JPS6027811B2 - 内燃機関の吸気制御方法 - Google Patents

内燃機関の吸気制御方法

Info

Publication number
JPS6027811B2
JPS6027811B2 JP53027967A JP2796778A JPS6027811B2 JP S6027811 B2 JPS6027811 B2 JP S6027811B2 JP 53027967 A JP53027967 A JP 53027967A JP 2796778 A JP2796778 A JP 2796778A JP S6027811 B2 JPS6027811 B2 JP S6027811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
control valve
throttle valve
valve
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53027967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54120308A (en
Inventor
廣満 松本
實 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP53027967A priority Critical patent/JPS6027811B2/ja
Priority to US05/965,484 priority patent/US4257374A/en
Publication of JPS54120308A publication Critical patent/JPS54120308A/ja
Publication of JPS6027811B2 publication Critical patent/JPS6027811B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10268Heating, cooling or thermal insulating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M11/00Multi-stage carburettors, Register-type carburettors, i.e. with slidable or rotatable throttling valves in which a plurality of fuel nozzles, other than only an idling nozzle and a main one, are sequentially exposed to air stream by throttling valve
    • F02M11/02Multi-stage carburettors, Register-type carburettors, i.e. with slidable or rotatable throttling valves in which a plurality of fuel nozzles, other than only an idling nozzle and a main one, are sequentially exposed to air stream by throttling valve with throttling valve, e.g. of flap or butterfly type, in a later stage opening automatically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10183Engines having intake ducts fed from a separate carburettor or injector, the idling system being considered as a separate carburettor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は絞り弁下流の吸気通路に絞り弁に関連して開
閉制御される制御弁を設けるとともに、前記絞り弁と制
御との間の吸気運路から制御弁を側路して制御弁から燃
焼室内に至る部分に開口する副吸気通路を設け、機関の
低出力運転中は制御弁を最小関度に保つことにより副吸
気通路を通じて燃焼室内に副吸気流を供給して吸気行程
中に燃焼室内へ高速の源流を生じるよにした内燃機関に
関する。
この種機関な吸気行程中に燃焼室内へ吸入した混合気に
高速の渦流を付与することにより、点火栓による着火以
後混合気を高速度且つ安定に燃焼させるもので、従来燃
焼が不安定となりがちな低出力運転中の熱効率を向上さ
せ燃費の向上に寄与することがきる。
また燃焼が安定することを利用して希薄混合気運転ゆ排
気ガス再循環システムいわゆるEGRなど排ガス浄化の
上から好しし、にも拘らず、燃焼を不安定にする要因を
内包するため利用上の制制限が内在する技術を活用する
ことができるなど種々の利点を有する。この発明はこの
ような利点を一層助長するための制御方法に関するもの
で、以下図面によって説明する。
第1図は多気筒内燃機関の一例を示し、図中1は燃焼室
でシリンダ2、シリングヘッド3及びピストン4によっ
て区画形成される。
5は吸気マニホールドで、吸気弁7を介して燃焼室1か
ら導かれる吸気通路8の一部を形成する吸気マニホール
ド5は集合部5aと分岐部5bとからなり分岐部5bは
各気筒毎の燃焼室1に通じている。
5cは冷却水が導かれる温水室である。
6は吸気マニホールド5に連接される複式気化器で一次
通路6aと二次通路6bとをする。
複式気化器6は更に人為的に開閉操作される一次絞り弁
6c及び機関の高速高出力時に自動的に開弁作動する二
次絞り弁6dを有する。6eはチョーク弁。
6fは低速燃料燈口でパイロットスクリ服によってそこ
から噴出する燃料流量が設定される。
6h‘まバイパス項口である。
第3図は気化器6の外観を示す。11はダイヤフラム装
置で一次通路6a、二次通路bのベンチュリ負圧よって
前記したように二次絞り弁6dを開閉制御する。
12a,12bはそれぞれピン及びカムを示し、絞り弁
6cの低中関度域で二次絞り弁6dの開弁を阻止するも
のである。
13はスロットルストツプスクリユ、14はリタンスプ
リングである。
以上は従来周知の複式気化器の構成と略同様である。以
上説明した気化器において吸気通路5の一次絞り弁6c
下流にはその弁6cの開閉に依存して開閉制御される制
御弁15が設けられる。
制御弁15はばね16により閉じ方向に付勢されると共
に、第二絞り弁6cに付設したカム17によって前記ば
ね16に抗して開弁される。18は制御弁の初期開度を
設定するストップスクリュである。制御弁15の弁軸に
固設されたアーム15aには従動ピン15bが設けられ
前記カムによって従動する。即ち絞り弁6cがアィドリ
ング開度にある時カムと従動ピンとの間には間隙が存し
、絞り弁6cが予定の開度に開かれるまで制御弁15は
絞り弁6cに従動しない。カム17が従動ピン15bに
接した状態を第4図aに示す。そして絞り弁6cの開度
が増と第4図bに示すように制御弁15の関度が増大す
る。第4図cは絞り弁6cが嵩高開度に達し「ピン12
a、カム12bの係合が解かれ二次絞り弁6dが開弁を
開始する直前の状態を示す。絞り弁6cと制御弁15と
の開度の変化を第5図に示してある。一次吸気運略6a
の絞り弁6cと制御弁15との間から副吸気通路19が
分汁皮される。
副吸気通路19はマニホールド5のシリンダヘツド3に
対する合い面に分岐部19aを有し各気筒毎の副吸気路
19bに分配される。副吸気通路19は各気筒毎に分岐
された後に燃焼室1内にシリンダの麹線から一側に偏し
て閉口した副吸気口19cに蓬適する。副吸気□19c
の大きさは副吸気弁21との隙間面積が副吸気速路19
の面積と同等かや)きくなるよう設定してある。なお、
第2図は副吸気口の変形例を示すものであり、副吸気通
路19は下流端は吸気通路8の吸気弁7近傍から燃焼室
1内の接線方向を指向して閉口さた副吸気□19dを示
す。21は副吸気口19eを開閉する副吸気口19cを
開閉する劉吸気弁で糾気弁7と略同位相に開閉する。
9は点火栓の電極を示す。
22は副吸気□19cと副吸気弁21の弁座を有する筒
体でシリンダヘッド3に着脱自在に螺着されている。
本発明は以上の構成を有するもので、その作動を第5図
によって説明する。
第5図は機軸にり弁6c又は制御弁15の開度を示し、
縦軸に絞り弁6c又は制御弁15の通風面積を示す。弁
の通風面積とは弁の外周との間に出来る吸気流が通過す
る間隙の面積である。今、機関の絞り弁が開弁操作され
ていないアィドリング運転中は、絞り弁6cがばね14
に弾発されてストップスクリュー3によって設定される
最小限に保たれる。
このときは制御弁15側の従動ピン15bと絞り弁6c
側のカム17とが間隙を介して対向している。
この状態が第3図に示されている。機関の出力を増すべ
く絞り弁6cの関度を増し、その通風面積が副吸気通路
の最少断面積部分である各気筒の副吸気□19c又は1
9dの総和の約1/3に達するとこれ以上の開度では副
吸気通路19の通気抵抗が副吸気に対して有効になる。
即ち、第5図中二点鎖線のように副吸気通路19の流量
の増加割合が減少する煩向を生じる。そこで「 この通
気抵抗による損失を防ぐべく、この発明ではその段階で
制御弁15を僅かに開き、そこを通して吸気の一部を燃
焼室1へ送ることによって副吸気適路19の気抵抗の影
響を排除している。更に次の発明は副制御弁15をこの
ように制御しつ)絞り弁6cを開き、その通風面積が各
副吸気口19c又は19dの総面積に至ったとき、制御
弁15の通風面積は各副吸気□19c又は19dの総面
積の約1/3になるよう制御することである。制御弁1
5がこの開度に至ると吸気通路8を経て直接に燃焼室1
へ向う主吸気流の割合が急速に増加し、副吸気流の割合
が減ずる。これは燃焼室1内に生じる渦流・乱流に対す
る副吸気流の貢献度が減少することを意味するとともに
更に制御弁15を通過した吸気によって燃焼室1内に生
じる渦流・乱流の程度が変化を受けるようになるので、
これに対して精密な補償を行うことは大量生産を前提と
する内燃機関では品質管理上実際に即さない。また、万
一副吸気流量の制御が不適正に行われるとその結果が燃
焼速度の変動となって表れ、点火時期の不適正を生じる
こと)なる。
そこで更に次の発明はそのような過渡的な不安定状態を
最少にするために制御弁15を絞り弁6cに比し急速に
全開することである。何故ならば副吸気通路の断面積は
自動車が時速100物/H前後で走行できる程度の低負
荷運転を副吸気によって充当するよう絞り弁6ccの通
風面積の最大値の約1/3に設定するので、制御弁15
を開弁すべき時期には機関の充填効率も向上しており燃
焼も相当に効率よく行われる時である。
よって制御弁15を急速に全開しても何等の支障もない
からである。制御弁15が全開すれば副吸気流は無視で
きる程度に少くなり機関は従釆の機関と略同様に作動す
るようになる。そして、制御弁15の関弁特性は機関に
ECRを付加したときにも大きな変化は必要としなかっ
た。本発明は以上詳述したように燃焼室に蓮る吸気通路
に吸気流量を制御する絞り弁とその絞り弁の下流側に位
置して前記絞り弁に関連して開閉制御される制御弁とを
設け、吸気通路に絞り弁と制御弁と制御弁との間から分
岐され、制御弁を側略して制御弁から燃焼室に至る部分
に運通する副吸気流によって燃焼室内に高速の渦流を生
じるようにした内燃機関において、絞り弁と制御弁とを
リンク機構を介して連結し、そのリンク機構を制御弁が
絞り弁より遅れて開き始めるようにしたから、制御弁が
開く以前は吸気の全量を断面積の小さい副吸気運路を通
して燃焼室へ供給するので燃焼室内へ吸気による高速の
渦流・乱流を生じさせることができて低負荷運転中の混
合気の燃焼を安定且つ高速に行いその効率を向上させる
ことができる。
更に、その後制御弁を絞り弁に比し急速に全開するから
制御弁が途中閥度にあるとき生じ易い副吸気による前記
過流・乱流生成が一時的な不安定を避けることができる
然もその制御はリンク機構を用いるものでその制御にお
ける経時変化がなく、且つ生産性のよい機関が得られる
効果がある。
なお、以上の説明は複式気化器を用いた機関を例にとっ
たが、本発明はそれに限られるものではない。
又、制御弁を多気筒に共通の1枚を用いた例を示したが
気筒毎に制御弁を用いる場合を除外する意味ではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示す。 第1図は内燃機関の一部を示す断面図。第2図は本発明
を適用すべき他の機関の例を示す。第3図は要部の外面
図、第4図はその作動を示す説明図である。第5図は本
発明の作動を示す図面である。1・・・燃焼室、5・・
・吸気マニホールド、6・・・気化器、6c・・・絞り
弁、7・・・吸気弁、8・・・吸気運路、11・・・ダ
イヤフラム装置、15・・・制御弁、15b・・・従動
ピン、17・・・カム、19・・・副吸気通路、21・
・・副吸気弁。 図 船 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃焼室に連なる吸気通路に吸気流量を制御する絞り
    弁とその絞り弁の下流側に位置して前記絞り弁に関連し
    て開閉制御される制御弁とを設け、吸気通路に絞り弁と
    制御弁との間から分岐され、制御弁を側路して制御弁か
    ら燃焼室に至る部分に連通する副吸気通路を設け、その
    副吸気通路を通じる副吸気流によつて燃焼室内に高速の
    過流を生じるようにした内燃機関において、絞り弁と制
    御弁とをリンク機構を介して連結し、そのリンク機構を
    制御弁が絞り弁より遅れて開き始め、且つ、制御弁の通
    風面積の増加割合が絞り弁のそれに比して大きい割合で
    開くように構成した吸気制御方法。 2 制御弁の開弁初期における通風面積増加割合を比較
    的緩徐に行い、その後急速に行うよう制御する第1項記
    載の吸気制御方法。 3 制御弁は絞り弁より先に全開するように制御する第
    1項記載の制御方法。 4 各気筒の副吸気口の面積の総和を絞り弁の最大通風
    面積の約1/3に設定した第1項記載の制御方法。 5 絞り弁を開き始めて、その通風面積が各気筒の副吸
    気口の面積の総和の約1/3に達したとき制御弁を開よ
    うに制御する第1項記載の制御方法。
JP53027967A 1978-03-10 1978-03-10 内燃機関の吸気制御方法 Expired JPS6027811B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53027967A JPS6027811B2 (ja) 1978-03-10 1978-03-10 内燃機関の吸気制御方法
US05/965,484 US4257374A (en) 1978-03-10 1978-12-01 Method of controlling internal combustion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53027967A JPS6027811B2 (ja) 1978-03-10 1978-03-10 内燃機関の吸気制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54120308A JPS54120308A (en) 1979-09-18
JPS6027811B2 true JPS6027811B2 (ja) 1985-07-01

Family

ID=12235652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53027967A Expired JPS6027811B2 (ja) 1978-03-10 1978-03-10 内燃機関の吸気制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4257374A (ja)
JP (1) JPS6027811B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4487185A (en) * 1981-01-31 1984-12-11 Suzuki Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel mixture intake apparatus for internal combustion engines
JPS5822723A (ja) * 1981-08-03 1983-02-10 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
FR2517371B1 (fr) * 1981-11-30 1986-02-14 Suzuki Motor Co Carburateur compose pour moteur a combustion interne a plusieurs cylindres
JPS60252129A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Honda Motor Co Ltd スロツトル弁を備える内燃エンジンの作動制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2647502A (en) * 1953-08-04 braun
US2028585A (en) * 1932-02-23 1936-01-21 Bendix Aviat Corp Carburetor
GB729422A (en) * 1949-07-28 1955-05-04 Gen Motors Corp Improved dual carburettor apparatus for internal combustion engines
US2609806A (en) * 1950-03-07 1952-09-09 Bendix Aviat Corp Carburetor
US2798703A (en) * 1954-06-01 1957-07-09 Acf Ind Inc Two-stage carburetion system
US2837322A (en) * 1955-10-06 1958-06-03 Acf Ind Inc Secondary throttle operator for two-stage carburetors
US3543736A (en) * 1967-11-18 1970-12-01 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk Internal combustion engine with subcombustion chamber
US4095565A (en) * 1973-01-22 1978-06-20 Nippon Soken, Inc. Method of operating an internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
US4257374A (en) 1981-03-24
JPS54120308A (en) 1979-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703734A (en) Multi-valve internal combustion engine
JP2639721B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
US4502435A (en) Intake system for multiple cylinder internal combustion engine
JPS58187519A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6035533B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH02277919A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS641656B2 (ja)
JPS6041210B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6114345B2 (ja)
JPS6027811B2 (ja) 内燃機関の吸気制御方法
JPS6345490B2 (ja)
JPS636463Y2 (ja)
JPS6232323B2 (ja)
JPS5922247Y2 (ja) 火花点火内燃機関
JPS6118655B2 (ja)
JPS6032370Y2 (ja) 排気還流制御装置
JPH0217687B2 (ja)
JPS61155621A (ja) 火花点火機関の吸気制御装置
JPS64587B2 (ja)
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6244122Y2 (ja)
JPS6125915A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS6133248Y2 (ja)
JPS6319549Y2 (ja)
JP2612683B2 (ja) エンジンの吸気制御装置