とする拡管・曲り矯正装
    置。
JP4229486A 1986-02-27 1986-02-27 拡管・曲り矯正装置 Pending JPS62199225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229486A JPS62199225A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 拡管・曲り矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4229486A JPS62199225A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 拡管・曲り矯正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62199225A true JPS62199225A (ja) 1987-09-02

Family

ID=12632021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4229486A Pending JPS62199225A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 拡管・曲り矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62199225A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237025A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Kawasaki Steel Corp 鋼管の曲がり矯正方法
JP2010094734A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sms Meer Gmbh 拡張機で管を真直ぐにする方法と装置
CN103769440A (zh) * 2014-01-22 2014-05-07 万世泰金属工业(昆山)有限公司 金属管矫直机
CN107716621A (zh) * 2017-10-18 2018-02-23 王建 一种变形天然气管道安装用矫正装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01237025A (ja) * 1988-03-16 1989-09-21 Kawasaki Steel Corp 鋼管の曲がり矯正方法
JP2010094734A (ja) * 2008-10-16 2010-04-30 Sms Meer Gmbh 拡張機で管を真直ぐにする方法と装置
CN103769440A (zh) * 2014-01-22 2014-05-07 万世泰金属工业(昆山)有限公司 金属管矫直机
CN103769440B (zh) * 2014-01-22 2017-01-25 万世泰金属工业(昆山)有限公司 金属管矫直机
CN107716621A (zh) * 2017-10-18 2018-02-23 王建 一种变形天然气管道安装用矫正装置
CN107716621B (zh) * 2017-10-18 2019-05-24 抚州市抚北天然气有限公司 一种变形天然气管道安装用矫正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11890724B2 (en) Method of treating a workpiece
JP2009066713A (ja) 姿勢制御方法および姿勢制御装置
US5309746A (en) Automatic tube straightening system
JPS62199225A (ja) 拡管・曲り矯正装置
JPH08229613A (ja) パイプの真円度矯正方法および装置
JP4986179B2 (ja) スピニング加工方法及び装置
JPS61108425A (ja) リング体の形状修正装置
JP2001239321A (ja) 鋼管曲げ加工装置及び方法
JPS6284829A (ja) 溶接h形鋼の自動矯正装置
US3823588A (en) Method and system for straightening large diameter shafts by selective cold rolling
JP3785998B2 (ja) 鋼管端部の矯正方法および矯正装置
JP2006272365A (ja) Uoe鋼管の管端矯正設備および管端矯正方法
JP3860810B2 (ja) 管製造装置
CN212122016U (zh) 一种椭圆形钢管端面坡口切割装置
JPH07155949A (ja) スパイラル鋼管自動溶接方法
JPH09285802A (ja) 棒線材の傾斜圧延方法
JPS632517A (ja) Uoe管の矯正方法
JP2008238211A (ja) スパイラルパイプの製造方法及び装置
KR19980046764A (ko) 코일 용접부 사행제어장치
JPH0753294B2 (ja) 管外径計測および曲がり矯正を行う装置
JPH01306018A (ja) 管の真円度・曲がり矯正方法及びそれに使用する拡管機
JP7276533B1 (ja) 鋼管端部の加工装置、鋼管端部の加工方法、及び、鋼管の製造方法
JP2003236614A (ja) 管体矯正装置および開先形成装置
JP3594262B2 (ja) 金属管の曲げ加工方法
JPH08267143A (ja) 電縫管の捩じれ矯正装置