JPS6219675Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6219675Y2
JPS6219675Y2 JP1981195684U JP19568481U JPS6219675Y2 JP S6219675 Y2 JPS6219675 Y2 JP S6219675Y2 JP 1981195684 U JP1981195684 U JP 1981195684U JP 19568481 U JP19568481 U JP 19568481U JP S6219675 Y2 JPS6219675 Y2 JP S6219675Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
load
side plates
side plate
drive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981195684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58102590U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19568481U priority Critical patent/JPS58102590U/ja
Publication of JPS58102590U publication Critical patent/JPS58102590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6219675Y2 publication Critical patent/JPS6219675Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は手動式捲上機、詳しくは1対の第1及
び第2側板間にロードシーブを支持し、前記第1
側板外方に、メカニカルブレーキと駆動部材とを
装着すると共に、前記第2側板外方に減速歯車機
構を装着し、前記駆動部材の手動操作により前記
減速歯車機構を介して前記ロードシーブを回転さ
せるごとくした手動式捲上機に関する。
一般に、此種捲上機のメカニカルブレーキは、
一端部外周にフランジをもつたハブ胴と、このハ
ブ胴の他端部外周に回転自由に支持する二つのラ
イニング板と、これらライニング板間に一方向の
み回転自由として介装するラチエツトホイール
と、前記第1側板に支持し、かつ前記ホイールの
ラチエツト歯部に咬合する固定用爪と、前記駆動
部材とから成り、前記駆動部材の正転時、該駆動
部材を駆動軸に対し前記ライニング板方向に螺進
させて、この螺進による推力により、前記駆動部
材とライニング板とラチエツトホイールとハブ胴
のフランジとを一体化して、前記駆動部材の動力
を、駆動軸に伝達し、又前記駆動部材の逆転時、
前記ラチエツトホイールのラチエツト歯部と前記
固定用爪とを咬合させるごとく成している。
所で、手動式捲上機を荷物の荷揚げ、荷卸し或
いは横引きに使用する以外、例えばトラツク或い
は船舶などに積載した荷物をロープにより締付け
る荷締めに使用した場合、前記メカニカルブレー
キのライニング板部分に作用する荷締め力によ
り、前記ライニング板が、前記駆動部材とラチエ
ツトホイール及びハブ胴のフランジとの接触面に
くらい付くため、前記駆動部材を逆転して前記荷
締めを解除するとき、非常に大きな解除力を必要
とするのである。
所がこの荷締め解除時、その解除力が前記ラチ
エツトホイールと咬合する固定用爪から、該固定
用爪を片持状に軸支する前記第1側板に作用する
ため、前記解除力により、前記第1側板が第2側
板側に撓んで、前記固定用爪とラチエツトホイー
ルとの咬合量が少なくなり、ついにはこれら固定
用爪及びラチエツトホイールのラチエツト歯部が
破損する問題がある。
又、従来の手動式捲上機は、ロードシーブに掛
設するチエンを第1、第2側板間を移動させるだ
けであつて、前記第1、第2側板間には、前記チ
エンを案内するチエンガイドが全く設けられてい
ないため、前記両側板のチエン進入側で、特に前
記チエンにおける負荷側部分との接触面が非常に
摩耗し易く、両側板の強度低下を来たす問題があ
つた。斯く第1、第2側板が摩耗した場合、ほゞ
全体を分解して第1、第2側板を交換しなければ
ならないため、その補修作業に多大の手間を要
し、しかも前記両側板には、前記ロードシーブ、
固定用爪、固定用フツク、ステーボルトなどを支
持するための軸孔が多数設けられていて、その原
価が非常に高いため、前記補修作業に多くの手間
を要することと相俟つて、補修費が非常に高くつ
く問題がある。
本考案は以上の如き従来の問題点に鑑み考案し
たもので、目的は簡単な構造で荷締め解除時にお
けるメカニカルブレーキのラチエツトホイール及
び固定用爪の破損を防止できると共に、第1、第
2側板のチエンにおける負荷側部分との接触によ
る摩耗をなくすることのできる手動式捲上機を提
供する点にある。
しかして本考案は、第1、第2側板間における
チエン進入部に、前記チエンの巻込みを防ぐ巻込
阻止体を取付けると共に、該巻込阻止体における
負荷側チエンの進入部側を延長して、前記負荷側
