JPS62198190A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPS62198190A
JPS62198190A JP3960286A JP3960286A JPS62198190A JP S62198190 A JPS62198190 A JP S62198190A JP 3960286 A JP3960286 A JP 3960286A JP 3960286 A JP3960286 A JP 3960286A JP S62198190 A JPS62198190 A JP S62198190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
electron beam
insulating substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3960286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0542153B2 (ja
Inventor
雅彦 阪本
星之内 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3960286A priority Critical patent/JPS62198190A/ja
Publication of JPS62198190A publication Critical patent/JPS62198190A/ja
Publication of JPH0542153B2 publication Critical patent/JPH0542153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は・電子部品の固定支持参部品間の機能的な結
線1部品と結線間の絶縁等という機能を満足する電子機
器の実装に必要な印刷配線板の製造方法に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
第4図aは従来一般的に用いられている印刷配線板の製
造方法を示す工程図、b−hはaの各工程における印刷
配線板の状態を示す部分断面図である。図において、(
1)は例えばガラスエポキシなどの絶縁基板・(2)は
例えば銅メッキなどの導体層。
(2a)は形成された配線パターン、(31はスルーホ
ール、(4)は光により架橋重合反応して硬化する樹脂
層、  (4a)は感光性樹脂N(4)が硬化したエラ
チンブレジス)i51は配線パターンを形成するための
マスクフィルム・(6)は例えば水銀灯などの光である
次に製造方法について説明する。まず、CAD(Com
puter Aided Design )  により
作成された穴明はデータ(11b)tもとに、絶縁基板
(1)にスルーホール+31が明けられる。次に第41
kbに示すように、絶縁基板(11に銅メッキなどの導
体層(2)金形成する。この際にスルーホール(31の
部分にも導体層(2)が形成される。導体層(2)の厚
みは例えば20〜30μmである。次に、Cに示すよう
に、光により架橋重置反応して硬化する樹脂層(41を
絶縁基板+11の両面に付与する。樹脂層(4)として
例えばポリアクリル酸系の旭化成製5UNFORT  
などのドライフィルムタイプのものを用い、スルーホー
ル(31の部分はテンティングする。次にdで示すよう
にアートワークデータ(11a)に基づいて作成された
マスクフィルム(5)全絶縁基板(1)に重ねて位置合
せし、eで示すように露光機(図示せず)により水銀灯
などの光(61を照射する。この時、fで示すように・
樹脂層(、噌;の光の当たった部分のみが硬化して現像
vk残り、エツチングレジスト(4a)となる。次にg
で示すように、導体層(2)をエツチングして、さらに
hに示すようにエツチングレジスト(4a)を剥離させ
ると、配線パターン(2a)が形成される。
次にアートワークデータ(11a)に基づくマスクフィ
ルムの作成について簡単に説明する。まず。
ディジタイザ(図示せず)を用いて拡大原図を作成する
。これを検査した後・編集する。そして原図め縮小撮影
・多′面焼付金おこないマスクフィルムを作成する。
〔発明が解決しようとする問題点) 上記のような従来の印刷配線板の製造方法では。
マスクフィルム(51作成のためのアートワーク工程を
必要とし、この工程は多大な時間を要し、多品独歩ロッ
ト生産を行なう際にネックとなる。″ifc+マスクフ
ィルム(5)と絶縁基板(1)を位置合せし・露光を行
なうのに手間がかかる。マスクフィルム(5)の傷等が
不良の原因となったり、マスクフィルム(5)全保管し
ておかなければならないなどの問題点があった。
これらの問題点の解決策として、マスク無しでパターニ
ング露光するために第5図に示す工うなレーザ装螢ヲ用
いる方法がある。これは例えば。
日本光学工業(株)精機事業部精機営業部が昭和60年
6月に発行した高精度レーザ直接描画装置(N1kon
 LP −3000D )仕様書に提示されたもので9
図において、  (51)はアルゴンイオンレーザ発振
器@  (52)はレーザビームのON10 F F 
 を行なう光変調器、  (53)はレーザビームを反
射さ一1iるミラー、  (54)はレーザビームを集
光するレンズ。
(55)はレーザビームを走査させるためのポリゴン鏡
、  (56)はレーザビームの焦点を補正するfθ 
レンズ、  (57)はレーザビームを下に向けるため
の折り曲げミラー、  (5B)は絶縁基板を保持し移
動させるテーブルである。
この装#は1@ll−ポリゴン鏡(55)によるビーム
走査で、垂直軸をテーブル(58)移動でパターンを描
かせるというラスタ一方式をとる。したがって雪製造デ
ータを変換してラスタ一方式のデータを作成する必要が
あり、このデータ変換に多大な時間ft要する。また・
この装置は機械駆動部分が多く。
描画時間が長くなり、信頼性にも欠けるという問題点が
ある。
この発明は上記のような問題点全解決するためになされ
たもので、多大な描画データの変換をしなくてもマスク
無しでパターニング露光でき、多品独歩ロット生産に対
応できると共に、機械駆動部分も少ない印刷配線板の製
造方法を得ることを目的とする。
なおにの技術分野に属する従来技術としては。
他に特開昭54−18301号公報「感光面をレーザビ
ームで露光する光学走査装置δ及び走査方法」がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る印刷配線板の製造方法は、絶縁基板に電
子ビームにより硬化する感電子性樹脂層を設ける工程、
および上記感電子性樹脂層を設けた絶縁基板と電子ビー
ム金位置合ぜし、上記電子ビームによりベクター方式で
