JPS62195378A - 5―アミノアルキル―β―カルボリン誘導体及びその製法 - Google Patents

5―アミノアルキル―β―カルボリン誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS62195378A
JPS62195378A JP61300219A JP30021986A JPS62195378A JP S62195378 A JPS62195378 A JP S62195378A JP 61300219 A JP61300219 A JP 61300219A JP 30021986 A JP30021986 A JP 30021986A JP S62195378 A JPS62195378 A JP S62195378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboline
carboxylic acid
formula
lower alkyl
methoxymethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61300219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780878B2 (ja
Inventor
ヘルムート・ビーレ
アンドレアス・フート
デイーター・ラーツ
ラルフ・シュミーヒエン
デイーター・ザイデルマン
デヴイツド・ノーマン・ステーブンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS62195378A publication Critical patent/JPS62195378A/ja
Publication of JPH0780878B2 publication Critical patent/JPH0780878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新嘱な5−アミノアル中ルーβ−カルボリン
誘導体、その製法及び医柴としてのその使用に関する。
本発明による化合物は一般式I: 〔式中nは0又は1であり、 R1は水素又は低級アル中ルを表わし、B2及びRFは
それぞれ水素全表わすか又は置換されていて工い低級ア
ルキル、アシル又はアリール上表わすかあるいは窒素原
子と一緒に5−又は6員のへテロ環で形成し、 R4は水素、低級アルギル又は低級アルコギシアル中ル
を表わし、かつ Xは式: (式中R5は水素、低級アルキル又はシクロアル午ルを
表わす)のオギサジアゾリル基か、C00F16基(B
6は水素又は低級アルキルを表わす)か又はco−NR
’R8基(R’F及びR日はそれぞれ水素を表わすかも
しくは置換されていて工い低級アルキル、アシル又はア
リールを表わし、その際にB7及びB8は窒素原子と一
緒に5−又は6員のへテロ環を形成してよい)t−表わ
す〕を有する。
低級アルキルとは、C工く。−炭素原子数の電鋳及び分
枝鎖の基である。例えばメチル、エチル、n−f口ぎル
、イソゾロビル、n−プfk、イソブチル及びt−ブチ
ルの工うな優ね7jCx〜4−アルキル基が挙げられる
低級アルキルB2 、B3 、B7及びB8の置換基と
しては次のものが好適である:ヒドロキシル、低級アル
コギシ、メル低級アルキル蛋オ中ルチオ、フェニル、場
合にぶり低級アルキルで置換され交アミノ、例えばモル
ホリン、ぎベリジン、チオモルホリン、ピペラジン、ぎ
ロリジンの工うな硫黄、窒素又は酸素の工うな他のへテ
ロ原子を含有して工くかつ低級アルキル1又は2個で置
換されていて工い5〜6員へテロ環。付加的に、fペラ
ジン基では4位の窒素は低級アルキル基にLυ置換され
ていて工い。
B2とR3又はB7とR8が窒素原子と一緒にヘテロ環
を形成する際に、ヘテロ環は5〜6員であシ、かつ飽和
か又は不飽和であって工く、硫黄、窒素又は酸素の=う
な他のへテロ原子全含有しでぶい。
例えば、前記の飽和へテロ環並びにイミダゾール、ぎラ
ゾール、ぎロール等の1うな不飽和へテロ環が好適であ
る。
殊に、アシル基は例えば酢酸、ゾロtオン酸、酪酸、蟻
酸等の工うな4個までの炭素原子を有する脂肪族カルボ
ン酸から誘導される。
アリールとはフェニル基及び例えばフラン、チオフェン
、ピリジン等の工うなヘテロ芳香族基である。
B7及びB8の優れ友ものとしては、C’1−3−アル
キルが挙げられ、かつ窒3R原子と一緒に、他のへテロ
原子上含有して工い含窒素5〜6員の飽和へテロ環が挙
げられる。
シクロアルキル基B6は炭素原子3〜7個を含有して工
く、例えばシクロプロピル、メチルシクロ7’o2ル、
シクロブチル、シクロペンチル等の工うな炭素原子6〜
5個t−有する基が優れtものとして挙げられる。
を椎動物の中枢神経における特定の部位は1.4−及び
1.5−ペンゾジアゼぎンの結合に対して高い特異的親
和性を*することが知られている( Fl、F、スクワ
イアズ(5quires )及びC,プレストラップ(
Braastrup )共著、1ネイチヤー〔Natu
re )”266巻、764頁(1977年)]。これ
らの部位はペンゾジアゼぎン受容器と名付けられる。
本発明による化合物の栗理特性に重要な受容器親和性は
ペンゾジアゼぎン受容器から放射性標識フルニトラゼパ
ムを排除する能力を試験することに工り測定しmo 本発明による化合物の排除作用はIC,o−及びEr)
5o値として記載される。工C5o値とは、例えばラッ
トの脳膜の懸濁液全容量0.5511Jt−含有する試
料中のB3−フルニトラゼパム(0,1nM。
0°C)の特異的結合t−5on排除する濃度である。
排除試験は次の工5に実施する: KH2PO4(p)17.1 ) 25−中の未処置の
ラットの前脳の@濁液0.5mA(1試料当九り組織5
〜10119)t−3B−ジアゼパム(比放射能14.
