JPH04219435A - 筒内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置 - Google Patents

筒内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH04219435A
JPH04219435A JP2410975A JP41097590A JPH04219435A JP H04219435 A JPH04219435 A JP H04219435A JP 2410975 A JP2410975 A JP 2410975A JP 41097590 A JP41097590 A JP 41097590A JP H04219435 A JPH04219435 A JP H04219435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
air
amount
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2410975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3183896B2 (ja
Inventor
Takeshi Ito
健 伊藤
Yoshihiko Moriya
守屋 美彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP41097590A priority Critical patent/JP3183896B2/ja
Priority to US07/805,318 priority patent/US5205254A/en
Publication of JPH04219435A publication Critical patent/JPH04219435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3183896B2 publication Critical patent/JP3183896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M67/00Apparatus in which fuel-injection is effected by means of high-pressure gas, the gas carrying the fuel into working cylinders of the engine, e.g. air-injection type
    • F02M67/10Injectors peculiar thereto, e.g. valve less type
    • F02M67/12Injectors peculiar thereto, e.g. valve less type having valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、筒内噴射式2サイクル
エンジンに採用される空気燃料噴射装置に関し、特に低
負荷,低速回転運転領域及び高負荷,高速回転運転領域
における燃料の霧化を向上できるとともに、高負荷,高
速回転運転領域における燃料量を増大できるようにした
燃料の噴射方法の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】2サイクルエンジンが有する低速低負荷
時の不整燃焼,及び燃料の吹き抜けによる低燃費率等の
問題を改善するため、燃料を圧縮空気とともに気筒内に
直接噴射する筒内噴射式2サイクルエンジンが注目され
ている。
【0003】上記筒内噴射式2サイクルエンジンに採用
される空気燃料噴射装置として、例えばエンジンの燃焼
室に向かって開口する噴射口を有するチャンバに圧縮空
気通路,及び燃料通路を接続し、上記チャンバ内にメイ
ンバルブ(開閉弁)を挿入配置するとともに、該メイン
バルブを移動させて上記噴射口を開閉するようにした構
造のものがある。このような空気燃料噴射装置における
空気,燃料の制御方法として、従来、いわゆるプリチャ
ージタイプの方法が採用されている。これは例えば図9
,図10に示すように、いずれの領域においても、上記
チャンバ内に必要燃料の全量を予め計量供給しておき、
噴射タイミングになると上記メインバルブを開いて上記
チャンバ内の燃料を圧縮空気で気筒内に噴射供給するよ
うになっている。この場合、低負荷,低速回転運転領域
では図9に示すように、排気ポートが閉じてからチャン
バ内に燃料を噴射し、この後メインバルブ(開閉弁)を
開くのに対し、高負荷,高速回転運転領域では燃料の必
要量が増大することから図10に示すように、排気ポー
トが開くはるか以前からチャンバ内に燃料を供給してお
き、掃気ポートが開いた時点付近からメインバルブ(開
閉弁)を開いて上記燃料を圧縮空気で気筒内に噴射供給
するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のいわゆるプリチャージタイプの燃料噴射は、チャンバ
内に燃料を予め吹き込んでおき、これを気筒内に圧縮空
気で押し出すように供給するという方法であるから、い
ずれの運転領域においても燃料が液状のまま気筒内に吹
