JPS62194484A - 警告表示付電子時計 - Google Patents

警告表示付電子時計

Info

Publication number
JPS62194484A
JPS62194484A JP3705386A JP3705386A JPS62194484A JP S62194484 A JPS62194484 A JP S62194484A JP 3705386 A JP3705386 A JP 3705386A JP 3705386 A JP3705386 A JP 3705386A JP S62194484 A JPS62194484 A JP S62194484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
pulse motor
reference signal
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3705386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789154B2 (ja
Inventor
Masahiro Sase
正弘 佐瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP61037053A priority Critical patent/JPH0789154B2/ja
Priority to US07/013,755 priority patent/US4785436A/en
Priority to GB8703349A priority patent/GB2186718B/en
Publication of JPS62194484A publication Critical patent/JPS62194484A/ja
Priority to HK122494A priority patent/HK122494A/xx
Publication of JPH0789154B2 publication Critical patent/JPH0789154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は太陽電池等の発電手段と該発電手段からの起電
力を蓄える蓄電器とを備えた電子時計に関する。
〔従来の技術〕
太陽電池等の発電手段からの起電力を蓄電器に蓄え、こ
れを電源として動作する方式の電子時計が商品化されて
いる。この商品化された電子時計の中には電源電圧であ
る蓄電器の電圧が時計を通常表示駆動するための電圧レ
ベルより低下した時に携帯者に対して充電を促す意味で
変調表示に切り換えているものもある。
以下このような蓄電器を電源として動作する方式におけ
る従来の電子時計を第2図を参照しながら説明する。従
来例として指針式の電子時計で蓄電器の充電電圧の低下
を検出すると運針駆動形態が通常駆動から2秒ステップ
駆動に切り換わるものとする。
lは発電手段としての太陽電池であり光エネルギーを電
気的エネルギーに変換する。太陽電池1より供給される
電荷は逆流防止用のダイオード2を介して蓄電器である
高容量タイプのコンデンサ3に充電される。4はツェナ
ーダイオード等により構成される過充電防止手段であり
、前記コンデンサ3の電圧が耐圧を越えないように制御
している。5は時計装置であり、前記コンデンサ3と並
列接続する事により、コンデンサ3は時計装置5の電源
となっている。
次に時計装置5の構成内容について説明する。
6は基準信号発生回路であり基準信号P6の信号群を出
力する。工0は通常状態信号発生回路であり、前記基準
信号発生回路6の任意の基準信号P6に基づき通常駆動
用の駆動パルスPIOを出力する。11は第1変調信号
発生回路であり、前記基準信号発生回路6の任意の基準
信号P6に基づき2秒ステップ駆動用の2秒ステンプバ
ルスpHを出力する。7は電圧検出回路であり、前記コ
ンデンサ3の電位を検出し通常駆動可能な電圧レベルよ
り低下した事を検出した時に低電圧検出信号P7を出力
する。第1選択回路13はセレクタであり、セレクタは
C端子への入力がL“レベルのときA入力が選択出力さ
れ、又Ci子への入力がH“レベルのときB入力が選択
出力される。
前記第1選択回路13の入力端子Aには前記通常状態信
号発生回路10からの駆動パルスPLOが入力され、入
力端子Bには第1変調信号発生回路11からの2秒ステ
ップパルスpHが入力され、さらにコントロール端子C
は前記電圧検出回路7からの低電圧検出信号P7により
制御され、通常は駆動パルスPLOが選択出力されてお
り低電圧状態が検出された時には2秒ステップパルスp
Hが選択出力される。20はスイッチ回路であり、リュ
ーズを引いたり押し込んだりする事に作動してリューズ
が引かれている時にリセット信号P20を出力する。1
5はモータ駆動回路であり、モータ駆動回路15はR端
子への入力が′L“レベルのとき端子■への入力信号が
駆動用信号P15として出力端子Qから出力され、又R
端子への入力が” H″レベルのとき駆動用信号P15
の出力を停止する。前記モータ駆動回路15の入力端子
Tには前記第1選択回路13からの選択出力信号が入力
され、リセット端子Rは前記スイッチ回路20からのリ
セット信号P20により制御される。すなわち、リュー
ズが引かれている時に駆動用信号P15の出力を停止し
、リューズが押し込まれている時には前記第1選択回路
13からの選択出力信号が駆動用信号P15として出力
端子Qから出力されて時刻表示装置16に供給されるこ
とによりパルスモータ17を駆動し、該パルスモータ1
7に連動する運針表示装置18により運針表示を行う。
次に上記構成を有する指針式電子時計の動作を説明する