チエンの移動を許すガイド孔をもつたブロツク状
の間隔保持体を一体に形成する一方、前記第1側
板における前記間隔保持体の遊端部に対応する位
置に、前記メカニカルブレーキにおける固定用爪
を軸支すると共に、前記間隔保持体の前記両側板
との対向面間間隔を、前記両側板の相対向する内
面間隔とほゞ同程度の長さとしたことを特徴とす
るものである。
以下本考案捲上機の実施例を図面に基づいて説
明する。
図示した捲上機は、所定間隔を置いて相対向す
る1対の第1、第2側板1,2間にロードシーブ
3をもつた筒状のシーブ軸4を回転自由に支持
し、このシーブ軸4の中心孔に駆動軸5を回転自
由に支持すると共に、前記駆動軸5の両端を前記
シーブ軸4より外方に突出させ、その一端側突出
部外周に、メカニカルブレーキ6を構成するハブ
胴61を取付け、更にこのハブ胴61の外方に駆
動部材7を螺合により支持し、又、他端側突出部
の外周に、第1及至第4ギヤから成る減速歯車機
構8の第1ギヤ81を固定し、更に前記シーブ軸
4の一端を前記第2側板2より外方に突出させ
て、該突出部外周に、前記減速歯車機構8の第4
ギヤ84を凹凸条を介して軸方向移動可能に支持
し、前記駆動部材7の外周に周設した歯と噛合う
伝動爪91をもつたレバー9の操作による動力
を、前記駆動部材7、メカニカルブレーキ6、駆
動軸5及び減速歯車機構8を介してロードシーブ
3に伝え、このロードシーブ3に掛設するチエン
cを捲上げたり、捲下げたりするように構成した
ものである。
尚、前記メカニカルブレーキ6は、一端部外周
にフランジ61aをもつた前記ハブ胴61と、こ
のハブ胴61の他端部外周に回転自在に支持する
二つのライニング板62,63と、これらライニ
ング板62,63間に一方向のみ回転自由として
介装するラチエツトホイール64と、前記第1側
板1に支持し、かつ前記ホイール64のラチエツ
ト歯部に咬合する二つの固定用爪65,65と、
前記駆動部材7とから成り、この駆動部材7の正
転時、該駆動部材7を駆動軸5に対し前記ライニ
ング板62方向に螺進させて、この螺進による推
力により、前記駆動部材7とライニング板62,
63とラチエツトホイール64とフランジ61a
とを一体化して、前記駆動部材7の動力を、駆動
軸5に伝達し、又、前記駆動部材7の逆転時、前
記ラチエツトホイール64のラチエツト歯部と前
記固定用爪65とを咬合させる如く成している。
又、前記固定用爪65は、180度の位相差を置い
て前記第1側板1に片持状を取付ける二つの爪軸
66,66に回転自由に支持するのであつて、こ
の固定用爪65と前記第1側板1との間に、前記
固定用爪65を前記ラチエツトホイール64との
咬合方向に付勢する爪ばね(図示せず)を設けて
いる。
又、前記減速歯車機構8は、前記駆動軸5に固
定の第1ギヤ81と、二つの中間軸(図示せず)
に固定する二つの第2ギヤ82,82及び二つの
第3ギヤ(図示せず)と、前記シーブ軸4に支持
する一つの第4ギヤ84とから成り、前記中間軸
を、前記第2側板2と、該第2側板2に固定する
ギヤカバー10とに軸受を介して回転自由に軸架
して、前記第2ギヤ82を前記第1ギヤ81に噛
合させると共に、前記第3ギヤを前記第4ギヤ8
4に噛合させている。
又、前記第1、第2側板1,2は、三つのステ
ーボルト11,12,13により結合している。
この考案は、以上の如く構成する手動式捲上機
において、前記第1、第2側板1,2間における
チエン進入部aに、前記チエンcの巻込みを防ぐ
巻込阻止体14を一つの前記ステーボルト11に
より取付けると共に、該巻込阻止体14における
負荷側チエンcの進入部a側を延長して、前記負
荷側チエンcの移動を許すガイド孔15aをもつ
たブロツク状の間隔保持体15を一体に形成する
一方、前記第1側板1における前記間隔保持体1
5の遊端部15bに対応する位置に、前記メカニ
カルブレーキ6における固定用爪65を軸支する
と共に、前記間隔保持体15の前記両側板1,2
との対向面間隔lを、前記両側板1,2の相対向
する内面間隔l1とほゞ同程度の長さとし、前記両
側板1,2間の間隔を保持するようにしたのであ
る。
以上の構成において、前記巻込阻止体14は、
主として鋳物により形成するのであり、又間隔保
持体15は、前記巻込阻止体14の成形時、一体
に成形して前記巻込阻止体14のステーボルト1
1による第1、第2側板1,2間への取付けによ
り、前記間隔保持体15を第1、第2側板1,2
間に装着できるようにするのである。又、前記間
隔保持体15の第1、第2側板1,2との対向面
15b,15bは、そのほゞ全面が前記側板1,
2の内面と対接して、両側板1,2間の間隔を保
持するように形成するのであるが、一部だけが前
記両側板1,2の内面と対接するようにしてもよ
い。又、前記間隔保持体15の長さは、巻込阻止
体14の第1側板1への取付位置から前記固定用
爪65の第1側板1への軸支位置を少し越える長
さとするのが好ましい。
尚、図中16は第1、第2側板1,2間におけ
る前記チエン進入部aと反対側端部に軸支する固
定用フツク、17は前記駆動軸5の軸端にスプラ
イン嵌合により支持する送りハンドル、18は前
記減速歯車機構8における第4ギヤ84の操作レ
バー、92は前記レバー9に支持する伝動爪91
の切換レバー、19は前記チエンcのガイドロー
ラーである。
本考案は以上の如く構成するもので、使用に際
しては、既知の通り固定用フツク16を柱などの
固定部材に引掛け、レバー9の往復動操作により
前記駆動部材7を正転又は逆転させるのであつ
て、この駆動部材7の正転により、該駆動部材7
が螺進して、その推力により駆動部材7とライニ
ング板62,63とラチエツトホイール64とフ
ランジ61aとを一体化し、駆動部材7の動力
が、駆動軸5から減速歯車機構8を介してシーブ
軸3に伝わり、該シーブ軸4に固定したロードシ
ーブ3を駆動するのである。そして、このロード
シーブ3の駆動により、前記チエンcの一端に固
定のフツクに引掛けた荷物を荷揚げ、又は横引き
したり、或いは前記チエンのフツクに引掛けた荷
締用ロープを締付けたりするのである。又、荷物
を荷卸しするときは、既知の通り前記駆動部材7
を逆転操作して、前記チエンcに吊下げた荷物の
重力により前記駆動軸5を、前記駆動部材7の逆
転量だけ逆転させて除々に荷卸しするのである。
又、荷締めを解除するときは、既知の通り前記
駆動部材7を逆転操作して、前記荷締めした荷物
から荷締めロープに作用する解除力により前記駆
動軸5を、前記駆動部材7の逆転量だけ逆転させ
て前記荷締めを解除するのである。
しかして前記荷締め解除時、前記ライニング板
62,63が、荷締め力によつて前記駆動部材7
と、ラチエツトホイール64及びハブ胴61のフ
ランジ61aとの接触面にくらいついていると、
前記駆動部材7を逆転しての大きな荷締め解除力
が、前記ラチエツトホイール64の逆転を阻止す
る固定用爪65から該爪65を片持状に軸支する
第1側板1に作用するのであるが、この第1側板
1と第2側板2との間には、前記固定用爪65に
向つて延びる間隔保持体15を設けているため、
前記解除力による前記第1側板1の撓みを確実に
防止できるのである。従つて、固定用爪65とラ
チエツトホイール64との咬合量を適正な咬合量
に保持できるのである。
又、前記ロードシーブ3に掛設するチエンcに
おける負荷側部分C1は、前記間隔保持体15の
ガイド孔15a内を移動するため、前記荷物の横
引き時、前記チエンcの負荷側部分C1が、前記
ロードシーブ3から垂下した垂直線に対し傾斜し
ても、前記チエンcは前記第1、第2側板1,2
のチエン進入部と接触することなく、前記間隔保
持体15のガイド孔15a内面と接触して移動す
るのである。
従つて第1、第2側板1,2のチエン進入部に
おける摩耗をなくすることができるのである。
尚、以上説明した実施例では、メカニカルブレ
ーキ6の固定用爪65を二つ設けたが、一つであ
つてもよい。
又、以上説明した捲上機は、レバー9を用いて
駆動部材7を手動操作する如くしたが、その他ハ
ンドチエンを用いて前記駆動部材7を手動操作す
るごとくした捲上機であつてもよい。
以上の如く本考案は、第1、第2側板間におけ
るチエン進入部に、前記チエンの巻込みを防ぐ巻
込阻止体を取付けて、該巻込阻止体における負荷
側チエンの進入部側を延長して、前記負荷側チエ
ンの移動を許すガイド孔をもつたブロツク状の間
隔保持体を一体に形成する一方、前記第1側板に
おける前記間隔保持体の遊端部に対応する位置
に、前記メカニカルブレーキにおける固定用爪を
軸支すると共に、前記間隔保持体の前記両側板と
の対向面間間隔を、前記両側板の相対向する内面
間隔とほゞ同程度の長さとし、前記第1、第2側
板間の間隔を保持するようにしたから、荷締め解
除時、その解除力が、前記固定用爪から該爪を軸
支する前記第1側板に作用しても、この第1側板
の前記解除力による撓みを確実に防止でき、該第
1側板の撓みが原因で起る前記固定用爪のラチエ
ツトホイールとの破損をなくすることができるの
である。
しかも前記間隔保持体に、ロードシーブに掛設
するチエンのガイド孔を設けたから、例えば横引
き作業時、前記チエンにおける負荷側部分が第1
側板1のチエン進入部と接触して摩耗するのを確
実に防止できるものであり、又、チエンとの接触
により前記間隔保持体が摩耗しても、巻込阻止体
を支持する例えば一つのステーボルトを緩めて、
前記間隔保持体を巻込阻止体とともに交換するだ
けの簡単な作業で補修できるので、その補修を、
多大の手間を要することなく容易に、かつ短時間
で行なうことができるし、しかも前記間隔保持体
は、前記第1、第2側板に比べて構造が簡単で大
幅に安く形成できるので、前記補修が容易である
ことと相俟つて補修費を大幅に安くできるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図は同じく一部を省略した拡大縦断正面図、第3
図は第1図−線断面図、第4図は一部を省略
した概略斜視図である。 1……第1側板、2……第2側板、3……ロー
ドシーブ、6……メカニカルブレーキ、65……
固定用爪、7……駆動部材、8……減速歯車機
構、14……巻込阻止体、15……間隔保持体、
15a……ガイド孔、c……チエン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1対の第1及び第2側板間にロードシーブを支
    持し、前記第1側板外方に、メカニカルブレーキ
    と駆動部材とを装着すると共に、前記第2側板外
    方に減速歯車機構を装着し、前記駆動部材の手動
    操作により前記減速歯車機構を介して前記ロード
    シーブを回転させるごとくした手動式捲上機にお
    いて、前記両側板間におけるチエン進入部に、前
    記チエンの巻込みを防ぐ巻込阻止体を取付けると
    共に、該巻込阻止体における負荷側チエンの進入
    部側を延長して、前記負荷側チエンの移動を許す
    ガイド孔をもつたブロツク状の間隔保持体を一体
    に形成する一方、前記第1側板における前記間隔
    保持体の遊端部に対応する位置に、前記メカニカ
    ルブレーキにおける固定用爪を軸支すると共に、
    前記間隔保持体の前記両側板との対向面間間隔
    を、前記両側板の相対向する内面間隔とほぼ同程
    度の長さとしたことを特徴とする手動式捲上機。
JP19568481U 1981-12-29 1981-12-29 手動式捲上機 Granted JPS58102590U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19568481U JPS58102590U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 手動式捲上機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19568481U JPS58102590U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 手動式捲上機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58102590U JPS58102590U (ja) 1983-07-12
JPS6219675Y2 true JPS6219675Y2 (ja) 1987-05-20

Family

ID=30108950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19568481U Granted JPS58102590U (ja) 1981-12-29 1981-12-29 手動式捲上機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58102590U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838677U (ja) * 1971-09-10 1973-05-12

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621758Y2 (ja) * 1976-11-09 1981-05-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4838677U (ja) * 1971-09-10 1973-05-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58102590U (ja) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5211124A (en) Winch construction for boat lift
US3259365A (en) Rack and pinion load manipulator
JPH04159999A (ja) レバー式捲上機
US3520515A (en) Manually operated winch employing a toothed pulley
JPS6219675Y2 (ja)
US5586752A (en) Load chain retainment for a chain block
US2559450A (en) Portable hoist
US4576363A (en) Lever-operated hoist or puller
GB2095202A (en) A drive mechanism
JPS58207299A (ja) レバ−式小型巻上兼牽引装置における遊転装置
CA2417715A1 (en) Multifunction tie down winch, vehicle including the same and method of securing cargo on a vehicle
JPS633836B2 (ja)
JPH038715Y2 (ja)
JPS6341429Y2 (ja)
JP2845769B2 (ja) チェーンホイスト
JPH0745518Y2 (ja) 巻上・牽引機
US3910559A (en) Arrangement for hoisting load
JPH026068Y2 (ja)
JPS6313918B2 (ja)
JPH0439263Y2 (ja)
JP2689238B2 (ja) レバー式牽引巻上機における遊転装置
JPH0439262Y2 (ja)
JPH0344788Y2 (ja)
JPH0358998B2 (ja)
KR840002136B1 (ko) 수동식 권상기