JPS62196361A - 快削鋼 - Google Patents

快削鋼

Info

Publication number
JPS62196361A
JPS62196361A JP3622986A JP3622986A JPS62196361A JP S62196361 A JPS62196361 A JP S62196361A JP 3622986 A JP3622986 A JP 3622986A JP 3622986 A JP3622986 A JP 3622986A JP S62196361 A JPS62196361 A JP S62196361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machinability
free
low
cutting steel
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3622986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0737658B2 (ja
Inventor
Atsuyoshi Kimura
木村 篤良
Sadayuki Nakamura
中村 貞行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP61036229A priority Critical patent/JPH0737658B2/ja
Publication of JPS62196361A publication Critical patent/JPS62196361A/ja
Publication of JPH0737658B2 publication Critical patent/JPH0737658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は快削鋼に関するものである。
(従来の技術及び問題点) 従来、主として炭素鋼にPb、Bi、Se、Teなどの
元素を添加して被削性を改善することが知られている。
このような快削鋼は、添加する快削元素が高融点である
ことから、高速加工でこれらを融体化して被剛性が発揮
されるものであり、ドリル加工の如く低速加工域(例、
20〜70m/win)では上記快削元素がその機能を
十分に発揮しえないという問題がある。
そのため、低速加工域での被削性改善の研究がなされ、
例えば、Bと○の化合物が約600℃の低い融点を有す
ることに着目して、炭素鋼にBと0を含有せしめる試み
がある。しかし、かかる快削鋼は被削性が若干改善され
る程度の効果しか得られず、実用上更に優れた被削性を
有する炭素鋼の出現が望まれていた。
(発明の目的) 本発明は、上記要請に応えるべくなされたものであって
、特に低速加工域での被削性(工具寿命、切削破砕性)
を顕著に改善し得る快削鋼を提供することを目的とする
ものである。
(発明の構成) 上記目的を達成するため、本発明者らは、前述のBと○
の化合物利用による被削性改善技術を更に発展させるべ
く鋭意研究を重ねた結果、BとPbを複合添加し、Bと
0の低融点化合物(B203)に対してPbが結合した
鉛−酸化物の複合介在物を生成させることにより、その
融体脆化作用を強化し、特に低速加工域での被削性を顕
著に改善できることを見い出した。また、更にこの基本
的機構をベースとして他の元素を添加することにより、
被削性を飛錨的に向上できることを見い出したものであ
る。
すなわち、本発明に係る快削鋼は、C≦0.60%、S
i≦0.50%、Mn≦0.0%、Pb:o。
01〜0.40%、B:0.OO30〜0.0200%
、N≦0.020%及びO:O:0〜0.0300%を
含み、かつ、B/○=0.1〜1.0であり、更に必要
に応じて、S≦0.40%、P≦0.20%、Bi≦0
.40%、Se≦0.40%及びTa≦0.20%の1
種又は2種以上を含み、残余が実質的にFeからなるこ
とを特徴とするものである。
以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明する。
前述の如く、本発明鋼は、Bの酸化物とPbとの複合介
在物の生成により被削性を向上させることを基本とする
が、他の元素をも規制することにより、はじめて実用上
供し得る快削鋼とするもので、成分限定理由は次のとう
りである。
C: Cは強度を上げるために添加する必要があり、0.00
8%以上が望ましい。しかし、0.60%を超えて多量
であると被剛性を低下させるので、上限を0.60%と
するが、0.20%以下が望ましい。
Si: Siは脱酸元素どして添加するが、本発明においては酸
素量をある程度必要とするので、0.5%以下とし、0
.02%以下が望ましい。
Mn: Mnは脱酸・脱硫元素として添加するが、Siの場合と
同様、多量に添加できないので、2.0%以下とする。
Pb: PbはBの酸化物と結合して複合介在物を形成して被削
性の改善を図るために0.01%以上を添加する必要が
あるが、0.40%を超えると固溶せず熱間加工性を低
下させるので、0.01〜0.40%の範囲で添加する
B: BはOと化合物をっくり被削性を改善するために0.0
030%以上必要であるが、0.0200%超えると熱
間加工性を低下させるので、010030〜0.020
0%の範囲とする。
○: OはBと化合物をっくり被削性を改善する。そのだめに
は0.0020%以上が必要である。しかし、0.03
00%を超えると巨大な酸化物が生成し、逆に被削性を
低下させ熱間加工性を害すルコトニなルノテ、0.00
20〜0.0300%の範囲とする。
但し、上記Bと0の量は、Bの酸化物を生成し、被削性
の改善を図るので、両者の比(B10)を規制する必要
があり、B/O=0.1〜1.0の範囲内とする。
N: Nが0.020%を超えるとBとNが化合物を生成して
熱間加工性の低下を招くので、上限を0゜020%に規
制する必要がある。
S、P、B i、Se、Te : これらは、被削性を改善し得るので、必要に応じて1種
又は2種以上を添加することができる。
添加するときは、S≦0.40%、P≦0.20%。
Bi≦0.40%、Se≦0.40%、Ta≦0.20
%の範囲とし、上限を超えて多量であると熱間加工性を
害することになる。
(実施例) 第1表に示す化学成分(wt%)を有する鋼を2 to
nアーク溶解炉で溶製し、熱間圧延によって60III
IIφの丸棒に加工した後、トリル試験に供し、被剛性
を調べた。
なお、被削性は供試材Nα4(比較鋼)についてのドリ
ル加工能率を100とし、これに対する割合で評価した
。それらの結果を同表に併記した。
[以下余白1 同表より明らかなとうり、BとPbを複合し、B/○の
比を適正に調整した本発明mNα1〜3は、大幅に被削
性が改善されており、更にP、SやBi、Te、Se等
を添加及至調整した本発明!19N0゜7〜10は更に
著しく被削性が改善されている。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明によれば、BとPbの複合
添加を基本とした快削鋼であるので、特に低速加工域で
の被削上を顕著に改善することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で(以下、同じ)、C≦0.60%、Si
    ≦0.50%、Mn≦2.0%、Pb:0.01〜0.
    40%、B:0.0030〜0.0200%、N≦0.
    020%及びO:0.0020〜0.0300%を含み
    、かつ、B/O=0.1〜1.0であり、残余が実質的
    にFeからなることを特徴とする快削鋼。
  2. (2)C≦0.60%、Si≦0.50%、Mn≦2.
    0%、Pb:0.01〜0.40%、B:0.0030
    〜0.0200%、N≦0.020%及びO:0.00
    20〜0.0300%を含み、かつ、B/O=0.1〜
    1.0であり、更にS≦0.40%、P≦0.20%、
    Bi≦0.40%、Se≦0.40%及びTe≦0.2
    0%の1種又は2種以上を含み、残余が実質的にFeか
    らなることを特徴とする快削鋼。
JP61036229A 1986-02-20 1986-02-20 快削鋼 Expired - Lifetime JPH0737658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036229A JPH0737658B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 快削鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61036229A JPH0737658B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 快削鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62196361A true JPS62196361A (ja) 1987-08-29
JPH0737658B2 JPH0737658B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=12463942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61036229A Expired - Lifetime JPH0737658B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 快削鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737658B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298138A (ja) * 1988-05-25 1989-12-01 Kobe Steel Ltd 切削性に優れた超快削鋼
WO2016199843A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 新日鐵住金株式会社 快削鋼