き込まれるおそれがあり、燃料の霧化が不充分となり易
いという問題がある。
【0005】また、上記従来の燃料噴射方法では、燃料
のプリチャージ期間と、気筒内への噴射期間とを別個独
立に確保する必要があるので、1サイクルの時間が短く
、かつ必要燃料量の多い高負荷,高速回転運転領域では
燃料不足が生じるおそれがある。ここで、上記燃料不足
の問題を解消するために、例えばメインバルブを閉じる
と同時に燃料を吹き始めることが考えられるが、上記メ
インバルブが完全に閉じる(静止する)には若干の時間
、いわゆるバウンス期間が必要であり、この期間に燃料
を吹き込むと漏れが生じることから、メインバルブの閉
と同時の燃料噴射開始は困難である。
【0006】本発明は上記従来の状況に鑑みてなされた
もので、全ての運転領域における燃料の霧化を向上でき
るとともに、高負荷,高速回転運転領域における燃料不
足の問題を解消できる筒内噴射式2サイクルエンジンの
空気燃料噴射装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1の発明は
、空気及び燃料を気筒内に直接噴射するようにした筒内
噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置において
、運転領域が、必要燃料量が所定値未満の第1運転領域
又は上記所定値以上の第2運転領域のいずれであるかを
判定する運転領域判定手段と、第1運転領域では空気噴
射開始時期が燃料噴射開始時期と同じあるいは燃料噴射
開始時期より早くなるように、かつ必要燃料量の増加に
伴って空気噴射開始時期と燃料噴射開始時期を共に進角
させることにより両噴射期間が進角側に長くなるように
空気,燃料の噴射を制御し、また第2運転領域では空気
噴射開始時期が必要燃料量の増加にかかわらず略一定と
なるとともに、必要燃料量の増加に伴って燃料噴射開始
時期を空気噴射開始時期よりも進角させることにより燃
料噴射期間が進角側に長くなるように空気,燃料の噴射
を制御する噴射制御手段とを備えたことを特徴としてい
る。また、請求項2の発明は、上記第2運転領域におい
て、空気の噴射開始以前に噴射される燃料量を噴射開始
以後に噴射される燃料量より少なくしたことを特徴とし
ている。
【0008】
【作用】図1(a),(b)は請求項1の発明に係る筒
内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置の作用
を説明するための図であり、それぞれ第1,第2運転領
域における噴射可能期間(駆動パルスON可能期間)を
示す。図1(a)に示すように、第1運転領域では、必
要燃料量の増加に伴って空気噴射期間と燃料噴射期間と
が略同様に進角側に延長される。なお、空気,燃料の噴
射期間は必ずしも同一である必要はなく、空気噴射期間
が若干長くても良い。この場合、空気の噴射開始時期の
み進角させる(図1(a)のa参照)、あるいはさらに
噴射終了時期を遅角させる(図1(a)のb参照)等の
各種の態様が採用できる。従ってこの第1運転領域にお
いては、燃料は常に空気の流れに向かって噴射されるこ
ととなり、それだけ燃料の霧化を向上できる。
【0009】また、図1(b)に示すように、第2運転
領域では、必要燃料量の増加に伴って、燃料噴射は空気
の噴射開始以前から該空気の略噴射終了付近まで行われ
る。つまりこの第2運転領域においては、燃料の一部を
予めチャンバ内に噴射するとともに残りは空気と同時噴
射する、いわゆる部分プリチャージ方式を採用したので
、従来のように燃料噴射期間と空気噴射期間とを別個独
立に確保する必要はなく、例えば図1(b)からも明ら
かなように、バウンス期間を除く全期間を燃料の噴射期
間として設定することが可能であるから、1サイクル当
たりの時間の短い高回転時においても必要燃料量を確保
することができる。また筒内への噴射開始の初期におい
ては、上記プリチャージされた燃料の分だけ一時的に燃
料が多くなる。この多量の燃料は、点火までの時間が比
較的長いことから十分に拡散し、また上昇してきた高温
のピストンの頂部に確実に接触することから霧化が容易
となる。従って必要燃料量の多い第2運転領域において
も霧化を向上できる。また部分プリチャージを行うよう
にしたので、全燃料をプリチャージする場合に比べて空
気,燃料を同時噴射する期間が存在する点からも霧化を
向上できる。
【0010】また、本発明では、第1運転領域では空気
噴射開始時期が燃料噴射開始時期と同一あるいは早くな
るように設定し、かつ必要燃料量の増加に伴って空気噴
射開始時期と燃料噴射開始時期の両方を進角させ、第2
運転領域では部分プリチャージを行うようにしたので、
両領域の空気/燃料比(A/F)を近づけることができ
、両領域のつながりがスムーズに行える。即ち、第1運
転領域においては単位時間当たりの燃料噴射量、つまり
噴射率が噴射期間中において略一定であることから、点
火プラグの周囲に、燃料が略均一に分布した混合気雲を
生成できる。そのためいわゆる層状燃焼を行うことがで
きることから燃焼が安定化する。一方、第2運転領域で
は、噴射開始初期にはプリチャージされた燃料に起因し
て噴射率が高く、後期には低くなる。この初期に多量に
噴射された燃料は点火までの時間が長いため十分に拡散