4 C1/ミリモル、1.9nM)又は3H−フルニト
ラゼパム(比放射能87 C1/ミリそル、1、OnM
 ’)と−緒に0℃で40〜60分間恒温保持する。恒
温保持後、懸濁液をガラスフリットを通して濾過し、残
渣を冷い緩衝溶液で2回洗浄しかつシンチレーション計
数計で放射能で測定する。
この実験を繰返すが、但し放射性標識ペンデジアゼぎン
の添加前に、排除作用について測定すべき化合物を一定
量で又は過剰量で添加する。
得られ文数値全ベースをしてIC5゜値上計算すること
ができる。
ED、o値は、生きている脳においてフルニトラゼパム
のベンゾジアゼピン受容器への特異的結合を対照値の5
01に低下させる実験物質の用量全表わす。
生体内試験は次の=5に実施する: いくつかの群のマウスに実験物質金具なる用量で通常の
z5に腹腔内に注入する。15分後に、マウスに3B−
フルニトラゼパムを静脈内投与する。20分後にマウス
を殺し、その前脳を摘出しかつ脳膜に特異的に結合して
いる放射能をシンチレーション計斂計で計測する。11
iiD、。
値を用量/作用−曲線から測定する。
特に、本発明による化合物は薬理試験にシいて不安除去
作用及び抗痙増作用を示す。抗痙増作用を実験するに当
シ、ペンチレンチトラゾール(ベンタゾール)で誘発さ
れta嗜の抑制全試験する。ペンタプールv150q/
に9の量で塩酸溶液(−2〜6)として試験物質を投与
してから15〜30分後に皮下投与する。この量は、未
処置の動物を死に到らしめに代性及び持続性の痙章を誘
発する。痙牽するマウスの数及びベンタゾールを投与し
て60分間後に死亡しtマウスの数を配分する。
リッチフィールド(Litahfield)及びウィル
コ中ソン(WiecOXOn )による方法〔1ジヤー
ナル・オブ・ファーマコロジー・エンド・エクスペリメ
ンタル・セラビニ−テックス(J。
Pharmacol、 axp、 Thar、 )”、
96巻、99〜103頁(1949年)〕ではED5o
値は、動智の5oft痙牽及び死亡からまもi〆る拮抗
作用物質の量と定義さねている。
一般式lt壱する新規化合物は有用な薬理特性を有する
。特に、中枢神経系に対して作用し、それ故人間医学の
精神榮として好適である。特に、本化合物は不安の伴な
う抑うつ症、てんかん、睡眠障害、けいれん状態及び知
覚脱失の際の筋弛緩の治療に使用することができる。本
発明による化合物は健忘ないしは記憶回復特性も有して
いる。
ヌ 本発明に二る化合物は、例えば公知のガレメス法にLり
経口投与又は腸管外投与に好適な御楽的調剤の調型に使
用することができる。
その次めの助剤としては本発明にLる化合物に対して不
活性である、生理的に認容性の有機及び無機の担持物質
が腸内及び腸管外投与に好適である。
例えば、担持物質としては水、塩溶液、アルコール、エ
リエチレングリコール、ホリヒドロキシエトキシル化ヒ
マシ油、ゼラチン、ラクトース、アミロース、ステアリ
ン酸マグネシウヘタルク、珪酸、脂肪酸モノ−及び−ジ
グリセリド、ペンタエリトリトール脂肪酸エステル、ヒ
ドロキシメチルセルロース及びポリ−ニルぎロリVンが
挙げられる。
剤 裂り4的調剤は滅菌し及び/又は滑剤、保存仏安定剤、
湿潤剤、乳化剤、緩衝剤及び色素の工5な助剤を加える
ことができる。
特に、腸管外投与には、注射溶液又は懸濁液、特にポリ
ヒドロ中シェド中シル化ヒマシ油中の活性化合物の水溶
液が好適である。
特に、経口投与には、タルク及び/又は例えばラクトー
ス、トウモロコシ殿粉又はジャガイモデンゾンの工うな
炭化水素賦形剤又は−結合剤と共に錠剤、糖衣剤又はカ
プセルが好適である。場合により甘味剤が添加される例
えばジュースの工うな液状形で適用することもできる。
本発明による化合物は、生理的に認容な賦形剤中の活性
物質0.05〜100■の用量単位で投与する。
本発明による化合物は、用量0.1°〜300 !/日
、殊に1〜30ダ/日で適用する。
一般式IO本発明による化合物の製造は公知方法にニジ
行なう。
例えば、一般式Iの化合物の製造は次の工うに行な5゜ I!L)一般式■: 〔式中R1,計、X及びnは前記のものを表わし、 zはハロゲン又はヒトミSシルであシ、かつB9は水素
又は保護基金表わす〕の化合物を式: HME12R3
[式中R2及びR3は前記のものを表わす]の化合物々
反応させ、引続いて場合に工す保護基を脱離するか、 b)一般式■: 〔式中84及びXは前記のものを表わし、かつYは02
N−C−R1又はR2−N @表わし、その際にBlは
前記のもの1表わしかつB2は置換されていて工い低級
アルキル又はアリールを表わす〕の化合物を水素化して
B3が水素である一般式Iの化合物を生成し、かつ引続
いて場合に工す方法a)又はb)に、、Cり得られ素化
合物をエステル交換するか又はエステルtけん化しかつ
所望の場合この工5にして得られ九カルざン酸をα)ア
ミP化するか又はβ)式: の化合物と反応させて、Xが式; の基である一般式IO化合物に変換するか、あるいは C)一般式■: ()1−C−R1)n(ff) 日 〔式中R1、B2 、B3 、B4及びnは前記のもの
會表わす〕の化合物を式: (1’l’co)、0 (
式中85は前記のものを表わす〕の無水カルボン酸と反
応させてXが式: す〕の基である一般式lの化合物に変換することを特徴
とする。
例えば、a)法によるアミノ基の導入は相応するハロゲ
ン化合物と第−又は第二アミンとの反応に19行なう。
ハc2ゲンとしては塩素、臭素及び沃素が好適である。
溶剤としては、例えばジメチルスルホキシr1ジメチル
ホルムアミド、N−メチルぎロリドン等の工5な双極性
中性溶剤又はプロトン溶剤、例えばメタノール、エタノ
ール、プロパ〕−ル等の工うなアルコールもしくは例え
ばクロロホルム、塩化メチレン等の工うな塩素化炭化水
素が好適である。
ヒトOdPシアル中しン化合物から出発して、常法にニ
ジ例えば前記の溶剤中で中間的に三ハロゲン化リンで製
造し次ハロゲンアルキレン化合物を介して同様に相応す
るアミン全製造することができる。
反応温度は09C〜溶剤の沸騰温度である。一般に、反
応は約10〜24時間後に終結している。
9位に例えばアシル−又はトシル保護基の1うな常用の
保li基が存在する場合、これらはアミンとの反応の際
に脱離するか又は常法で例えば炭酸ナトリウムは−カリ
ウム/ヒドロキシド又は−アルコラードの工うな塩基で
処理することにニジ除去する。
アミン化は例えばアル♂ン又は窒素の工うな不活性ガス
を用いるか又は用いないで実施することができる。
a)法でβ−カルボリン−3−カルボン酸を使用する場
合、相応するβ−カルボリン−3−カルボン酸アミドが
得られる。
b)法に=る一般式Iの化合物の水素化は、殊に接触的
に、例えば活性炭の工うな好適な担体上の白金又はパラ
ジウムの1うな貴金属触媒金柑いて又はラニーニッケル
を用いて行なう。
水素化tアルコール、例えばメタノール、エタノール、
プロパ〕−ル等の工うなプロトン溶剤中で室温乃至溶剤
の沸・騰昌度で常圧下又はH2圧下に行なうと優れてい
る。
エステル交換を回避する友めに、溶剤としてそや都度の
エステル成分のアルコール中で作業する。一般に、反応
は5〜7時間後に終結す私b)法に工り、ニトロ化合物
の水素化の際には第一アミンが、イミンの水素化の際に
は第二アミンが得られる。
エステル交換をしょうとする場合、例えば相応するアル
コール又はアルコラードと反応させることができ、場合
にニジ無水アルコール中の触媒としてのチタンテトライ
ソプローラード上船えることができる。一般に、エステ
ル交換は温度60〜120℃で実施しかつ約2へ6時間
後に終結している。
例えば、t−ブチルエステル基の導入はカルボン酸I−
t−デト争シービス(ジメチルアミノ)メタンと反応さ
せることに工す行なう。一般に、反応tアル♂ン又は窒
素の工うな不活性ガス雰囲気下及び湿分の排除下に高め