直接パターニング露光する工程を施すことによりエツチ
ングレジストを形成するものである。
〔作用〕
この発明においては、マスクフィルムltlいすに、電
子ビームにより直接パターニング露光するので、煩雑な
アートワーク工程を省略でき、生産性の向上と生産のフ
レキシブル化が図れると共に・マスクフィルムの傷等に
よる不良や保管の問題も無くなる。また、電子ビームは
電気的に制御できるので、ベクター方式で安定に描画で
き・多大なデータ変換をしなくてもよい。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図をもとに説明する。第1
(2)aけこの発明の一実施例による印刷配線板の製造
方法を示す工程図であり、b〜hはaの各工程における
印刷配線板の状a’i示す部分断面図である。図におい
て、(FB)に電子ビームである。樹脂層(4)はこの
場合は、電子ビーム(EB)により硬化する感電子性樹
脂層であるが、多数の有機ポリマーが電子ビーム(EB
)Kより硬化するので2例えばポリアクリル酸系の脂化
成製5UNFO1tTなどのドライタイプのものを用い
ることもできる。
次に動作について、主に従来例との相違点を中心に説明
する。すなわち、第1図1)、Cに示すよウニ、スルー
ホール(3)を設けて導体層+2)’i形成し。
樹脂)fs (41を付与された絶R基板(11は、第
4図d。
Cに示す従来例のようにマスクフィルム(5)ヲ用いず
に、第1図d+  eに示すように電子ビームにより配
線パターンに沿って直接描画してバター二/グ露光が行
われる。この際、絶縁基板(1)の表裏両面に配線パタ
ーンを形成する場合は1両面を露光する必要があるが、
それぞれ第2図に示すように。
絶縁基板(1)の基準位置マーク(1a”) f!:t
lr、子ビーム(mIl)が走査して1反射電子(R1
3)k反射電子センサQυおよび信号処理ユニット□□
□でそニタすることにより位置決めを行なうので、簡単
にしかも確実に行なうことができる。
第3図aijビームの走査方式を説明する説明図。
bけaに示す電子ビーム照射部を拡大して示す説明図で
ある。因において、  (4a)は樹脂層の露光された
部分すなわちエツチングレジスト・ (4b)は現在N
+x’、子ビームが照射されている部分を示す。この図
に示すように、電子ビームの走査方式は配線パターンに
沿って走査するベクター方式である。い才、電子ビーム
を100μmX100μmの矩形に形成して―感度がl
Xl0  c/cIIL のレジスH用いた場合、ビー
ム電流を10μA とすると露光するために必要な照射
時間すなわち上記矩形ビームの停止時間は10μsec
となる。すなわち、矢印Aでのビームの線速度は10 
m / sec 以下としなくてはならない。矢印Bの
移動は、ビームを止めずに10 m / sec より
十分速く移動させ、露光されないようにする。
電子ビームを100μm X 100μmの矩形に成形
するためには0例えばスポット径10μm程度のビーム
を高周波で振’Jthさせることで可能である。
なお、上記火施例ではビーム電流を10μA としたが
、ビーム偏向のアンプ(図示せず)の応答が良ければビ
ーム電流をさらに大きくすることができる。この場合、
電子ビームの線速度はさらに速くなり生産性が向上する
ビーム電流を小さくすると、その分照射時間を長くする
必要があり、線露光時間が長くなる。従来の水銀灯など
を用いる方法より露光時間を短くするためには印刷配線
板の大きさにもよるが、普通1μA以上のビーム電流が
望まれる。
また、加工室テーブル(図示せず)の移動による位置決
めの頻度全滅らすために、ビームの偏向により描画する
領域f 10 tnrs X 10−以上とする。
すなわち・この領域が小さいと、絶縁基板全面を描画す
るに際し、加工室テーブル全機械的に移動する頻度が増
えて露光工程が長くなる。従来法より短時間で露光工8
全完了fるには、上記描画領域10mmX1G朋以上が
望ましい。
さらに・ 上記実施例ではビーム金100μmX 10
0μmの矩形に形成したが、このサイズを変えることに
より1種々の線幅の配線パターンに対応できることは言
うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、絶縁基板に電子ビー
ムにより硬化する感電子性樹脂層を設ける工程、および
上記感電子性樹脂層全設けた絶縁基板と電子ビームを位
置付ぜし、上記電子ビームによりベクター方式で直接パ
ターニング露光する工程を施すことによりエラチンブレ
ジスH形成するので、多大な描画データの変換金し?<
−Cもマスク無しでパターニング露光でき、多品練歩ロ
ット生産に対応できると共に1機槻駆動部も少ない印刷
配線板の製造方法が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1 tel aはこの発明の一実施例による印刷配影
−板の製造方法を示す工程図、b−hはaの各工程にお
ける印刷配線板の状態を示す部分断面図、第2図は絶縁
基板と電子ビーム全位置合せする方法を説明する構成図
、第3図aはビームの走査方式全説明する説明図、bは
aに示すビーム照射部を拡大して示す説明図、第4図a
は従来の印lit配線板の製造方法を示す工程図、b−
hはaの各工程における印刷配線板の状態を示す部分断
面図である。 図において、(1)は絶縁基板、  (Ia)は基準位
置マーク、(2)は導体府、  (2a)は形成された
配純パターン、(3Iはスルーホール、(4)は樹脂層
、  (4a)は露光された部分すなわちエツチングレ
ジスト、  (4b)fl現在ビームが照射されている
部分・(5)はマスクフィルム・1G+は光、 00は
反射電子センナ、(社)は信号処理ユニツ)、(EB)
は電子ビーム1(RB)は反射電子である。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板にスルーホールを設けて導体層を形成し
    、回路となる部分、パッドとなる部分、および上記スル
    ーホール部にエッチングレジストを形成して上記エッチ
    ングレジストで被覆されていない部分の導体層をエッチ
    ング除去し、配線パターンを形成する印刷配線板の製造
    方法において、上記絶縁基板に電子ビームにより硬化す
    る感電子性樹脂層を設ける工程、および上記感電子性樹
    脂層を設けた絶縁基板と電子ビームを位置合せし、上記
    電子ビームによりベクター方式で直接パターニング露光
    する工程を施すことにより上記エッチングレジストを形
    成することを特徴とする印刷配線板の製造方法。
  2. (2)絶縁基板と電子ビームを位置合せするのに、反射
    電子を利用する特許請求の範囲第1項記載の印刷配線板
    の製造方法。
  3. (3)電子ビームの偏向による描画領域が10mm×1
    0mm以上である特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の印刷配線板の製造方法。
  4. (4)ビーム電流が1μA以上である特許請求の範囲第
    1項ないし第3項の何れかに記載の印刷配線板の製造方
    法。
JP3960286A 1986-02-25 1986-02-25 印刷配線板の製造方法 Granted JPS62198190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3960286A JPS62198190A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3960286A JPS62198190A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 印刷配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198190A true JPS62198190A (ja) 1987-09-01
JPH0542153B2 JPH0542153B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=12557660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3960286A Granted JPS62198190A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198190A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430344A (en) * 1991-07-18 1995-07-04 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive element having ceramic substrate formed essentially of stabilized zirconia
US6893576B1 (en) 2000-02-28 2005-05-17 Fujitsu Limited Method of manufacturing multi-layer printed wiring board

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075670A (ja) * 1993-06-14 1995-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理組成物用容器及びそのリサイクル方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430344A (en) * 1991-07-18 1995-07-04 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive element having ceramic substrate formed essentially of stabilized zirconia
US5691594A (en) * 1991-07-18 1997-11-25 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostricitve element having ceramic substrate formed essentially of stabilized zirconia
US6893576B1 (en) 2000-02-28 2005-05-17 Fujitsu Limited Method of manufacturing multi-layer printed wiring board

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0542153B2 (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW388190B (en) Method and apparatus for forming a through hole in a ceramic green sheet
US3900737A (en) Electron beam exposure system
US5109149A (en) Laser, direct-write integrated circuit production system
KR20000028692A (ko) 전자빔 리소그래피 방법 및 전자빔 리소그래피 시스템
JPH0536595A (ja) 電子線露光方法
JP2000122303A (ja) 描画装置
US20010048515A1 (en) Flying image for a maskless exposure system
TW200412477A (en) Identification-code laser marking method and apparatus background of the invention
JPS62198190A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS5811744B2 (ja) ホトカソ−ド源の製造方法および基体の主面の正確に位置決めした領域を選択照射する装置
JP2000114137A (ja) 電子ビーム露光装置及びアライメント方法
JP2000338649A (ja) プリント基板の製造装置および製造方法
JPH0456210A (ja) 電子ビーム露光装置
JPS63190A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2001174721A (ja) 描画装置
KR0152128B1 (ko) 전자비임묘화장치 및 그 장치를 이용한 묘화방법
JP3068398B2 (ja) レチクルの製造方法およびその製造装置
JPH0918115A (ja) レジストパターンの形成方法
JP4179478B2 (ja) 描画データ取得方法および装置並びに描画方法および装置
JPS627481B2 (ja)
JP2595149B2 (ja) 電子線描画装置
JP2896202B2 (ja) 露光装置
JP3191438B2 (ja) 光学記録方法及び光学記録装置
JPS6152973B2 (ja)
JPS6066428A (ja) 電子ビ−ム露光方法