するとともに高温のピストン頂部に確実に接触し、その
ため燃料が容易確実に霧化されて燃焼室全体に均一に分
散され、その結果、この第2運転領域では燃料が略均一
に分布した混合気が燃焼室全体にゆきわたることとなり
燃焼が安定化すると共に、混合気のA/Fが第1運転領
域における混合気のA/Fに近づき、両運転領域のつな
がりがスムーズに行える。ここで上記部分プリチャージ
を行う場合、該プリチャージの量をあまり多くすると霧
化の悪化が懸念されるが、請求項2の発明によれば、空
気の噴射開始以前に噴射される燃料量を噴射開始以後に
噴射される燃料量より少なくしたので、多量の燃料をプ
リチャージすることによる霧化の悪化を抑制できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図について説明する
。図2ないし図6は本発明の一実施例による筒内噴射式
2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置を説明するため
の図である。
【0012】図3及び図4において、1は本実施例装置
が適用された水冷式2サイクル並列3気筒エンジンであ
り、該エンジン1はクランクケース2上に3つの気筒3
aがクランク軸方向に並列に形成されたシリンダボディ
3を搭載してボルト締め固定するとともに、該シリンダ
ボディ3上にシリンダヘッド4を配設してボルト締め固
定した構造になっている。
【0013】上記各気筒3a内に摺動自在に配設された
ピストン5は、上記クランクケース2内に配設されたク
ランク軸6のクランクアーム6aにコンロッド6bを介
して連結されており、該各クランクアーム6aは上記ク
ランクケース2のクランク室2a内に位置している。ま
た、各クランク室2aには外気を導入するための吸気口
2bが形成されており、該各吸気口2bにはこれを開閉
するリード弁7が配設されている。さらに、上記シリン
ダボディ3には各クランク室2aと各気筒3aとを連通
する掃気通路3bが形成されている。また上記シリンダ
ボディ3には排気ポート3cが形成されており、該各排
気ポート3cには図示しない排気マニホールドの各分岐
管が接続されている。さらにまた、上記シリンダヘッド
4の下面の各気筒3aに対向する部分には、上記ピスト
ン5の上面とで燃焼室8を構成する燃焼凹部4aが半球
状に形成されており、この各燃焼室8にはシリンダヘッ
ド4に斜めから螺挿された点火プラグ9の電極部9aが
挿入されている。
【0014】上記シリンダヘッド4の上面の各燃焼室8
の上方部分には空気燃料噴射装置10が装着されている
。この空気燃料噴射装置10は、主としてシリンダヘッ
ド4に挿入固着された噴射ボディ11と、該噴射ボディ
11内に形成されたチャンバ12の上記燃焼室8への噴
射口12aを開閉するバルブ機構13と、上記チャンバ
12に燃料を供給する燃料噴射バルブ14と、該チャン
バ12に圧縮空気を供給するエアレール15とから構成
されている。
【0015】上記噴射ボディ11は、シリンダヘッド4
の燃焼室8に臨むよう挿入されたハウジング16と、該
ハウジング16をシリンダヘッド4上に押圧固定すると
ともに、上記バルブ機構13,燃料噴射バルブ14,及
びエアレール15を保持するボディ本体17とから構成
されている。このボディ本体17の外壁の一側に凹設さ
れた取付凹部17aに上記燃料噴射バルブ14が挿入さ
れ、緩衝部材18を介して弾性支持されている。なお、
この燃料噴射バルブ14の上端にはフューエルレール(
図示せず)が装着されており、該レールは燃料ポンプに
接続されている。また上記ボディ本体17の外壁の他側
に上記エアレール15がボルト締め固定されており、該
エアレール15は圧縮空気源に接続されている。
【0016】上記ハウジング16は、大径孔20aと小
径孔20bとを有する円筒状の外側ハウジング20と、
上記大径孔20a内に挿入された円筒状の内側ハウジン
グ21とからなる2分割構造のものであり、上記外側ハ
ウジング20に一体形成されたフランジ部20cが上記
ボディ本体17にボルト締め固定されている。そして上
記内側ハウジング21内部分及び上記外側ハウジング2
0の小径孔20b内部分が上記チャンバ12になってお
り、該小径孔20bの下端開口が上記噴射口12aにな
っている。また上記内側ハウジング21の外周面には溝
21aが軸方向に形成されており、該溝21aと上記大
径孔20aの内周面とで燃料通路22が形成されている
。この燃料通路22の下端は複数の燃料供給孔22aに
よって上記チャンバ12に連通しており、また上端は外
側ハウジング20のフランジ部20c,ボディ本体17
に形成された燃料通路20d,17bを介して上記燃料
噴射バルブ14用の取付凹部17aに連通している。 また上記チャンバ12は上記ボディ本体17に形成され
た空気通路17cを介して上記エアレール15の分岐空
気通路15aに連通している。
【0017】また上記チャンバ12内に上記バルブ機構
13のメインバルブ23が挿入されている。このメイン
バルブ23の弁板部23aが上記噴射口12aを開閉す
るようなっており、またこのメインバルブ23の弁軸部
23bはボディ本体17の上面から上方に突出している
。この突出部23cにリテーナ24がボルト締め固定さ
れており、該リテーナ24は上記ボディ本体17の上面
に装着されたキャップ25で覆われている。このキャッ
プ25は上下2分割構造のものであり、該上下部分によ
り板ばね26の外周を挟持しており、該板ばね26の中
心部は上記弁軸部23bの突出部23cに固定されてい
る。また、上記リテーナ24とボディ本体17内に挿入
固定された調整部材27との間には付勢ばね28が介設
されており、この付勢ばね28及び上記板ばね26によ
り上記メインバルブ13は上記噴射口12aを閉じるよ
う常時付勢されている。なお、29は上記調整部材27
を固定するロックボルトである。また上記ボディ本体1
7の上端部には駆動コイル30が埋設されており、該コ
イル30が通電時に上記リテーナ24を下方に引きつけ
て上記噴射口12aを開くこととなる。
【0018】また、上記メインバルブ23の弁軸部23
bの下端付近には、平面視で略三角形をなすガイド部2
3dが一体形成されている。このガイド部23dは上記
外側ハウジング20の小径孔20bの内周面に摺接し、
該メインバルブ23の横振れを防止する。そして上記弁
軸部23bの上記ガイド部23dの上側部分には、他の
部分より若干大径の大径部23eが形成されており、ま
た上記内側ハウジング21の下端部には、上記大径部2
3eを若干の隙間をあけて囲む、他の部分より小径の小
径部21bが形成されている。この小径部21b及び上
記大径部23eにより上記チャンバ12の断面積を絞り
込む絞り部31が構成されており、該絞り部31は圧縮
空気と燃料との圧力差を安定させて燃料の計量精度を向
上させるためのものである。
【0019】35はECUであり、これは上記バルブ機
構13,燃料噴射バルブ14による圧縮空気,燃料の噴
射タイミング,噴射量,及び点火装置(図示せず)によ
る点火タイミング等を制御するものである。このECU
35は運転領域判定手段と燃料噴射制御手段とを兼ねて
おり、各センサから例えばアクセル開度(エンジン負荷
),エンジン回転数等のエンジン運転状態を検出する検
出信号aが入力されると、これから必要な燃料量を求め
、該燃料量が所定値未満の場合は第1運転領域と判定し
、所定値以上のときは第2運転領域と判定する。具体的
には例えば図5に示すように、低速低負荷側を第1運転
領域とし、高速高負荷側を第2運転領域とする。またい
ずれの運転領域かに応じて圧縮空気噴射タイミング,噴
射期間を制御する空気噴射制御信号bをバルブ機構13
に出力するとともに、燃料噴射タイミング,噴射期間を
制御する燃料噴射制御信号cを燃料噴射バルブ14に出
力するよう構成されている。
【0020】そして、上記EUC35は、第1運転領域
と判定した場合は、空気噴射期間を燃料噴射期間より若
干長く設定する。例えば低速,低負荷の場合は図2(a
)に実線で示すように、排気ポートが閉じると略同時に
圧縮空気の噴射が開始する、つまりメインバルブ23が
開くとともに、該空気噴射開始より約10°遅れて燃料
噴射が開始し、つまり燃料噴射バルブ14が開き、かつ
上記空気噴射終了より約10°早く燃料噴射が終了する
ように空気燃料噴射装置10を制御する。そして同図に
破線で示すように、必要燃料量の増大、つまり負荷の増
大に伴って上記実線の場合と略同様の関係を保ちながら
、つまり空気噴射期間を燃料噴射期間より若干長くした
状態で進角側に延長する。
【0021】また、第2運転領域と判定した場合は、必
要燃料量が増加しても空気噴射期間は一定とし、燃料噴
射期間のみを進角側に延長する。例えば、EUC35は
、アクセル全開,7000rpmのような高回転高負荷
時においては、図2(b)に示すように、メインバルブ
23が開くより約90°以前から燃料噴射バルブ14を
開いて燃料を吹き始め、掃気ポートが開いた後にメイン
バルブ23を開いて圧縮空気の噴射を開始するとともに
、該空気,燃料の噴射を同時に終えるよう空気燃料噴射
装置10を制御する。なおこの場合、上記燃料の吹き始
めから圧縮空気の噴射開始までの期間における燃料はチ
ャンバ12内に溜められている。またこの間の燃料量は
全燃料量の36%となっている。
【0022】図6はEUC35による制御方法を、エン
ジン回転数5000rpm一定の場合の負荷とバルブ開
期間との関係で示した図である。同図からも明らかなよ
うにエンジン負荷が所定値未満(第1運転領域)の場合
は両バルブの開期間は負荷(燃料)の増大に伴って同様
に延びており、上記所定値以上(第2運転領域)の場合
はメインバルブの開期間(空気噴射期間)は一定であり
、燃料噴射バルブの開期間(燃料噴射期間)は負荷とと
もに延びている。なお、上記バルブ開期間が長くなると
は、噴射開始時期が進角するとの意味である。
【0023】次に本実施例の作用効果について説明する
。本実施例エンジン1のECU35は、各センサの検出
信号aからエンジン運転状態が第1運転領域又は第2運
転領域のいずれに属するかを判定し、第1運転領域と判
定した場合は、空気噴射期間を燃料噴射期間より若干長
く設定するとともに、必要燃料量の増大に伴って両方の
期間とも同様に進角側に延長する。つまり第1運転領域
においては、燃料は常に圧縮空気と同時に、つまり空気
流に向かって噴射される。従って上述のいわゆるプリチ
ャージ方式の場合に比べて燃料の霧化を促進できる。
【0024】またECU35は第2運転領域と判定した
場合は、圧縮空気の噴射期間は一定とし、燃料の噴射期
間のみを進角側に延長する。つまり第2運転領域では、
燃料の一部はいわゆるプリチャージされることとなる。 従って従来の燃料の全量をチャンバ内にプリチャージし
た後、これを圧縮空気で気筒内に噴射する場合のような
燃料噴射期間と空気噴射期間とを別個独立に確保する必
要はなく、圧縮空気噴射開始以前から噴射終了までの全
期間にわたって燃料噴射できるので、1サイクル時間が
短く、かつ必要燃料量の多い高負荷高回転時においても
燃料不足を生じることはない。
【0025】この第2運転領域では、プリチャージされ
た燃料の分だけ噴射開始初期における燃料量が多くなり
、後期においては少なくなる。この初期に噴射された多
くの燃料は、点火までの時間が長いことから十分に拡散
され、かつピストン頂部に十分に接触して確実に霧化す
る。従って第2運転領域においても霧化を向上できる。 また、この場合、必要燃料量の36%のみをプリチャー
ジし、残りは同時噴射するようにしているので、全量を
プリチャージする場合に比べて同時噴射期間がある点か
らも霧化を向上させることができる。ここで、上記プリ
チャージ量は36%に限定されるものではなく、全燃料
量の1/2以下であれば上述の霧化向上効果が得られる
【0026】また本実施例では、第1運転領域では噴射
率が略一定であることから、燃料が略均一に分布した混
合気雲が点火プラグの周囲に生成され、いわゆる層状燃
焼によって燃焼が安定化する。一方、第2運転領域では
上述のように噴射率が噴射開始初期には高く、後期には
低くなるが、初期に噴射された多量の燃料は点火までの
時間が長いとともに高温ピストン頂部に確実に接触する
ことからその霧化が容易であり、燃料が略均一に分布し
た混合気が燃焼室全体に分散され、その結果第2運転領
域においても燃焼が安定的に行われる。またこの理由に
より第2運転領域における混合気のA/Fが第1運転領
域におけるA/Fに近似することから、両運転領域のつ
ながりがスムーズに行える。
【0027】ここであるサイクルにおいて噴射された燃
料は必ずしも全てをそのサイクルにおいて燃焼室内に供
給できるものではなく、その一部は空気室等に残留し、
次のサイクルにおいて空気噴射開始時に供給される場合
がある。空気噴射期間を一定にして、燃料噴射期間のみ
変化させる場合は、低速,低負荷領域においては、空気
噴射開始時に上記残留していた燃料が噴射供給され、次
に無噴射の期間が生じ、しかる後そのサイクルにおける
燃料が噴射供給される。その結果燃料噴射期間の増大に
伴って、無噴射の期間が変化するため、燃料噴射率を一
定に維持することが困難となり、全運転領域のつながり
がスムーズに行えないと共に、燃焼が不安定化するおそ
れがある。本実施例では低負荷領域では必要燃料量の増
大に伴って空気噴射開始時期と燃料噴射開始時期の両方
を進角させているので、このような問題が生じることは
ない。また、上記第2運転領域において、必要燃料量の
増加に伴って、空気噴射期間も進角側に延長することが
考えられ、そのために排気ポートが開く前から空気を噴
射することが考えられる。しかしこのようにすると、排
気ポートが開いた際の気筒内圧力低下が著しくなるとと
もに吹き抜け量が増加し、排気ガス対策上好ましくない
。これに対して本実施例では第2運転領域においては空
気噴射期間を略一定にしているので、排気ポートが開く
前における空気噴射を行うことはなく、その結果上述の
吹き抜けの問題を回避できる。
【0028】なお、上記実施例では燃料噴射の終了タイ
ミングを、第1運転領域では空気より早く、第2運転領
域では空気の噴射終了タイミングを進角させることによ
って空気と同時に設定したが、上記タンミングは両領域
とも同時に終了するよう設定してもよく、あるいは両領
域とも燃料の方を早く終了するよう設定してもよい。
【0029】また、上記第2運転領域における圧縮空気
の噴射開始タイミングを掃気ポートが開いた後に設定し
たが、上記タイミングはこれに限られるものではなく、
エンジン要求特性に応じて適宜設定すればよい。但し該
タイミングが遅いほど吹き抜けを抑制でき、早いほど霧
化と拡散を確実にできる。
【0030】また、上記実施例では、第1運転領域にお
ける空気,燃料の噴射開始時期,及び噴射期間が略等し
い場合を説明したが、図8に示すように、空気噴射開始
時期を大幅に進角させることによって空気噴射期間を燃
料噴射期間より長くしても良い。また、上記実施例では
、筒内噴射のみで必要燃料量を確保するようにしたが、
図7,図8に示すように、第2運転領域において吸気管
噴射を併用しても良い。このようにすれば、筒内噴射用
の燃料噴射バルブ14の最小噴射量を小さくして供給可
能の最小燃料量を極力少なくでき、アイドリングを安定
化できる。一方上記部分プリチャージと吸気管噴射との
併用によって供給可能の最大燃料量を極力多くすること
が可能となり、結果的にダイナミックレンジを大幅に拡
大できる。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明に係る筒内噴射式2
サイクルエンジンの空気燃料噴射装置によれば、第1運
転領域では空気,燃料の噴射期間を必要燃料量の増大に
伴って両者とも噴射開始時期を進角させることによって
進角側に延長し、第2運転領域では空気噴射開始時期を
略一定にするとともに燃料の噴射開始時期のみを進角さ