。前記電圧検出回路7は常時前記コンデンサ3の電位の
検出動作をしている。そして、電位が通常駆動可能な電
圧レベルより低下した事を検出した時に゛H#レベルの
低電圧検出信号P7を出力する。その低電圧検出信号P
7の制御に基づき第1選択回路13は、今まで駆動パル
スPIOが選択出力されていたのが、2秒ステンブパル
スpHの選択出力に切り換わる。すなわち、運針表示装
置18は通常駆動である1秒運針からチャージ電圧低下
を報知する2秒ステップ駆動(2秒運針)に切り換わる
。その後太陽電池1からの充電によりコンデンサ・3の
電位が通常駆動するための電圧レベルに戻った事を電圧
検出回路7が検出すると低電圧検出信号 P7は゛L″
レベルに戻り、その結果第1選択回路13の選択出力信
号は駆動パルスPLOの選択出力に戻る。すなわち、運
針表示装置18は2秒運針から1秒運針に戻る。また、
普通使用状態ではリューズが押し込まれているのに対し
リューズが引かれている状態ではスイッチ回路20はH
“レベルのリセット信号P20を出力する。そして、前
記リセット信号P20の制御によって前記モータ駆動回
路15は駆動用信号P15の出力を停止し、運針表示装
置18の運針も停止する。
以上説明したごとく第2図に示す指針式の電子時計では
、過充電防止手段4によりコンデンサ3のチャージ電圧
がその耐圧によって決まる規定電圧レベル以下となるよ
うに制御され、また電圧検出回路7を備えたことにより
コンデンサ3のチャージ電圧が時計を通常駆動するため
に必要な電圧レベル以上となるようにする効果があり、
蓄電器であるコンデンサ3を電源として動作する方式の
電子時計において安定した電源供給がなされる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のごと〈従来の充電方式電子時計では、電源電圧で
ある蓄電器の電圧が時計を通常表示駆動するための電圧
レベルより低下した時に携帯者に対して充電を促す意味
で変調表示に切り換えているが、携帯者がその変調表示
に気付かないで充電せずに引続き使用した場合には蓄電
器の電圧はさらに低下し、やがて基準信号発生回路6か
らの基準信号P6、あるいはパルスモータ17は停止し
てしまう。そこで基準信号発生回路6の基準信号P6、
あるいはパルスモータ17が停止している時には運針表
示装置18も停止しているので携帯者は時計の異常に気
が付くので問題はないが、その基準信号停止状態あるい
はパルスモータ停止状態から携帯者が気(=jかないう
ちに再充電されて変調表示状態あるいはさらに充電され
て通宝表示状態に電圧レベルが復活した場合には基準信
号発生回路6の基準信号P6、あるいはパルスモータ1
7が停止していた時間分だけ時計は遅れているにもかか
わらず運針表示装置18はいつもと変わりなく表示され
ているので携帯者は時間の狂った時計を気付かずに使用
してしまい大問題であった。また、蓄電器の電圧低下以
外の要因によって基準信号発生回路60基準信号P6、
あるいはパルスモーク17が停止した状態から復活した
場合についても同様である。
本発明は以上のような問題点を解消させ携帯者にまちが
った時刻情報を与えないようにした充電方式の電子時計
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は以下の構成を有す
る。
基準信号発生回路、モータ駆動回路、パルスモータおよ
び運針表示装置を備え、かつ太陽電池等の発電手段によ
って充電される蓄電器を電源とする電子時計に於いて、
第1の変調信号を発生する第1変調信号発生回路、第2
の変調信号を発生する第2変調信号発生回路、前記蓄電
器の充電電圧の低下を検出する電圧検出回路、及び前記
基準信号発生回路の基準信号の停止を検出し、記憶する
基準信号停止記憶回路と、前記パルスモータの停止を検
出し、記憶するパルスモーク停上記憶回路を設け、前記
電圧検出回路の動作信号によって第1の変調信号を、又
前記基準信号停止記憶回路および前記パルスモータ停止
記憶回路の動作信号によって第2の変調信号を選択し前
記モータ駆動回路に供給することを特徴とする。
〔実施例〕
以下図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の電子時計の一実施例を示すブロック線
図であり、第2図と同一要素には同一番号を付し説明を
省略する。第1図の実施例は第2図の従来例と同様に指
針式の電子時計で蓄電器の充電電圧の低下を検出すると
運針駆動形態が通常表示状態である通常駆動から変調表
示状態である2秒ステップ駆動に切り換わる。そして、
携帯者が充電を促す意味の変調表示状態である2秒ステ
ップ駆動に気付かないで充電せずに引続き使用した場合
には蓄電器の電圧はさらに低下して基準信号発生回路6
の基準信号P6、あるいはパルスモータ17は停止する
がその基準信号停止状態あるいはパルスモータ停止状態
から再充電されて時計が再び駆動し始める電圧レベルに
復活した場合、基準信号発生回路6の基準信号P6、あ
るいはパルスモーク17が停止していた時間分だけ時計
が遅れている事を警告する意味での第2の変調表示状態
である変則2秒ステップ駆動に切り換わる。
そして、第2の変調表示状態である変則2秒ステップ駆
動はりユーズ引き操作によって解除されるよう構成され
た電子時計である。
次に、第1図に於いて第2図と異なる部分について説明
する。
12は第2変調信号発生回路であり、基準信号発生回路
6の任意の基準信号P6に基づき第2の変調表示状態で
ある変則2秒ステップ駆動用の変則2秒ステップパルス
P12を出力する。
基準信号発生回路6は時間基準源61、第1分周回路6
2と第2分周回路63より構成されている。時間基/?
=源61は時間基準信号P61(32768Hz)を発
生する。第1分周回路62は前記時間基準源61からの
時間基準信号P61を入力とする複数段の分周器より成
り最終分周段より512Hzの基準信号である基準動作
信号P62を出力する。第2分周回路63は前記第1分
周回路62からの基準動作信号P62を入力とする複数
段の分周器より成り、R端子への入力が゛I、″レベル
のとき所定の基準信号P6を出力するとともに途中より
1 / 2 hの基準信号である記憶タイミング信号P
63を出力し、又R端子への入力がH“レベルのとき基
準信号P6と記憶タイミング信号P63の出力は停止し
、リセット状態となる。前記第2分周回路63のリセッ
ト端子Rは、後述する基準信号停止記憶回路8からの停
止検出信号P81により制御される。
8は基準信号停止記憶回路であり、入力端子りには前記
第1分周回路62からの基準動作信号P62が入力され
、入力端子Tには第2分周回路63からの記憶タイミン
グ信号P63が入力され、さらにリセソI・入力端子R
には前記スイッチ回路20からのりセソI−信号P20
が入力される。そして、入力端子りへの基準動作信号P
62の有無に基づいて停止を検出することにより出力端
子KにH“レベルの停止検出信号P81を出力し、さら
に入力端子Tに入力される記憶タイミング信号P63の
タイミングに従って停止した事を記憶すると出力端子Q
に゛H″レヘレベ基準体上記憶信号P8を出力する。又
入力端子Rに供給されるスイッチ回路20からのりセン
ト信号P20により基準体上記憶信号P8は■(″レベ
ルからL ″tzベルにリセットされる。
9はパルスモータ停止記憶回路であり、入力端子Eへの
前記基準信号P6に基づいて前記パルスモータ17のコ
イルに発生する誘起電圧を所定のタイミングで取り出す
ためのス1−ローブ信号P91を作成し、出力端子Gに
出力する。又入力端子Fへの前記第1変調信号発生回路
11からの2秒ステップパルスpHと入力端子Yへの後
述する誘起電圧信号P51とに基づいてモータ回転の成
否を判定し、パルスモータ17の非回転すなわち停止を
検出すると、その事を記憶して出力端子Qに゛H#レヘ
レベパルスモータ体上記憶信号P9を出力する。又入力
端子Rには前記スイッチ回路20からのリセット信号P
20が入力されH“レベルのりセント信号P20により
パルスモータ体上記憶信号P9は゛H″レベルからL“
レベルにリセットされる。
19は2人力オアゲート(以下OR)であり、0R19
の一方の入力端子には前記基準信号停止記憶回路8から
の基準体上記憶信号P8が入力され、もう一方の入力端
子には前記パルスモータ停止記憶回路9からのパルスモ
ータ体上記憶信号P9が入力され、出力端子からは体上
記憶信号P19が出力される。
第2選択回路14はセレクタであり、セレクタはC端子
への入力が゛L#レベルのときA入力が選択出力され、
又C端子への入力が゛H#レベルのときB入力が選択出
力される。前記第2選択回路14の入力端子Aには前記
第1選択回路13からの選択出力信号が入力され、入力
端子Bには前記第2変調信号発生回路12からの変則2
秒ステッフハルスP12が入力され、さらにコントロー
ル端子Cには前記0R19からの体上記憶信号P1g当
り制御され、選択出力信号P14を出力する。
モータ駆動回路15はR端子への入力がL“レベルのと
きT入力が駆動用信号P15として出力端子Qから出力
され、又R端子への入力がH“レベルのとき駆動用信号
P15の出力を停止する。
前記モータ駆動回路15の入力端子■には前記第2選択
回rI!r14からの選択出力信号P14が入力され、
リセット端子Rには前記スイッチ回路20からのりセン
ト信号P20により制御される。また、入力端子Nへの
前記パルスモータ停止記憶回路9からのストローブ信号
P91のタイミングで出力端子Qを高インピーダンス状
態にすることによって前記パルスモータ17のコイルに
発生する誘起電圧を出力端子Zに誘起電圧信号P51と
して取り出す。リューズが引かれている時には駆動用信
号P15の出力を停止し、リューズが押し込まれている
時には前記第2選択回路14からの選択出力信号P14
が駆動用信号P15として出力端子Qから出力されてパ
ルスモータ17を駆動し、該パルスモータ17に連動す
る運針表示装置18により運針表示を行う。
次に基準信号停止記憶回路8のさらに詳細な構成を第3
図を参照しながら説明する。
基準信号停止記憶回路8は前記停止検出信号P81を出
力する停止検出部81と前記基準浮上記憶信号P8を出
力する記憶部82より構成されている。
停止検出部81は、INV83a〜83cと排他論理ゲ
ー)84a (以下 EXOR84a)とNchCMo
Sトランジスタ85a (以下CMO3−Tr85a)
とコンデンサ87a、87bと抵抗86a、86bによ
り構成されている。
INV83aの入力端子は前記入力端子りに接続されて
いるので前記第1分周回路62からの基準動作信号P6
2が入力される。INV83aの出力端子は抵抗86a
とコンデンサ87aにより構成される積分回路を介して
INV83bの入力端子に接続されている。この結果I
NV83bの出力端子からは抵抗86aとコンデンサ8
7aにより構成される積分回路のディレィ時間分だけ基
準動作信号P62に対し遅れたディレィ信号P83が出
力される。EXOR84aの一方の入力端子はJNV8
3bの出力端子に接続されているので前記ディレィ信号