られ禽温度で行なう。
エステル基のけん化は酸性あるいはアルカリ性で行なう
。エステルを例えばメタノール、エタノール又はエチV
ングリコールの工うなプロトン溶剤中で水酸化カリ又は
水酸化ナトリウムの工うな種水性アルカリ溶液と共に反
応混合物の還流温度までの温度に加熱してアルカリ性で
けん化すると有利である。
例えばカルボン酸アミドは、中間的にカルボン酸とカル
がニル−又はチオニルジイミダプールとから警遺される
相応するイミダゾリドから、アミンとの反応に1っても
得られる。この反応は例えばジメチルホルムアミド、ジ
メチルアセトアミド等の工うな双極性中性溶剤中、室温
で行なう。
1.2.4−オ印サジアゾールー5−イル基の導入に当
り、β−カルボリン−カルボン酸を式: R5−C(=
 N0E)NH,C)アミドキシムと、100℃以上で
沸騰しかつ反応生成物に対して不活性である不活性溶剤
中で反応混合物の還流温度で縮合させる。例えば、この
縮合反ゐに好適な溶剤はトルエン及びジメチルホルムア
ミドである。
遊離β−カルボリン−3−カルボン酸七縮合反応前に好
適な方法で活性化する。例えば、遊離酸を混合無水物、
活性化され次エステル又は塩化物に変換することができ
る。
イミダゾール/塩化チオニル又はカルホニルジイミ〆ゾ
ールを用いてジオ牟サン、テトラヒPロフラン、ジメチ
ルホルムアミr又はN−メチルぎロリドンの工うな中性
溶剤中で0〜50℃、殊に室温でイミダゾリrに活性化
することも有利であることが判明した。
例えば、1.2.4−オ印すジアゾ〜ルー3−イル基の
導入に当っては、一般式■のβ−カル /ボリンー3−カルボキサミrキシムを酸無水物(na
co) 2oと室温で反応させ、引続いて沸騰温度まで
加熱する。反応は約7時間後に終結しかつ常法で後処理
する。
本発明による化合物はラセミ体として存在するかあるい
は常法にLり対常体に分離することができる。
出発化合物の製造は公知であるか又は公知方法に工す行
なう。
例えば3−カルボキサミドキシムは、3−カルボン酸ニ
トリルをヒPO#ジルアミンと反応させてβ−カルがリ
ンカルがン酸から衝造する。
例えば、一般式■の5−ハロゲンメチル出発化合物は5
−メチルカルざリン化合物?N−ノーロデンスクシンイ
ミr、特にN−ブロム−スクシンイミドと常用の反応条
件下に製造することができる。
実施例 次に本発明方法を実施例に工す詳説する。
例  1 5−フェニルイξツメチルーβ−カル?リン−3−カル
ボン酸エチルエステル(0,259)tエタノール10
0m/中でラニーニッケルの添加下に常圧及び温度25
℃で水素化する。水素1そルの吸収には約40分間t−
必要とする。触媒の濾別及び濾液の蒸発後に残る残渣を
珪酸ゲルにニジジクロルメタン10部とエタノール1部
とからの混合物を用いてクロマトグラフィ処it行なう
。5−フエニルアミノメチル−β−カルボリン−3−カ
ルボン酸エチルエステル0.15gが得られる。融点2
56〜256 ℃出発物質は次の=5に生成する: a)5−ホルミル−β−カルボリン−3−カルボン酸−
エチルエステル 5−ヒぜロΦジメチルーβ−カルボリン−3−カルボン
酸−エチルエステル(1,0,lt−ジクロルメタン(
250tj)中で二酸化マンガン(1,5fI)と室温
(25°C)で16時間攪拌する。更に二酸化マンガン
(0,75g)の添加後、反応混合物音再度16時間攪
拌する。引続いて不溶分の濾別後、蒸発濃縮し、残渣全
酢酸エステルから2回再結晶させる。この工うにして融
点273〜276℃の5−ホルミル−β−カルボリン−
6−カルボン酸−エチルエステル0.5Iiが得られる
b)5−フェニルイミノメチル−β−カルボリフ −3
−カルボン酸−エチルエステル5−ホルミル−β−カル
ボリン−3−カルボン酸−エチルエステル(0,155
g)’を酢a!(311Lt)中のアニリン(0,11
2g)と窒素下に25℃で1時間攪拌する。祈出し次結
晶を吸引濾取する。収率は融点298〜302℃の5−
フェニルイミノメチル−β−カルボリン−3111ルポ
ン酸エチルエステル0.111 g−t”&ル。
例  2 5−ブロムメチル−4−メトキシメチル−β−カルボノ
ン−6−カルボン酸−エチルエステル(0,35,9’
) ’tジメチルスルホギシ)P(4111t)中のイ
ミダゾール(0,13# )と共に6日間室温で放置す
る。水(401114)の添加後、析出し本沈殿tエタ
ノールから再結晶させかつ珪酸ゲルでジクロルメタン1
9部及びメタノール1部からの混合物を用いてクロマト
グラフィ処理全行なう。この工うにして融点220〜2
22°Cの5−(1−イミダゾリルメチル)−4−メト
牟ジメチルーβ−カルサリン−3−カルボン酸−エチル
エステル0.2gが得られる。
出発物質は次の工うに製造する: a)4−アセトキシメチルインドール 4−ヒドロキシメチルインドール(17g)t−tリジ
ン(12+17)中で無水酢#R(11,9mJ)と蒸
気浴上で3時間加熱する。エーテルで稀釈後、反応混曾
物奢りぬに1a−塩酸で、次に飽和重炭酸ナトリウふ溶
液、最後に水で振出する。
このエーテル性溶液を蒸発濃縮する。4−アセトキシメ
チルインドール20Mが残留する。
b)3−(4−アセトキシメチルインドール−3−イル
)−4−メト牟シー2−ニトロ酪酸エチルエステル 4−アセト牟シーメチルインr−ル(189g)をトル
エン(61)及び酢a! (0,71’)からの混合物
中に溶かす。この溶液に6−ヒドロ印シー2−ニトロー
5−オキサ−へ中サン酸−エチルエステル(570d)
t−加える。この混合物を含有するフラスコを水流ポン
プに工〕排気する。その後、アルビンで常圧へのill
!I’にも九らす。排気と圧力調整を4回くフ返す。引
続い毛反応混合物全無水アル♂ン雰囲気中で2時間還流
沸騰させる。21に濃縮後、溶液を酢酸エチルエステル
で稀釈しかつその都度11のIN−塩酸で6回振出する
。その後、飽和食塩溶液で中性になるまで洗浄する。硫
酸ナトリウム上で乾燥させt溶液を蒸発濃縮する。残渣
を珪酸ゲルでジクロルメタンにニジクロマトグラフィ処
理金する。表題化合物393gが油状形で得られる。
C>S−<a−アセトキシメチルインレールー3−イル
)−2−アミノ−4−メトキシ−酪酸−エチルエステル 3−(4−アセトキシメチルインドール−3−イル)−
2−二トロー4−メトキシ−酪酸−エチルエステル(2
26Jil)t−エタノール(2,51)中で触媒とし
てラニーニッケルを用いて常圧の水素下に熱供給せずに
水素化する。
水素3モルが3/2時間で吸収さね、その際に温度は最
高45℃に達する。触媒上濾別しかつ残分を蒸発濃縮し
友後で、粗徊生成物會珪酸ゲルでジクロルメタン(97
,5%)及びエタノール(2,51)からの混合物を用
いてクロマトグラフィ処理tする。表題化合物130g
が非結晶性ジアステレオマー混合物として得られる。
(1)  5−アセト中ジメチルー4−メトキシメチル
−1,2,3,4−テトラヒドロ−β−カルボリン−1
,3−ジカルボン酸−3−エチルエステル 水(30aj)中のグリオ中シル酸1水化物(2,4,
9)00℃に冷却し九溶液にアルノン保護及び攪拌下に
酢酸エチルエステル(4Qstj)中の3−(4−アセ
トキシメチルインドール−3−イル)−2−アミノ−4
−メトキシ−酪酸−エチルエステル(8,7,9)の溶
液を徐々に滴加する。重炭酸カリウム(約III)の添
加に工す溶液の一値t−4に調節する。混合物管2時間
攪拌し、その際に室温に昇温させる。酢酸エステル−及
び水相を分離し、水相を酢酸エステルで3回振出する。
合した酢酸エステル抽出物上1回水洗し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥させplつ・蒸発濃縮する。表題化合物99が
残留する。
e)5−ア七ト争ジメチルー4−メト牟ジメチル−β−
カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル 酸素を含まないジクロルメタン(0,6J )中の5−
アセトキシメチル−4−メトキシメチル−1,2,3,
4−テトラヒrローβ−カル?リン−1,3−ジカルざ
ン酸−6−エチルエステル(76F)の溶液にアル♂ン
保膿下に90#Iアゾジカルがン酸ジエチルエステル(
761117)を熱供給せずに攪拌下に滴加する。温度
は約10℃高まる。9時間還流沸騰させ、その後、混合
物上室温で60時間放世才る。沈殿を吸引濾取し、蒸発
濃縮し友母液から珪酸ゲルでジクロルメタン(9596
)とメタノール(51)とからの混合物金量いてクロマ
トグラフィ処理すると更に最終生成物が得られる。表題
化合物合計65gが融点129〜163℃の無色の結晶
の形で得られる。
f)5−ヒPa印ジメチルー4−メトキシメチル−β−
カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル 5−アセト印ジメチルー4−メト卑ジメチル−β−カル
ボリン−3−カルボン酸エチルエステル(7,99)會
エタノール(100711t)中のナトリウム(1,4
,9)の溶液中に取シかつ4日間+4℃で放置する。溶
液を濃縮し、十分な酢酸エチルエステル中に取り、水で
アルカリを含まなくなるまで洗い、硫酸ナトリウムで乾
燥しかつ真空中で蒸発濃縮する。残渣tエタノールで処
理すると表題化合物6,6gが融点139〜140℃の
無色の結晶として生じる。
g)5−ブロム−メチル−4−メト中ジメチル−β−カ
ルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル 5−ヒドロギンメチル−4−メトキシメチル−β−カル
ボリン−3−カルボン酸−エチルエステル(Ilt−ジ
クロルメタン(50114)中に溶かす。乾燥アルぜン
雰囲気中でジクロルメタン(50M)中の三臭化リン(
0,86g)の溶液t−滴加する。室温で20時間攪拌
し次後で、沈殿會吸引謙取しかつ酢酸エチルエステルで
洗う。融点226〜225℃の表題化合物1.2gが得
らjる。
例  3 5−ヒドロキシメチル−4−メトキシメチル−β−カル
ボリン−3−カルボン酸−エチルエステル(0,209
) t−ジクロルメタン(511Lt)中に溶かす。攪
拌下にジクロルメタン(3−)中の三臭化リン(0,1
7Jil)の溶液全滴加する。
3時間の攪拌後に混合物を+10℃に冷却しかつエタノ
ール(5m)中のモルホリン(1,01u)の溶液を滴
加する。−晩滞留させ次後、溶剤全蒸発させ、残渣を珪
酸ゲルでジクロルメタン(19部)とエタノール(1部
)とからの混合物を用いてクロマトグラフィ処理t−L
、、融点195〜196℃の表題化合物(0,16Ji
+)が得られる。
同樋にして、次のものが得られる: 4−メトキシメチル−5−(4−メチル−1−ピペラジ
ニルメチル)−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチ
ルエステル、融点249〜252℃。
4−メトキシエチル−5−(1−に’ぺIJ ?/ニル
メチル)−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエス
テル、 4−メトキシメチル−5−(2,6−ジメチル−4−モ
ルホリニルメチル)−β−カルボリン−3−カルボン酸
エチルエステル、 4−メトキシメチル−5−ジエチルアミノメチル−β−
カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル、 4−メチル−5−(4−モルホリニルメチル)−β−カ
ルボリン−3−カルボン酸エチルエステル、融点226
〜227°C 4−メトキシエチル−5−ジメチルアミノメチル−β−
カルざリン−3−カルボン酸−エチルエステル。
4−メトキシメチル−5−(2−(4−そルホリニル)
−エチル〕−アミノメチル−β−カルボリン−3−カル
ボン酸−エチルエステル、5−〔N−(2−メトキシメ
チル)−アミノメチル〕−4−メト中ジメチル−β−カ
ルざリン−3−9jル♂ン酸−エチルエステル、融点1
93〜195°C 5−〔N 、N−♂ス(2−メトキシエチル)−アミノ
メチル〕−4−メトキシメチル−β−カルllζリン−
3−カルボン酸エチルエステル、融点103〜105℃ 例  4 例3にエリ得られ次エチルエステル(0,30,9)を
エタノール(30d)中で1N−カセイソーダ(2,5
1Lt)と4時間還流沸騰させる。冷却徽1N−酢酸(
2,3rd)!添加しかつ蒸発濃縮する。結晶の蒸発濃
、fa残渣を吸引濾取しかつ十分に水洗する。このよう
にして表題化合物0.27gが得られる。融点253〜
255℃ 同様にして次のものが得らする: 4−メトキシエチル−5−(2,6−ジメチル−4−モ
ルホリニル−メチル)−β−カルボリン−3−カルボン
酸 例  5 例4にニジ得られ禽酸(0,35N )金t−シト印シ
ーtスー(ジメデルアミノ)−メタン(7−)中でアル
ピン保a下に2時間120℃に加熱する。t−ブトキシ
−♂スー(ジメチルアミノ)−メタン金蒸発させt後で
、残渣を酢酸エチルエステル中に取る。溶液を飽和食塩
溶液で振出し、乾燥させかつ蒸発濃縮する。残渣を珪酸
ゲルで同量部のへ中サンとアセトンとからの混合物上用
いてクロマトグラフィ処理tする。表題化合物の収量は
0.2 IIである。
同様にして次のものが得られる: 4−メトキシメチル−5−(2,6−ジメチル−4−モ
ルホリニル−メチル)−β−カルボリン−3−カルボン
酸−t −テチルエステル例  6 5−ブロム−メチル−4−メトキシメチル−β−カルボ
リン−3−カルボン酸−イソプロピルエステル(0,5
3g) t−エタノール(1QwLt)中に懸濁させる
。モルホリン(2,lj)の添加後に生成する溶液に2
5°Cで20時間滞留させる。それt酢酸エチルエステ
ル(60d)で稀釈し、かつそれがアルカリ反応をしな
くなるまで水で振出する。中性溶液で真空中で蒸発濃縮
し、残渣を酢酸エチルエステルから再結晶させる。収量
は0.169で、融点は214〜216°Cである。
出発物質は次の工5に製造する: &)5−ヒぜ口中ジメチル−4−メトキシメチル−β−
カルボリン−3−カルボン酸−イソプロピルエステル 5−ヒドロキシメチル−4−メトキシメチル−β−fa
ke’)ノー3−カルボン酸−エチルエステル(7,2
7# ) t−イソゾロパノール(100017)中で
チタン−テトライソゾロぎラー)(7,1+1j)と共
に5時間還流沸騰させる。
溶液全蒸発濃縮し、残渣を酢酸エチルエステル中に溶か
す。1N−塩酸の添加に工り完全な溶液が達成される。
引続いて、IN−カセイソーダでアルカリ性にする。そ
れに工す生成し九沈殿全吸引濾取する。濾液を蒸発濃縮
すると表題化合物6.09の残渣が得られる。
同様にして、4−メチル−5−(4−モルホリニルメチ
ル)−β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル
から4−メチル−5−(4モルホリニルメチル)−β−
カルボリン−3−カルボン雪−イソプロぎルエステルが
得られる。
b)5−1”ロムメチル−4−メトキシメチル−β−カ
ルボリン−3−カルボン酸イッゾロビルエステル 5−とrロキシメチル−4−メトギンメチル−β−カル
ボリン−3−カルボン酸−イソプロピルエステル(1,
0g)t−ジクロルメタン中に溶解する。ジクロルメタ
ン(1Qmj)中のミ臭化リン(0,83g)の溶液を
添加する。20時間後に、生成し次沈殿を吸引濾取する
。収量は、不明瞭な1点を有する黄色結晶1.09であ
る。
同様にして次のものを製造する: 4−メトキシメチル−5−(11’ロリジニルメチル)
−β−カルボリン−6−カルボン酸−イソプロピルエス
テル、融点173〜174℃4−メトキシメチル−5−
(4−チオモルホリニルメチル)−β−カルボリン−3
−カルボン酸−イソプロピルエステル、融点217〜2
19℃ 4−メトやジメチル−5−(2、6′−ジメチル−4−
モルホリニルメチル)−β−カルボリン−3−カルボン
II−イソゾロピルエステル例  7 窒素下にエタノール(51)中の9−アセチル−5−1
”ロムメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチ
ルエステル(0,19,9’)の溶液にモルホリン(1
1117りt−加えかつ室温で一晩攪拌する。水添後、
結晶を吸引濾取しかつエタノール/ジエチルエーテルか
ら再結晶させる。
0.11g(6jl)>!得うtL ル6融点285°
C出発物質は次の工うに製造する: 四塩化炭素(550m!7り中の9−アセチルー5−メ
チル−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステ
ル(常法で5−メチル−β−カルボリン−3−カルボン
酸−エチルエステルからぎりジン中の無水酢酸を作用さ
せることに工り得られる)(6,2g)の懸濁液にN−
プロムスクシンイミF(4,51)及びアゾビス(イン
ブチロ)ニトリル(0,17g) ’ft加えかつ50
0Wランノ〔N1traphot BT 、オスラム)
で2時間照射すると、混合物は沸騰する。熱時に濾過し
かつ濾液を濃縮する。粗警生成物t−2回四塩化炭素か
ら再結晶させる。5−ブロムメチル誘導体5.9 # 
(7’) 1 )が得られる。融点193°C 例7と同様にして次のもo2生成する:5−(4−メチ
ルぎペラジニルメチル)−β−カルボリン−3−カルボ
ン酸−エチルエステル、融点287°C 3−〔N−(1−フエニルエチル)−アミノメチル]−
β−カルボリン−3−カルぎン酸−エチルエステル、融
点232℃ 例7と同様にして、但し溶剤としてのジメチI・スルホ
牟シr中でイミダゾール全周いて次のものが得られる。
9−アセチル−5−(1−イミダゾリルメチル)−β−
カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル、融点19
5°C 例  8 エタノール(51d)中の9−アセチル−5−(1−イ
ミダゾリルメチル)−β−カルボリン−3−カルボン酸
−エチルエステル(0,11,9)の懸濁液にに2C0
3(10W9)を加えかつ2時間還流加熱する。濾過後
に、溶液全真空中で濃縮し、残渣に水を加え、吸引濾取
しかつ水から再結晶させる。収量70〜(71%)、融
点248°C 例  9 − −アミノエチル −4−メチル−β−ル 1ンー 
−ル ン −エチルエステル5−(2−ニトロ−ニル)
−4−メチル−β−カルボリン−31フルポン酸−エチ
ルエステル(1g)をエタノール(20WLt)中に溶
かしかつ水素雰囲気中攪拌下にエタノール(50WLt
)及び硫i!!! (0,1flu )中の10チーパ
ラジウム活性炭(0,25g)の懸濁液に徐々に滴加す
る。
最後に、羊時間更に攪拌する。引続いて、触媒會吸引濾
別しかつ濾液を蒸発濃縮する。常法の後処理後、表題化
合物0.6gが得られる。
出発化合物は次の=5に生成する: a)5−ホルミル−4−メチル−β−カルボリン−6−
カルボン酸−エチルエステル合成は例1に記載の方法に
ニジ5−とドロ牟ジメチルー4−メチルーβ−カルボリ
ン−3−カルボン酸エチルエステルから行ない、このエ
ステルは例2にニジ2−ニトロ−3−ヒトo#シ酪酸−
エチルエステル1>ら5工程で生成する。
b)5−(2−二トロ♂ニル)−4−メチル−β−カル
ボリン−3−カルボン酸−エチルエステル エタノール(50mA)中の5−ホルミル−4−メチル
−β−カルボリン−6−カルボン酸−エチルエステル(
10g )、ニトロメタン(21)及びメチルアミンヒ
ドロクロリr(0,2g)の溶液に炭Qナトリウム(0
,39)を加えかつときどき振盪して5日間20℃で数
量する。引続いて、結晶化が開始するまで蒸発濃縮する
。氷水で冷却し次溶液から表題化合物5gが結晶する。
例10 」− 例9と同様にして5−ポルζルー4−メチル−β−カル
ボリン−3−カルボン酸−エチルエステルをニトロエタ
ンと縮合しかつ生成し次4−)fルー5−(2−ニトロ
プロペニル)−β−カルボリン−3−カルボン酸エチル
エステルを水素化することにニジ製造する。
例11 4−メトキシメチル−5−そルホリノメチルー無水ジメ
チルホルムアミP< 10d)中の4−メドキシメチル
−5−モルホリノメチル−β−カルボリン−3−カルボ
ン酸(例4に工す生成’) (0,36,9)の溶液に
カルボニル−ジイミダゾール(0,2N ) t−加え
かつ30分間60℃で攪拌する。引続いてDMF(’l
j)中のブローオアミドキクム(0,49) k添加し
、かつ反応混合物t−3時間100℃に加熱する。真空
中で溶剤を留去させた後で残渣にギクレン(2017)
を加えかつ3時間水分離機で還流沸騰させる。
反応混合物を熱時に濾過し、濾液を濃縮しかつ珪酸ゲル
でクロマトグラフィ処理をする。オギサジアゾール誘導
体0.25 g(60% )が得られる。融点161〜
163℃ ゾール−5−イル −β−カカルクン 4−メチル−5−(4−モルホリニルメチル)−β−カ
ルざリン−3−カルボン酸−ヒrロクロ+J F (0
,469) t−ジメチルホルムアミr(35117)
中に懸濁しかつカルボニルジイミダゾール(0,46#
 ) t−加える。橙明な溶液に室温で24時間後にプ
ロピオンアミド中シム(0,5g)’を添加する。室温
で48時間後に、ジメチルホルムアミドで真空中で留去
させる。
残留油状物をキシレン(5(llj)中で3時間水分離
機を用いて還流沸騰させ、引続いて中シレン會デカンテ
ーションしかつ蒸発濃縮する。残渣會酢酸エステルから
再結晶させる。収量0.3g、融点189〜190°C 出発物質は次の工うに製造する: エタノール(40mg)及び1N−カセイソー/(4,
3d)中の4−メチル−5−(4−モルホリニルメチル
)−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル
(0,5II’)の溶液を4時間還流沸騰さ゛せる。冷
却後、1N−塩酸(8,7d)t−添加する。澄明濾過
し友溶液1ft:2日閘千4℃で放置し、引続いて析出
し次沈殿を吸引濾取する。収量は0.47.9 、融点
270〜273℃である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中nは0又は1であり、 R^1は水素又は低級アルキルを表わし、 R^2及びR^3はそれぞれ水素を表わすか又は置換さ
    れていてよい低級アルキル、アシル又はアリールを表わ
    すかあるいは窒素原子と一緒に5−又は6員のヘテロ環
    を形成し、 R^4は水素、低級アルキル又は低級アルコキシアルキ
    ルを表わし、かつ Xは式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中R^5は水素、低級アルキル又はシクロアルキル
    を表わす)のオキサジアゾリル基か、COOR^6基(
    R^6は水素又は低級アルキルを表わす)か又はCO−
    NR^7R^8基(R^7及びR^8はそれぞれ水素を
    表わすかもしくは置換されていてよい低級アルキル、ア
    シル又はアリールを表わし、その際にR^7及びR^8
    は窒素原子と一緒に5−又は6員のヘテロ環を形成して
    よい)を表わす〕の5−アミノアルキル−β−カルボリ
    ン誘導体。 2、5−フエニルアミノメチル−β−カルボリン−3−
    カルボン酸−エチルエステル、 5−(1−イミダゾリルメチル)−4−メ トキシメチル−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチ
    ルエステル、 4−メトキシメチル−5−(4−モルホリ ニルメチル)−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチ
    ルエステル、 4−メトキシメチル−5−(4−メチル− 1−ピペラジニルメチル)−β−カルボリン−3−カル
    ボン酸−エチルエステル 4−メトキシメチル−5−(1−ピペリジ ニルメチル)−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチ
    ルエステル、 4−メトキシメチル−5−(2,6−ジメ チル−4−モルホリニルメチル)−β−カルボリン−3
    −カルボン酸−エチルエステル、4−メトキシメチル−
    5−ジエチルアミノ メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチルエス
    テル、 4−メトキシメチル−5−〔2−(4−モ ルホリニル)−エチル〕−アミノメチル−β−カルボリ
    ン−3−カルボン酸−エチルエステル、 5−〔N−(2−エトキシエチル)−アミ ノメチル〕−4−メトキシメチル−β−カルボリン−3
    −カルボン酸−エチルエステル、4−メトキシメチル−
    5−ジメチルアミノ メチル−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチルエス
    テル、 5−〔N,N−ビス(2−メトキシエチル)−アミノメ
    チル〕−4−メトキシメチル−β−カルボリン−3−カ
    ルボン酸−エチルエステル、 4−メトキシメチル−5−(4−モルホリ ニルメチル)−β−カルボリン−3−カルボン酸、 4−メトキシメチル−5−(2,6−ジメ チル−4−モルホリニル−メチル)−β−カルボリン−
    3−カルボン酸、 4−メトキシメチル−5−(4−モルホリ ニルメチル)−β−カルボリン−3−カルボン酸−t−
    ブチルエステル、 4−メトキシメチル−5−(2,6−ジメ チル−4−モルホリニルメチル)−β−カルボリン−3
    −カルボン酸−t−ブチルエステル、 4−メトキシメチル−5−(4−モルホリ ニルメチル)−β−カルボリン−3−カルボン酸−イソ
    プロピルエステル、 4−メトキシメチル−5−(1−ピロリジ ニルメチル)−β−カルボリン−3−カルボン酸−イソ
    プロピルエステル、 4−メトキシメチル−5−(4−チオモル ホリニルメチル)−β−カルボリン−3−カルボン酸−
    イソプロピルエステル、 4−メトキシメチル−5−(2,6−ジメ チル−4−モルホリニルメチル)−β−カルボリン−3
    −カルボン酸−イソプロピルエステル、 5−モルホリノ−メチル−β−カルボリン −3−カルボン酸−エチルエステル、 5−(4−メチルピペラジニルメチル)− β−カルボリン−3−カルボン酸エチルエステル、 5−〔N−(1−フエニルエチル)−アミ ノメチル〕−β−カルボリン−3−カルボン酸−エチル
    エステル、 5−(1−イミダゾリルメチル)−β−カ ルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル、5−(2
    −アミノエチル)−4−メチル− β−カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル、 5−(2−アミノプロピル)−4−メチル −β−カルボリン−3−カルボン酸−エチルエステル、 4−メトキシメチル−5−モルホリノメチ ル−3−(3−エチル−1,2,4−オキサジアゾール
    −5−イル)−β−カルボリンである特許請求の範囲第
    1項記載の誘導体。 3、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中nは0又は1であり、 R^1は水素又は低級アルキルを表わし、 R^2及びR^3はそれぞれ水素を表わすか又は置換さ
    れていてよい低級アルキル、アシル又はアリールを表わ
    すかあるいは窒素原子と一緒に5−又は6員のヘテロ環
    を形成し、 R^4は水素、低級アルキル又は低級アルコキシアルキ
    ルを表わし、かつ Xは式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ アルキルを表わす)のオキサジアゾリル基か、COOR
    ^6基(R^6は水素又は低級アルキルを表わす)か又
    はCO−NR^7R^8基(R^7及びR^8はそれぞ
    れ水素を表わすかもしくは置換されていてよい低級アル
    キル、アシル又はアリールを表わし、その際にR^7及
    びR^8は窒素原子と一緒に5−又は6員のヘテロ環を
    形成してよい)を表わす〕の5−アミノアルキル−β−
    カルボリン誘導体を製造する方法において、一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中R^1、R^4、X及びnは前記のものを表わし
    、 Zはハロゲン又はヒドロキシルであり、か つ R^9は水素又は保護基を表わす〕の化合物を式:HN
    R^2R^3〔式中R^2及びR^3は前記のものを表
    わす〕の化合物と反応させ、引続いて場合により保護基
    を脱離し、かつ引続いて場合により生成化合物をエステ
    ル交換するか又はエステルをけん化し、かつ所望の場合
    このようにして得られたカルボン酸をα)アミド化する
    か又はβ)式: ▲数式、化学式、表等があります▼〔式中R^5は前記
    のものを表わす〕の化合物と反応させて、Xが式: ▲数式、化学式、表等があります▼〔式中R^5は前記
    のものを表 わす〕の基である一般式 I の化合物に変換することを
    特徴とする5−アミノアルキル−β−カルボリン誘導体
    の製法。 4、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中nは0又は1であり、 R^1は水素又は低級アルキルを表わし、 R^2及びR^3はそれぞれ水素を表わすか又は置換さ
    れていてよい低級アルキル、アシル又はアリールを表わ
    すかあるいは量素原子と一緒に5−又は6員のヘテロ環
    を形成し、 R^4は水素、低級アルキル又は低級アルコキシアルキ
    ルを表わし、かつ Xは式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中R^5は水素、低級アルキル又はシクロアルキル
    を表わす)のオキサジアゾリル基か、COOR^6基(
    R^6は水素又は低級アルキルを表わす)か又はCO−
    NR^7R^8基(R^7及びR^8はそれぞれ水素を
    表わすかもしくは置換されていてよい低級アルキル、ア
    シル又はアリールを表わし、その際にR^7及びR^8
    は窒素原子と一緒に5−又は6員のヘテロ環を形成して
    よい)を表わす〕の5−アミノアルキル−β−カルボリ
    ン誘導体を製造する方法において、一般式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 〔式中R^4及びXは前記のものを表わし、かつ YはO_2N−C−R^1又はR^2Nを表わし、その
    際R^1は前記のものを表わしかつR^2は置換されて
    いてよい低級アルキル又はアリールを表わす〕の化合物
    を水素化してR^3が水素である一般式 I の化合物を
    生成し、かつ引続いて場合により生成化合物をエステル
    交換するか又はエステルをけん化しかつ所望の場合この
    ようにして得られたカルボン酸をα)アミド化するか又