せることによって進角側に延長したので、第1,第2運
転領域における燃料の霧化を向上できるとともに、第2
運転領域における燃料噴射量を増大できる効果があり、
また第1,第2運転領域における運転状態のつながりを
スムーズに行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の作用効果を説明するための第1,第2
運転領域における空気燃料噴射条件を示す特性図である
【図2】本発明の一実施例装置の第1,第2運転領域に
おける噴射条件を示す特性図である。
【図3】本発明の一実施例エンジンの断面図である。
【図4】本発明の一実施例装置の断面図である。
【図5】本発明の一実施例装置の運転領域を示す図であ
る。
【図6】本発明の一実施例装置の負荷とバルブ開期間と
の関係を示す特性図である。
【図7】第1,第2運転領域における噴射条件の変形例
を示す図である。
【図8】第1,第2運転領域におけるバルブ開期間の変
形例を示す図である。
【図9】従来の噴射条件を示す特性図である。
【図10】従来の噴射条件を示す特性図である。
【符号の説明】
1  筒内噴射式2サイクルエンジン 10  空気燃料噴射装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  空気及び燃料を気筒内に直接噴射する
    ようにした筒内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴
    射装置において、運転領域が、必要燃料量が所定値未満
    の第1運転領域又は上記所定値以上の第2運転領域のい
    ずれであるかを判定する運転領域判定手段と、第1運転
    領域では空気噴射開始時期が燃料噴射開始時期と同じあ
    るいは燃料噴射開始時期より早くなるように、かつ必要
    燃料量の増加に伴って空気噴射開始時期と燃料噴射開始
    時期を共に進角させることにより両噴射期間が進角側に
    長くなるように空気,燃料の噴射を制御し、また第2運
    転領域では空気噴射開始時期が必要燃料量の増加にかか
    わらず略一定となるとともに、必要燃料量の増加に伴っ
    て燃料噴射開始時期を空気噴射開始時期よりも進角させ
    ることにより燃料噴射期間が進角側に長くなるように空
    気,燃料の噴射を制御する噴射制御手段とを備えたこと
    を特徴とする筒内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料
    噴射装置。
  2. 【請求項2】  請求項1において、噴射制御手段が、
    上記第2運転領域において空気の噴射開始以前に噴射さ
    れる燃料量を噴射開始以後に噴射される燃料量より少な
    く制御するよう構成されていることを特徴とする筒内噴
    射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置。
JP41097590A 1990-12-14 1990-12-14 筒内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3183896B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41097590A JP3183896B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 筒内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置
US07/805,318 US5205254A (en) 1990-12-14 1991-12-10 Air fuel injector and control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41097590A JP3183896B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 筒内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04219435A true JPH04219435A (ja) 1992-08-10
JP3183896B2 JP3183896B2 (ja) 2001-07-09

Family

ID=18520054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41097590A Expired - Fee Related JP3183896B2 (ja) 1990-12-14 1990-12-14 筒内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5205254A (ja)
JP (1) JP3183896B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994025742A1 (en) * 1993-04-29 1994-11-10 Orbital Engine Company (Australia) Pty. Limited Fuel injected internal combustion engine
