JPS62191725A - 振動検出方法 - Google Patents

振動検出方法

Info

Publication number
JPS62191725A
JPS62191725A JP61032896A JP3289686A JPS62191725A JP S62191725 A JPS62191725 A JP S62191725A JP 61032896 A JP61032896 A JP 61032896A JP 3289686 A JP3289686 A JP 3289686A JP S62191725 A JPS62191725 A JP S62191725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
motor
rotor
frequency
sine wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61032896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572970B2 (ja
Inventor
Yoji Okazaki
洋二 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61032896A priority Critical patent/JPS62191725A/ja
Publication of JPS62191725A publication Critical patent/JPS62191725A/ja
Publication of JPH0572970B2 publication Critical patent/JPH0572970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、ステップモータ等のモータを駆動源とする
機器の振動検出装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点コ 一般にステップモータは、入力信号の電気パルスをこれ
に対応する回転変位に変換する装置であって、その概略
構造と作動原理を第3図および第4図(a)、(b)に
基づいて説明する。即ち、第3図においで1はロータで
あり、このロータ1には永久磁石が設けられている。一
方、ステータ6にはコイル2が巻かれた複数の磁極が設
けられており、コイル2はφの位相差をもってA、82
相に巻かれたものが、周方向へ複数組(但し第3図では
2組のみ示す)設けられている。
そして、該ステップモータMは、第4図(a)に示すよ
うにA相への1パルスの信号入力からB相への1パルス
の信号入力へと転流すると、第3図に示すモータ自身の
構造で定まる一定角度φだけロータ1が回転運動を行な
う。ロータ1を回転させたときの回転角の時刻歴は例え
ば第4図(a)に示すような各相間での1パルス毎の励
磁電流の切換に応じて第4図(b)に示す如く一定時間
毎に回転角が増加するように階段状となる。このため、
ロータ1の回転速度変動が大きく、該ロータ1の振動が
機器のフレーム等へ伝播して騒音発生の原因となること
がある。そしてこの場合、ロータ1における回転方向の
前後振動の周波数はステップモータMを駆動する際の励
磁周波数だけではなく、多数のスペクトルをも含むこと
となる。例えば2相励磁の場合と、1−2相励磁の場合
のステップモータステータの振動スペクトルはそれぞれ
第5図(a)、(b)に示すように励磁周波数f2、f
+ 2の他に多数のスペクトルを含む複雑なものとなる
。更に、ステップモータMを駆動源とする機器に軸受等
ガタを含む場合は、騒音を構成する周波数成分は更に複
雑なものとなり、機器の各部で共振し、どの部位からI
J音が発生しているかの見当をつけるのが容易ではない
[発明の目的] この発明は上記問題に鑑みなされたもので、その目的と
する処は、ステップモータ等、モータを駆動源とする機
器の振動騒音対策を容易化することができる振動検出装
置を提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成すべく本発明は、機器の駆動源として設
けられたモータと、このモータの少なくとも1相のみに
交番電流を通電する加振°装置とで構成した。
[発明の効果] 以上の説明で明らかな如く本発明によれば、モータの少
なくとも1相に交番電流を通電してこれを正弦波的に加
振するようにしたため、振動の発生箇所を周波数をパラ
メータとして選択して発生させ特定することができる。
このため、機器各部へ伝播され騒音として発生する振8
箇所が実運転時に比較して選択的となり、発見が容易と
なって振動騒音対策上極めて有利となる。
[実施例] 以下に本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図は本発明の実施例に係る振動検出装置の構成を示
すブロック図であり、該5fI3検出装置は第2図(a
)に示す正弦波電流を発振する正弦波発振器39周波数
カウンタ4及び電力増幅器5からなる加振装置7を備え
ている。
そして、加振装置7は図示の如くステップモータMのス
テータコイル2の1相のみに接続されており、前記加振
装置7の接続、離脱は、コネクタCによって行なうこと
ができる。振動検出時、ステップモータMはこれによっ
て駆動される機器、例えば複写装置のプラテン8に連結
したままとする。すなわち、ステップモータMは複写装
置の図示しないフレームに固定され、ロータ1はタイミ
ングギヤ9.10、タイミングベルト11を介してプラ
テン8に連動連結されている。複写装置の図示しないモ
ータ駆動回路はステップモータMと切り離しておく。こ
の切り離しは例えば切換スイッチで構成できる。
以上において、正弦波発振器3から電力増幅器5を経て
ステップモータMのステータコイル2の少なくとも1相
に交番電流として第2図(a)に示すごとき正弦波電流
を通電すると、ロータ1は連続的に回転せず、第2図(
b)に示すように、回転角Oを基準に、ロータ1の回転
角を時刻と共に正弦波的に増減するためロータ1に回転
方向の往復振動を生ずる。そして、この振動はタイミン
グギ179゜10、タイミングベルト11を介して複写
装置の各部へ伝播する。ところr、複雑な門構をもつ機
器の振動応答は一般に周波数の関数であり、しかも局所
的であるが、実運転時のステップモータによる加振力は
多くの周波数成分を含むため、機器の振動発生箇所が多
くなる。本発明の実施例のように正弦波電流をステップ
モータMに通電することにより、加振力の周波数も単一
となり、機器の振動発生箇所が限定され、発生箇所の発
見が容易となる。すなわち、正弦波電流の周波数をパラ
メータとして変化させることで振動の発生箇所を特定す
ることができる。 例えば実運転時に別途用意した振動
測定装置で問題となってるいくつかの振動周波数を検出
しておく。この場合、複数の周波数による振動が装置全
体で起っているめ、どこの箇所から問題となる振動が起
っているのかは確認できない。そこで、正弦波発振器3
の周波数を周波数カウンタ4の表示によりステップモー
タMの励磁周波数又は騒音として問題どなっている検出
周波数に予め調整しておく。そして上記のように正弦波
的な振動を起こせば、予め正弦波発1辰器3で調整した
