JPS62197726A - 熱イメ−ジ再生方法及びその方法を実行する熱イメ−ジ再生装置 - Google Patents

熱イメ−ジ再生方法及びその方法を実行する熱イメ−ジ再生装置

Info

Publication number
JPS62197726A
JPS62197726A JP62034681A JP3468187A JPS62197726A JP S62197726 A JPS62197726 A JP S62197726A JP 62034681 A JP62034681 A JP 62034681A JP 3468187 A JP3468187 A JP 3468187A JP S62197726 A JPS62197726 A JP S62197726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
heat flow
thermal
thermal image
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62034681A
Other languages
English (en)
Inventor
アルド マッザ
バルター ジャガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
G IKUSU HOLDING AG
IKUSU HOLDING AG G
Original Assignee
G IKUSU HOLDING AG
IKUSU HOLDING AG G
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by G IKUSU HOLDING AG, IKUSU HOLDING AG G filed Critical G IKUSU HOLDING AG
Publication of JPS62197726A publication Critical patent/JPS62197726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一時的な温度変化に応答する@Pii管の信
号電極上に赤外線対物レンズにより物体の熱イメージを
再生し、また前記撮像管において焦電気効果に従って動
作する信号電極を電子ビームが複数のライン、及び複数
のイメージ又はハーフ・イメージによって走査すること
により、モニター−トに熱イメージを再生する電気的な
再生方法に関する。
〔従来の技術〕
焦電気効果に基づく撮像管により熱イメージを再生する
技術は知られている。FLIER(Forward t
ookinu Infrared)すなわち、赤外線前
方監視装置に関連するこの種の装置は、冷部式の検出要
素を必要とせず、また機構を全くか、又は非常に簡単な
機構のみを特徴とする特徴がある。
焦電気効果は温1良変化にのみ応答ザるので、然幅Q=
1を変調Jるためには熱流変調器を設けな【プれぽ4に
らない。従来は、信号?1?極の直前に歯車付き円盤形
式の変調器を採111シていた。静1[イメージの印刷
を得るためには、歯車付き円盤を垂直偏向に同期させる
ことも知られている。この場合は、この他にも歯車付き
円盤の側面を少なくとも電子ビームの垂直偏向とほぼ同
期して移動させる方法により、歯巾付き円盤の回転速度
を都合よく決定している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような装置は、不整イメージ印刷や、一部連続した
かなりの干渉背景を生ずる。従って、熱流変vi4器が
fillとなったときにイメージ信号を発生し、熱流変
調器が11成したとぎに発生した前記イメージ信号を記
憶しなければならないこと、このようにして得た逆極性
の信号を川口すること、かつこのようにして得た差動信
号のみをモニターに転送することが既に提案されていた
。このようにして優れた画像を得ることができるが、イ
メージの変調を同期的に進行さけるだけではなく、電子
的なイメージ走査と平行させるように注意しなりればな
らない。これには、熱流変調器として非j;tに大きな
歯車付き円盤が実際にJ3いて必要どなる。
このJ:うな装置の温度分解能は、多くの場合、完全に
満足できるものではないので、2Qmsから401影響
Sへ重’IN走査時間を増力0さける方法も知られてい
る。しかし、この形式のイメージ信号ではテレビジョン
と両立させることがらはヤ)不可能となる。
この発明の目的は、m述の大魚を有しない熱イメージ再
生1ノ法及び装置を提供1−ることにある。
〔問題点を解決づ−るための手段〕
本発明にJ、れば、最初(、:述べた形式の方法の場合
は、イメージ又はハーフ・イメージの走査中に相互)盲
続された2つの熱流変調器の領域をそれぞれの場合に覆
う熱流変調に」;す、前記物体から前記踊像管の前記信
号電極に搬送される熱流を周期的に制御し、1イメージ
又は、ハーフ・イメージ走査に対応する第期間において