US5467757A (en) * 1993-08-20 1995-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition type engine and combustion method of same
JPH08312438A (ja) * 1995-05-12 1996-11-26 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンにおける燃料噴射方法及び燃料噴射制御装置
US5722363A (en) * 1995-05-15 1998-03-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Cylinder-injection type internal combustion engine and a fuel injection control apparatus therefor
JP3087309B2 (ja) * 1995-05-16 2000-09-11 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射式内燃機関
US5692468A (en) * 1995-07-25 1997-12-02 Outboard Marine Corporation Fuel-injected internal combustion engine with improved combustion
AUPN489595A0 (en) * 1995-08-18 1995-09-14 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Gaseous fuel direct injection system for internal combustion engines
AUPN561095A0 (en) * 1995-09-25 1995-10-19 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Engine control strategy
DE19611289A1 (de) * 1996-03-22 1997-09-25 Dolmar Gmbh Verfahren zur Steuerung eines Einspritzventils bei einer schnellaufenden 2-Takt-Brennkraftmaschine mit Kraftstoffeinspritzung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5769041A (en) * 1996-04-26 1998-06-23 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Two cycle fuel injection engine
DE69740148D1 (de) 1996-08-23 2011-04-21 Cummins Inc Verbrennungskraftmaschine mit Kompressionszündung und Kraftstoff-Luft Vormischung mit optimaler Verbrennungsregelung
US6230683B1 (en) 1997-08-22 2001-05-15 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
DE69936081T2 (de) 1998-02-23 2008-01-17 Cummins, Inc., Columbus Regelung einer verbrennungskraftmaschine mit kompressionszündung und kraftstoff-luftvormischung
JPH11280523A (ja) 1998-03-31 1999-10-12 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
US6640773B2 (en) * 2000-12-26 2003-11-04 Westport Research Inc. Method and apparatus for gaseous fuel introduction and controlling combustion in an internal combustion engine
US6435159B1 (en) 2000-05-10 2002-08-20 Bombardier Motor Corporation Of America Fuel injected internal combustion engine with reduced squish factor
US6484700B1 (en) 2000-08-24 2002-11-26 Synerject, Llc Air assist fuel injectors
US6402057B1 (en) 2000-08-24 2002-06-11 Synerject, Llc Air assist fuel injectors and method of assembling air assist fuel injectors
US6302337B1 (en) 2000-08-24 2001-10-16 Synerject, Llc Sealing arrangement for air assist fuel injectors
US6912992B2 (en) * 2000-12-26 2005-07-05 Cummins Westport Inc. Method and apparatus for pilot fuel introduction and controlling combustion in gaseous-fuelled internal combustion engine
US6561167B2 (en) 2001-02-16 2003-05-13 Synerject, Llc Air assist fuel injectors
US6766241B2 (en) * 2001-12-26 2004-07-20 Deere & Company Fuel injection control system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264243A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクル直噴エンジンの燃料噴射制御装置
JPH03121262A (ja) * 1989-10-02 1991-05-23 Yamaha Motor Co Ltd 空気燃料噴射式2サイクルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3183896B2 (ja) 2001-07-09
US5205254A (en) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3183896B2 (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジンの空気燃料噴射装置
US6173690B1 (en) In-cylinder direct-injection spark-ignition engine
US4193382A (en) Stratified charge type combustion process for internal combustion engine and internal combustion engine utilizing same
KR20030022040A (ko) 불꽃 점화식 직접 분사 엔진의 제어 장치
JPS5846667B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気ガス再循環装置
US20100147261A1 (en) Gasoline engine
US20120085316A1 (en) Direct-injection internal combustion engine with injection nozzle
US20020033165A1 (en) Fuel injection control apparatus for direct injection type internal combustion engine
JPS61112773A (ja) 燃料噴射装置付エンジン
JPS60230544A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP3252196B2 (ja) 筒内噴射2サイクルエンジン
EP0751286A1 (en) Internal combustion engine having a fuel supply apparatus
JPS60230554A (ja) エンジンのノツク抑制装置
JPS63230920A (ja) 筒内ガソリン噴射エンジン
JP2798743B2 (ja) 空気燃料噴射式2サイクルエンジンのアイドリング制御装置
JPS61201826A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0486355A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関
JP3392907B2 (ja) 4サイクル内燃機関の吸気装置
JPH04103855A (ja) 2サイクルエンジンの燃料噴射制御装置
JPH0478813B2 (ja)
JP3318390B2 (ja) 4サイクル内燃機関の吸気装置
JP3055629B2 (ja) 筒内噴射エンジンの空気燃料噴射装置
JPH0333448A (ja) 筒内直噴式2サイクルエンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH0528330Y2 (ja)
JPH04132824A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010417

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees