JPS62198223A - 原子発振器用発光装置 - Google Patents

原子発振器用発光装置

Info

Publication number
JPS62198223A
JPS62198223A JP4109086A JP4109086A JPS62198223A JP S62198223 A JPS62198223 A JP S62198223A JP 4109086 A JP4109086 A JP 4109086A JP 4109086 A JP4109086 A JP 4109086A JP S62198223 A JPS62198223 A JP S62198223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubidium
lamp
metal vapor
metal
rubidium lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4109086A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Oyamada
小山田 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4109086A priority Critical patent/JPS62198223A/ja
Publication of JPS62198223A publication Critical patent/JPS62198223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野1 本発明は原子発振器用発光装置に関し、特にルビジウム
ランプを用いる原子発振器用発光装置に関する。
1′従来の技術〕 従来、この種の原子発振器用発光装置では、ルビジウム
ランプ内にルビジウム光スペクトルを発生するためのル
ビジウム金属が封入されており、この金属のランプ励振
への影響除去のため、金属量を少くしたりルビジウムラ
ンプの一部に金属溜りを設けていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
1述した従来の原子発振器用発光装置は、ルビジウムラ
ンプ内のルビジウム金属のランプ励振ノ\の影響(発光
停止及び発光不安定)を除去するため、ルビジウム金属
量の制限や、金属溜りを設けているが、ルビジウム金属
量の制御は、製造上困難であるので、ある程度のばらつ
き以−Fにすることは不可能である。
又、別に金属溜りを設けそこにルビジウム金属をとじこ
める場合も、金属が温度の低い所に移動する性質がある
ので、ケース全体の熱構造の設計がむつかしいという問
題点がある。
本発明の目的は、ルビジウム金属による影響を除去して
安定した発光を得られる原子発振器用発光装置を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の原子発振器用発光装置は、円筒状のルビジウム
ランプと、該ルビジウムランプの外周に設けた励振コイ
ルと、前記ルビジウムランプの円筒状の底面に形成した
第1の金属蒸着膜と、該第1の金属蒸着膜と対向して設
けた耐熱性の絶縁板と、該絶縁板の前記第1の金属蒸着
膜側に形成した第2の金属蒸着膜と、前記第1の金属蒸
着膜と第2の金属蒸着膜との間に導電性塗料を介して固
定される半導体冷却素子と、前記絶縁板の前記第2の金
属蒸着膜を形成した面と反対の面に接して配置される取
付用キャップに固定した加熱用I・ランジスタと、前記
した各素子を一体に収納し前記ルビジウムランプの円筒
状の上面方向に開口を有するケースとを含んで構成され
る。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第・1図
のA−A’線断面図である。
第1図及び第2図に示すように、円筒状のルビジウムラ
ンプ1はその外周に励振コイル2がまかれ、中空円筒状
のケース8に固定される。ルビジウムランプ1の円筒状
の上面の光発射面9に対する反対側の底面には、金又は
銀等の第1の金属蒸着11!5が形成される。
金属蒸着膜5と対面して耐熱性の絶縁板としてのセラミ
ック円板(厚さ約1m5)7が固定され、セラミック円
板7の金属蒸着膜5の側の面には、金属蒸着膜5と同一
金属の第2の金属蒸着膜5゛が形成される。
金属蒸着膜5と5′との間にはルビジウムランプ1の底
面の円周に沿って、複数個の半導体冷却素子6が導電性
塗料で固着される。半導体冷却素子6に電流を流すと、
ルビジウムランプ1が冷却され反対側が加熱される。
セラミック円板7の金属蒸着膜5”を施した面の反対の
面にはセラミック円板7と同寸法の取付用キャップ4が
固定され、取付用キャップ4にはルビジウムランプlの
加熱用トランジスタ3が固定される。
ルビジウムランプ1と同様に、セラミック円板7及び加
熱用トランジスタ3を固定した取付用キャップ4もケー
ス8内に収納される。
このような構成で、半導体冷却素子6に通電することに
より、ルビジウムランプ1の底面部が冷され取付用キヤ
・ツブ4側が加熱される。
従って、ルビジウムランプ1内のルビジウム金属は半導
体冷却素子6の周囲に集まり、他への移動を防止できる
なお、ケース1のルビジウムランプ1の光発射面9側は
開口されている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の原子発振器用発光装置は、
ルビジウムランプと加熱用トランジスタの取付用キャッ
プ間に設けた半導体冷却素子により、ルビジウムランプ
内のルビジウム金属を半導体冷却素子周辺に固定化でき
るので、ルビジウム金属の移動によるランプ励振の不安
定性を除去できるという効果がある。
更に、加熱用トランジスタの取付用キヤ・ツブ側では半
導体冷却素子の発熱機能により、ルビジウムランプ加熱
電力がその分小さくなるので熱効率が向上し、かつ、ル
ビジウムランプ側の金属蒸着膜はランプ発光側を鏡面化
することにより、発射光を効率よく光発射面に集中でき
るという副次的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図の
実施例のA−A’線断面図である。 1・・・ルビジウムランプ、2・・・励振コイル、3・
・・加熱用トランジスタ、4・・・取付用キャップ、5
.5°・・・金属蒸着膜、6・・・半導体冷却素子、7
・・・セラミック円板、8・・・ケース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 円筒状のルビジウムランプと、該ルビジウムランプの外
    周に設けた励振コイルと、前記ルビジウムランプの円筒
    状の底面に形成した第1の金属蒸着膜と、該第1の金属
    蒸着膜と対向して設けた耐熱性の絶縁板と、該絶縁板の
    前記第1の金属蒸着膜側に形勢した第2の金属蒸着膜と
    、前記第1の金属蒸着膜と第2の金属蒸着膜との間に導
    電性塗料を介して固定される半導体冷却素子と、前記絶
    縁板の前記第2の金属蒸着膜を形成した面と反対の面に
    接して配置される取付用キャップに固定した加熱用トラ
    ンジスタと、前記した各素子を一体に収納し前記ルビジ
    ウムランプの円筒状の上面方向に開口を有するケースと
    を含むことを特徴とする原子発振器用発光装置。
JP4109086A 1986-02-25 1986-02-25 原子発振器用発光装置 Pending JPS62198223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109086A JPS62198223A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 原子発振器用発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4109086A JPS62198223A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 原子発振器用発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62198223A true JPS62198223A (ja) 1987-09-01

Family

ID=12598772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4109086A Pending JPS62198223A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 原子発振器用発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7131449B2 (en) 2005-01-27 2006-11-07 Aderans Co., Ltd. Wig

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7131449B2 (en) 2005-01-27 2006-11-07 Aderans Co., Ltd. Wig

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5479069A (en) Planar fluorescent lamp with metal body and serpentine channel
JPS6256631B2 (ja)
JP2005044592A (ja) 蒸着用マスク、この蒸着用マスクを用いた成膜方法及びこの蒸着用マスクを用いた成膜装置
JP2008518094A (ja) 複数の開口部を有する蒸着源
JP2020009719A (ja) 発光素子及び光源装置
US5233622A (en) Structure of semiconductor laser package
JPS62198223A (ja) 原子発振器用発光装置
JP3832206B2 (ja) ヒータランプ
JPH0459758B2 (ja)
US3947781A (en) Laser device
JPS59204292A (ja) 半導体装置
JP5155041B2 (ja) 平面型水銀ランプ及び発光装置
KR100351043B1 (ko) 코팅된 반사판을 구비한 히터 조립체
JP2015176720A (ja) Led光源ユニット
JPS6429815A (en) Optical switching element
US20020047534A1 (en) Display device using filament
JP3656236B2 (ja) 発光ダイオード及び発光ダイオードランプ
JPH05345971A (ja) 蒸発源および蒸着方法
JPH01136383A (ja) レーザ管
JPS59113174A (ja) 薄膜形成方法および薄膜形成装置
JPH04283948A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JP2000164967A (ja) 半導体装置およびパッケージならびに半導体装置の製造方法
JPS63273388A (ja) 半導体レ−ザ
KR101909210B1 (ko) 박막증착장치의 증발원 및 그를 가지는 박막증착장치
JPH04154041A (ja) マイクロランプ