JPS62197521A - 軽量盛土構造 - Google Patents

軽量盛土構造

Info

Publication number
JPS62197521A
JPS62197521A JP3733586A JP3733586A JPS62197521A JP S62197521 A JPS62197521 A JP S62197521A JP 3733586 A JP3733586 A JP 3733586A JP 3733586 A JP3733586 A JP 3733586A JP S62197521 A JPS62197521 A JP S62197521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
materials
banking
lightweight embankment
embankment
lightweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3733586A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sano
修 佐野
Shoichi Yokochi
横地 省一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Kakoh KK
Original Assignee
Dow Kakoh KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Kakoh KK filed Critical Dow Kakoh KK
Priority to JP3733586A priority Critical patent/JPS62197521A/ja
Publication of JPS62197521A publication Critical patent/JPS62197521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、軟弱地盤上に道路、線路、建物等の構造物を
構築する場合に、軟弱地盤対策として行われる盛土の構
造に関する。
[従来の技術] 一般に、軟弱地盤とに構造物を構築する場合、軟弱地盤
対策として盛土が行われている。そして、従来、単なる
盛土ではなく、盛土部分の全体重量を、軟弱i′I!盤
の支持力以内に抑えるべく、ブロック状又は板状の硬質
発泡プラスチック製の軽量盛土材を盛土内に敷設した軽
量盛土構造とすることが知られている(アメリカ特許第
3.828.702号明細書)、このような軽量盛土構
造とすると、あたかも盛土部分が軟弱地盤上に浮いてい
るような状7gとなり、その上に構築される構造物が地
盤沈下から保護されることになる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、軽量盛土材を単に積み重ねて敷設した従
来の軽量盛土構造では、施工中又は施工後に加わる外力
によって、敷設された軽量盛土材にずれを生じ、盛土の
部分的沈下やくずれを生じやすい問題がある。
これを更に説明する。
軽量盛土に作用する施工中及び施工後の外力は様々であ
るが、主に水平方向と垂直方向に分けられる。
水上方向に作用する外力の主たる原因は地震である。こ
の外力は、積み重ねられた上下の軽量盛土材を横方向に
ずらそうとする。従来の軽量盛土における軽量盛土材は
、単に積み重ねて敷設されているだけであるので、水平
方向の外力による横方向のずれを生じやすいのである。
垂直方向に作用する外力は、施工機械の転圧荷重、施工
後の上載荷重によるものである。この外力は敷き並べら
れた左右の軽量盛土材を上下にずらそうとする。従来の
軽量盛土では、上記と同じ理由から、敷き並べられた軽
量盛土材が個別に沈下したり、一部の軽量盛土材が、下
部の軽量盛土材が沈んでしまうことによってブリッジ状
に残り、大きな剪断力を受けて破断することも生じる。
このような問題を解消するには、軽量盛土材を相互に連
結して敷設すればよいが、連結のし方によっては、硬質
発泡プラスチック製の軽量盛土材が割れやすくなったり
、施工性が低下してしまうことになる。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するための手段を、本発明の一実施例
に対応する第1図で説明すると、本発明は、ブロック状
又は硬質発泡プラスチック製軽量盛土材1を盛土2内に
敷設した軽量盛土構造において、一又は複数の軽量盛土
材lを敷設単位として帯状材3が捲着され、かつ敷設単
位間の帯状材3が連結されている軽量盛土構造とするこ
とによって前述の問題点を解決したものである。
[作 用] 軽量盛土材lの敷設単位間を帯状材3を介して連結する
ことによって、積み重ねて敷設された軽量盛土材l全体
を一体化することができる。従って、施工中及び施工後
に加わる外力は、軽量盛土材1全体に分散支持され、敷
設単位毎に集中することがないので、敷設された軽量盛
土材1が相互にずれるおそれがない。
また、上記軽量盛土材lの敷設単位間の連結は、敷設単
位毎に捲着された帯状材3を介して行われるので、連結
後の荷重はこの帯状材3によって分散され、連結部に集
中することがないので、軽量盛土材1の割れを防止する
ことができる。更には、帯状材3は、あらかじめ敷設単
位毎に捲着しておくことができるので、現場における連
結作業負担が少なくて済むものである。
[実施例] 第1図は本発明を道路の構築に利用した場合を示すもの
で、地盤面4を掘り下げ、地中から軽量盛土材1を積み
重ねて敷設し、その丘を盛土2で覆っである。積み重ね
られた軽量盛土材lの頂部には、保護砂5を介して舗装
体6が設けられている。保護砂5は、舗装体6の砂利等
が軽量盛土材lに食込むのを防ぐためのものである。
軽量盛土材1は、ブロック状又は板状の硬質発泡プラス
チック製で、その敷設単位毎に帯状材3が捲着されてい
る。また、敷設単位間の帯状材3は、結合室7によって
連結され、軽量盛土材l全体の一体化が図られている。
軽量盛土材1は、第2図(a)に示されるように、その
−個を敷設単位として帯状材3を捲着してもよい、しか
し、第2図(b)、 (C)に示されるように、複数の
軽量盛土材lを並べたり重ねたちのを敷設単位とし、こ
れに帯状材3を捲着してまとめておくと、軽量盛土材l
の敷設作業を効率的に行えるようになるので好ましい、
敷設単位の大きさは、その取扱い性等を考慮して定めれ
ばよく、通常lないしは数人で持ち運べる程度の大きさ
及び重量の範囲とすることが好ましい。例えば、密度3
0kg/m3 の硬・質発泡プラスチック製とし、厚さ
0.5m、幅1.0m、長さ3.0mとすると、重量は
約451cgである。
軽量盛土材lを構成する硬質発泡プラスチックとしては
、例えば、硬質ポリウレタンフォーム、ビーズ発泡ポリ
スチレンフオーム、押出発泡ポリスチレンフオーム、ビ
ーズ発泡ポリエチレンフオーム、押出発泡ホリエチレン
フォーム、ビーズ発泡ポリプロピレンフオーム、押出発
泡ポリ塩化ビニルフオーム等を用いることができる。特
に、スタイロフォーム(商゛品名)等の押出発泡ポリス
チレンが、圧縮強度等の機械的特性が優れているので好
ましい。
帯状材3は、土中で長期間腐食劣化を生ぜず、後の連結
をしやすい材料で、少なくとも捲着すべき敷設単位の軽
量盛土材1をこの敷設単位の軽量盛土材lに捲着すべき
本数で吊り下げることのできる引張強度以上の強度を有
することが好ましい。具体的には200kg以上、好ま
しくは300kg以上の破断強度を有することが望まし
い、また、材料としては、例えば、ポリプロピレン、ポ
リエチレン、ナイロン、ポリエステル、ビニロン等のバ
ンドが好適に使用される。
帯状材3は、荷重を分散させて軽量盛土材1の割れを防
止するために幅広のものが好ましく、軽量盛土材1を積
み重ねて敷設するときに不安定になったり、大きな隙間
を生じないよう、厚みの薄いものが好ましい、具体的に
は、厚み5■以下、好ましくは1mm以下で1幅5■以
上、好ましくはlh層層上上あることが望ましい、この
帯状材3は、後の連結のしやすさを考慮した位置に、一
又は複数箇所捲着されるものである。
敷設単位間の帯状材3の連結は、図示される結合室7に
よる他、金具止め、帯状材3同志の熱融着、接着、軽量
盛土材1ともども貫通する目ぐし等、軽量盛土材1を破
壊することなく帯状材3同志を強固に連結できるもので
あればよい。中でも結合室7によって結んで連結すると
、簡便な材料で効率的に連結作業を行えると同時に、帯
状材3同志の連結部がフレキシブルなヒンジ部として作
用しやすくなって、各軽量盛土材1に無理な力を作用さ
せることなく外力をフレキシブルに分散できるので好ま
しい、この結合室7としては、例えば針金、ピアノ線、
ロープ、ひも等を用いることができる。
敷設単位間の帯状材3同志の連結は、上下又は左右に相
隣接する敷設単位間でも、離れた敷設単位間でもよい、
また、この連結は、軽量盛土材1を全体的に一体化でき
れば、必ずしも全ての隣接敷設単位間を行う必要はない
尚、本実施例のような道路構築に本発明を用いる場合、
舗装体6からしみ込んで来るガソリン等の溶剤から軽量
盛土材1を保護すべく、積み重ねて敷設した軽量盛土材
1をポリエチレンやポリプロピレンのシート等で覆って
保護することが好ましい。
[発明の効果] 軽量盛土材1間の一体化により、それに゛よって強固な
基盤が形成されるので、不等沈下やくずれのない盛土2
による地盤を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を道路の構築に利用した場合の一実施例
の説明図、第2図(a)〜(C)は各々敷設単位を示す
斜視図である。 l:軽量盛土材、2:盛土、3:帯状材、4:地盤面、
5:保護砂、6:舗装体、7:結合室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ブロック状又は板状の硬質発泡プラスチック製軽量
    盛土材を盛土内に敷設した軽量盛土構造において、一又
    は複数個の軽量盛土材を敷設単位として帯状材が捲着さ
    れ、かつ敷設単位間の帯状材が連結されていることを特
    徴とする軽量盛土構造。
JP3733586A 1986-02-24 1986-02-24 軽量盛土構造 Pending JPS62197521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3733586A JPS62197521A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 軽量盛土構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3733586A JPS62197521A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 軽量盛土構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62197521A true JPS62197521A (ja) 1987-09-01

Family

ID=12494747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3733586A Pending JPS62197521A (ja) 1986-02-24 1986-02-24 軽量盛土構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62197521A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347426A (ja) * 1986-08-12 1988-02-29 Keihan Concrete Kogyo Kk 構築用の合成樹脂発泡ブロツク
JPS6347425A (ja) * 1986-08-12 1988-02-29 Keihan Concrete Kogyo Kk 発泡ブロック構築物
EP0683273A1 (fr) * 1994-05-20 1995-11-22 Screg Remblai allégé utilisant des matériaux recyclés
JP2010106514A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Nihon Samicon Co Ltd 落石防護用保護構造物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347426A (ja) * 1986-08-12 1988-02-29 Keihan Concrete Kogyo Kk 構築用の合成樹脂発泡ブロツク
JPS6347425A (ja) * 1986-08-12 1988-02-29 Keihan Concrete Kogyo Kk 発泡ブロック構築物
JPH0522774B2 (ja) * 1986-08-12 1993-03-30 Keihan Concrete Kogyo Kk
JPH0527724B2 (ja) * 1986-08-12 1993-04-22 Keihan Concrete Kogyo Kk
EP0683273A1 (fr) * 1994-05-20 1995-11-22 Screg Remblai allégé utilisant des matériaux recyclés
FR2720088A1 (fr) * 1994-05-20 1995-11-24 Screg Routes & Travaux Remblai allégé utilisant des matériaux recyclés.
JP2010106514A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Nihon Samicon Co Ltd 落石防護用保護構造物
JP4501162B2 (ja) * 2008-10-29 2010-07-14 日本サミコン株式会社 落石防護用保護構造物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1084306B1 (en) Method of forming a support structure using strings or stays
US5934027A (en) Earthquake resistant building structure employing sandbags
CN114182745B (zh) 高液限土生态挡墙生态护坡路基及施工方法
JPS62197521A (ja) 軽量盛土構造
GB2268951A (en) Ground fill material
JPH04108914A (ja) 補強盛土体の構造
CN114875956B (zh) 一种防鼓状大变形的返包胎面加筋土挡墙及施工方法
JP2001152425A (ja) 護岸の遮水構造
JPH0841883A (ja) 軽量盛土及び道路
KR200289859Y1 (ko) 제방
RU2004692C1 (ru) Фундамент
JPS62185999A (ja) ジオテキスタイルを用いた地中構造物
JPS6347425A (ja) 発泡ブロック構築物
JPH0960014A (ja) 土砂と発泡スチロールとの組み合わせによる土止め擁壁 工法
JP2787188B2 (ja) 土留ユニットと前記ユニットを使用した構築工法
JPH0579024A (ja) アスフアルトマツト
JPH09242050A (ja) 管の埋設構造
EP3470588A1 (en) Construction method using bags of material
JPH0477763B2 (ja)
JP3512233B2 (ja) 海上構造物支持用マット
JPS6344021A (ja) 合成樹脂の発泡ブロックによる埋設車庫ブロックへの土圧軽減構造
JPS62268413A (ja) 地盤の改良・補強構造体
JP3479214B2 (ja) 土木構築物用ユニット
WO2000014339A1 (en) Method of constructing a wall element
KR20070096146A (ko) 유리섬유 지오그리드로 보강한 가설옹벽 축조방법 및가설옹벽을 이용한 경사지반에서의 도로 확장공법