    はβ)式: ▲数式、化学式、表等があります▼〔式中R^5は前記
    のものを表わ す〕の化合物と反応させて、Xが式: ▲数式、化学式、表等があります▼〔式中R^5は前記
    のものを表 わす〕の基である一般式 I の化合物に変換することを
    特徴とする5−アミノアルキル−β−カルボリン誘導体
    の製法。 5、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中nは0又は1であり、 R^1は水素又は低級アルキルを表わし、 R^2及びR^3はそれぞれ水素を表わすか又は置換さ
    れていてよい低級アルキル、アシル又はアリールを表わ
    すかあるいは窒素原子と一緒に5−又は6員のヘテロ環
    を形成し、 R^4は水素、低級アルキル又は低級アルコキシアルキ
    ルを表わし、かつ Xは式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中R^5は水素、低級アルキル又はシクロアルキル
    を表わす)のオキサジアゾリル基か、COOR^6基(
    R^6は水素又は低級アルキルを表わす)か又はCO−
    NR^7R^8基(R^7及びR^8はそれぞれ水素を
    表わすかもしくは置換されていてよい低級アルキル、ア
    シル又はアリールを表わし、その際にR^7及びR^8
    は窒素原子と一緒に5−又は6員のヘテロ環を形成して
    よい)を表わす〕の5−アミノアルキル−β−カルボリ
    ン誘導体を製造する方法において、一般式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 〔式中R^1、R^2、R^3、R^4及びnは前記の
    ものを表わす〕の化合物を式:(R^5CO)_2O〔
    式中R^5は前記のものを表わす〕の無水カルボン酸と
    反応させてXが式: ▲数式、化学式、表等があります▼〔式中R^5は前記
    のものを表 わす〕の基である一般式 I の化合物に変換することを
    特徴とする5−アミノアルキル−β−カルボリン誘導体
    の製法。 6、一般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中nは0又は1であり、 R^1は水素又は低級アルキルを表わし、 R^2及びR^3はそれぞれ水素を表わすか又は置換さ
    れていてよい低級アルキル、アシル又はアリールを表わ
    すかあるいは窒素原子と一緒に5−又は6員のヘテロ環
    を形成し、 R^4は水素、低級アルキル又は低級アルコキシアルキ
    ルを表わし、かつ Xは式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中R^5は水素、低級アルキル又はシクロアルキル
    を表わす)のオキサジアゾリル基か、COOR^6基(
    R^6は水素又は低級アルキルを表わす)か又はCO−
    NR^7R^8基(R^7及びR^8はそれぞれ水素を
    表わすかもしくは置換されていてよい低級アルキル、ア
    シル又はアリールを表わし、その際にR^7及びR^8
    は窒素原子と一緒に5−又は6員のヘテロ環を形成して
    よい)を表わす〕の5−アミノアルキル−β−カルボリ
    ン誘導体を含有する精神薬。
JP61300219A 1985-12-20 1986-12-18 5―アミノアルキル―β―カルボリン誘導体及びその製法 Expired - Lifetime JPH0780878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853545776 DE3545776A1 (de) 1985-12-20 1985-12-20 5-aminoalkyl-ss-carbolinderivate, ihre herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE3545776.7 1985-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62195378A true JPS62195378A (ja) 1987-08-28
JPH0780878B2 JPH0780878B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=6289387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300219A Expired - Lifetime JPH0780878B2 (ja) 1985-12-20 1986-12-18 5―アミノアルキル―β―カルボリン誘導体及びその製法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4731365A (ja)
EP (1) EP0232675B1 (ja)
JP (1) JPH0780878B2 (ja)
AT (1) ATE58536T1 (ja)
AU (1) AU597923B2 (ja)
CA (1) CA1277319C (ja)
DD (1) DD252829A5 (ja)
DE (2) DE3545776A1 (ja)
DK (1) DK165878C (ja)
ES (1) ES2031457T3 (ja)
FI (1) FI82245C (ja)
GR (1) GR3001468T3 (ja)
HU (1) HU195656B (ja)
IE (1) IE59757B1 (ja)
IL (1) IL81003A (ja)
NO (1) NO165106C (ja)
PT (1) PT83975B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3609699A1 (de) * 1986-03-20 1987-09-24 Schering Ag 5- oder 6-substituierte-(beta)-carbolin-3-carbonsaeureester
DE4130933A1 (de) * 1991-09-13 1993-03-18 Schering Ag Neue (beta)-carbolinderivate, deren herstellung und verwendung in arzneimitteln
DE4212529A1 (de) * 1992-04-10 1993-10-14 Schering Ag Verwendung von µ-Carbolinen als nicht-kompetitive Glutamat-Antagonisten
DE4330175A1 (de) * 1993-08-31 1995-03-02 Schering Ag Alkoxy-substituierte beta-Carboline
EP4144707A1 (de) 2021-09-07 2023-03-08 Biolac GmbH & Co. KG Mischung zur herstellung eines formkörpers mit verbessertem bindemittel

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ194747A (en) * 1979-08-29 1988-11-29 Schering Ag 9h-pyrido(3,4-b)indol-3-ylcarboxylic acid derivatives
JPS57123180A (en) * 1980-12-17 1982-07-31 Schering Ag 3-substituted beta-carboline, manufacture and psychotropic drug containing same
DE3322895A1 (de) * 1983-06-23 1985-01-03 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Neue ss-carboline, verfahren zur ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel (s)
DE3322894A1 (de) * 1983-06-23 1985-01-03 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Neue (beta)-carboline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel (h)
DE3335323A1 (de) * 1983-09-27 1985-04-04 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Substituierte ss-carboline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DK240084D0 (da) * 1984-05-15 1984-05-15 Ferrosan As New beta-carboline-3-oxadiazolyl derivatives
DE3504045A1 (de) * 1985-02-04 1986-08-07 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen Verfahren zur herstellung von ss-carbolinen durch dehydrierung

Also Published As

Publication number Publication date
AU6679786A (en) 1987-06-25
FI82245B (fi) 1990-10-31
US4757070A (en) 1988-07-12
NO865180L (no) 1987-06-22
NO165106B (no) 1990-09-17
FI865234A0 (fi) 1986-12-19
IL81003A (en) 1990-04-29
NO165106C (no) 1990-12-27
DE3675758D1 (de) 1991-01-03
ATE58536T1 (de) 1990-12-15
JPH0780878B2 (ja) 1995-08-30
IE59757B1 (en) 1994-03-23
DK165878C (da) 1993-06-21
AU597923B2 (en) 1990-06-14
GR3001468T3 (en) 1992-10-08
DE3545776A1 (de) 1987-06-25
FI865234A (fi) 1987-06-21
DK610586D0 (da) 1986-12-17
DK610586A (da) 1987-06-21
EP0232675B1 (de) 1990-11-22
DK165878B (da) 1993-02-01
DD252829A5 (de) 1987-12-30
ES2031457T3 (es) 1992-12-16
EP0232675A1 (de) 1987-08-19
US4731365A (en) 1988-03-15
NO865180D0 (no) 1986-12-19
CA1277319C (en) 1990-12-04
PT83975B (pt) 1989-05-12
IE863329L (en) 1987-06-20
IL81003A0 (en) 1987-03-31
HUT43068A (en) 1987-09-28
HU195656B (en) 1988-06-28
PT83975A (en) 1987-01-01
FI82245C (fi) 1991-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK174161B1 (da) Anellerede indolderivater, fremgangsmåde til deres fremstilling og fremgangsmåde til fremstilling af farmaceutisk præparat indeholdende dem
KR930011038B1 (ko) 테트라하이드로 벤즈이미다졸 유도체 및 이의 제조방법
FR2557110A1 (fr) Nouveaux derives d'amines cycliques, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
EP1448560A1 (en) 3-SUBSTITUTED OXINDOLE $g(b)3 AGONISTS
US4797488A (en) Psychotropic polycyclic imides
US4748240A (en) Psychotropic bicyclic imides
EP0237467B1 (de) Hetaryl-oxy-beta-carbolinderivate, ihre Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US6057321A (en) 1,4-diazabicyclo [2.2.2] oct-2-ylmethyl derivatives, their preparation and therapeutic application
WO1998015552A1 (fr) DERIVES DE 1H-PYRIDO[3,4-b]INDOLE-4-CARBOXAMIDE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
JP2669579B2 (ja) オキサゾリドン誘導体
JPS62195378A (ja) 5―アミノアルキル―β―カルボリン誘導体及びその製法
JPH01500521A (ja) イミダゾール誘導体
Sarges et al. Neuroleptic activity of chiral trans-hexahydro-. gamma.-carbolines
KR880001715B1 (ko) 1-푸릴-3,4-디하이드로이소퀴놀린의 제조방법
US4824999A (en) Psychotropic polycyclic imides
RU2024516C1 (ru) Способ получения производного тетрагидробензимидазола или его фармацевтически приемлемой соли
JPS6229428B2 (ja)
RU2059623C1 (ru) Тетрагидробензимидазольное производное или его фармацевтически приемлемая соль и фармацевтическая композиция на его основе, проявляющая активность 5-ht3-антагониста
JPH02221274A (ja) 新規な誘導体類
KR20080004533A (ko) 피페라지닐 치환 사이클로헥산-1,4-디아민
JPS59184184A (ja) 7,8,9,10−テトラヒドロチエノ〔3,2−e〕ピリド〔4,3−b〕−インド−ル、その製造法及びそれらを含む医薬
GB2067555A (en) Benzoxazocines