、物体の熱流が信号電極に彰費を与えるようになり、当
該走査の信号情報を第1のイメージ・メモリ又はハーフ
・イメージ・メモリに記憶し、1イメージ又はハーフ・
イメージ走査に対応覆る次の第2明間において、得られ
た走査信号の利用を停止し、前記熱流変調器の熱流のみ
が前記信号電極に影響を与える1イメージ又はハーフ・
イメージ走査に対応する次の第3期間において、当該走
査の信号情報を第2のイメージ又はハルツ・イメージ・
メしりに記憶し、1イメージ又はハーフ・−イメージ走
査にり・1応Jる次の第4朋間において、得られた前記
走査信号の利用を停止し、かつ記憶した2つの前記走査
信号間の差を形成し、モニタートにイメージを再生する
ために用いることにより、前記目的を達成するものであ
る。
通常、発生ずる画像物体の多くは熱流変調器に対してか
なり高い温度を有するので、信号°電極の温度転位を防
止するためには、物体の熱流のみが信号電極に影響を与
える期間が短いとき、例えば熱流変調器の熱流のみが信
号電極に影響を与える191間程度に少なくとも短いと
きに効果lメある。
動きのある機構部分が1つもないようにしたカメラを作
成可能にするためには、熱流変調器をイメージ物体内に
適応さけることが好ましい。
回転する熱流遮断器とし2て熱流変調器を構築したとき
は、特に適切な構成が(ワられる。この場合に、回転軸
は光軸に垂直であり、かつ回転軸を含む而で見たときに
、熱流遮断器の断面が少なくともほぼU字状の外形を有
し、それぞれの場合にその側脚が熱流遮I!I′i器の
表面のうちの一つにより1つのセクションを形成する。
本発明による熱イメージ再生装置の他の特徴は12I訂
品求の範囲第5項から第8項の要旨となっている。
更に、本発明は、本発明にJ:る方法を実行づ゛るため
に、熱流変調器が液晶素子を有することを特徴どJる装
置に関する。本発明装置の特徴は、熱流変調器をイメー
ジ叩らハーフ・イメージ走査と同門さUることにある。
(実施例〕 第1図はモニター2上に物体1の温度再生の構成を示す
図である。
このような「1的のために、8〜14μ?+1の波長ズ
i 14て・機能づる対物レンズ3により物体1のイメ
ージをbd像管5の11″;′37t2 K 4上に結
像する。
1カ休1の各イメージ要素は、信弓′lii極4上に再
生されるイメージ要素に対応1Jろものであり、前記イ
メージ要素の熱流が回転セクター・ディスク(熱流変調
器)6により周期的に断続される。
信号電極4は、焦電気効果を検知する物質を有し、物体
1に対向する側に導゛厖性の?ll[膜を配置させてい
る。その焦電気効果による何重は電子ビーム走査装置7
により信号電流に変換可能であり、この信号電流は増幅
器8によりイメージ信号に変換される。
信号電極4は、高絶縁性であって、暖かい物体部分だ4
−1でなく、冷たい物体部分ら再生するために、基準荷
電を有する必要がある。このHt型イーイ電を発生ずる
ために、電子ビーム装置のカソード9を負の値まで低下
させ、ライン復帰移動を確実にざVている。このにうに
して発生した電子ビームの電子は、速度が非常に高いの
で、二次電子を発生させて阜11(電圧U。のイメージ
1言号U (tjを発生させる。
回転セクター・ディスク6は、モータ10及び回路11
を介して位置はンリー12に位相同期されることににす
、垂直偏向Vに間開している。
回転セクター・ディスク6は4垂直走査用間で1回転づ
るので、イメージ信号U(t)が点13に現われる。
走査期間1〕1及びP3において、呈準電圧U。
はスイッチ14を介してメモリ15及び16に交互に記
憶され、かつ垂直偏向と同期している。メモリ15及び
16は記憶したイメージ信号tJ(Pl)及びtJ (
P2)を直接、かつ何度も反復して差動回路網17に入
力する。続いて、差動回路網17は基準電圧U。を除去
した差動信号U(Pi’)−(P2>をモニター2に入
力してイメージの再生を行なう。
差動信号LJ (Pi ) −U (P2)は、イメー
ジ信号U(Pl)及びU(P2)に比較してそれぞれ振
幅が増幅されている。例え、これは、減衰となってち基
Q電圧と、定常的な雑音即ち干渉とを非常に強力に除去
する作用により補正したもの以上となり得る。
第2図は第1図の信号電極4に到達する熱流について従
来の熱流変調器の影響(点線)と、本発明により用いら
れる熱流変調器の彰饗(実線)とを示寸。
ここで使用している熱流変調器は時開において対称な熱
流(W>を発生しているが、これに対して、本発明によ
る回転セクター・ディスク6は物体1の熱流について影
響が短時間に過ぎず、回転セクター・ディスク6から流
出する熱流が長く作用している。
第3図は第2図と同一の目盛りであり、これまでに用い
られていた熱流変調器の影響(破線)と、本発明により
動作する回転セクター・ディスク6の影響(実線)とを
示す。
ここで用いている熱流変調器は、物体が温度40℃の素
子に対して、温度20℃のものでもよく、信@電極4上
で対応するイメージ点の温1臭(T )の経路を曲線A
−B−C−D−E−Fに従って形成する。
他方、本発明による回転セクター・ディスク6は同一温
度の物体点に対して明確により強く変調した温度経路A
−G−H−Iを発生ずる。
焦電気効果は温度と共に増加し、またカメラがこのよう
な方法で機能するので、本発明による方法により、これ
までに可能であったものより更に大きな感度が19られ
る。
対物レンズ31 、311 、3111に搭載した回転
セクター・ディスク6′の実施方法を第4図に示す。
この場合は、機械的な剛性を高めるために、回転セクタ
ー・ディスク6′を第4図及び第5図に示すように、回
転軸18の周りを回転する球の表面の切片(セクション
)として2重曲面状にすることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に」;る方法を実施例した構造を示す概
要スケッチ図、 第2図は熱流にヰづいて第1図に示寸構造の熱流変調器
の動圧を示す図、 第3図は信号電極の温度に1.ルづいて第1図に示1構
造の熱流変調器の影響を示す図、 第4図は実施例の熱流変調器の構造を示す縦断面図、 第5図は第4図のV−■による断面図である。 2・・・モニター、4・・・信号電極、5・・・撮像管
、6゜6′・・・回転セクター・ディスク、10・・・
モータ、15.16・・・メモリ。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)赤外線対物レンズを介して温度の一時的な変化に
    応答する撮像管の信号電極上に前記物体の温度イメージ
    を再生し、前記撮像管内で焦電気効果により動作する前
    記信号電極を電子ビームにより複数のラインと、複数の
    イメージ又はハーフ・イメージとに従つて走査し、モニ
    ター上に前記物体のイメージを熱的に再生する熱イメー
    ジ再生方法において、前記イメージ又はハーフ・イメー
    ジ走査中に相互接続された2つの熱流変調器の領域をそ
    れぞれの場合に覆う熱流変調により、前記撮像管の前記
    信号電極に前記物体から搬送される熱流を周期的に制御
    し、1イメージ、又はハーフ・イメージ走査に対応する
    第1期間において、前記物体の熱流が前記信号電極に影
    響を与えるようにし、当該走査の信号情報を第1のイメ
    ージ・メモリ又はハーフ・イメージ・メモリに記憶し、
    1イメージ又はハーフ・イメージ走査に対応する次の第
    2期間において、得られた走査信号の利用を停止し、前
    記熱流変調器の熱流のみが前記信号電極に影響を与える
    1イメージ又はハーフ・イメージ走査に対応した次の第
    3期間において、当該走査の信号情報を第2のイメージ
    又はハーフ・イメージ・メモリに記憶し、1イメージ又
    はハーフ・イメージ走査に対応する次の第4期間におい
    て、得られた前記走査信号の利用を停止し、かつ記憶し
    た2つの前記走査信号間の差を形成し、かつ用い、モニ
    ター上にイメージを再生することを特徴とする熱イメー
    ジ再生方法。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の熱イメージ再生方法
    において、前記物体の熱流のみが前記信号電極に影響を
    与える期間は、前記熱流変調器の熱流のみが前記信号電
    極に影響を与える期間より少なくとも半分だけ短いこと
    を特徴とする熱イメージ再生方法。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の熱イメージ再生方法
    を実行する熱イメージ再生装置において、前記熱流変調
    器は結像する対物レンズ内に適応されていることを特徴
    とする熱イメージ再生装置。
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載の熱イメージ再生装置
    において、前記熱流変調器は回転する熱流遮断器として
    構築され、前記熱流遮断器の回転軸はその光軸に対して
    垂直に配置され、かつ前記回転軸を含む面で見たときに
    前記熱流遮断器の断面が少なくともほぼU字状の外形を
    有し、その横脚はそれぞれの場合に前記熱流遮断器の表
    面のうちの一つにより一セクシヨンを形成していること
    を特徴とする熱イメージ再生装置。
  5. (5)特許請求の範囲第4項記載の熱イメージ再生装置
    において、2つの前記熱流遮断器の表面は少なくとも相
    互に、かつ前記回転軸に対して平行に配置されているこ
    とを特徴とする熱イメージ再生装置。
  6. (6)特許請求の範囲第4項記載の熱イメージ再生装置
    において、2つの前記熱流遮断器の表面はシリンダーの
    表面に沿つて配置されていることを特徴とする熱イメー
    ジ再生装置。
  7. (7)特許請求の範囲第4項記載の熱イメージ再生装置
    において、2つの前記熱流遮断器の表面は球のキャップ
    の形(球の切片の曲面)に形成されていることを特徴と
    する熱イメージ再生装置。
  8. (8)特許請求の範囲第3項から第7項までのいずれか
    に記載の熱イメージ再生装置において、前記熱流変調器
    はイメージ又はハーフ・イメージ走査装置に同期してい
    ることを特徴とする熱イメージ再生装置。
  9. (9)特許請求の範囲第1項による熱イメージ再生方法
    を実行する熱イメージ再生装置において、前記熱流変調
    器は液晶素子を有することを特徴とする熱イメージ再生
    装置。
  10. (10)特許請求の範囲第9項記載の熱イメージ再生装
    置において、前記熱流変調器は液晶素子を有することを
    特徴とする熱イメージ再生装置。
JP62034681A 1986-02-20 1987-02-19 熱イメ−ジ再生方法及びその方法を実行する熱イメ−ジ再生装置 Pending JPS62197726A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH685/86A CH669699A5 (ja) 1986-02-20 1986-02-20
CH00685/86-6 1986-02-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62197726A true JPS62197726A (ja) 1987-09-01

Family

ID=4192771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034681A Pending JPS62197726A (ja) 1986-02-20 1987-02-19 熱イメ−ジ再生方法及びその方法を実行する熱イメ−ジ再生装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4866275A (ja)
JP (1) JPS62197726A (ja)
BR (1) BR8700789A (ja)
CH (1) CH669699A5 (ja)
DE (1) DE3700243A1 (ja)
FR (1) FR2594617A1 (ja)
GB (1) GB2187060B (ja)
IT (1) IT1207832B (ja)
SE (1) SE467182B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552728B2 (ja) * 1989-05-31 1996-11-13 富士通株式会社 赤外線監視システム
US5051591A (en) * 1989-07-28 1991-09-24 Texas Instruments Incorporated Reflective chopper for infrared imaging systems
DE69017968T2 (de) * 1989-07-28 1995-08-24 Texas Instruments Inc Reflektierender Zerhacker für Infrarot-Abbildungssysteme.
US4994672A (en) * 1989-09-20 1991-02-19 Pennsylvania Research Corp. Pyro-optic detector and imager
JP2802962B2 (ja) * 1990-05-25 1998-09-24 旭光学工業株式会社 撮像素子駆動装置
DE4117020C2 (de) * 1990-05-25 1993-12-02 Asahi Optical Co Ltd Steuervorrichtung für einen Bildsensor
EP0564209B1 (en) * 1992-03-30 1997-12-03 Ngk Insulators, Ltd. Picture information memory device and picture information reproducing device using Pockels readout optical modulator element
US5534694A (en) * 1992-06-04 1996-07-09 Hughes Electronics Infrared imaging system for enhancing the perception of a scene by a vehicle operator
FR2699779B1 (fr) * 1992-12-22 1995-01-27 Thomson Csf Semiconducteurs Détecteur d'image thermique muni de moyens d'élimination du motif de bruit fixe.
US5952661A (en) * 1996-08-16 1999-09-14 Raytheon Company Chopper for thermal imaging system and method
US5994701A (en) * 1996-10-15 1999-11-30 Nippon Avonics Co., Ltd. Infrared sensor device with temperature correction function
EP1160550A4 (en) * 1999-01-14 2008-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd INFRARED IMAGING APPARATUS, A VEHICLE EQUIPPED THEREWITH, AND DEVICE FOR ADJUSTING AN INFRARED IMAGE
US7304297B1 (en) * 2004-07-01 2007-12-04 Raytek Corporation Thermal imager utilizing improved radiometric calibration technique

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476029A (en) * 1967-08-16 1969-11-04 Graflex Inc Electrochromic shutter system
FR1593680A (ja) * 1968-11-27 1970-06-01
US4051370A (en) * 1976-08-24 1977-09-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optical system for thermal imager
US4072863A (en) * 1976-10-26 1978-02-07 Roundy Carlos B Pyroelectric infrared detection system
US4063093A (en) * 1976-11-22 1977-12-13 Barnes Engineering Company Infrared vidicon system
GB1551520A (en) * 1977-03-31 1979-08-30 English Electric Valve Co Ltd Pyroelectric telecision camera arrangements
GB1559586A (en) * 1977-04-28 1980-01-23 English Electric Valve Co Ltd Television systems
DE2724890A1 (de) * 1977-06-02 1978-12-07 Bosch Gmbh Robert Waermebild-fernsehkamera
GB1592500A (en) * 1977-12-01 1981-07-08 Roundy C B Pyroelectric infrared detection system
DE2919936A1 (de) * 1979-05-17 1980-11-20 Licentia Gmbh Verfahren und schaltungsanordnung zur trennung des thermischen hintergrundsignals eines ir-detektors vom nutzsignal
DE3014262A1 (de) * 1980-04-14 1981-10-15 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren und einrichtung zur verbesserung des von einem bildsensor mit unvollstaendiger tv-norm und bandbreitenbegrenzt gelieferten bildes
DE3035240A1 (de) * 1980-09-18 1982-04-29 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Rotierende blende fuer ein pyroelektrisches vidikon
GB2099990B (en) * 1981-06-05 1984-11-28 Philips Electronic Associated Temperature measurement using thermal imaging apparatus
US4481535A (en) * 1982-08-09 1984-11-06 Xedar Corporation Signal processing system for chopper type pyroelectric camera
US4608599A (en) * 1983-07-28 1986-08-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared image pickup image
GB2150387A (en) * 1983-10-14 1985-06-26 Secr Defence Thermal imager
US4617593A (en) * 1984-08-07 1986-10-14 Texas Instruments Incorporated Visible and near infrared imaging system
US4634870A (en) * 1985-05-06 1987-01-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Thermal image dynamic range expander

Also Published As

Publication number Publication date
BR8700789A (pt) 1987-12-15
DE3700243C2 (ja) 1989-04-20
DE3700243A1 (de) 1987-08-27
SE467182B (sv) 1992-06-01
GB8703920D0 (en) 1987-03-25
FR2594617A1 (fr) 1987-08-21
US4866275A (en) 1989-09-12
SE8700420D0 (sv) 1987-02-04
IT8709327A0 (it) 1987-02-19
SE8700420L (sv) 1987-08-21
CH669699A5 (ja) 1989-03-31
GB2187060B (en) 1990-04-11
IT1207832B (it) 1989-06-01
GB2187060A (en) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62197726A (ja) 熱イメ−ジ再生方法及びその方法を実行する熱イメ−ジ再生装置
US3646568A (en) Beam control system
US3854015A (en) Servo system for reading from a disc-shaped record carrier containing signals coded in optical form
JPH0117316B2 (ja)
US2851521A (en) Electrical system for keeping a scanning light beam centered on a line
JPH1116374A (ja) ホログラムメモリ装置およびこのホログラムメモリ装置により記録対象情報を記録および再生する方法
US5535018A (en) Information processing apparatus
US3410954A (en) Film scanning for television reproduction
JPH01190084A (ja) 撮像装置
JPH02178612A (ja) 光変調方法及び装置
US5319461A (en) Recording medium and recording apparatus wherein voltage is applied only to peripheral edges of the recording medium
JPS59202775A (ja) 高速ビデオ録画装置
JPH0485736A (ja) 情報記録/再生装置
JPS59221088A (ja) レ−ザ記録装置
JPS6135674A (ja) 画像形成装置
JPH0212067A (ja) 表面電位分布と対応する電気信号の発生装置
JPH0278387A (ja) 画像記録再生装置
Russell et al. Optical Digital Recording
Hannah et al. Laser color recording directly on nine-inch color film
JPH0329357B2 (ja)
JPS62178923A (ja) レ−ザ描画投射表示装置
JPH02101880A (ja) 情報記録再生方式
JPS59176982A (ja) 画像処理装置
JPH04211221A (ja) 像形成装置
JPH0359835A (ja) 情報記録再生方式