P83が入力され、他方の入力端子は前記入力端子りに
接続されているので前記第1分周回路62からの基準動
作信号P62が入力される。EXOR84aの出力端子
は、INV83Cの入力端子および0MO3−Tr85
aのゲート入力端子に接続されている。この結果EXO
R84aの出力端子からは基準動作信号P62とディレ
ィ信号P83との時間差分のヒゲ信号P84が出力され
る。0MO3−Tr85aのソース入力端子にはINV
83Gの出力端子が接続されている。
また、0MO3−Tr 85 aのバルクは0MO3・
Tr85aのドレイン出力と共通であり、0MO3−T
r85aのドレイン出力端子はコンデンサ87bと抵抗
86bにより構成されるチャージ・ポンプ回路を介して
前記停止検出信号P81を出力する。そしてこの停止検
出信号P81は基準信号停止記憶回路8の出力端子Kか
ら出力される。
記憶部82は2人カッアゲート88a、、88b(以下
N0R88a、88b)とデータタイプフリップフロッ
プ89a (以下り−FF89a)により構成される。
NOR88aとNOR88bはランチ回路構成となって
おり、ラッチ回路のセット入力であるN0R88aの一
方の入力端子は前記入力端子Tに接続されているので前
記第2分周回路63からの記憶タイミング信号P63が
入力され、またラッチ回路のリセット入力であるNOR
88bの一方の入力端子には前記停止検出部81からの
停止検出信号P81が入力される。またラッチ回路の出
力であるNOR88bの出力端子からはラッチ信号PO
2が出力される。D−FF89aの入力端子Rは前記基
準信号停止記憶回路8の入力端子Rに接続されているの
で前記スインチ回路20からのりセント信号P20が入
力される。前記1)−FF89aの入力端子CKにはラ
ンチ回路の出力であるNOR88bの出力端子が接続さ
れている。
D−FF89aの入力端子りは電源端子VDDに接続さ
れているので常に゛H#レベルであり、入力端子CKへ
の信号の立ち上がり動作で入力端子りのデータ(ここで
は電源端子VDDの゛H#レベル)を読み込み、出力端
子QにH“レベルの前記基準浮上記憶信号P8を出力す
る。この基準浮上記憶信号P8は基準信号停止記憶回路
8の出力端子Qに出力される。
次にパルスモータ停止記憶回路9のさらに詳細な構成を
第4図を参照しながら説明する。
パルスモータ停止記憶回路9はストローブ信号作成部9
1とパルスモータ停止検出部92とパルスモータ体上記
憶部93より構成されている。ストローブ信号作成部9
1は前記基準信号P6に基づいて前記パルスモータ17
のコイルに発生する誘起電圧を所定のタイミングで取り
出すためのストローブ信号P91を作成して出力する。
このストローブ信号P91はパルスモータ停止記憶回路
9の出力端子Gに出力される。パルスモータ停止検出部
92は前記ストローブ信号作成部91からのストI:′
I−ブ信号P91と前記入力端子Fを介して前記第1変
調信号発生回路11からの2秒ステップパルスpHと前
記入力端子Yを介して前記モータ駆動回路15からの誘
起電圧信号P51に基づいてモータ回転の成否を判定し
パルスモータ停止検出信号P92を出力する。パルスモ
ータ体上記憶部93は前記パルスモータ停止検出部92
からのパルスモータ停止検出信号P92に基づいてモー
タの非回転すなわち停止を検出すると、さらにその事を
記憶してH“レベルのパルスモータ体上記憶信号P9を
出力する。このパルスモータ体上記憶信号P9はパルス
モータ停止記憶回路9の出力端子Qに出力される。又パ
ルスモータ体上記憶部93には前記パルスモータ停止記
憶回路9の入力端子Rに接続されているので前記スイッ
チ回路20からのりセント信号P20が入力され、H“
レベルのリセット信号P20によりパルスモータ体上記
憶信号P9は゛H″レヘレベらL“レベルにリセフトさ
れる。
次に上記構成を有する指針式電子時計の動作を第5図お
よび第6図の主要電圧波形図を参照しながら動作説明を
行う。第2図の従来例と同じ部分は説明を省略する。
初めに基準信号停止記憶回路8の動作について第5図を
参照しながら説明する。第5図において、tlのタイミ
ングまでは前記基準信号発生回路6は正規の動作をして
512Hzの基準動作信号P62を出力している状態で
あり、tlのタイミングからt3のタイミングまでは前
記コンデンサ3の充電電圧の極端な低下などの原因によ
り基準信号発生回路6が停止し基準動作信号P62が止
まっている状態であり、そしてt3のタイミング以降は
前記コンデンサ3の充電電圧の上昇などの理由により再
び基準信号発生回路6は正規の動作をし n て512Hzの基準動作信号P62を出力している状態
である。
まずtlのタイミングまでを説明する。基準動作信号P
62が入力されているので前記ディレィ信号P83には
抵抗86aとコンデンサ 87aにより構成される積分
回路のディレィ時間分だけ基準動作信号P62に対し遅
れた信号が出力され、前記ヒゲ信号P84は基準動作信
号P62とディレィ信号P83との時間差分の上向きの
ヒゲの信号を出力する。この結果前記INV83Cの出
力信号は下向きのヒゲの信号となり前記CMO3−Tr
 85 aの制御により前記コンデンサ87bがチャー
ジ状態を維持している為基準信号発生回路6は正規の動
作をしている事を示すL“レベルの停止検出信号P81
を出力する。
次にLlのタイミングからt3のタイミングまでを説明
する。tlのタイミングより基準信号発生回路6が停止
し基準動作信号P62が止まるので前記ディレィ信号P
83と基準動作信号P62は必ず同一レベルで停止状態
となるため前記ヒゲ信号 U P84は゛L″レベルに固定され、その結果前記INV
83Cと前記CMO’5−Tr 85 aの制御による
前記コンデンサ87bに対するチャージがされなくなり
コンデンサ87bにチャージされていた電荷は前記抵抗
86bを介してディスチャージされ前記停止検出信号P
81のレベルは上昇していく。そして、停止検出信号P
81のレベルがやがてロジカルvthを越える。その時
が基準信号発生回路6が停止した事を検出したタイミン
グでありそれがt2のタイミングである。そのt2のタ
イミングで前記ランチ信号P88はH“レベルからL“
レベルになる。また、t2のタイミングからの゛H#レ
ベルの停止検出信号P81によって前記第2分周回路6
3の分周段はカウントがゼロのりセント状態となり分周
動作は停止される。
次にt3のタイミング以降を説明する。基準動作信号P
62が再び入力し始めると前記ディレィ信号P83には
抵抗86aとコンデンサ87aにより構成される積分回
路のディレィ時間分だけ基準動作信号P62に対し遅れ
た信号が再び出力され、前記ヒゲ信号P84は基準動作
信号P62とディレィ信号P83との時間差分の上向き
のヒゲの信号を出力し始める。前記INV83cの出力
信号は下向きのヒゲの信号となり前記CMO3−Tr8
5aの制御により前記コンデンサ87bへのチャージが
再開される。その結果前記停止検出信号P81のレベル
は下降し、やがてロジカルvthを切る。その時が基準
信号発生回路6が再び正規の動作を始めた事を検出した
タイミングであり、それがt4のタイミングである。t
4のタイミングで停止検出信号P81が゛I]″レベル
から゛L#レベルとなることにより、前記第2分周回路
63のリセット状態は解除されて分周動作は再開し分周
段はカウントを始める。そして、第2分周回路63がt
4のタイミングからカウントを再開して約1秒後に前記
記憶タイミング信号P63がL“レベルから11“レベ
ルとなり、前記ランチ信号P88はセットされてL“レ
ベルからH“レベルとなる。
そして前記り−FF89aは入力端子CKへの信号の立
ち上がり動作によりH“レベルを読み込み、前記基準浮
上記憶信号P8は゛L″レベルから゛H″レベルとなる
。その時が基準信号発生回路6が停止した事を記憶する
タイミングであり、それがt5のタイミングである。次
にt6のタイミングでリューズが引かれると前記スイッ
チ回路20からのりセント信号P20が゛L″レベルか
ら H“レベルとなり、前記 D−FF89aはリセッ
トされて前記基準浮上記憶信号P8は゛H#レベルから
L“レベルとなる。すなわち、基準信号発生回路6が停
止した事の記憶がt6のタイミングで解除される。そし
て、次にt7のタイミングでリューズが押し込まれると
前記スイッチ回路20からのりセント信号P20がH“
レベルから゛L#レベルとなり、基準信号体上記憶回路
8は再度基準信号発生回路6の停止を検出して記憶でき
る初期状態に戻る。
次にパルスモータ体上記憶回路9の動作について説明す
る。パルスモータ体上記憶回路9は第1の変調表示状態
である2秒ステップ駆動時のパルスモータ17の停止を
検出し、記憶する。前記ス乙O トロープ信号P91のタイミングに従い前記モータ駆動
回路15の出力端子Qを高インピーダンス状態にするこ
とによって前記パルスモータ17のコイルに発生する誘
起電圧を取り出した誘起電圧信号P51は前記2秒ステ
ップパルスpHによって毎回負荷検出前にリセットされ
ることにより負荷検出動作の準備が整ったパルスモータ
停止検出部92に送られる。そして、前記検出動作によ
りパルスモータ17の非回転が検出されるとH”レベル
のパルスモータ停止検出信号P92を出力し、それを受
けてパルスモータ体上記憶部93はパルスモータ17が
停止した事を記憶してH“レベルのパルスモータ停止検
出信号P92を出力する。
その後、リューズが引かれると前記スイッチ回路20か
らのりセント信号P20がL“レベルからH“レベルと
なり、前記パルスモータ体上記憶部93はリセットされ
て前記パルスモータ体上記憶信号P9は゛H#レベルか
ら゛L#レベルとなる。本実施例ではパルスモータ体上
記憶回路9は第1の変調表示状態における停止の検出お
よび記憶としたが、本発明では通常表示状態におけるパ
ルスモータエフの停止の検出および記憶も含まれる。
次に指針式電子時計の全体動作をについて第6図を参照
しながら説明する。
前記通常状態信号発生回路10の駆動パルスPIOと前
記第1変調信号発生回路11の2秒ステンプバルスpH
と前記第2変調信号発生回路12の変則2秒ステップパ
ルスP12の電圧波形図は第6図に示す通りである。本
実施例では第6図において、tBのタイミングからt9
のタイミングまでが4On+sであり、tlgのタイミ
ングからtllのタイミングまでが250m5である。
まず、第6図のモード1は通常表示状態である通常駆動
時であり、その状態について説明する。
この状態においては、当然リューズが押し込まれていて
前記基準信号発生回路6は基準動作信号P62を出力し
続けてパルスモータ17も回転し続けており、前記コン
デンサ3の電位は通常駆動可能な電圧レベル以上である
。ゆえに前記OR19からの浮上記憶信号P19は゛L
#レベルであり、前記電圧検出回路7の前記コンデンサ
3の電位の検出の結果として低電圧検出信号P7は゛L