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139847A (ja) * 1985-12-12 1987-06-23 Azuma Seikosho:Kk 引抜き性が良好な連続鋳造製硫黄快削鋼

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139847A (ja) * 1985-12-12 1987-06-23 Azuma Seikosho:Kk 引抜き性が良好な連続鋳造製硫黄快削鋼

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01298138A (ja) * 1988-05-25 1989-12-01 Kobe Steel Ltd 切削性に優れた超快削鋼
WO2016199843A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 新日鐵住金株式会社 快削鋼
JPWO2016199843A1 (ja) * 2015-06-10 2018-04-12 新日鐵住金株式会社 快削鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0737658B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001355048A (ja) フェライト系快削ステンレス鋼
JPS6230860A (ja) オ−ステナイト系快削ステンレス鋼
JP2002206148A (ja) 加工割れ感受性が低いオーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
US4115111A (en) Free-cutting structural steel for machines
JPS62196361A (ja) 快削鋼
JPS6393843A (ja) 冷間鍛造用ステンレス鋼
JPS59205453A (ja) 快削鋼とその製造方法
JPH11170085A (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス及びそれを使用したサブマージアーク溶接方法
JPH10310845A (ja) 高強度低熱膨張合金
JPS62103340A (ja) 機械構造用Ca快削鋼
JPS628499B2 (ja)
JPH10287953A (ja) 機械的性質とドリル穴あけ加工性に優れた機械構造用鋼
JPH0545661B2 (ja)
JPS62278252A (ja) オ−ステナイト系ステンレス快削鋼
JP3098782B2 (ja) 快削性低熱膨張合金
JPS61186450A (ja) 低炭素快削鋼
JP3065495B2 (ja) 被削性、耐食性および熱間加工性に優れた快削ステンレス鋼
JP3539120B2 (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPS63121642A (ja) 快削鋼
JP3483657B2 (ja) 高温用オーステナイト系ステンレス鋼被覆アーク溶接棒
JPS628500B2 (ja)
JPH0647709B2 (ja) オ−ステナイト系快削ステンレス鋼
JPH07188843A (ja) 超硬工具による被切削性にすぐれる快削鋼
JP2003293081A (ja) 被削性および転動疲労特性に優れた機械構造用鋼
JPS62211335A (ja) 快削無酸素銅