JPS62191650A - エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPS62191650A
JPS62191650A JP3074786A JP3074786A JPS62191650A JP S62191650 A JPS62191650 A JP S62191650A JP 3074786 A JP3074786 A JP 3074786A JP 3074786 A JP3074786 A JP 3074786A JP S62191650 A JPS62191650 A JP S62191650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
intake
passage
valve
air bleed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3074786A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hotate
保立 誠
Sadashichi Yoshioka
吉岡 定七
Toru Shiraishi
徹 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3074786A priority Critical patent/JPS62191650A/ja
Publication of JPS62191650A publication Critical patent/JPS62191650A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエンジンの燃料供給装置に関する。
(従来技術) 従来より、燃料経済性の観点から、特に軽負荷運転時に
おける希薄燃焼(リーンバーン)の必要性が強調されて
いる。この希薄燃焼を多気筒エンジンにおいて実現する
場合には、希薄な混合気を各気筒に対して均一に供給し
なければならないため、例えば特開昭56−14863
6号公報に開示されているように、各気筒ごとにそれぞ
れ燃料噴射弁を設けるとともに、各気筒ごとに最適の燃
料噴射時期および燃料噴射量を設定し、この設定にもと
づいて各燃料噴射弁から燃料を噴射するいわゆるタイム
ド噴射を行なう必要がある。しかしながら、気化器のよ
うな単一の燃料供給源から多数の気筒に対して燃料を分
配する場合には、全気筒同時噴射とならざるを得ないた
め、各気筒に対し均一に混合気を供給することは不可能
である。
したがって混合気をある程度以上希薄化すると失火のお
それがあり、所望とするような充分な希薄化は困難であ
るばかりでなく、混合気の希薄化が加速時の応答性を悪
化させる問題があった。
一方、火花点火式内燃機関においては、燃焼室内におけ
る点火プラグ付近の混合気の空燃比のみをリッチにする
(層状化)ことにより失火を防ぎ、軽負荷運転時におけ
る燃焼室内の混合気の平均空燃比のリーン化を達成する
技f+iが知られている。
その場合、例えば特開昭58−85319号公報に開示
されているように、燃焼室内にシリンダの軸線のまわり
にスワールを発生させれば、混合気のソリンダ軸線方向
の層状化がさらに容易になることも知られている。この
ような層状化を達成する場合も、各気筒における吸気行
程の後半において燃料をそれぞれ噴射する必要があるた
め、従来の気化器を用いた全気筒同時噴射ではその実現
は困難であった。
(発明の目的) そこで本発明の主たる目的は、気化器のような単一燃料
供給源を用いた場合にも加速時の応答性を悪化させるこ
となしに所望とする希薄燃焼を達成することができるエ
ンジンの燃料供給装置を提供することにある。
また本発明の他の目的は、混合気の層状化を容易に得る
ことができるエンジンの燃料供給装置を提供することに
ある。
(発明の構成) 本発明によるエンジンの燃料供給装置は、ベンチュリ負
圧により主燃料通路から燃料を供給する気化器の燃料溜
めに一端が連通し、他端が吸気弁の開作動により吸気弁
ステムと弁ステムガイドとの間で開作動する開閉弁に連
通ずる補助燃料通路と、この補助燃料通路に空気を供給
するエアブリードとを設け、このエアブリードの開度を
吸気負圧に応して制御して補助燃料通路による燃料供給
量を制御するとともに、加速時には上記エアブリードを
閉方向に制御するようにしたことを’l1Ifffiと
する。
(発明の効果) 本発明によれば、吸気弁の開閉を利用して多気筒エンジ
ンの各気筒ごとにそれぞれの吸気行程に同期させた燃料
供給を行なうことができるから、気化器を備えたエンジ
ンにおいても、軽負荷運転時における混合気の希薄化を
低コストで達成することができ、これにより燃料経済性
を向上させることができる。
また、上記吸気弁の開閉を利用した燃料供給は、各気筒
の吸気行程の中央部分で吸気ポートに対して行なうもの
であるから、燃焼室に対してはそれより若干遅れて吸気
行程の後半に燃料供給がなされることになり、理想的な
混合気の層状化を容易に達成することができる。
さらに本発明によれば、加速時における燃料増量を応答
性良く行なうことができる。
(実 施 例) 以下本発明の実施例について、図面を参照して詳細に説
明する。
第1図において、気化器lは、ベンチュリ2の下lLに
スロットル弁3を有し、ベンチュリ2と側方のフロート
室4との間に主ジェツト5および燃料溜め6を介して主
夕然籾通路7が形成され、この主燃料iil路7のベン
チュリ側開口部に、ベンチュリ負圧により主燃ネ1il
Tl路7から燃料を吸気通路8に供給するための主ノズ
ル9が取付けられ、また主燃料通路7には主空気ジェッ
トlOに連通ずるブリード孔11を備えたエアブリード
管12が設けられている。
15は吸気通路8に沿ってエンジン本体Eまで延長して
設けられた補助燃料通路で、この補助燃料通路15の一
端は低速ジェット16を介して燃料溜め6に連通してい
る。また補助燃料通路15にはその低速ジェット16の
下流側の部位に、比較的大きい開口面積を有する第1エ
アブリード17が設けられている。この第1エアブリー
ド17は、補助燃料通路15に対しそれの上流側におい
て空気を供給するためのもので、エアブリードコントロ
ールパルプ18によって開閉制御されるように構成され
ている。補助燃料通路15の他端はエンジン本体Eのシ
リンダヘッド19に設けられている吸気弁20の位置ま
で延長されている。さらに気化器1には第2エアブリー
ド21が設けられている。この第2エアブリ、−ド2I
は空気通路22を介して補助燃料通路15のエンジン本
体E近傍の部位に連通しており、補助撚ギー1通路15
に対しそれの下流側に対し空気を供給する。第2エアブ
リード21は第1エアブリード17よりも小さい開口面
積を有し、エアブリードコンI・ロールバルブ23によ
ってデユーティ制御されるように構成されている。24
はエアブリードコントロールバルブ18を制御して第1
エアブリード17を開閉し、かつエアブリードコントロ
ールバルブ23を制御して第2エアブリード21をデユ
ーティ制御するためのマイクロコンピュータよりなるコ
ントロールユニットである。第2エアブリード21と補
助燃料通路15とを連通ずる空気通路22にはそれの下
流側にアイドル調整のための第3エアブリード25が設
けられており、この第3エアブリード25の開度は手動
制御されるエアブリードコントロールバルブ26によっ
て調整される。
また、吸気通路8には、スロットル弁3の開度を検出す
るためのスロットル開度センサ27と、吸気通路8内の
吸気負圧を検出するためのブーストセンサ28とが設け
られ、コントロールユニット24は、これらスロットル
開度センサ27、ブーストセンサ28およびエンジン回
転数を検出するクランクアングルセンサ(図示せず)の
出力にもとづいてエアブリードコントロールバルブ18
および23を後述する第5図のフローチャートに示され
ているような態様で制御する。なお、上記補助燃料通路
15の周囲にはウォーターンヤケノト29が設けられて
おり、エンジンから発生する熱で温められたエンジン冷
却用水をこのウォータージャケント29内に導入して補
助燃料通路15内の燃料を予め加熱して、燃料の霧化を
促進する配慮がなされている。
一方、エンジン本体Eには、そのシリンダブロック19
にスワール付の吸気ボート30が形成されており、この
吸気ボート30を開閉する吸気弁20が弁ステムガイド
31に摺動自在に支持されている。この吸気弁20のス
テム20aには、第2図Aを参照すればさらに明らかな
ように、吸気弁20の傘部20bの近傍位置に大径の円
筒部20cが形成交れている。また弁ステムガイド31
は、上記円筒部20cを内部に摺動可能に収容できるよ
うにその開口端側か大径に形成され、その内壁に、吸気
弁20が閉じられているときには円筒部20cによって
閉塞される室32が形成されている。この室32は、弁
ステムガイド31にあけられた孔33を通じて補助燃料
通路15の他端に連通されている。さらに弁ステムガイ
ド31には、この弁ステムガイド31の開口端側から室
32側に向って延長する/n34が室32とは隔離した
関係で形成されている。この溝34は、吸気弁20が閉
じられているとき、および吸気弁20の開弁量間の両端
においては円筒部20cに遮ぎられて室32とは連通し
ないが、吸気弁20の開弁量間のうちの中央部分の所定
期間中のみ室32と連通し、これにより室32が溝34
を通して吸気ポート30に連通ずるように構成されてい
る。このような構成により、第2図Aに示すように吸気
弁20が閉じられているとき、および吸気弁20の開弁
量間の両端においては、補助燃料通路15のエンジン本
体E側の端部は閉塞されている。そして第2図Bに示す
ように吸気弁20が開かれているとき、その量弁期間の
中央部分の所定期間中においてのみ、補助燃料通路15
が弁ステムガイド31の孔33、室32および溝34を
通じて吸気ボート30に連通されるため、補助燃料通路
15内の燃料が吸気通路8内の負圧によって吸気ボート
30内に吸出され、この燃料が、ベンチュリ負正により
主燃料通路7から主ノズル9を介して吸気通路8内に吸
出される燃料とともに燃焼室35内に供給されることに
なる。換言すれば、吸気弁20の開作動により吸気弁ス
テム20aと弁ステムガイド31との間で開作動する開
閉弁Vが設けられていることになり、この開閉弁■に補
助撚r)通路15のエンジン本体E側の端部が接続され
ていることになる。
次に第3図A、Bは上記開閉弁■の他の構成を示し、こ
の場合は第2図の場合のような円筒部20cに代り、吸
気弁ステム20aにその軸線方向に延長する溝36が形
成されている。この溝36は、弁ステムガイド31にあ
けられた孔33を通じて補助燃料通路15に連1JII
Lでいるが、第3U;iJAに示すように吸気弁20が
閉じられている場合、および吸気弁20の開弁期間の両
端においては、弁ステムガイド3jの内部に封入された
状態となされている。しかしながら第3図Bに示すよう
に吸気弁20が開かれているとき、その開弁期間の中央
部分の所定期間中においてのみ、ri36の傘部2Ob
側の一部分が弁ステムガイド31の開口端側から吸気ボ
ート30内に露出する。これにより、補助燃料通路15
が孔33および溝36を通じて吸気ボート30に連通し
、補助燃料通路15内の燃料が吸気通路8内の負圧によ
って吸気ボート30内に吸出されて燃焼室35に供給さ
れるように構成されている。なお、第1図〜第3図に承
る。
第4図は吸気弁20の開弁期間と、この吸気弁20に関
連して設けられている開閉弁Vの開いている期間Tとの
関係を示すグラフで、開閉弁Vの開いている期間Tは、
吸気行程におけるピストン角度の70@〜146’(ま
たは90″〜130’)の範囲に設定される。第4図か
ら明らかなように、開閉弁Vの開いている期間Tは、吸
気弁20の開弁期間の中央部分に位置を占めている。そ
して開閉弁Vが開かれると、吸気負圧によって補助燃料
通路15内の燃料が上記期間Tのあいだ吸気ボート30
内に供給されるが、補助燃料通路15からの燃料供給量
を、スロy t・ル弁3の開度がわずかで負圧が高いと
き、すなわち軽負荷運転時には少なく、スロットル弁3
が大きく開かれて吸気負圧が低いとき、すなわち高負荷
運転時には多くなるように制御する必要がある。前記第
2エアブリード21はこのような制御を行なうために設
けられているものであり、コントロールユニット24は
、吸気通路8に設けられたブーストセンサ28からの入
力信号にもとづいてエアブリードコントロールバルブ2
3を制御して、第2工了ブリード21から補助燃料通路
15内に供給される空気量と吸気負圧とが互いに逆位相
の関係になるように、エアブリードコントロールバルブ
23をデユーティ制御している。このような第2エアブ
リード21による空気量の制御によって、補助燃料通路
15内の圧力は、吸気負圧の増大に応じて減少し、した
がって補助燃料通路15による燃料供給量は、吸気負圧
が増大する軽負荷運転時には少なく、吸気負圧が低下す
る高負荷運転時には多くなり、所期の目的を達成するこ
とができるのである。
また、第4図から明らかなように、吸気弁20の開閉を
利用した補助燃料通路15からの燃料供給は、その構成
上吸気行程の中間部分で吸気ポート30に対して行なわ
れるが、この燃料が燃焼室35へ供給されるタイミング
はそれより若干遅れて吸気行程の後半となるため、吸気
ポート30でスワールが発生ずることと相俟って、燃焼
室35内における層状化を容易に達成することができる
第5図はコントロールユニット24が実行する処理のフ
ローチャートを示し、ステップS1においてイニシャラ
イズした後、ステップS2においてクランクアングルセ
ンサ(図示せず)で検出されたエンジン回転数と、ブー
ストセンサ28で検出された吸気負圧(ブースト)と、
スロットル開度センサ27で検出されたスロットル開度
等のデータを読みこむ。次にステップS3に移って運転
中か否かを判定し、この判定結果がrYESJであれば
ステップS4へ進んで加速中か否かを判定する。このス
テップS4における判定結果がrNOJであれば、さら
にステップS5において減速中であるか否かを判定し、
この判定結果が「NO」であるときは通常運転時である
から、ステップS6においてエアブリードコントロール
バルブ18を作動して第1エアブリード17を全閉する
。この第1エアブリード17が閉じられることにより、
補助燃料通路15から、各気筒ごとにその吸気行程と同
期した燃料供給が主ノズル9からの燃料供給とともに行
なわれることになる。この補助燃料通路15を通じた燃
料供給量は、ステップS7においてエアブリードコント
ロールバルブ23によって第2エアブリード21を吸気
負圧に応じてデユーティ制御することによって制御され
る。第6図はステップS7で行なわれる第2エアブリー
ド21の吸気負圧に応したデユーティ制御態様を示すグ
ラフである。
さらに第5図において、ステップS5における判定結果
がrYEsJであれば処理はステップS8に進み、エア
ブリードコントロールバルブI8を作動して大径の第1
エアブリード17を全開にする。この場合、第2エアブ
リード21はデユーティ制御されるがスロットル弁3が
全閉状態となるから、第6図から明らかなように吸気負
圧が高くなり、第2エアブリード21は全開に近い状態
に制御される。したがって補助燃料通路15内に空気が
吸いこまれ、補助燃料通路15を通した燃料供給は確実
に停止されることになる。
さらに、ステップS4における判定結果がrYEsjで
ある場合は、処理はステップS9に移り、ここで加速度
合に応した第1エアブリード全開時間t0を演算する。
この場合、第2エアブリード21に対しては通常のデユ
ーティ制御が行なわれるが、加速時にはスロットル弁3
が開かれて吸気負圧は大気圧と同程度に低くなるため、
第2エアブリード21はステップS10において閉方向
に制御されて全閉状態(デユーティ100%)となる。
この状態でステップSllにおいて第1エアブリード1
7を開けば、第1エアブリード17の下流の補助燃料通
路I5内に存在する燃料が空気のポンプ作用で吸気ボー
ト30内に瞬時的に放出され、かつ第1エアブリード1
7はこの燃料放出後直ちに閉じられるため、空気は第1
、第2エアブリード17.21の何れからも補助燃料通
路15に導入されず、燃料が補助燃料3Jfi路15を
通じて吸気ボート30内に供給される。したがって主ノ
ズル9から吸気通路8を通じた燃料供給が遅れる場合で
も補助燃料通路15からの加速増量によって空燃比がリ
ンチ化され、加速応答性を向上させることができる。な
お、ステップS3における判定結果がrNOJとなった
場合は、処理はステップS13に移って第1エアブリー
ド17が全開され、ステップS14で第2エアブリード
21は全開状態(デユーティ0%)となる。
以上の説明で本発明によるエンジンの燃料供給Wiff
の一実施例の構成およびその動作が明らかとなったが、
上記構成によれば、吸気弁20の開閉を利用して多気筒
エンジンの各気筒ごとにそれぞれの吸気行程と同期させ
た燃料供給を行なうことができるから、気化器を用いた
エンジンにおいても、加速性を悪化させることなしに軽
負荷運転時における燃焼室内の混合気の希薄化を達成し
て燃料経済性を向上させることができる。
またこの開閉弁20の開閉を利用した燃料供給は、その
構成上吸気行程の中央部分の所定期間Tにおいて吸気ボ
ート30に対して行なうものであるから、この燃料の燃
焼室35への供給時期はこれより若干遅れて吸気行程の
後半となり、したがって燃焼室35内における混合気の
理想的な層状化を容易に達成することができる。
さらに上記構成によれば、加速時には第2エアブリード
21が閉方向に制御され、かつ第1エアブリード17が
一旦開かれて補助燃料通路15内に存在する燃料が空気
のポンプ作用で吸気ボート30内に瞬間的に放出され、
かつ第1エアブリード17はこの燃料放出後直ちに閉し
られるため、空気は第11第2エアブリード17.21
の何れからも補助燃料通路15内に導入されない。した
がってこの補助燃料通路15を通じて燃料が吸気ボート
30に対して効果的に供給され、これにより加速応答性
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を縦断面図で示す全体構成図
、第2図A、Bおよび第3図A、Bはその吸気弁に関連
して設けられた開閉弁の構成を示す縦断面図、第4図は
吸気弁の開弁期間と開閉弁の開いている期間との関係を
示すグラフ、第5図はコントロールユニントが実行する
フローチャート、第6図は第2エアブリードの11d度
のデユーティ制御態様を示すグラフである。 1−−−気化器      2−ベンチュリ3・・−ス
ロットル弁   6−燃料iめ7−主燃料通路    
8−吸気1m路9−・主ノズル     10−主空気
ジェ、ト15−補助燃料通路  17−第1エアブリー
ド18.23−エアブリードコントロールバルブ19−
シリンダヘッド 2〇−喚気弁 20a−−吸気弁ステム 20b・・吸気弁傘部21−
第2エアブリード 24−コントロールユニット 3〇−吸気ボート   31−・弁ステムガイド32−
室       34.36−溝35−燃焼室

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ベンチュリ負圧により主燃料通路から燃料を供給する気
    化器の燃料溜めに一端が連通し、他端が吸気弁の開作動
    により吸気弁ステムと弁ステムガイドとの間で開作動す
    る開閉弁に連通する補助燃料通路と、 この補助燃料通路に空気を供給するエアブリードと、 このエアブリードの開度を吸気負圧に応じて制御して前
    記補助燃料通路による燃料供給量を制御するとともに、
    加速時には前記エアブリードを閉方向に制御する制御手
    段とを備えていることを特徴とするエンジンの燃料供給
    装置。
JP3074786A 1986-02-17 1986-02-17 エンジンの燃料供給装置 Pending JPS62191650A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074786A JPS62191650A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074786A JPS62191650A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 エンジンの燃料供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191650A true JPS62191650A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12312271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074786A Pending JPS62191650A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191650A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5722372A (en) * 1995-10-23 1998-03-03 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system with carburetor air bleed control

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5722372A (en) * 1995-10-23 1998-03-03 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system with carburetor air bleed control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9169818B2 (en) Internal combustion engine
JPH04318264A (ja) 水素エンジンにおける燃料制御方法
JPH10169450A (ja) 筒内噴射型内燃機関の制御装置
JPS62111119A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH04219435A (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置
JPH11182295A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JP2002089324A (ja) 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JPS58187519A (ja) エンジンの吸気装置
JPH02277919A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH11182283A (ja) 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンの制御装置
JPS61112773A (ja) 燃料噴射装置付エンジン
JPH11182289A (ja) 筒内燃料噴射式2サイクルエンジンの制御装置
JPS62191650A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS60230554A (ja) エンジンのノツク抑制装置
JPH08232702A (ja) 燃料噴射式2サイクルエンジンの運転制御装置
JPH0861072A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0528330Y2 (ja)
JPS62191649A (ja) エンジンの燃料供給装置
JPS60230543A (ja) 燃料噴射装置付エンジン
JPS6116248A (ja) エンジンの燃料噴射装置
US4479469A (en) Internal combustion engine
JPS6079136A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6027811B2 (ja) 内燃機関の吸気制御方法
JPS60230529A (ja) 燃料噴射装置付エンジン
JPS6380055A (ja) エンジンの燃料供給装置