#レベルである。この結果前記第1選択回路13では駆
動パルスPIOが選択出力され、前記第2選択回路14
でも駆動パルスPLOが選択出力信号P14として出力
されて、前記リセット信号P20はL“レベルなので前
記モータ駆動回路15からは駆動用信号P15として第
6図のモード1に示す電圧波形が出力される。その駆動
用信号P15に基づいてパルスモーク17を駆動し、該
パルスモータ17に連動する運針表示装置1Bは通常表
示状態である通常駆動(1秒ステップ駆動)する。
次に、第6図のモード2は第1の変調表示状態である2
秒ステップ駆動時であり、その状態について説明する。
この状態においては、当然リューズが押し込まれていて
前記基準信号発生回路6は基準動作信号P62を出力し
続けており前記パルスモーク17も回転し続けているが
前記コンデンサ3の電位が通常駆動可能な電圧レベルよ
り低下している。ゆえに前記0R19からの浮上記憶信
号P19はL”レベルであり、前記電圧検出回路7の前
記コンデンサ3の電位の検出の結果として低電圧検出信
号P7はH“レベルである。この結果前記第1選択回路
13では2秒ステンブパルスpHが選択出力され、前記
第2選択回路14でも2秒ステップパルスpHが選択出
力信号P14として出力され、前記リセット信号P20
は゛L″レベルなので前記モータ駆動回路15からは駆
動用信号P15として第6図のモード2に示す電圧波形
が出力される。その駆動用信号P15に基づいてパルス
モータ17を駆動し、該パルスモータ17に連動する運
針表示装置18は第1の変調表示状態である2秒ごとに
秒針がまとめて2回続けて動く2秒ステップ駆動する。
次に、第6図のモード3は第2の変調表示状態である変
則2秒ステップ駆動時であり、その状態について説明す
る。この状態は、当然リューズが押し込まれているが、
コンデンサ3の極端な電圧低下等の理由による基準信号
停止状態あるいはバ2フ ルスモーク停止状態からコンデンサ3が充電されて時計
が再び駆動し始める電圧レベルに復活した時である。ゆ
えに基準信号停止記憶回路8からの基準体上記憶信号P
8あるいはパルスモータ体上記憶回路9からのパルスモ
ータ停止記憶信号P9のいずれかは゛H#レベルである
ので、前記0R19からの浮上記憶信号P19は゛H#
レベルである。すると前記コンデンサ3の電位は通常駆
動可能な電圧レベル以上か以下かにかかわりなく、前記
第2選択回路14では変則2秒ステップパルスP12が
選択出力信号P14として出力されて、前記リセット信
号P20はL“レベルなので前記モータ駆動回路15か
らは駆動用信号P15として第6図のモード3に示す電
圧波形が出力される。その駆動用信号P15に基づいて
パルスモータ17を駆動し、該パルスモータ17に連動
する運針表示装置18は第2の変調表示状態である2秒
ごとに秒針がまとめて2回続けて動き、かつ2回続けて
動く周期が交互に変化する変則2秒ステップ駆動する。
この第6図におけるモード3が第5図においてはt5の
タイミングからt6のタイミングまでの間の状態である
。第6図においてt6のタイミングでリューズが引かれ
てスイッチ回路20のリセット信号P20はL“レベル
からH“レベルとなり、基準体上記憶信号P8はH“レ
ベルから゛L#レベルとなって、基準信号発生回路6が
停止した事の記憶が解除される。また、普通使用状態で
はリューズが押し込まれているに対しリューズが引かれ
ている第6図におけるt6のタイミングからt7のタイ
ミングまでの間の状態では、H“レベルのリセット信号
P20の制御によって前記モータ駆動回路15は駆動用
信号P15の出力停止され、運針表示装置18の運針も
停止している。そして、第5図におけるt7のタイミン
グでリューズが押し込まれた後の駆動は第2の変調表示
状態である変則2秒ステップ駆動は解除されて、前記低
電圧検出信号P7がL“レベルの時は第6図におけるモ
ード10通常表示状態である通常駆動(1秒ステップ駆
動)となり、又低電圧検出信号P7がH“レベルの時は
第6図におけるモード2の第1の変調表示状態である2
秒ステップ駆動となる。
本発明で前記基準信号停止記憶回路8と前記パルスモー
タ停止記憶回路9の2系統の停止記憶回路を設けた理由
は、一般的に前記基準信号発生回路6と前記パルスモー
タ17の各々の停止電圧の間には差があり基準信号発生
回路6の停止電圧よりもパルスモータ17の停止電圧の
方が高いためである。すなわち携帯者が充電を促す意味
の第1の変調表示状態である2秒ステップ駆動に気付か
ないで充電せずに引続き使用してコンデンサ3の電圧が
低下して行くと、基準信号発生回路6が停止する前にパ
ルスモータ17が時々停止するようになり、この結果運
針表示装置18の指示時刻が狂い始める。そして、この
状態から再充電が開始されると基準信号発生回路6が停
止しないうちに正常動作に復帰してしまうため警告表示
が行われず携帯者は時刻の狂った時計を携帯する結果と
なる。上記トラブルの対策としてパルスモータ停止記憶
回路9による警告表示を行わせるようにしている。
以上の説明で明らかのように、コンデンサ3の充電電圧
の低下を検出すると通常表示状態である通常駆動(1秒
ステップ駆動)から携帯者に充電を促す意味の2秒ごと
に秒針がまとめて2回続けて動く第1の変調表示状態で
ある2秒ステップ駆動に切り換わる。そして、基準信号
停止状態あるイハハルスモータ停止状態からコンデンサ
3の電圧が再び充電されて時計が再び駆動し始めた場合
、基準信号発生回路6の基準信号P6が停止しているか
、あるいはパルスモータ17が停止していた時間分だけ
時計が遅れている事を警告する意味の2秒ごとに秒針が
まとめて2回続けて動き、かつ2回続けて動く周期が交
互に変化する第2の変調表示状態である変則2秒ステッ
プ駆動に切り換わり、その後のリューズ引き操作によっ
て変則2秒ステップ駆動は解除される。
〔発明の効果〕
本発明によれば携帯者が充電を促す意味の第1の変調表
示状態に気付かないで充電せずに引続き使用した場合に
蓄電器の電圧はさらに低下して基準信号発生回路の基準
信号あるいはパルスモータは停止するが、その基準信号
停止状態あるいはパルスモータ停止状態から充電されて
時計が再び駆動し始める電圧レベルに復活した場合、基
準信号発生回路の基準信号あるいはパルスモータが停止
していた時間分だけ時計が遅れている事を警告する意味
での第2の変調表示状態に切り換える事によって携帯者
にまちがった時刻情報を与えないようにする効果がある
。又蓄電器の電圧低下以外の要因によって基準信号発生
回路の基準信号あるいはパルスモータが停止した状態か
ら復活した場合についても同様である。そして、蓄電器
のチャージ電圧が時計を通常駆動するために必要な電圧
レベル以上で携帯者に使用してもらうために効果がある
第1の変調表示状態と携帯者にまちがった時刻情報を与
えないようにするために効果がある第2の変調表示状態
とを備えたことにより蓄電器を電源として動作する方式
の電子時計において理想的なものを供給することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による警告表示付電子時計の一実施例の
ブロック線図、 第2図は警告表示付電子時計の従来技術を示すブロック
線図、 第3図は第1図における基準信号停止記憶回路の詳細図
、 第4図は第1図におけるパルスモータ停止記憶回路の詳
細図、 第5図は第3図の基準信号停止記憶回路における主要電
圧波形図、 第6図は第1図における主要電圧波形図である。 1−・−・−・−太陽電池、 3−−−−−−−−−−コンデンサ、 5−−−−−−−−−−一時計装置、 6−−−−−−−−一基準信号発生回路、8−−−−−
−・・・・基準信号停止記憶回路、9−・・・・・・・
−パルスモータ停止記憶回路、10−・−−−−一通常
状態信号発生回路、11・・−・−・第1変調信号発生
回路、12−・−第2変調信号発生回路、 15・・−・・−・モータ駆動回路、 17−・・−・−パルスモータ、 18−・−・運針表示装置、 20・・−−−−−スイッチ回路。 第5図 置 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準信号発生回路、モータ駆動回路、パルスモータおよ
    び運針表示装置を備え、かつ太陽電池等の発電手段によ
    って充電される蓄電器を電源とする電子時計に於いて、
    第1の変調信号を発生する第1変調信号発生回路、第2
    の変調信号を発生する第2変調信号発生回路、前記蓄電
    器の充電電圧の低下を検出する電圧検出回路、及び前記
    基準信号発生回路の基準信号の停止を検出し、記憶する
    基準信号停止記憶回路と、前記パルスモータの停止を検
    出し、記憶するパルスモータ停止記憶回路を設け、前記
    電圧検出回路の動作信号によって第1の変調信号を、又
    前記基準信号停止記憶回路および前記パルスモータ停止
    記憶回路の動作信号によって第2の変調信号を選択し前
    記モータ駆動回路に供給することを特徴とする警告表示
    付電子時計。
JP61037053A 1986-02-14 1986-02-21 警告表示付電子時計 Expired - Fee Related JPH0789154B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037053A JPH0789154B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 警告表示付電子時計
US07/013,755 US4785436A (en) 1986-02-14 1987-02-12 Photovoltaic electronic timepiece
GB8703349A GB2186718B (en) 1986-02-14 1987-02-13 Photovoltaic electronic timepiece
HK122494A HK122494A (en) 1986-02-14 1994-11-10 Photovoltaic electronic timepiece

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037053A JPH0789154B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 警告表示付電子時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194484A true JPS62194484A (ja) 1987-08-26
JPH0789154B2 JPH0789154B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=12486830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61037053A Expired - Fee Related JPH0789154B2 (ja) 1986-02-14 1986-02-21 警告表示付電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789154B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0844540A1 (en) * 1996-11-22 1998-05-27 Seiko Epson Corporation Timepiece device
US5889736A (en) * 1995-09-26 1999-03-30 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic watch

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142878U (ja) * 1976-04-23 1977-10-29
JPS578473A (en) * 1980-06-20 1982-01-16 Seiko Epson Corp Electronic timepiece
JPS60185188A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Seiko Epson Corp 電子時計

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142878U (ja) * 1976-04-23 1977-10-29
JPS578473A (en) * 1980-06-20 1982-01-16 Seiko Epson Corp Electronic timepiece
JPS60185188A (ja) * 1984-03-02 1985-09-20 Seiko Epson Corp 電子時計

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5889736A (en) * 1995-09-26 1999-03-30 Citizen Watch Co., Ltd. Electronic watch
USRE41686E1 (en) 1995-09-26 2010-09-14 Citizen Holdings Co., Ltd. Electronic watch
EP0844540A1 (en) * 1996-11-22 1998-05-27 Seiko Epson Corporation Timepiece device
US5978318A (en) * 1996-11-22 1999-11-02 Seiko Epson Corporation Timepiece device mechanism for indicating restart after recharging

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0789154B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41686E1 (en) Electronic watch
JP4481497B2 (ja) 発電機能を備えた電子時計
EP1873594B1 (en) Electronically controlled timepiece and power supply control method therefor
US4785436A (en) Photovoltaic electronic timepiece
US4537514A (en) Multi-function analog display stopwatch
JP3816197B2 (ja) 充電式電子時計
EP0241202A2 (en) Analog electronic timepiece with charging function
JPS62194484A (ja) 警告表示付電子時計
US4759003A (en) Electronic analog timepiece with voltage checking function
KR100880347B1 (ko) 전력 부족시 시간 재설정 장치를 갖춘 아날로그 전자식 시계
JP2569039B2 (ja) 警告表示付電子時計
JPS62188989A (ja) 警告表示付電子時計
JPS62242882A (ja) 電子時計
JP2534484B2 (ja) 充電装置付電子時計
JPH0990066A (ja) 発電機構付き電子時計
JP3166275B2 (ja) アナログ電子時計
JP3706415B2 (ja) 発電機構付き電子時計
JPS61176878A (ja) 電子時計
JP3816379B2 (ja) 電子時計
JPH0610891U (ja) 電池寿命表示付時計
JPS62263492A (ja) 充電式電子時計
JPH11295450A (ja) 電子時計
JPS60185188A (ja) 電子時計
JPH0797141B2 (ja) 電子時計の充電状態表示方法
JP2002250782A (ja) 発電機構付き電子時計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees