JPS6219837A - 透過型スクリ−ン - Google Patents

透過型スクリ−ン

Info

Publication number
JPS6219837A
JPS6219837A JP60158328A JP15832885A JPS6219837A JP S6219837 A JPS6219837 A JP S6219837A JP 60158328 A JP60158328 A JP 60158328A JP 15832885 A JP15832885 A JP 15832885A JP S6219837 A JPS6219837 A JP S6219837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
screen
incident
lens surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60158328A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Inoue
井上 雅勇
Shingo Suzuki
信吾 鈴木
Yukio Yada
矢田 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP60158328A priority Critical patent/JPS6219837A/ja
Publication of JPS6219837A publication Critical patent/JPS6219837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、背面投影ス・クリーン等として用いられる透
過型スクリーンに関するものである。
透過型スクリーンは、ビデオプロジェクタや、イクロフ
イルムリーダ等のスクリーンとして使用されているが、
集光効果をもたせるためしばしばサーキュラ−のフレネ
ルレンズが用いられる。ところでこのようなフレネルレ
ンズは、例工ば第13図に示すような透過特性を備えて
いる。すなわちこのようなフレネルレンズは、断面3角
形状のプリズム1が多数配列するように構成されておシ
、このプリズム1はレンズ面11と非レンズ面12とか
らなっている。
いまこのフレネルレンズのフレネルレンズ面を入射面A
Kして用いると、入射光は図のように出射面Bすなわち
観察側に出射する。このときレンズ面11に入射する光
りは、有効な光として出射面B側に出射するが、非レン
ズ面12に入射した光L′は集光効果に寄与しないこと
となる。この傾向は、光源から離れた箇所あるいは同一
箇所でも光源がスクリーンに近接したときほど激しくな
るが、このような場合はプリズム1の非レンズ面12に
入射する光量が増大するためである。またこのような場
合プリズム1に入射する光線の入射角が大きくなるので
、表面反射による透過光量の減少も発生し益々有効な光
量が期待できなくなる。
この表面反射率は、フレネルの式によって求めることが
できるが、これを示したのが次の0式であるO ・・・■ なお、ここでlは入射角、rは屈折角である。
例工ばフレネルレンズの素材がアクリル樹脂(屈折率n
 = 1.49 )である場合だついて試算すると、次
の■が成立ち、 51y1’  − −n      ・・・■ in  r ただしnは屈折率。
上記■、■式よプ表面反射率が求められる。例えば入射
角70’のときの表面反射率は15チ、入射角が80°
のときは40チとなり、表面反射だけでこれだけのロス
が生じてしまう。そして、この試算をもとにして、光源
からの距離を1,100■、フレネルレンズの焦点距離
をf=1,000箇と想定すると、フレネルレンズの中
心から5001以上離れた箇所では、入射光量の大部分
がロスになってしまうことが分る。
最近ではこの種スクリーンをさらに大型化する動きもあ
り、まだ装置の奥行きを小さくする機運もあることから
、上述した光量ロスが問題視されるに至っている。
このような状況に鑑み、本発明者らは特願昭57−22
7909により全反射面を有するフレネルレンズの考え
方を示した。第15図はこのようなフレネルレンズの一
部の概略図を示したものである。すなわちこのプリズム
は入射面21と全反射面22から構成されておシ、入射
面21に入射した光の一部が全反射面22で全反射して
出射するようになっている。しかしこの形では入射光L
−L″の中でr、/  L//の光は外側に進み、観察
者に到達せずにロスとなる。特に入射角θが小さい場合
にL/ −L/lの割合が犬きくなる。つまりフレネル
レンズの中心に近づくほどこのようなロスが増すことK
なる。
この欠点を改善するために、M13図に示したようなフ
+)ズム単位と第14図に示したプリズム単位を交互に
組合せることを考え、特願昭59−174347にその
内容を明示した。第15図はそのフレネルレンズの一部
の概略図を示したものである。同図におAてA−Eは該
フレネルレンズの基本構成単位に入射する光束を示し゛
たもので光束A−Bはレンズ面11屈折されて観察fl
!に出射し、光束C−Dは入射面21よす入射し全反射
面22で反射して観察側に出射するようになって込る。
すなわち、レンズ面11と非レンズ面12の部分を持つ
プリズム片と、入射面21と全反射面220部分を持つ
プリズム片が交互に形成されているわけである。周辺側
の入射角度が大きいような領域では入射面2工と全反射
面22を持つプリズム片が有効に光を屈折させ、中心付
近で入射角度が小さい場合にはレンズ面11と非レンズ
面12を持つようなプリズム片が光のロスを抑えること
になる。
このよって従来技術知おいても光量低下およびスクリー
ンの明るさの均一性を保つためだいろいろな工夫がなさ
れてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記の交互て形の違うプリズム片を設け
る方法は製造が難しいという欠点があり、別の手段によ
って光量ロスという問題点、すなわち屈折凰のプリズム
を使用したときには、スクリーンの周辺付近で非レンズ
面に入射する光束が多くなシ、全反射型のプリズムを使
用したときには、逆にスクリーン中心付近で全反射面に
入射する光束が多くなるという問題点を解決することが
望まれていた。
〔問題点を解決するための手段〕 以上のような従来技術の問題点に鑑み、本発明者らは第
1図のよりな形を持つプリズム片を考えた。このプリズ
ム片はレンズ面5と入射面6と全反射面7とで構成され
ている。このプリズムに入射する光束A−Dは第1図に
示したように進む、すなわちレンズ面5に入射する光束
C−Dは第13図のプリズム片の場合と同様に屈折して
C/I−D/の方向に進み、入射面6に入射する光束A
−Cのうちその1部の光束B−Cは全反射面7で反射し
てC/  B//の方向【進む。光束A−Bの光はA′
−B′と進みこの場合は光のロスとなる。
本発明の考え方は、入射面と全反射面のみで形成された
従来のプリズム片の頂上部にレンズ面5−  を設ける
ことで、スクリーンの中心付近の光量ロスを抑えること
である。
すなわち、本発明の透過型スクリーンは、フレネルレン
ズ面を受光面として用いる透過型スクリーンにおいて、
受光面を構成する少なくとも一部分のプリズム単位が、
入射光を屈折させ観察側へ出射せしめる、レンズ面5と
、該レンズ面と接して設けられた全反射面7と、入射光
を受けてその一部の光を対面する前記全反射面で反射し
て観察側へ出射するように設けられた入射面6とで構成
されていることを特徴としている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
なおプリズムの材質はn = 1.49のメタクリル樹
脂を用いるとする。
まず本発明の形状のプリズムを用いたときに入射光束に
対する有効光束の割合を従来のプリズムと比較する。第
2図は本発明に基づく形状においてサーキュラ−のフレ
ネルレンズ面を持ったスクリーンの中心に近いところ(
たとえば入射角度が18°と小さい場合)の有効光束の
割合を示した図であり、図のように69%の効率(BC
/ACを示す)となった。第3図はレンズ面11と非レ
ンズ面12で構成されたプリズム片の場合を示し、入射
光束に対し77チが有効に出射している。また第4図は
入射面21と全反射面22で構成されたプリズム片であ
り、出射効率は25%にすぎない。
全反射面を持つプリズム片では入射角度の小さい場合に
不利であるが、本発明のようにレンズ面を合わせ持つよ
うにすると光量低下が抑えられることがわかる。
次にスクリーンの外周部分で入射角度が大きい場合(た
とえば入射角33°)の効率を求める。第5図は本発明
だ基づく形状であシ、効率は441sである。第6図は
レンズ面11と非レンズ面12で構成されるプリズム片
で効率は331に:すぎない。これに対し第7図は入射
面21と全反射面22で構成されるプリズム片の場合で
、効率は50%と大きいが、第4図のようだ中心付近で
効率が落ちてしまうためにこの形だけのフレネルレンズ
はあまり良くない。したがって本発明の形状は中心付近
での効率と両方考えると比較的均一な光の有効効率が得
られることがわかる。
以上のように、本発明だ基づくプリズム片は単独でスク
リーンの全面ICわたって形成してもスクリーンの各部
で均一な光量効率を得ることができるという利点があり
、製造上のメリットが大きい。
本発明は前記実施例に限らず種々の変形が可能である。
たとえば第8図のようにプリズム片同士の間に微少な接
ぎ面30を設けてもよいし、第9図のようにレンズ面1
1と非レンズ面12とで構成されるプリズム片と交互に
配列しても良い。
また本発明だよるプリズム片のみをスクリーン全体に設
けても明るさの均一化という点で効果は得られるが、第
10図のように中心付近ではレンズ面11と非レンズ面
12で構成されるプリズム片群31が形成されておシ、
外側部分に本発明のプリズム片群32を設けても良い。
さらに第11図のように中心付近がレンズ面11と非レ
ンズ面12によるプリズム片群31であり、外周部が入
射面21と全反射面22で構成されるプリズム片群33
であってその中間に本発明に基づくプリズム片群32が
形成されているようなフレネルレンズを持ったスクリー
ンであっても良い。
その他、焦点距離、投写距離によって第11図に示した
ようなレンズ面11と非レンズ面12で構成されたプリ
ズム片、入射面21と全反射m122で構成されるプリ
ズム片、本発明のプリズム片の3種類のプリズム単位を
自由に組み合せることができる。
まだ、本発明に基づくプリズム片において、第12図に
示すようにそれぞれ入射面6、レンズ面5、全反射面7
および基材とが作る角01〜θ4をスクリーン上の位置
に応じてまたは焦点距離等に応じて角度を変えることも
可能である。
〔発明の効果〕
以上、説明したように本発明によれば明るさのほぼ均一
な透過型スクリーンを簡単に提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の透過型スクリーンのプリズム片の図で
あシ、第2図はそのプリズム片の光の入射角度が小さい
ときの有効効率を示すだめの図である。第3図、第4図
はそれぞれ従来のプリズム片の光の入射角度が小さいと
きの効率を示すための図である。第5図は本発明のプリ
ズム片の光の入射角が大きいときの効率を示すための図
であり、第6図、第7図はそれぞれ従来のその効率を示
すだめの図である。第8図〜第12図はそれぞれ本発明
の応用例、変形例を示すだめの図である。第13図〜第
15図はそれぞれ従来の透過型スクリーンのプリズム片
に入射した光の様子を示すための図である。 5:レンズ面、6:入射面、7:全反射面。 代理人  弁理士  山 下 穣 平 第1図 第2N 第3図 第4図 第7図 第8図    第9ト1 第10図 第11図 第12ニ1 第13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレネルレンズ面を受光面として用いる透過型ス
    クリーンにおいて、受光面を構成する少なくとも一部分
    のプリズム単位が、入射光を屈折させ観察側へ出射せし
    めるレンズ面(5)と、該レンズ面と接して設けられた
    全反射面(7)と、入射光を受けてその一部の光を対面
    する前記全反射面で反射して観察側へ出射するように設
    けられた入射面(6)とで構成されていることを特徴と
    する透過型スクリーン。
  2. (2)前記構成のプリズム単位がスクリーンの全体にわ
    たって形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の透過型スクリーン。
JP60158328A 1985-07-19 1985-07-19 透過型スクリ−ン Pending JPS6219837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158328A JPS6219837A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 透過型スクリ−ン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60158328A JPS6219837A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 透過型スクリ−ン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6219837A true JPS6219837A (ja) 1987-01-28

Family

ID=15669237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60158328A Pending JPS6219837A (ja) 1985-07-19 1985-07-19 透過型スクリ−ン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6219837A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990191A (en) * 1995-11-28 1999-11-23 Kansai Paint Co., Ltd. Granular carrier for immobilizing microbial cells and apparatus for producing the granular carrier
WO2002027399A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lentille de fresnel, ecran, dispositif d'affichage d'image, procede de fabrication de moules pour lentilles et procede de fabrication de lentilles
WO2002029451A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lentille de fresnel. ecran, dispositif d'affichage d'images, procede de fabrication d'un moule de lentille, et procede de fabrication d'une lentille
WO2003032079A1 (fr) * 2001-10-05 2003-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ecran de transmission et affichage par projection
WO2003040824A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme d'affichage d'images
US6706778B2 (en) 2001-01-31 2004-03-16 Kansai Paint Co., Ltd. Process for the production of molded particles for microbial cell-immobilization
WO2005119358A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Kuraray Co., Ltd. フレネルレンズシート、背面投射型スクリーンおよび背面投射型画像表示装置
JP2008506154A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 ルーミン・オズ株式会社 全反射フレネルレンズおよび装置
JP2008191172A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Tohoku Univ 広入射角レンジ対応レンズシートおよびリアプロジェクションディスプレイ用スクリーン
JP2009103960A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corp フレネルレンズシート、透過型スクリーンおよび投写型映像表示装置
WO2009142170A1 (ja) 2008-05-19 2009-11-26 森下仁丹株式会社 シームレスカプセル
JP2010250351A (ja) * 2003-12-17 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp フレネル光学素子及び投写型表示装置
JP2010282219A (ja) * 2003-12-17 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp フレネル光学素子及び投写型表示装置

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5990191A (en) * 1995-11-28 1999-11-23 Kansai Paint Co., Ltd. Granular carrier for immobilizing microbial cells and apparatus for producing the granular carrier
US7116476B2 (en) 2000-09-29 2006-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fresnel lens, screen, image displaying device, lens forming mold manufacturing method and lens manufacturing method
WO2002027399A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lentille de fresnel, ecran, dispositif d'affichage d'image, procede de fabrication de moules pour lentilles et procede de fabrication de lentilles
WO2002029451A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lentille de fresnel. ecran, dispositif d'affichage d'images, procede de fabrication d'un moule de lentille, et procede de fabrication d'une lentille
JP5225536B2 (ja) * 2000-09-29 2013-07-03 三菱電機株式会社 フレネルレンズ、スクリーン、画像表示装置
US6726859B2 (en) 2000-09-29 2004-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fresnel lens, screen, image display device, lens mold manufacturing method and lens manufacturing method
US6706778B2 (en) 2001-01-31 2004-03-16 Kansai Paint Co., Ltd. Process for the production of molded particles for microbial cell-immobilization
WO2003032079A1 (fr) * 2001-10-05 2003-04-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ecran de transmission et affichage par projection
US7079318B2 (en) 2001-10-05 2006-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Transmission screen and projection display
US7163297B2 (en) 2001-11-09 2007-01-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display system
CN1311289C (zh) * 2001-11-09 2007-04-18 三菱电机株式会社 图像显示系统
US7237908B2 (en) 2001-11-09 2007-07-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image display system
WO2003040824A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme d'affichage d'images
JP2010250351A (ja) * 2003-12-17 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp フレネル光学素子及び投写型表示装置
JP2010282219A (ja) * 2003-12-17 2010-12-16 Mitsubishi Electric Corp フレネル光学素子及び投写型表示装置
WO2005119358A1 (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Kuraray Co., Ltd. フレネルレンズシート、背面投射型スクリーンおよび背面投射型画像表示装置
JP2008506154A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 ルーミン・オズ株式会社 全反射フレネルレンズおよび装置
JP4713583B2 (ja) * 2004-07-06 2011-06-29 ルーミン・オズ株式会社 プロジェクションスクリーン装置およびプロジェクションテレビジョンシステム
JP2008191172A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Tohoku Univ 広入射角レンジ対応レンズシートおよびリアプロジェクションディスプレイ用スクリーン
JP2009103960A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Mitsubishi Electric Corp フレネルレンズシート、透過型スクリーンおよび投写型映像表示装置
US7872801B2 (en) 2007-10-24 2011-01-18 Mitsubishi Electric Corporation Fresnel lens sheet, light-transmission screen, and projection image display apparatus
WO2009142170A1 (ja) 2008-05-19 2009-11-26 森下仁丹株式会社 シームレスカプセル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105276522B (zh) 一种用于led灯具的偏光透镜及具有该偏光透镜的led灯具
US6027220A (en) Surface light source device outputting polarized frontal illumination light
EP0163766B1 (en) Rear projection screen
JPS6219837A (ja) 透過型スクリ−ン
JPH0727137B2 (ja) 面光源素子
JPS59119340A (ja) フレネルレンズ
JP2006128041A (ja) 発光装置および液晶表示装置
TWI679454B (zh) 導光板、背光模組及顯示裝置
JPH02135332A (ja) 背面投写型プロジェクションテレビのレンチキュラーレンズ
JPS6128979B2 (ja)
JPS6210637A (ja) 背面投影スクリ−ン
US7350925B2 (en) Total internal reflection Fresnel lens and optical system using the same
JPS6152601A (ja) フレネルレンズシ−ト
JPS59111138A (ja) 透過型スクリ−ン
JP2000347009A (ja) レンズシート及び透過型スクリーン
JP2004047278A (ja) 照明装置
JP2003177477A (ja) フレネルレンズシートおよび透過型投影スクリーン
JP2588563B2 (ja) 透過形スクリーン
JPH10333147A (ja) バックライト
JPS58211748A (ja) 透過型スクリ−ン
TW200422667A (en) Configuration of a light guide of a backlight module with lateral light sources
CN116626932A (zh) 显示模组及投影仪
JPS59107337A (ja) 透過型スクリ−ン
JP2007042321A (ja) 照明装置、これに使用する光制御部材およびこれらを用いた画像表示装置
JPS59193436A (ja) 透過式スクリ−ン