JPS62191154A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS62191154A
JPS62191154A JP3180586A JP3180586A JPS62191154A JP S62191154 A JPS62191154 A JP S62191154A JP 3180586 A JP3180586 A JP 3180586A JP 3180586 A JP3180586 A JP 3180586A JP S62191154 A JPS62191154 A JP S62191154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
printing
type
group
bold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3180586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Watanabe
雄一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3180586A priority Critical patent/JPS62191154A/ja
Publication of JPS62191154A publication Critical patent/JPS62191154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/30Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing with large type, e.g. on bulletins, tickets

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、印字装置に関し、詳しくは、花弁型の活字輪
を具え、ボールド文字の印字が可能な印字装置に関する
[従来の技術] 従来のこの種の印字装置を第7図に示す0本例は汎用的
なデーシイホイール型プリンタの一例であり、ここで、
1はリボンカセット2、カセット駆動装@3および図示
しない活字選択モータ共に印字ハンマー機構4が搭載さ
れているキャリアである。また、5はプラテン、6はプ
ラテン5に巻着された状態に保持される記録紙であって
、キャリア1は記録紙6の印字位置に平行して移動が可
能なように、案内軸7に摺動自在に保持され、図示しな
い駆動手段によって印字ごとに移動させられ、記録紙6
上に印字がなされる。
8は′花弁型の活字輪、すなわちデーシイホイールであ
り、活字輪8の先端部には活字がそれぞれ配置され、更
にその活字と記録紙6との間には図示しないがインクリ
ボンがカセット2によって展張されている。9はハンマ
ー駆動装置、9Aはハンマーである。なお、第8図はそ
の活字輪8の一例でそのアーム8A先端に活字部8Bが
配置されており、通常の場合、プラスチック複合材など
で軽量に形成され、図示しない制御回路によって印字す
る活字の選択および位置決めがなされる。
しかして、このような印字装置には文章中の強調したい
ような語句をボールド文字で印字することが可能なもの
があり、かかる場合、いったん1つの文字の印字がなさ
れた後、キャリッジを例えば0.2+am程度移動させ
て再度、同文字による印字によって大文字が形成されて
いた。
1かしながら、従来の場合は、このようなボールド印字
がなされるについて、活字によってその縦方向のエレメ
ントに太い細いの差があるにかかわらず同一形態の移動
量、衝打動作による印字のために、例えばエレメントが
細いような場合には、初回の印字と二度目の印字との間
のわずかな移動距離のばらつき等によって、その中間部
分に゛白ぬけ”′が生じ、印字品位を著しく損うという
問題点があった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上述の問題点に着目し、その解決を図
るべく、均合のとれた品位の高いボールド文字の印字が
可能な印字装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、活字群のうち
から選択された活字に対し、ハンマーの打込み回数と被
記録体の活字に対する相対移動回数とによってボールド
文字の印字処理が可能な印字装置において、活字群は、
ボールド文字の印字形態に対応して分類された複数の活
字群を含み、当該複数の活字群にそれぞれ対応して印字
処理を行うようにしたことを特徴とするものである。
[作 用] このように構成した印字装置においては、ボールド印字
を実施するときに、その文字があらかじめ分類された文
字群、すなわち活字群のいずれに属するかによってその
活字群に対応した移動距離および印字回数で印字を行う
ことにより、均一性の保たれた高品位のボールド文字の
印字を得ることができる。
[実施例] 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明印字装置のボールド印字を実施する回路
の構成を示し、本例では2種類のボールド印字形態を有
する場合の例である。ここで11は中央処理装置cpu
であり、cpu t tはキーボード12からの文字情
報およびBold印字か否かの情報を記憶するメモリR
AM 、第6図に示す如き制御手順を記憶するメモリR
OMおよび文字情報に対応するボールド印字情報を記憶
するテーブルメモリ丁BLを有し、CPUIIではキー
ボード12からの入力文字の種類によって第1ドライバ
一群13により第1活字群14を駆動するか、あるいは
第2ドライバ一群15により第2活字群18を駆動する
かを判断するように構成される。
しかして、これらのうち第1活字群14は、例えば第2
図に示す文字“I IIのように、比較的に活字の縦方
向のエレメントが太いような活字の群であり、このよう
な第1活字群14に属する活字の場合は、第3図の(A
)および(B)に示すように1g1回目の印字信号Sl
lで印字がなされた後、キャリアlを約0.2脂鵬移動
させ、しかる後、第2回目の印字信号S、2で印字を実
施して、第2図のような印字体pHおよびPI3を得る
ことができる。なお第3図の(A)はキャリアモータの
ロータリエンコーダ出力信号を示し、正弦波の1周期が
キャリア1のほぼO,1mmの移動に対応している。
また、第2活字群1Bは1例えば第4図に示す文字“V
”のように、活字の縦方向のエレメントが比較的に小さ
い傾向の活字の群であり、このような第2活字群18に
属する活字の場合は第5図(A)および(B)に示すよ
うに、まず第1回目の印字信号S21で印字がなされ、
キャリア1を約0.1mm移動させた後再び第2回目の
印字信号S22によって印字をなし、更にキャリアlを
約0.1mm移動させた後第3回目の印字信号S23に
よって印字を実施するもので、かくして第4図のように
印字体P21 +P22およびP23によって形成され
たボールド文字“°V′を得ることができる。
なお、ボールド文字の印字がなされた後、引続きキャリ
ア1は次の印字位置へと移動される。また、上記のよう
に3回の印字動作がなされる第2活字群16の場合の、
第2回目の印字の際には、ハンマ駆動力が幾分小さめと
なるようにハンマ駆動回路が構成されることが望ましい
第6図は以上のようなボールド活字が実施される場合の
動作手順を示す、まずステップS1でキーによる文字の
入力がなされると、ステップS2で入力された文字がボ
ールド文字であるか否かがメモリRAMの内の情報に基
づき判断され、ボールド文字であると判断されたならば
更にステップS3に進み、そのボールド文字が第1活字
群14に属するものか否かが判断される。かくして、こ
こで第1活字群14であると判断されたならばステップ
S4で第1活字群14のうちのその文字がハンマ位置に
くるように動作され、更にステップS5で第1活字群1
4に対応したルーチンの処理、すなわち1回歩進の2回
衝打による印字処理がテーブルメモリTBLに基づきが
実行される。
また、ステップS3でボールド文字が第1活字群14で
ないと判断されたならば、ステー、プS6に分岐して、
ここで第2活字群1θに属するものとして、第2活字群
16のうちのその文字がハンマ位置に導かれ、ステップ
S7で第2活字群1Bに対応したルーチン処理、すなわ
ち2回歩進の3回衝打による印字処理がテーブルメモリ
TBLの情報に基づきなされる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、ボールド文
字の形態に対応して分類された複数の活字群と、これら
複数の活字群にそれぞれ対応して設定された印字処理の
実行が可能な手段とを設けたので、上述した電子タイプ
ライタなどのように高品位の印字が要求される印字装置
において、均衡のとれた高品位なボールド文字を形成す
ることできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるボールド文字印字装置の一例を
示す構成図。 第2図はその第1活字群に属する文字の印字状態の一例
を示す説明図、 第3図はその第1活字群による印字処理時のハンマおよ
びキャリア移動の出力信号の波形図、第4図はその第2
活字群に属する文字の印字状態の一例を示す説明図、 第5図はその第2活字群による印字処理時のハンマおよ
びキャリア移動の出力信号の波形図、第6図は本発明印
字装置による印字処理動作の流れ図。 第7図は本発明の適用が可能な従来の印字装置の印字部
の斜視図、 第8図はその活字輪の一例を示す斜視図である。 1・・・キャリア、 4・・・印字ハンマ機構、 8・・・活字輪、 8B・・・活字部、 9・・・ハンマ駆動装置。 8A・・・ハンマー、 11・・・cpu 。 12・・・キーボード、 13・・・第1ドライバ群、 14・・・第1活字群、 15・・・第2ドライバ群、 IB・・・第2活字群。 第1図 第6図 く    の \         ロロ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 活字群のうちから選択された活字に対し、ハンマーの打
    込み回数と被記録体の前記活字に対する相対移動回数と
    によってボールド文字の印字処理が可能な印字装置にお
    いて、 前記活字群は、前記ボールド文字の印字形態に対応して
    分類された複数の活字群を含み、当該複数の活字群にそ
    れぞれ対応して印字処理を行うようにしたことを特徴と
    する印字装置。
JP3180586A 1986-02-18 1986-02-18 印字装置 Pending JPS62191154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180586A JPS62191154A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3180586A JPS62191154A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191154A true JPS62191154A (ja) 1987-08-21

Family

ID=12341304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3180586A Pending JPS62191154A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030023A (en) * 1987-05-07 1991-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device with improved bold face printing capability

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030023A (en) * 1987-05-07 1991-07-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device with improved bold face printing capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1566570A (en) Serial printers
JPS58160181A (ja) 印字装置
JPS62191154A (ja) 印字装置
US5028157A (en) Printer having an erasing mechanism
JPH01225987A (ja) 文字列表示装置
JPH0356549B2 (ja)
JPS58160182A (ja) 印字装置
JPS58160180A (ja) 印字装置
JPS61233557A (ja) 複合プリンタ
USRE30743E (en) Thermal printer-plotter system for multi-directional printing and plotting
JPS6132991B2 (ja)
JPS60187555A (ja) 印字方法
JPS61258765A (ja) プリンタ
JPH0393564A (ja) 印字装置
JPS6232062A (ja) タイプライタ又は類似の事務機における文字の印字方法
JPS59158279A (ja) 印字装置
JPH0267146A (ja) ワイヤドットプリンタ
JPH02301452A (ja) 印字方式
JPS59140090A (ja) 印字装置
JPS60155467A (ja) 印字装置
JPH0470152B2 (ja)
JPH01178450A (ja) 太線の記録方式
JPS5853450A (ja) ドツトマトリクスプリンタ
JPH0577443A (ja) シリアルドツトマトリクスプリンタの印字制御装置
JPS6119379A (ja) 印字装置