JPS62193511A - Svcの過電流保護装置 - Google Patents

Svcの過電流保護装置

Info

Publication number
JPS62193511A
JPS62193511A JP3305286A JP3305286A JPS62193511A JP S62193511 A JPS62193511 A JP S62193511A JP 3305286 A JP3305286 A JP 3305286A JP 3305286 A JP3305286 A JP 3305286A JP S62193511 A JPS62193511 A JP S62193511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
harmonic
svc
thyristor
overcurrent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3305286A
Other languages
English (en)
Inventor
秀彦 島村
久和 伸一
益子 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3305286A priority Critical patent/JPS62193511A/ja
Publication of JPS62193511A publication Critical patent/JPS62193511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、三相四線接続のサイリスタ位相制御リアクト
ル変圧器方式のSvCシステムの過電流保護装置に糸シ
、特に、リアクトル変圧器の二次側での故障による過電
流を第三調波によシ誤動作せず検出する過電流保護装置
に関する。
〔発明の背景〕
従来の装置では、電気学会技術報告(■部昭和46年9
月)にあるように、第2図に示す構成により、交流過電
流継電器7A、7Bを用いて故障検出を行なってbた。
しかし、第4図(a)K示すような、8VCの動作特性
をディジタルシミュレーションにより解析すると、高イ
ンピーダンス変圧器二次側には、サイリスタ位相制御に
よる第3図のような高調波電流を含んだ相mcflが流
れる。この相1!流は、サイリスタの点弧角により、高
a4波含有率が変化するが。
通常運転モード(α=114°)では、基本波電流に対
して23%の第三調波分を含んでいる。よって、変圧器
中性線電流INは、IN=1.+I b + I −(
I −、I b 、  I−は、各相電流)であるので
、第3図の波形を合成して得られる第三調波電流となる
。このように中性線には1通常サイリスタ点弧角によっ
て大きさの変化する第三調波電流が流れることが明らか
になった。
また、サイリスタ点弧角によっては、第4図(a)に示
したサイリスタ短絡2Dが発生した場合、中性線を流は
、第4図伽)のように、故障前と故障後で電流レベルが
ほぼ同一のケースがあることが判明した。
このため、従来の装置では1通常の第三調波電流で誤動
作しないように感度を下げざるを得す。
場合によっては、故障検出できないという問題があった
また、特公昭50−32426号公報に記載のように、
中性線接地点に設置したCTに高調波が流れないことを
検出して故障発生を判断する方式では、SVCシステム
では、故障発生時でも、中性線に高調波電流が流れるた
め故障検出できない場合があつ九。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、高インピーダンス変圧器中性線に流れ
る電流の第三調波を除去することKよシ。
定常時の第三調波電流で誤動作せず、故障検出を行なう
SvCの保護装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の要旨は、高インピーダンス変圧器中性線に流れ
る電流を単なるレベル検出方式ではなく。
第三調波を除いた電流のみを検出する手段を設け、正常
時中性線に流れる第三調波電流と故障時の電流が同レベ
ルであっても誤動作なしに故障発生を検出できる方式と
したことにある。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図によシ説明する。
第1図に示すよりなΔ−Y結線された高インピーダンス
トランス1とサイリスタバルブ20及び中性線3よシ成
るSvC装置において、中性線に設置されたCT5は、
中性線電流を検出する機能を持っている。この中性線に
は、CT5を介して過電流検出用几Y4が接続されてい
る。
過電流検出用RY中の第三調波抑制フィルタ401は、
第三調波を抑制する機能をもつ。
8VCが定常運転されている場合には、前述のように、
中性線には%第三調波電流が常時流れる波が抑制され、
過電流のレベル判定を行なう比較器402への入力は、
RY動作レベル以下の値となシ、過電流検出几Yは、動
作しない。
今、第5図に示すように、サイリスタパルアーム短絡が
発生した場合には1通常流れる第三調波電流の他に、基
本波分を含んだ電流が流れることになる。この故障時電
流は、CT5にょシ検出され第三高調波抑制フィルタ4
01に入力される。
フィルタ401によ)、第三調波は抑制されるが。
故障時電流の持つ基本波分は、フィルタ401の出力段
に現われることになシ、この値は、あらかじめ設定され
ている動作レベルよシ大きくなるため、過電流検出几Y
は動作することになる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、SVCを通常運転時に中性線に流れる
第三調波電流によるリレーの誤動作を防止でき、不必要
に、検出レベルを上げて、感度を下げる必要もなく、高
感度な過電流検出が可能でロシ、サイリスタの点弧角の
違いによる中性線電流の大小にも左右されない安定な保
護システムを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の一実施例の系統図、第2図は、従来
装置の説明図、第3図は、サイリスタの各相電流と中性
線に流れる電流特性図、第4図は。 SvCの構成図(a)、故障時の中性線電流を示す図(
b)Jc1tr2r;大51i1Ln峙q>’ヒ小”!
”T”k:先賛%J%t”J)6゜4・・・過電流検出
RY、401・・・第三調波抑制フィルタ、402・・
・比較器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、Δ−Y巻線を持つ高インピーダンス変圧器と、その
    Y側に一端を中性点に接続し、接地されたサイリスタバ
    ルブとより成る三相四線接続のサイリスタ位相制御リア
    クトル変圧器による無効電力補償装置において、 前記高インピーダンス変圧器の中性線に第三調波抑制付
    過電流リレーを設けたことを特徴とするSVCの過電流
    保護装置。
JP3305286A 1986-02-19 1986-02-19 Svcの過電流保護装置 Pending JPS62193511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305286A JPS62193511A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 Svcの過電流保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305286A JPS62193511A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 Svcの過電流保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62193511A true JPS62193511A (ja) 1987-08-25

Family

ID=12375995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305286A Pending JPS62193511A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 Svcの過電流保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62193511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403240B1 (en) 1996-05-20 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media and magnetic recording system using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403240B1 (en) 1996-05-20 2002-06-11 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media and magnetic recording system using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62193511A (ja) Svcの過電流保護装置
Kato et al. Cable section fault detection for HVDC line protection
JPS605727A (ja) 故障電流しや断方式
JPS5814137B2 (ja) 母線選択継電装置
JPS5821495B2 (ja) ヘンカンカイロホゴケイデンソウチ
JPS6046725A (ja) 変圧器の差動保護継電装置
JPS605728A (ja) 差動保護継電装置
JPS5854819A (ja) 送電線の保護装置
JPS5836131A (ja) インバ−タ負荷しや断時の保護装置
JPS59185115A (ja) 発電主回路地絡検出装置
JPS62104427A (ja) 充電電流補償装置
JPH0514502B2 (ja)
JPS6220770B2 (ja)
JPH0888934A (ja) 母線短絡保護装置
JPH01286724A (ja) 過電流継電器
JPS602016A (ja) 直流送電線の保護方式
JPS60189124A (ja) 交流しや断器のゼロミス抑制方式
JPS6361855B2 (ja)
JPS5986418A (ja) 静止形保護継電器
JPS62188117A (ja) 制御回路
JPS5879424A (ja) 地絡継電装置
JPS6051413A (ja) 距離リレ−
JPS596724A (ja) 変圧器保護継電装置
JPS5879427A (ja) 地絡継電装置
JPS5937843A (ja) 高調波抑制装置