周波数の振動のみが装置のいずれかの箇所で起り、これ
を容易に確認するとこがきる。
ついで、この確認を予め検出した周波数毎に行なえば、
問題となる周波数の振動箇所が全て容易に確認ができる
。また、ステップモータMの支持部分はそのままにして
タイミングベルト11を取外した状態にてこの本振動検
出装置を用いれば、ステップモータMのロータ1の回転
に伴う反力がステータに加わり、ステップモータMの支
持部を介して伝播される状態が再現できるため、支持の
良否の判断が容易となる。 なお、この発明は上記一実
施例に限定されない。例えば、正弦波発振器3に目盛等
が付いていれば、周波数カウンタ4は省略できる。正弦
波発振器3の容量が大きれけば増幅器5は省略できる。
またモータとしてはDCモータ等にも適用できる。ざら
に加振装置による交番電流の通電はステップモータMの
2相以上に行なうよう構成でき、交番電流は正弦波電流
以外にすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る振動検出装置の構成を
示すブロック図、第2図(a)、(b)は本発明の実施
例によりステップモータを加振したときの電流波形とロ
ータの回転角を説明した図、第3図はステップモータの
作動原理を説明するためにステップモータの構造を模式
的に示す図、第4図(a)、(b)はステップモータの
作動原理を説明するために各相に流れる電流波形とロー
タの回転角を示す図、第5図(a)、(b)はステップ
モータを通常の駆動回路で回転させたとぎのステータの
回転方向振動加速度スペクトルを示す図である。 7・・・加振装置  M・・・ステップモータ(モータ
):8.11.王巨1“ 1・・・家臣装置 M・・・ステップモータ(モータ) 第1図 第2図(a)     第2図(b) 第3図 第4図(a)       第4図(b)2相励磁 1   f2  2     3 周波数(KHz) ステータ・ 第5図(a) 1・2相励磁 1ftz2     3 周波数(にHz) 回転方向振動加速度 第5図(b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機器の駆動源として設けられたモータと、このモ
    ータの少なくとも1相に交番電流を通電する加振装置と
    で構成したことを特徴とする振動検出装置。
  2. (2)前記交番電流は正弦波電流であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の振動検出装置。
JP61032896A 1986-02-19 1986-02-19 振動検出方法 Granted JPS62191725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032896A JPS62191725A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 振動検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61032896A JPS62191725A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 振動検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191725A true JPS62191725A (ja) 1987-08-22
JPH0572970B2 JPH0572970B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=12371653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61032896A Granted JPS62191725A (ja) 1986-02-19 1986-02-19 振動検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070169A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 モーター制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070169A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 モーター制御装置
JPWO2018070169A1 (ja) * 2016-10-11 2019-07-04 日立オートモティブシステムズ株式会社 モーター制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572970B2 (ja) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7554225B2 (en) Electric motor with a coil arrangement for providing oscillatory linear and rotational movement
KR940021798A (ko) 저주파 진동 세탁방법 및 장치
ATE160468T1 (de) Elektrischer motor mit vibrationselementen und elastischer kupplung
JP3661424B2 (ja) リニア振動モータの駆動制御方法
EP0424141B1 (en) Drive control circuit for an ultra-sonic stepping motor
JPS62191725A (ja) 振動検出方法
CN1663107A (zh) 电机驱动装置及其驱动方法和移动终端
DE69610397T2 (de) Drehschwingungsgenerator
JPH10257728A (ja) 同心多軸モータ
US5795437A (en) Friction welding device
JP3018400B2 (ja) 波動モータ
JPH07289993A (ja) 振動テーブルの起振装置及びその駆動方法
JP2509310B2 (ja) 超音波モ―タの制御方法
JPH02151258A (ja) 直線駆動装置
JP3155339B2 (ja) 超音波モータ
RU1778719C (ru) Устройство дл вибрационного возбуждени сейсмических волн
JP3044752B2 (ja) 波動ステップモータの駆動制御装置
JP3006037B2 (ja) 波動ステップモータ
JP3044751B2 (ja) 波動ステップモータの駆動制御装置
JP4721559B2 (ja) 超音波モータ装置
WO2018070169A1 (ja) モーター制御装置
JPH01275175A (ja) プリンタ装置
JP2975065B2 (ja) 超音波モータ
JPH07143765A (ja) 超音波モータ及び超音波モータ付き電子機器
JPH09285762A (ja) 振動テーブルの振動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees